したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

専修出身の卒業生

1専大の名無しさん:2014/01/07(火) 16:32:39
どんどんageていこう!

2専大の名無しさん:2014/01/12(日) 06:49:30
仲村トオルさん

3専大の名無しさん:2014/01/13(月) 09:40:41
ダイヤモンド☆ユカイ
加藤ローサ
大沢たかお
小堺一機

4専大の名無しさん:2014/01/15(水) 21:35:36
「専修大学の人物一覧」で検索すると全ての分野に於ける有名人
が分かりますよ。

5専大の名無しさん:2014/06/21(土) 19:54:11
切れてますか?

6専大の名無しさん:2014/08/06(水) 08:00:41

社長を輩出する大学
1日大 2慶大 3早大 4明大 5中央 6法政 7近大 8同志社 9東海大 10関西大 11立教 12専修 13青山学院 14立命館 15関西学院 16東京大 17福岡大 18東洋 19駒澤 20甲南

創業社長の出身大学
1東京電機 2工学院 3神奈川 4拓殖 5國學院 6大阪工大 7東京理大 8中央 9九州産大 10名城 11東洋 12立正 13愛知 14関東学院 15大阪経大 16法政 17芝浦工大 18福岡大 19国士舘 20立命館

世襲社長の出身大学
1甲南 2成城 3愛知学院 4成蹊 5立教 6慶大 7同志社 8日大 9学習院 10東京農大 11東京経大 12近大 13京都産大 14関西学院 15千葉商大 16獨協大 17東北学院 18青山学院 19明大 20専修

内部昇格の出身大学
1京大 2東大 3阪大 4神奈川 5神戸大 6中央 7上智 8早大 9東京理大 10東北学院 11愛知 12立正 13東京経大 14東京電機 15明治学院 16東洋 17東海大 18工学院 19国士舘 20立命館


(週刊エコノミスト 2014/8/5号)

7専大の名無しさん:2014/11/15(土) 07:39:38
専修に入学すると、東国原前宮崎県知事や浜田前防衛相、馳議員、俳優の永
島敏行や仲村トオル、大沢たかおや加藤ローサ、タレントの小堺やペナルティ
ー、ナポレオンズやダイヤモンドユカイ、プロレスラー長州力や中西学、元広
島の古葉監督や現広島コーチの小林幹英、ドジャースの黒田や巨人の松本、ソ
フトバンクの長谷川、プロゴルファーの藤田や近藤、日テレ上田まりえアナの
後輩になれるよ。

8専大の名無しさん:2014/12/18(木) 17:32:52
先日の衆院選で当選された卒業生のみなさん
おめでとうございます

9専大の名無しさん:2014/12/21(日) 19:48:25
衆議院議員2014年選挙(私立)

早稲田大 54
慶應義塾 51
--------------------------
日本大学 20
中央大学 16
創価大学 13
明治大学 11
--------------------------
青山学院  8
上智大学  7
法政大学  7 
専修大学  6
立命館大  5
立教大学  4
学習院大  4
--------------------------
東洋大学  2
関西学院  2
関西大学  2
同志社大  1  
国学院大  1

10専大の名無しさん:2014/12/21(日) 20:37:27
今回の衆院選は頑張ったな!
これで専修卒の大臣もたくさん出るだろう

11専大の名無しさん:2015/01/17(土) 00:04:06
ヤンキースから広島に復帰した黒田。

12専大の名無しさん:2015/01/26(月) 21:04:51
祝 甲府市長に専修大学経営学部出身の樋口雄一氏当選!
おめでとうございます。

13専大の名無しさん:2015/01/30(金) 12:02:33
馳氏が初代スポーツ庁長官か??

14専大の名無しさん:2015/05/28(木) 20:07:57
ペナルティ(お笑い)

15専大の名無しさん:2015/05/29(金) 10:10:10
先輩方
この大学はFラン化一直線です

16専大の名無しさん:2015/05/29(金) 21:03:21
いまの渋谷区長をお忘れなく...

17専大の名無しさん:2015/07/04(土) 12:29:36
ええっ!!

18専大の名無しさん:2015/10/06(火) 23:04:43
大ニュース!
改造内閣に馳浩氏の起用浮上!
〜テレ朝の報道ステーションより

19専大の名無しさん:2015/10/07(水) 08:55:49
文科相…?

20専大の名無しさん:2015/10/09(金) 00:18:26
馳浩 文部科学大臣
富山県小矢部市生まれ、石川県金沢市育ち。
妻は女優の高見恭子

1974年3月 - 金沢市立千坂小学校卒業
1977年3月 - 金沢市立鳴和中学校卒業
1980年3月 - 星稜高等学校卒業
1984年3月 - 専修大学文学部卒業

専修大学を卒業後、母校の星稜高校(石川県)で国語科(古典)教諭に就任。
1984年のロサンゼルスオリンピックには、レスリング・グレコローマンの90kg級で出場した。

翌年、プロレスラーに転身し、ジャパンプロレスや新日本プロレスで活躍した。
政治家に転じたのは、アントニオ猪木氏がスポーツ平和党を率いて参院選に出馬した1989年。
馳氏は猪木氏を秘書として支えた。
その後、自民党の森喜朗氏にスカウトされ、1995年の参院選では石川県選挙区から自民党の推薦を受け無所属で立候補し初当選。
当選後に自民党に入党した。2000年には衆院に鞍替え。
2005年の第3次小泉内閣改造で、文部科学副大臣に就任した。
日本体育大学理事
専修大学レスリング部監督

21専大の名無しさん:2015/11/28(土) 18:05:10
そんまんま東がそろそろ何かをやらかしそう?

22専大の名無しさん:2016/01/26(火) 14:27:13
ヤマダ電機社長に桑野光正氏
1977(昭和52)年専修大学経済学部卒

23専大の名無しさん:2016/02/03(水) 10:17:56
元・日テレアナ上田まりえがタレント転身

24専大の名無しさん:2016/03/26(土) 10:21:31
アルデブロ社長に  椎塚 裕一氏  専修大経卒  47歳

25専大の名無しさん:2016/05/13(金) 22:22:09
馳浩 文部科学大臣

次はいよいよ

東国原 都知事誕生か?

26専大の名無しさん:2016/05/15(日) 14:31:51
東国原なんて専修とは何の関係も無いと思ってるよ。むしろ専修と言う名前を消し去りたいと思ってるんじゃないの?後で早稲田に行っただろ?正規に入ったのかは知らないけど。
いずれにしても口を開けばわせだわせだのオンパレードじゃないか。

27専大の名無しさん:2016/05/21(土) 07:54:03
頑張ろう!

28専大の名無しさん:2016/07/11(月) 09:56:20
松村祥史氏
経営卒
ご当選おめでとうございます

29専大の名無しさん:2016/07/12(火) 19:55:08
参議院議員2016年選挙(私立)

早稲田大 10
慶應義塾 11
--------------------------
法政大学  3
日本大学  2 
専修大学  2
創価大学  2
立命館大  2
--------------------------
青山学院  1
中央大学  1
明治大学  1
立教大学  1
青山学院大 1
東洋大学  1
関西学院  1
--------------------------
関西大学  0
同志社大  0  
国学院大  0
駒沢大   0

30専大の名無しさん:2016/07/13(水) 10:41:11
地味に頑張る専修大学!

31専大の名無しさん:2016/07/13(水) 12:47:17
地味じゃダメなんだよ。派手だからこそ人の耳目も集まるし、
ひいては人気も出て偏差値も上がるんだよ。専修の歴史は
「地味」の歴史だったから鳴かず飛ばず大になったんだよ。
東京の中心中の中心の神田にある大学だよ。もっと威勢良く
いけよ。

32専大の名無しさん:2016/07/13(水) 13:53:54
法学部だけ…

33専大の名無しさん:2016/07/16(土) 13:27:24
本当に出会える出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2

34専大の名無しさん:2016/07/18(月) 14:04:30

2016年度 司法試験短答式試験合格者数
 ①早稲田80.42% ②慶応80.0%  ③学習院74.53% ④中央73.81% ⑤成蹊64.52%
 ⑥専修 61.54% ⑦明治61.28% ⑧上智 60.37% ⑨青山60.0%  ⑩立教59.06%

2015年度/公認会計士試験合格者(公認会計士三田会)
 ①慶應 123  ②早稲田 91  ③中央 64  ④明治 56  ⑤同志社 33
 ⑥関西  29  ⑦関学  28  ⑧神戸 28  ⑨東京 23  ⑩専修  22

35専大の名無しさん:2016/07/24(日) 00:43:15
黒田投手、日米通算200勝達成、おめでとう!
専修人の鏡!広島の宝!

36専大の名無しさん:2016/07/25(月) 17:07:34
626:名無しの二部生

16/07/24(日) 21:02:00 ID:uRPFoQn6
この前の水曜日のダウンタウンでフジテレビ新人アナウンサーを紹介する企画があって、上中勇樹って人が専修大学卒でびっくりした。専修卒のキー局アナウンサーは上田まりえ(元日本テレビ)に続いて2人目の快挙

37専大の名無しさん:2016/08/03(水) 20:57:56
馳さんお疲れさまでした
これからもよろしくお願いします

38専大の名無しさん:2016/08/04(木) 16:45:28
馳 浩 前文部科学大臣 お疲れさまでした。

3日発足した第3次安倍再改造内閣では、文化庁の京都移転を主導した馳浩・
前文部科学大臣と、石破茂・前地方創生担当大臣が交代。京都府内の関係者か
ら惜しむ声も聞かれた。
山田啓二知事は、2氏の交代に「寂しい」とひと言。一方で、文化庁の移転に
ついては「大方針は決まっている。(松野博一・文部科学)新大臣としっかり
意思疎通をし、いい移転ができるようにしたい」と述べた。また地方創生に対
しては「今年度の補正予算から当初予算に向け積極姿勢を示してもらいたい」
と新大臣への注文も忘れなかった。
また、京都市の門川大作市長も、「わが国の将来をかけて地方創生に力強いリ
ーダーシップを発揮していただいた」とコメントし、2氏をねぎらった。
門川市長は、「文化庁の京都移転を政府としてご英断いただき、閣議決定もい
ただいた。心から敬意を表したい」としたうえで、「オール京都で取り組み、
オール日本でしっかりと実を結ぶように私どもも努力したい」と述べた。
また、京都商工会議所の立石義雄会頭も、「新しく就任された松野文部科学大
臣には、これまで馳前大臣が取り組んでこられた道筋を継承いただき、移転へ
の早期具体化を求めたい」とコメントした。

39専大の名無しさん:2020/04/26(日) 12:58:21

障がい者大量殺処分推進論者

植松信者

八起進学校 CARPE FIDEM 代表

殺人鬼予備軍大村悠貴?

40専大の名無しさん:2020/05/04(月) 20:51:53
ホモゲイ人宮西秀明

41専大の名無しさん:2020/05/11(月) 20:57:24
吉野

42専大の名無しさん:2020/05/27(水) 11:15:34
長能善揚
茂串清
橋本文夫

43専大の名無しさん:2020/06/18(木) 09:24:14
大量殺人予備軍
障害者殺処分推進論者
大村祐貴 (進学塾 八起進学校 CARPE FIDEM)

44専大の名無しさん:2020/07/19(日) 11:13:28
橋本昭雄?

富山県氷見市 元教育長 野球部顧問

だら パンチパーマ
レオタードちんげはみ出し 金玉モッコリ

45自殺志願生:2021/07/01(木) 21:12:58
中尾マナブ?

富山県出身

46名門専修大学>>>立命館:2021/07/23(金) 18:50:15
■■立命館工作員5大キャンペーン■■■
・対同志社「同挌イメージ創出のための一丸粘着キャンペーン」
・対関学大「関学凋落大合唱」キャンペーン※以前に成功実績
・対関西大「関関同立最下位大学キャンペーン」※実際は関大>立命館
・対龍近産「お前らは一段下ユニット蔑視キャンペーン」※実際は立命=近大・龍谷
・対受験生「国1合格者」※採用者数では関学や同志社以下は公表せず
※辞退率1位、退学者700名、就職留年2100人、ハズレ大学の烙印には触れず…
上記5つのキャンペーンンを行うと総理大臣に挨拶に行きました!
…そして、総理大臣に「近立の立命館だってね」と笑われました!
サンデー毎日によると
立命館は産近甲龍志望者のチャレンジ校になりつつあるらしいな。
偏差値がかなりの易化傾向で、立命が近大の併願校化してるのはまちがいないようだ。
立命館大 ⇒ 関西学院の大量採用方針を受け、4大学の協定上、この10年は
絞込採用をしていたが、今回の入試から、一般入試の採用枠拡張を打ち出した。
この5年で、志願者数は、以前の10万人台、東日本震災の影響もあり、記録
更新する見込み。立命館大の入試担当者は、
「近畿大学の11月推薦でダメだった人も、諦めずぜひウチでリベンジを」と
訴えている。耳を疑ったが、確かにそうアピールしていた。
関大の受皿校
参勤交流の併願校(サンデー毎日)
国士舘の姉妹校
企業間でハズレ校(週刊朝日)
就職だめ校(プレジデント)
世間で詐欺大学校
全国のアホの憧憬校

立命館はやっぱり「絶命館」だった!
立命館大から名古屋大に移籍した教授が公式文書で「絶命館」
国際協力専攻
教授 山形 英郎
山形英郎(やまがた・ひでお)と申します。10月1日に着任いたしました。
「絶命館」とか「落命館」と称されている立命館大学からの移籍です。
立命館大学国際関係学部に11年半在職しましたが、その間に50歳台の同僚
教員3人が他界いたしました。やはり過労からなのでしょうか。事実のほ
どは分かりません。研究にも教育にも脂がのっていた方たちでした。残念
でした。38人ほどの教員を持つ学部規模からすれば、かなりの高率である
ことは確かです。
偏差値表にソースではないが、心証の悪い近畿、龍谷大の輩に教えておこう。
昔は関関同産又は関関同甲で争っていたんだよ。
この文章を書いてる方は大学の教授?のようだね
ttp://www.obata-rikito.jp/ronbun.html
大学改革への契機となった危機の認識と共有
 立命館の改革は「何故」「何時ごろ始まった」のかと聞かれます。大学紛争後、
1970年代いわゆる「戦後意識」が変化するなかで立命館は「左翼イメージ」をそのままひきずっていました。
私が予備校にいた当時、受験界では立命は「赤い」「暗い」「ださい」「就職が無い」等の「風評」が蔓延していました。
「関関同立」の「立」が転げ落ちて京都産業大学や甲南大学が代わりに入って、「関関同産」とか「関関同甲」と言わ
れていました。予備校で両方合格して立命館を選ばず京産大へ入学する生徒が多数いました。
その1970年代、立命館にとっての「失われた10年」、志願者も半減した、その危機が契機だった。
わかり易く言えば、大方の大学が先に述べた「殿様商売」の「極楽」時代に立命館は「地獄」を見た。
しかし、それをバネにして改革が始まったと言えると思います。

47熊浦:2021/07/26(月) 19:47:08
覗き、盗撮、ストーカーのプロ(当局公認)

公安警察協力者 東京都職員 榎木とおる?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板