レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
阪神圏・超高層ビル(画像・データベース他)別館2階
-
(前スレ)
阪神圏・高層ビル(画像・データベース他)別館1階
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/7920/1159287243/
阪神圏・高層ビル(画像・データベース他)避難1棟
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5944/1143549959/
阪神圏・高層ビル(画像・データベース他) 66棟
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1140184305/
◎情報サイト
【おっさんのビル情報】
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/biru.htm
【超高層ビルとパソコンの歴史】
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/index.htm
【超高層ビル情報】
http://www.asahi-net.or.jp/%7Enm6f-nkmc/
【地理・お国自慢板用画像Upload掲示板 統合リンク】
http://www.geocities.jp/chirisite/up/
【KEN Platz】(要会員登録)
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20031209/113937/
【大阪ランドマーク情報web】(←lost?)
http://www.remus.dti.ne.jp/~tenjiku/land/
関連サイトリンク>>2-5くらい
-
別に今の場所でも、ポツンとじゃねえだろ。
中之島は既に民間の高層ビル開発でいっぱいいっぱい。
どっから中之島に作るとか出てきたんだ?
-
大阪府府庁舎と大阪市市役所を中之島に作る一本の高層ビルに収める。
→擬似大阪都
以上、妄想でした。
-
大阪市役所もあんないい所にいらん。府庁の横にでも建て替えろ
-
>>951
いや、どうせ超高層に建替えるなら、中之島みたいな所に
集積させたほうが迫力出るし、ビルヲタとしては嬉しいからさ。
-
中之島には214m府庁ビルは建てれないし、
今の場所でも十分ビル郡としては繋がると思う
-
てか214mという高さ自体が実現するかどうか怪しい気が。
170m程度の中途半端な高さに落ち着く悪寒がする。
-
府庁は大阪城、市庁は中之島ってすごくバランスとれてて良いと思うけどな。
大阪くらいしかそういう良い味を持った街って無いよ。
-
西梅田もそろそろ100m超えてそうですな。
ttp://www.geocities.jp/wahoo_x2004/osaka/osaka_kaihatsu_1.html
-
>>958
凄く綺麗に撮れてますね!
今日は絶好の撮影日よりでした!!
-
御堂筋の次の建替候補でしょうかね。
ttp://www.geocities.jp/wahoo_x2004/osaka/kaihatsu/k/ufj.jpg
場所はここ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F41%2F7.719&lon=135%2F30%2F14.95&layer=0&sc=1&mode=map&size=l&pointer=on&p=&type=static&CE.x=501&CE.y=312
>>959レスどもです。
-
新サンケイビルそろそろ淀川からクレーン見えるようになるかな
クレーン立って鉄骨むき出しの時が見てて一番面白いな
最近梅田界隈でクレー立ってなかったのでさびしかった
>>960
東洋信託の元大阪支店だな高層化するのかな、そこの辺りって
高さが一番揃ってるところだな
-
「(仮称)東心斎橋マンション」の高さが判明。
軒高 119.94m
建築物 129.75m
最高部 136.25m
http://park1.wakwak.com/%7Ej-eri_10/H06003.pdf
http://park1.wakwak.com/%7Ej-eri_14/H06003_p.pdf (完成イメージ)
-
>>962
ありがとうございます。
-
なかなか面白いデザインですのにゃ。
-
・近藤エステートら、「文禄ヒルズ」新築を竹中の設計・施工で10月着工へ
(「文禄ヒルズ」は30階建ての守口市のマンション)
http://www12.ocn.ne.jp/~kensan/top1.htm
・14階建てですが、芝田1丁目に新規オフィスビル。
東急不動産、大阪・梅田北ヤード近くで延べ床1万m2超のビル建設
http://nfm.nikkeibp.co.jp/
・肥後橋の近畿労働金庫新本店ビル 完成予想パース
http://www.zenitaka.co.jp/jyu/jyu_k037.html
・西梅田プロジェクト ちょっと大きめの完成予想パース
http://www.mj-sekkei.com/cgi-bin/works/search.cgi?Mode=Preview&Id=207
-
芝田のビルって白壁のビルがあった場所辺り?
そこならまだボロい雑居が残ってるからまとめてきれいにして欲しいね。
-
芝田はビルの1階に路面店入れて繁華街化してほしい。
-
>>967
それは凄く同意。
北ヤード開発だけではショボいからね。
梅田は路面店が無さ過ぎる。
-
新情報
堂島地区に高層オフィスビル2棟建設?
詳細は日経夕刊らしい
-
ダイビルのHPに出てるよ
-
ここは情報早いねいつも。
地上30階建てオフィスだから 150mくらいかな?ちょうど日本銀行と堂島川はさんだ反対側か。
新ダイビル位置
http://www.daibiru.co.jp/osaka/shin/index.html
土佐堀2丁目にも17階建てオフィス。ってことは中ノ島を中心に再開発していくって意思が読み取れる。
とりあえず、淀屋橋ツインと並ぶ大規模プロジェクトっぽいね
-
「新ダイビル」建替計画について
http://www.daibiru.co.jp/news/detail33.html
地上30階程度
延床面積約23000坪
着工 2011年夏
竣工 2014年春
大阪市西区に大型オフィスビル建設決定
http://www.daibiru.co.jp/news/detail32.html
「(仮称)土佐堀ダイビル」
西区土佐堀2丁目 (土佐堀通りとなにわ筋の交差点に面する)
地上17階 塔屋1階 地下1階
延床面積約37000㎡
着工 2007年12月
竣工 2009年8月
-
ダイビル、大阪・堂島に超高層ビル
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070525AT1D2500H25052007.html
ダイビルは保有オフィスビルの再開発を加速する。主要物件の一つ、新ダイビル
(大阪市北区)を地上30階建て程度の超高層オフィスビルに建て替えるなど、
350億円を投じて2棟を建設する。すでに大阪・中之島地区(同)でも2棟の
建て替え計画を進行中で、不動産への投資は2013年度までに1150億円となる見通し。
大阪の中心部を東西に流れる堂島川沿いに建つ新ダイビルは地上九階建てで、
築49年が経過し老朽化が進んでいた。12年にも建て替え工事に着手。建設費は250億円で、
高さ140メートルの超高層ビルとする。延べ床面積は7万5900平方メートルを見込む。
敷地が広いからもっと高いのを期待してたんですが・・・
-
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070525AT1D2500H25052007.html
ダイビル、大阪・堂島に超高層ビル
ダイビルは保有オフィスビルの再開発を加速する。主要物件の一つ、新ダイビル(大阪市北区)を
地上30階建て程度の超高層オフィスビルに建て替えるなど、350億円を投じて2棟を建設する。
すでに大阪・中之島地区(同)でも2棟の建て替え計画を進行中で、不動産への投資は
2013年度までに1150億円となる見通し。
大阪の中心部を東西に流れる堂島川沿いに建つ新ダイビルは地上九階建てで、築49年が経過し老朽化が進んでいた。
12年にも建て替え工事に着手。建設費は250億円で、高さ140メートルの超高層ビルとする。
延べ床面積は7万5900平方メートルを見込む。 (16:08)
-
淀屋橋ツインや住友、そしてダイビル
あのあたり140mだらけだな
さーどうする三菱
-
府庁は建て替えず補強することに決まったようだ。
-
新ダイビル、富国生命ビルはともに当初建て替えではなく改装で済ませたけど、
結局建替えに方針変更したね。
堂島グランドビルも改装済みだけど、ここもこの流れにのって建替えするかどうか
注目だ。
-
http://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/40128.html
http://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/img/40128-1.jpg
日経のこの地図ちょっとおかしいね。
中之島ダイビル、中之島ダイビル・ウエストがなにわ筋沿いに位置するように
描かれているけど、実際はその東の筋の東側のはずだ。
新築される土佐堀ダイビルの位置には江戸堀センタービルが立地している。
建設予定地の住所は土佐堀2丁目なので、実際はその北側ではなかろうか。
-
中之島界隈の建て替えラッシュは喜ばしいけど、
今回は珍しく高さ規制を下回るビルだね。
今後追随しそうな住友や三菱は威厳を見せて欲しい。
-
淀屋橋ツインのデザイン情報まだぁ?
-
朝日新聞には150m280億円となっているけど、日経とどちらが正しいの?
-
>979
余剰容積率を隣の全日空Hで使っているからで内科医?
-
http://www.daibiru.co.jp/osaka/doujima/index.html
全日空ホテルの容積率は1000%未満。
-
堂島川両岸地区の本格開発の幕開けだな
-
ダイビル、延べ床面積を減少させて建て替える趣旨如何。
-
高層化で床面積7%縮小って珍しいな・・
-
2014年て・・・遅すぎ。。
-
今時170m以下は超高層とは言えません。
-
>>985
余った分、隣の三菱にお裾分けとか
-
三菱は、御堂筋東洋ビル建て替え後に後まわしだろ。
-
梅田・中之島地区の高層ビル群が更に拡大・高密度化していってるね。
国内では断トツの規模。
-
「国内では断トツの規模」
↑
こういうのはもうみっともないからやめてよ
-
中ノ島〜北浜マンハッタン計画ってことで開発をあの地区に集中させようとする
連携力に期待!今のところ、完全に中ノ島地区に集中してた開発が東に移ったのにはやっぱり意義があると思う
>>987
2014年って実際、北ヤードの第二期が2015年だから、敢えてその一年前にすることで存在感を示したかったんじゃ?
そもそも玉突き式でのオフィス拡充戦略を推進してるから、この程度の遅れは問題ないと思う
-
単なる老朽化したのを建て替えるだけ
ビルとしては規模縮小なんだからあまり大げさにしなくても…
あと「中之島」だから
-
梅田ってか、キタの独り勝ちだな
ミナミは終わってるな 価値がどんどん薄れていく。
-
>>992
どう見ても明らかでしょ。
-
>>996
規模ではトップではないから最上級くらいの方がいいんじゃないかな
10万㎡超える規模のビルが少ないから迫力はないけど
でも景観はダントツでかっこいいと思うよ
-
何を規模というかは人によるかもしれないけど
本数=広がりor密度では梅田・中之島は国内トップなんだよね。
と、それは置いといて、こんなやり取りで
このスレ埋めてしまう前に次スレ作っときました↓
阪神圏・超高層ビル(画像・データベース他)別館3階
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/7920/1180167821/
-
じゃあ規模でトップはどこなの?
-
客観的な資料だと
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/atupoi.htm
ビル群名称 ポイント ビル数
東京23区(新宿) 6938 45棟
東京23区(東京駅界隈) 6420 48棟
大阪(梅田界隈&中之島周辺) 6044 44棟
おっさんのページでは梅田、中之島別になってるけど合わせるべきなので合わせときました
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板