したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

英語のバイエル初中級から

62ニャンコヴィッチ★:2010/05/27(木) 13:00:11 ID:???0
きわむさん

それから、スルーされっちゃってますが、
きわむさんが、「こんな文脈なら We are a happy kid. は"強調としてなら"○」って場合がある、とお考えなら、
----
a. We are a happy kid.
b. We are happy kids.
僕たちは幸せな子供。

「私たち1人1人がそれぞれa happy kid。だからa」という理屈を考えついた方もいるかもしれません。ですが”それはネイティブの選択ではありません”。正解はなぜbなのか、クリスの解説を聞いてみましょう。
----
…ってのは、文脈を無視して「ただこの文だけ」で a, bの正誤の判断をしてる訳ですから、そもそもこんな解説をすること自体が間違ってる、ってことになりますね。

そんなことを考えるのは「おこがましい」ですか?

他のところで話をしていても、きわむさんみたいに「おこがましい」と発言する人がいますが、私はこれが大嫌いです。
先生の考えだから、業績や地位のある人だから、その人の考えや発言は無条件に受け入れる、さらには、人にも受け入れることを要求する。最低です。
学問について話をしてるなら、その説明や考え自体を検討しなければいけないのであって、"誰"の発言かで検討しちゃだめですよ。
どんなに偉い先生の説明でも、もし、おかしいと思うことがあったら、そう表明すべきです。
それで、もし自分の方が間違っていたとわかったら、確かに恥ずかしいですが、「おこがましい」と思考停止するほうがよっぽど恥ずかしいことです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板