したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

雑談およびスレッドを立てるまでもない質問 PartIII

1天空人:2002/05/10(金) 02:11 ID:McC4wIBA
前スレが諸般の事情により消えてしまったので、PartIII。SETIや宇宙人に関して、マターリと語らいましょう。
ちょっとした疑問などもこちらへ。前スレのログ
http://team2ch.tripod.co.jp/greenjbbs_log/1003533253.html

991地球上生命体:2004/07/08(木) 21:55 ID:b.9raCCU
マルチセチがあるじゃないか。

992989:2004/07/08(木) 22:23 ID:oJpmSZG.
>>990
マカーなのでMD5に走りますたが(藁
正直,UDにマカ版がないと知ったときのショックは大きかったです

993地球上生命体:2004/07/09(金) 00:03 ID:ql2VDi2g
>>992
だってイソテルのプロモーションだもん。

994地球上生命体:2004/07/09(金) 22:25 ID:hsv1QC.w
>>993
ウィソテノレ陣営なんか大嫌いだヽ(`Д´)ノウワァァン

・・・ところで,「パソコンから熱風が吹き出してる」と家族から苦情があったので,
結局SETIも含めて全部謹慎中・・・この暑さが悪い!!

995たれぱんだ:2004/07/09(金) 23:26 ID:9KN5.9/2
BOINC、Creditが表示されるようになりましたね。

996MASA:2004/07/11(日) 06:49 ID:57./IQnU
BOINCのWU終了したんですけど
どうやって送受信したら良いのか分かりません。
教えてください。

997地球上生命体:2004/07/11(日) 08:34 ID:.s32oFH2
解析終了すると同時にupしてるからほっといてもok。
メッセージにもちゃんと書いてるぞ。...とマジレスしてみる。

998たれぱんだ:2004/07/11(日) 14:37 ID:Cv3TGQ/o
>>996
手動でUPしたいのなら、「Projects」のタブから [SETI@home]を右クリックで[Update]が選べるので、
それを行えば、サーバと通信してくれます。

999地球上生命体:2004/07/11(日) 18:59 ID:npZHNOmo
ところでみなさん、BOINC日本語化してますか?
jaフォルダ内のlanguage.iniをboinc_gui.exeと同じ階層に
コピペなり移動させてBOINCを再起動すればおっけ。
がいしゅつだったらスマソ。

1000地球上生命体:2004/07/11(日) 19:00 ID:npZHNOmo
さらに1000(σ ゚д゚)σ ゲッツ!!

1001地球上生命体:2004/07/11(日) 23:22 ID:cx3yHjHY
1001

1002地球上生命体:2004/07/11(日) 23:24 ID:cx3yHjHY
??

1003地球上生命体:2004/07/12(月) 09:47 ID:oCSaNi1Y
無制限で書き込み出来たような…

1004地球上生命体:2004/07/12(月) 15:57 ID:7ufl9iL6
したらばは設定しない限り、10000までじゃなかったっけ?

1005地球上生命体:2004/07/14(水) 19:13 ID:W3M.QJm.
>がいしゅつだったらスマソ。

そんなことを核ぐらいならはじめから書くな。

1006地球上生命体:2004/07/14(水) 23:02 ID:mY0PvpOc
( ´_ゝ`)アッソ

1007地球上生命体:2004/08/23(月) 02:47 ID:9FCL/vPw
IBMのR40で一回解析し終わるのに10時間くらいかかるのは異常でしょうか・・・・

1008地球上生命体:2004/08/27(金) 23:46 ID:Feuourvk
チームニポンまであと5万WU

1009地球上生命体:2004/08/30(月) 01:16 ID:q5V8ZSvA
>>1007
そもそもPen4ベースのCeleronが異常。

1010地球上生命体:2004/09/03(金) 12:09 ID:uMWMPZqg
神降臨か?

1011地球上生命体:2004/09/03(金) 15:58 ID:OUweZG5U
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040903-00000504-yom-int

1012地球上生命体:2004/09/03(金) 23:42 ID:0f.rPWL6
今日から始ました。
iBook800Hzなので、ファンが回りっぱなし・・・

1013地球上生命体:2004/09/04(土) 03:29 ID:m9F3.o8Y
2人だけのチーム持ってるんだけど
チーム成績がぜんぜん更新されないのはNAZE?

1014地球上生命体:2004/09/04(土) 05:45 ID:R2rZ7KOI
こんにちわ
昨日からはじめました
pen4 prescott L2 1MB 2.40 GHz IntelD865GBF DDR512MB です
まだTEAMには入ってませぬが
アレシボのデータの解像度ってどれくらいなんですか

1015地球上生命体:2004/09/06(月) 07:28 ID:j8opoc1M
この間の有望電波記事で、SETI->UDと移行してから2年経ってたのを思い出した。
つぅか、すっかり忘れてた。

1016地球上生命体:2004/09/06(月) 21:36 ID:LFquE/RY
setiってください。おながいします

1017地球上生命体:2004/09/07(火) 17:55 ID:jZ2hb5FY
SETIネタのフラッシュ
ttp://olos.hp.infoseek.co.jp/gallery/seti/seti.html

1018kioa2002:2004/10/06(水) 16:32 ID:PCw/Uw2U
-・)。oO(抜けるにはどうしたらいいですかなんて聞けないよなぁ)

1019地球上生命体:2004/10/07(木) 20:03 ID:ojvBHvaQ
プロセッサ設計会社のClearSpeedは、96個のプロセッサコアを単一のシリコン
片上に収めることに成功した。現在開発競争の過熱する演算プロセッサ市場を
熱くすることになるだろう。

Aveburyという開発コード名のつけられた、間もなく登場の同社製プロセッサは、
数学問題の解明といった特定用途向けに開発されたものだ。同プロセッサをIntel
やAdvanced Micro Devices(AMD)ベースのサーバに組み込むことでAveburyは、
たんぱく質の反応解析や金融証券の変動予測といった分野での気の遠くなるよ
うな反復計算を処理することができる。

http://news.com.com/Designer+puts+96+cores+on+single+chip/2100-1006_3-5399128.html

96コアで50ギガFLOPSだと。SETIクラシック換算だとワークユニットあたり20秒くらい?
いや、もっと速いか‥‥
来年発売予定だそうだけど、誰かどうよ。もっとも、サーバーつきで予価50,000ドルだそうだが(w

1020NN@ETI:2004/10/08(金) 10:14 ID:JdJJ95dw
クライアントを全面的に書き換えないとそのチップの機能を使いこなせないと思う。

387の代わりに性能の高い互換FPUをつむなんてことを昔やったが、
そういうレベルのものではないだろうね。

ちと古いが類似の製品
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20031015301.html

10211019:2004/10/08(金) 19:27 ID:r98zyFNM
>>1020
というより、同じ会社の新型機ですな。
1019のソースをよく読んだら、96コア×2チップ構成で50Gflopsだそうだから
1チップで25Gflops、1コアあたり250Mflopsか。16コア構成のチップ(4Gflops
相当)搭載のPCIカードとか5万(JPY)くらいで出さないかな‥‥時速60WU。
‥‥結構需要ありそうだけどな、画像処理方面とか。

すくなくともこのチームには、三枚ずつ買いそうな人が30人はいるはず。(w

1022地球上生命体:2004/10/12(火) 21:11 ID:Xxm8pGaY
今日のヤフーニュースに職場でSETIを動かしてクビになった
なんてニュースがあった。

>コンピュータニュース - 10月12日(火)11時48分
>米オハイオ州職員、仕事場でSETI@homeを動かしクビに
> 宇宙の知的生命体を探すのもよいが、ただし職場ではやめたほうがいい。
> オハイオ州雇用/家庭サービス局のある元職員は、このメッセージをしっかりと胸に刻んだことだろう。
> 同人物は、職場にある州のコンピュータでSETI@homeを動かしたために、先週同局から解雇されてしまった。
> SETI@homeは、コンピュータユーザーが地球外生命体探しのためにマシンの処理能力を寄付できるようにするアプリケーションだ。
> クリーブランドの地元紙The Plain Dealerの記事によると、Charles Smithというこの職員は、
> 昨年10月からSETI@homeのアプリケーションを同州のサーバ上で動かしていたことを告白して解雇されたという。
> Smithは取調官に対し、同プログラムを稼働させていたのは午後7時から午前7時の間だけだったと語ったが、
> しかし局長のTom Hayesは厳しい反応を示したと同紙は伝えている。
> 「自分にない知性を持った生命体を宇宙に求める彼の願望は理解できる。
> 警備員がこの男を庁舎の外にワープさせてくれたので、みな安心できるようになるだろう」(Hayes)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041012-00000007-cnet-sci

1023地球上生命体:2004/10/13(水) 00:41 ID:ZPd7Djl2
チームの成績の更新の仕方ってどうするんですか?

1024地球上生命体:2004/10/17(日) 21:28 ID:krobqGD6
( ゜д゜)ノ ハイ!質問!

Multi setiで5台稼働していますが、今日新しくPCを買ってきて同じIDで登録しようと思ったら、
アレレ、登録しているメールアドレスが...なんだっけ?
調べる方法はあるのでしょうか?

1025地球上生命体:2004/10/17(日) 22:02 ID:ao2A8gjw
>1024
ttp://setiathome.ssl.berkeley.edu/account_area.html
ここの一番下に心当たりのあるメールアドレスをぶちこんでみるとか?
他には思いつかない。

10261024:2004/10/17(日) 23:44 ID:GLv/MwzY
>>1025

感謝感激五里霧中

30回くらい入力したらBingoしますた

1027地球上生命体:2004/11/07(日) 23:32 ID:Mj9y589w
また進歩分析が止まってる悪寒

1028tuna:2004/11/09(火) 18:59 ID:DKAZQS2g
ホームページリンクをIDに付け足したら、
進歩分析で脱退→再入会扱いになっちゃたよー""(ノД`)
せっかくの週間WU処理数データが・・・
また一週間積み直しデスカ?

1029地球上生命体:2004/11/11(木) 11:26 ID:KCm8nenI
>tunaさん
漏れも、入会当初おなじ事あったよ
めげるな(;´Д`)

1030いしこー:2004/11/11(木) 22:24 ID:/GloG9nA
ぼんいこ始めようといろいろと設定していたら、クラシックSETIを始めた時に
設定したメールアドレスが、使えなくなっている事に気がつきますた・・・
プロバイダー変える時にSETIの登録アドレスを移行させるのを忘れていたのが原因でつ。
どうしたらいいでしょうか・・・?やっぱり1からやりなおしですか?

1031aqua:2004/11/11(木) 23:02 ID:HUoglab6
昔のメルアドの時にパスワード申請をした事がありますか?
あるのならhttp://setiathome.ssl.berkeley.edu/account_area.htmlここの
Change User Account Infoにメルアドとパスワードを入れて指示に従えばアカウントの
引継ぎが出来ますが・・・・・・パスワードの申請してなかった場合は諦めましょう。

私もこれで2年分約1500WUを失いました。

1032& </b><font color=#008800>(/GAiiV1o)</font><b>:2004/11/11(木) 23:51 ID:/GloG9nA
パスワード申請は・・・した記憶無いです・・・
というわけで、諦めて再び1からやりなおしたいと思いまつ。
素早い返答ありがとうございました!

1033tuna:2004/11/12(金) 22:29 ID:Yu5IrIfI
>>1029
ありがとう!
>>1030-1032さんに比べたら些細なことですね。。。
また、週間WU上位を目指してがんばりまつ。

それにしても、うーん、BOINCどうしよう・・・
MacのG4-1.25GHz dualでだいたい100-150クレジット/day稼げる。
Velocity Engineに対応しているからなんだろうけど、G5-2.5Ghz dualも戦列参加してるから、
Velocity Engine未対応のクラシックsetiよりBOINCの方が戦力が上がる。
でも、週間WUとか出ないといまいち燃えない。
完全移行した人は何が決定要因だったのですか?

1034地球上生命体:2004/11/12(金) 23:00 ID:1nVgRZB.
とりあえずボインコしてみる。そして、
http://www.setisynergy.com/stats/teams.php?team=30205
を毎日見る。

1035tuna:2004/11/13(土) 00:25 ID:qHtQFQd2
2.5DAY位ボインコして、IDページではToatal credit: 339.53なのに、
順位表では63 ("Д")・・・
みんなー、ボインコの順位更新ってこんなペース?
それとも New だから?

1036地球上生命体:2004/11/13(土) 02:17 ID:Y94XJTe.
待望のFreeBSD5.3R/amd64が出たので、i386版から乗り換えました。
そしたらseti動かないのよね。
VIA C3マシンで細々続けてますけど。

1037地球上生命体:2004/11/13(土) 13:14 ID:pHSRbc5Y
>>1036
BOINCも動かない?
http://www.freebsd.org/cgi/url.cgi?ports/astro/boinc-setiathome/pkg-descr

1038地球上生命体:2004/11/14(日) 14:44 ID:1RxB2ig2
ボイン娘 会社でそーっと動かそうと思ってインストールしたが
スクリーンセーバー黒画面にならないのは仕様?

go to black screen チェック
数字 0

ちがうのか?

10391036:2004/11/15(月) 00:52 ID:lOBrOEqs
>>1037
だめでした。。。。

# cd /usr/ports/astro/boinc-setiathome
# make
===> Vulnerability check disabled, database not found
>> seti_boinc-client-cvs-2004-10-01.tar.gz doesn't seem to exist in /usr/ports/distfiles/.
>> Attempting to fetch from http://boinc.berkeley.edu/seti_source/nightly/.
seti_boinc-client-cvs-2004-10-01.tar.gz 100% of 1174 kB 35 kBps 00m00s
===> Extracting for boinc-setiathome-4.03
>> Checksum OK for seti_boinc-client-cvs-2004-10-01.tar.gz.
===> Patching for boinc-setiathome-4.03
/usr/bin/touch /usr/ports/astro/boinc-setiathome/work/seti_boinc/client/dependencies
/usr/bin/touch /usr/ports/astro/boinc-setiathome/work/seti_boinc/db/dependencies
===> Applying FreeBSD patches for boinc-setiathome-4.03
===> boinc-setiathome-4.03 depends on file: /usr/local/boinc/api/boinc_api.h - not found
===> Verifying install for /usr/local/boinc/api/boinc_api.h in /usr/ports/net/boinc-client
===> boinc-client-4.13 is marked as broken: Does not compile on 64-bit architectures.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/net/boinc-client.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/astro/boinc-setiathome.
#

1040地球上生命体:2004/11/22(月) 00:18 ID:rz2Ie5ys
ん。エヂとニポンの順番が入れ替わった?>進捗分析
いっそのこと 2ch が一番上でいいような。つーか、瑣末事ですが




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板