したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

専大不祥事スレ

20専大の名無しさん:2015/02/11(水) 22:26:36
>>19
この書き込みが本当だとしても、
在学生は連絡を取ることができない、というか、
あきらめているのが現状なのです。

これまで教授にアカハラ相談をしたローの学生は
何人もいました。
ところが、秘密はことごとく漏れて、人物は特定され、
なぜか教員用のラウンジでは問題を起こした当の教授を含め、
特定の学生の名が普通に口にされていたのです。

そして嫌がらせが始まり、学生は単位を落として留年することをおそれる余り
さらなるストレスを抱え、結局勉強どころではない心理状態になったのです。

法律家を養成することが建前のロースクールで、個人情報の管理が
これほどずさんだとは信じられないのですが、
ほとんどの学生はこんなこと当然知っています。
だから、黙るのです。現にこれまでそうでした。

この書き込みをしている私は既に卒業しています。
具体的な進路のことは書きませんが、ローとの関わりを既に絶っているので、
こんな文章を書けるのです。
もちろん、後輩から事情を聞き、全然変わらない内部事情に怒りを感じています。
私の在籍当時も、今も何にも変わっていません。

在学中、ハラスメント委員会に電話で相談をしようと友人と話し合いましたが、
結局秘密は漏れるとの結論となり、泣き寝入りをしました。

例えば、この書き込みを見た関係者は必ず、「誰だ」となります。
「犯人」特定のため、日頃から教授にこびを売っている学生に、
学生同士の会話で誰がやったか名前が出ていないかと探りをいれます。
そして、関係の無い人が何人も疑われます。私も疑われたことがありました。

そんな日常を目にして、学生は固く決意をします。
<上手く立ち回らないとここでは生き残れない>

今思い返しても、本当に情けない。

プロセス重視の教育は教授に絶対的な権力を与え、学生を卑屈にし、
萎縮した人間を作り出すだけです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板