したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

バイエル初中級より

2ニャンコヴィッチ★:2010/07/26(月) 17:06:49 ID:???0
のび太さんへ
私にわかるところだけで申し訳ありませんが…

=================
No.18の練習(a)
My car got stolen from right outside my house.
ここで、outside of my houseと、“of”が必要なのではないでしょうか。
----------------

必要ありません。
この場合の、outside は名詞でなく前置詞です。もちろん from も前置詞です。文法的には「二重前置詞」というらしいです。


=================
No.40
You will probably win the game.
「君はたぶんゲームに勝つよ。」
「たぶん」は“probably”の一語ですでに表現されているため、“will”は必要ないのではないでしょうか。
You probably win the game.
で十分意味は通じると思うのですが、どうでしょうか。
----------------

通じるようです。
ただ、will が入ると話者がそう思ってることがより表現されるのだと思います。…たぶん。


=================
No.54
Look at the fans waiting to get a glimpse of their hero.
“their”は複数を意味するので、“their heroes”となるのではないでしょうか。
「英単語イメージハンドブック」でも、大西先生は英語は複数形が基本と述べていらっしゃるので、ここも複数形の方がしっくりくると思うのですが、いかがでしょうか。
また、“waiting to”よりも“waiting for”の方が適切ではないかと思ってしまいました。
何故なら、大西先生はハートで感じる英文法の番組の中で“to”は着地点を含むが、“for”は着地点を含まないとおっしゃっていました。
この例文では、ヒーローを待っているのであって、まだ会っていませんよね。
だから、“for”ではないかと思ったのですが、やはり違うのでしょうか。
----------------

違います。
そもそもこの場合の to は不定詞の to であって、前置詞としての使い分け云々以前の話です。
ところで、前置詞toと前置詞forの基本的な意味の違いの説明として
「“to”は着地点を含むが、“for”は着地点を含まない」
というのは、
「鳥類は空を飛ぶが、哺乳類は空を飛ばない」
という説明と同じように、混乱を招くだけで役に立ちません。
以前、ヨシカワさんという方が紹介してくださった
「日向清人のビジネス英語雑記帳」
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2005/09/for_learning_ho.html
に正しい説明が解り易くなされています。

>“their”は複数を意味するので、“their heroes”となるのではないでしょうか。

their が複数だからという理由で、hero は複数にはなりません。
これは御自分でもう一度考えてみてください。


=================
No.77
I must arrive home by 10 o’clock.
“arrive”の後に、前置詞“at”が必要だと思うのですが、不要なのでしょうか。
一応、辞書で調べてみたのですが、やはり通常は前置詞を必要とすると思うのですが。
----------------

at はあってもなくてもいいようです。
ない場合は、home は「家に」という副詞と考えられるようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1327239048


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板