したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

どちらで受験しました?

1名無しさん@DNA組替え中:2004/01/18(日) 12:47
理科は何で受験しましたか?
生物と化学がありますが・・・・・
人それぞれだと思いますがどちらのほうが簡単だと思いますか?

2名無しさん@DNA組替え中:2004/01/19(月) 01:55
>>1
自分の好きな方で行くべし。
生物得意なら生物。化学が得意なら化学。
迷うのなら数学やめて生物と化学で行け!

3名無しさん@DNA組替え中:2004/01/19(月) 17:28
基本的に>>2と同意見。

生物ってのは極めても、そこそこしか点数が取れない科目だが、
化学ってのは極めれば、どこまでも伸びる。
つまり、理科が得意なら化学は武器になるってことよ。

4名無しさん@DNA組替え中:2004/01/21(水) 21:11
そうですか・・・でも生物と化学二つで受験可能でしたっけ?

5名無しさん@DNA組替え中:2004/01/23(金) 11:18
http://www.meiji.ac.jp/exam/kamoku.html
↑見たら分かるように、農経以外は可能

物理:一番満点が取りやすいが、農学部では入学後ほとんど必要なし
生物:農・生命では必須となる科目。基礎を覚えれば点数は取りやすいが、満点は厳しい
化学:農化では必須。最終的には生物よりも点数が取りやすいが、無機などは暗記量が多い
数学:今回から数ⅠAⅡBとなったため、どうなるか微妙なところである・・・

ちなみに俺は生物と数学で受けたが。

6名無しさん@DNA組替え中:2004/01/24(土) 14:37
やはり生物のほうが得意だったからですか?
あと数学はⅠAⅡBまでとあるんですが・・・実際数三の範囲も出る場合もあるってきいたんですが
本当ですか?

7名無しさん@DNA組替え中:2004/01/26(月) 01:52
>>6
生物が好きで得意だったから生物で受けました。
数Ⅲが出るかはちょっとデータがないため分かりません。
過去問を見てみれば分かるとは思いますが・・・。

8名無しさん@DNA組替え中:2004/02/01(日) 01:58
農芸化学科を受験する人で迷ってる人は化学の方がいいかも
化学を殆どやらずに生物受験は入学後苦労する
授業も実験も基本的は化学ばっかりなので・・・ダマサレタ
最低でも入学までに最低限の知識をつけておかないと後で後悔するぞ
完全に生物しかやってなかった漏れは2年で相当泣きをみますた
入学してから努力すればよかっただけの話だが・・・

9名無しさん@DNA組替え中:2004/02/01(日) 02:04
↑はまだ勉強してないならの話で
実際は得意な方で受けるのが一番
受からなきゃ意味がないんだし
ただ受かった後のフォローは生物受験者の方が大変だと思う

10名無しさん@DNA組替え中:2004/02/06(金) 17:11
生物と化学どちらのほうが受験者はおおいと思いますか?

11名無しさん@DNA組替え中:2004/02/07(土) 04:18
圧倒的に生物でしょう

12名無しさん@DNA組替え中:2004/02/07(土) 16:33
どちらが難しいと思いますか?
やはり化学でしょうか?

13名無しさん@DNA組替え中:2004/02/08(日) 07:50
自分は農学科生物受験で、それを元にした主観です。
やはり授業の内容が生物的なので(逆に農化であれば化学的)なので、
大学生活4年間を考えたら、
農化→化学
農農、生命→生物受験でしょう。

もともと、化学が好き(得意)だから農化に、
生物が好きだから、農農・生命に行きたいと思うのでは。。。


意外と受験生が知らないことだと思うんですけど、
(他の学科の授業も受けることはできますが、)
学科が違うと授業も全然違います
(基礎科目、いわゆる教養課程を除く)

14名無しさん@DNA組替え中:2004/02/08(日) 19:15
>>13
生命は大学生活考えたらどう考えても化学の知識がないとダメ

15名無しさん@DNA組替え中:2004/02/09(月) 17:21
明治の化学の問題はけっこう濃い内容だとシンケンゼミに書いてありましたけど・・・
どうなんでしょうかね?
合格だけを考えたらやはり生物なんですかね?

16りえ:2004/02/10(火) 00:01
>>15
シンケンゼミより自分の意見。
明治に来たいなら過去問解いて判断しなよ。
化学はそれほどとは思わなかったけど。

17名無しさん@DNA組替え中:2004/02/10(火) 05:16
国語がクソ簡単。生物、国語で確実に合格。

18名無しさん@DNA組替え中:2004/02/10(火) 21:39
>>17
それじゃ文系と変わらないじゃな(ry

19名無しさん@DNA組替え中:2004/02/11(水) 00:01
>>14
生命で実際は化学はほとんど使わないよ。
モル計算とかで使うぐらいかな?

>>15
まあ本当のことを言うと、明治は化学よりも生物の方がやや難癖ある問題が出されます。
実験問題などの考察系の問題が多く出題され、教科書や問題集では見慣れないものも。
単純な知識問題はあまり出題されないのが現状です。
(逆に農大は教科書通りの基本問題しか出されない)
生物で受験するなら過去問を見て、こういう形式に慣れておくことが必要です。
お勧めの問題集は代ゼミの白本・河合の黒本・駿台の青本などです。
これならば考察問題が多く載ってるし、総合力も付くのでいいですよ。
(ただ、各分野別の弱点補強にはなりませんが・・・)
化学については生物と違って、むしろオーソドックスな問題だったと思う。

20名無しさん@DNA組替え中:2004/02/11(水) 00:39
>>19
でも、基礎生化学とか生物有機化学は
思いっきり化学の知識が必要だぞ

21名無しさん@DNA組替え中:2004/02/11(水) 17:27
そうなんですか〜
生物ってなんか勉強してるとなんかごちゃごちゃしてるような気がするんですよね〜
なかなか覚えられなくて・・・だからといって化学も覚えることが多いですしね・・・

22名無しさん@DNA組替え中:2004/02/11(水) 17:35
また質問なんですが・・・とりあえず化学と生物どちらで受験するかは現時点での
実力では決められないんで・・とりあえず両方同じくらい勉強しようと思うんですが
・・・やはりシビアな入試としてはどちらか一方を完璧にするぐらいな気持ちで勉強
したほうがいいかなと思うんですが・・・・とりあえず学校の時間割りでは三年生で
化学Ⅱ 生物Ⅱ 生物演習 化学演習 をとりました・・・先生からは化学演習か生物
演習の両方を取るとテストが大変だからどちらか一つに絞りなさいと言われましたが
結局どちらか一つには絞れず・・・無残にも時間割編成の締め切りが過ぎてしまいました
(先生に必死で頼めばなんとかなるかもしれませんが・・・・)

一体最低でもいつぐらいまでにどちらかを選択すればいいんでしょうか?
また試験まで生物と化学の両方を均等に勉強したほうがいいでしょうか?
ご意見お願いします!

23名無しさん@DNA組替え中:2004/02/11(水) 17:42
>>20
生物有機で学んだことは2年以降ほとんど使わ(略
生化学も一部の先生以外は・・・・。

>>21
生物で知識がいまいちつかめないのなら、学校などで使ってた図説を活用するべし。
文章ではなく、図で流れをつかんでおくと頭に入りやすいですよ。
チャートや�瑤了絜硫鮴發覆鵑ǂ茲蠅發呂襪ǂ忙箸┐泙后�

化学に関しては、理論は問題集を使って計算問題を解ける練習をしましょう。
無機・有機に関しては、自分で一回ノートに重要事項をまとめるといいですよ。


・・・ところで、現在2年生の方ですよね?

24名無しさん@DNA組替え中:2004/02/11(水) 17:49
あ、>>22で次三年と答えてましたね。すみません。

俺の友達では高校でどっちかの教科しか選択してない人が多かったので、
その人達は選択できずにそっちの教科+数学で受けていました。
逆に両方を勉強していた人は、試験問題を見て選択した人がほとんどでしたよ。
だから、受験までに『こっちの教科でいく!』と絞らない方がいいと思います。
まら一年間あるのなら、化学と生物も十分受験レベルまで上げれる時間はあると思うので。。。

時間配分に関しては、厳密に同じ時間をやる必要はないと思いますよ。
最初は同じくらいやっていても、やがて自分で好きな方に時間が片寄ってしまうと思うのでw
まあ強いて言うならば、自分が入りたい学科に適した科目
(生命&農→生物 農化→化学 農経→?)
を重点的にやっておくと、入った後で楽はできますよ。

まとまりのない文章ですみません。個人的なアドバイスはこんなもんでしょうかね。。。

25名無しさん@DNA組替え中:2004/02/14(土) 14:10
どうもありがとうございました
ちなみに今年の春から三年生です。
一年前まで65あった数学の偏差値も今では40くらいですが・・・・・
しっかりと部活と両立して勉強したいなと思います!

26名無しさん@DNA組替え中:2004/02/14(土) 22:59
ばか言ってんじゃない。
教科は絞って、どちらかをマスターした方がいいに決まっている。
合格したら時間はできる。しかもどちらも必要になるんだから、そこから勉強するべきだ。

27名無しさん@DNA組替え中:2004/02/17(火) 16:22
まずは絞ることですかね

28名無しさん@DNA組替え中:2004/02/17(火) 19:59
そうだ。絞るべきだ。
それで、確実に受験に合格できる学力をてにいれた方がいいだろう。

29名無しさん@DNA組替え中:2004/02/24(火) 14:34
みなさん予備校いってましたか?

30名無しさん@DNA組替え中:2004/02/25(水) 12:40
代ゼミ行ってました。

31名無しさん@DNA組替え中:2004/03/05(金) 16:38
大宮予備校

32ごろう </b><font color=#FF0000>(5o/GOROU)</font><b>:2004/03/05(金) 20:03
代々木ゼミナール名古屋校 (`・ω・´)

33名無しさん@DNA組替え中:2004/03/06(土) 15:59
河合

34名無しさん@DNA組替え中:2004/03/06(土) 17:52
同じく河合行ってた

35名無しさん@DNA組替え中:2004/03/09(火) 11:38
四谷はだめ!

36名無しさん@DNA組替え中:2004/03/20(土) 19:11
化学

37名無しさん@DNA組替え中:2006/07/25(火) 06:25:38
市進ww

38名無しさん@DNA組替え中:2006/07/25(火) 07:17:59
大宮予備校


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板