[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
おい!お前等の就職活動状況を教えれ
1
:
就職活動中の桃チャン
:2002/03/24(日) 20:10
今のところ自動車業界を中心に70社程度エントリー中。
そして明日、浜松本社にてS社の最終面接を受けてくる予定。
・・・これってヤヴァい?少なすぎなのかい??
お前等の就職活動状況を教えてくれ!!
51
:
名無しの桃大生
:2008/07/27(日) 00:10:40
>>50
たぶん、真剣に考えすぎなんだよ。
「この業界に興味ありますか?」って聞かれりゃ、素直に「ハイ」って言えば良い。
その会社に面接言ってる時点で全く興味のない業界じゃないんだから。
面接なんて多少厚かましく解釈して対応していけば良いんだよ。
趣味や特技なんかの質問も自己アピールの場なんだから、馬鹿正直に趣味だけ答えてちゃダメ。
嘘ついてるなんて思わず堂々としてれば大丈夫。
52
:
名無しの桃大生
:2008/07/27(日) 15:05:14
>>51
すごい適確な指摘。ありがとう。
自己PRなんかは多少大きく言ってるが…
5行目は話を広げて、よりアピールするって意味ですか?
53
:
名無しの桃大生
:2008/07/27(日) 19:23:40
>>52
まぁ、そうゆうことだよね。
趣味を通じて何を学んだかを伝えないと全く意味がない。
面接官も本当に相手の趣味を知りたいわけでは無いからな。
これは基本中の基本だが、たまに「趣味は読書です」とだけ言うやつがいる…。
こうゆう基本的な質問はポイントの稼げる場所だからしっかり対策を取った方が良いな。
そして「自分を動物に例えると何?」みたいなアドリブ的な質問は無難な答えでマイナスを抑えるのが得策。
54
:
名無しの桃大生
:2008/07/27(日) 19:31:28
企業の人は、たかだが学生ごときの経験なんて真剣に聞いていない。
そのショボイ経験をいかに大きく見せれるかどうかが鍵なんだ
って、どこかで読んだな。
つまり、自己PRや頑張ったことを誇張する必要はない。
むしろ必要なのは、面接で聞かれて答えられなかったことを見直して、
次につなげるよう改善することだと思うよ!
55
:
47
:2008/07/27(日) 19:52:57
>>52
なるほど、会話も弾みますしね。
面接がアピールの場ですもんね。当たり前の事ですが…
勉強になります。
>>53
面接後は聞かれたことをノートのまとめて復習はしています。
要は面接という場でのコミュニケーションですかね。
56
:
名無しの桃大生
:2008/07/27(日) 19:56:07
>>54
自己PRは誇張した方が良いと思うけどなぁ。
企業の人からすればショボイ経験でも学生間では案外差がある気がする。
57
:
名無しの桃大生
:2008/07/27(日) 20:44:34
>>55
それじゃ、逆に復習しすぎなのでは?
友人と話すとき練習などほとんどしないはず。
練習しすぎることによって、
面接官と話す ではなく、練習したことを発表する場 になってるんじゃない?
それは、面接じゃないよ!
58
:
名無しの桃大生
:2008/07/27(日) 20:47:23
>>57
うーん、なるほど。
面接といっても自然な会話じゃないと変ですもんね。
考えすぎって事は本当にありそうですね…
すごいタメになります!
ありがとう!!
59
:
名無しの桃大生
:2008/07/27(日) 21:06:09
>>57
うーん、それは面接官が考えるべきことじゃないのか?
そりゃ毎回、定番の質問ばかりされれば嫌でも同じ回答になってしまうって。
その定番の質問から更に発展した質問をされて、初めて自己分析の結果を提示出来るのかなと俺は思う。
正直、「自己PRを1分間でどうぞ」なんて相手も練習の成果を見る目的でしてるんだと思うんだが。
60
:
名無しの桃大生
:2008/07/27(日) 21:25:19
>>59
俺が言ってるのはそこじゃないよ。
たしかに、自己PRは練習の成果を見てるものだと思う。
でも、発展した問いかけの質問の場合は違う。
自分の場合だけど、復習しすぎて、ただ単に面接官に練習したことを説明してただけなことに気づいた。
おっ!またその質問きたねww みたいな感じで、間髪入れず答えた。
でも、これは会話じゃないことに気づいた。
それからは、改善はしたけど、練習はしなかった。
というより、47は親や友達に見てもらった方が早いよ!
どこが悪いかなんて、自分にはわからないし。
61
:
名無しの桃大生
:2008/07/27(日) 21:50:33
>>60
あぁ、そういうことね。
俺も発展した質問では状況に応じた回答を心掛けてた。
面接は生ものだから予想外の質問は必ずくる。
そんな時でも出来れば慌てず笑顔で対応出来た方が良いな。
でもそれは慣れるしか無いのよね…。
62
:
名無しの桃大生
:2008/07/27(日) 22:15:29
>>62
慣れは大切ですね。
自分の場合、変な質問がくるのは役員面接が多かったですね・・。
63
:
名無しの桃大生
:2008/07/28(月) 18:21:42
今の時点でそんな相談してるようじゃ、話にならんな。
まぁ、ブラックで働け。
64
:
名無しの桃大生
:2008/07/28(月) 20:50:01
ブラックもことごとく不合格で就職できないやつはどうすれば?
・・・って俺のことなんだがアドバイスちょーだい☆
65
:
名無しの桃大生
:2008/07/29(火) 00:50:44
秋採用もあるんです。
大手とはとても言いませんが、粘る事はとても大事です。
何事においても。
66
:
名無しの桃大生
:2008/07/29(火) 03:09:51
秋採用なくないか?
俺もやろうと企業の説明会探してるんだけど、微妙なのばっか・・
中には秋採用しませんってメールもきたし。
67
:
名無しの桃大生
:2008/07/29(火) 03:13:58
探すんです。
頑張りましょうよ。
ないとこはないでしょーが。
68
:
名無しの桃大生
:2008/07/30(水) 00:16:28
頑張れよー
69
:
名無しの桃大生
:2008/07/30(水) 14:40:56
ありがと(>_<)
70
:
名無しの桃大生
:2008/07/30(水) 17:59:28
ちばれよ
71
:
名無しの桃大生
:2008/09/29(月) 20:57:34
この大学で教師になった人っていますか?
72
:
名無しの桃大生
:2008/09/30(火) 19:38:47
教員免許持ってる人なら山ほどいるぜ
73
:
名無しの桃大生
:2008/10/01(水) 00:07:23
免許があっても意味ないっけ?
74
:
名無しの桃大生
:2008/10/01(水) 19:43:08
教員免許は特定の授業さえ行けば誰でも取れる
しかし、内定は厳しい
という認識でおk?
75
:
名無しの桃大生
:2008/10/02(木) 22:12:25
とりあえず必須授業出て、教育実習キッチリこなせば教員免許はもらえたと思う。
だが、教員として正式採用されるかはまた別の話だから
試験やら面接やらをクリアする必要がある訳だな。
76
:
名無しの桃大生
:2008/10/04(土) 00:00:49
でも教員目指すなら今が一番楽なんじゃないか。
77
:
名無しの桃大生
:2008/10/04(土) 09:34:11
教師はモンスターとの戦闘が絶えないから止めとけ☆
78
:
名無しの桃大生
:2008/11/02(日) 02:31:13
ジキールスみたいなモンスターだよ!
79
:
名無しの桃大生
:2008/11/17(月) 18:05:07
>>78
そりゃ、きついな・・。
80
:
名無しの桃大生
:2008/11/18(火) 11:02:26
しかも経験値は手に入らないし、精神だけが磨り減っていくという…
81
:
名無しの桃大生
:2008/11/27(木) 20:29:14
;‘゛'、 ;.`:、
,; `'、 .,;' :::::ヽ
,:' ヽ ; :::::゛;
; ''''''"""' ::::.゛;
; ::::::::;
; ::::;
; :::;
; .,___., .,___., :::,;
:" u ,-ー‐、、 )_''":::::、′ ごめんなさいだニャ・・・
、''"```゛''':、;. : : .,:' :::::ヽ
,,:' `ヽ、、 ``'`` :::::;;
( _`丶 、 ::::'.
: "-、- ‐″: `'、、: : : .,,..` ::::.ヽ
,:' ,:'` ````` 、 :::';
,,:' ..,:' 、 :::::.゛;、
、": ,′ r、 :::::゛;
;''"´′ ;''"´ ` .'" ヽ :::;''"""'''''"""''""''''""''"'''
82
:
桃山の名無し
:2011/02/19(土) 17:47:17
お前ら、大変そうだな
83
:
名無しの桃大生
:2011/11/03(木) 06:20:53
皆さんへ
大阪いずみ市民生協だけは止めとけ
http://read2ch.com/r/company/1259322215
84
:
名無しの桃大生
:2012/03/29(木) 18:32:45
成績証明書って不合格だった授業も記載してあるの?
85
:
名無しの桃大生
:2012/04/01(日) 01:32:21
いや取得した講義と、残り単位数だったと思う
86
:
マーシー
:2013/03/16(土) 23:07:46
ケ・セラ・セラ
5年半卒業までかかったけど内定もらえた、デカイ会社じゃないけど給料もそれなり、ブラックかどうかわ入ってみんとわからんからなんとも言えんけど、こんな俺でもいけるし、現役のやつはほんまにどうにでもなる!小綺麗にして、面接ではハッキリと!ある事ない事ボロがでーへん程度に書く(笑)!
87
:
名無し
:2014/03/23(日) 14:16:46
オリックスコールセンターは最悪、中卒高卒のモラルにかけた残念なブスチョンばっかで、仕事中もでかい声で同僚の悪口や雑談をしまくり、上はそれを見て見ぬ振り。
ここは創価とか、そっちの奴らが普通の日本人に嫌がらせしまくるそうだよ。
88
:
名無しの桃大生
:2015/02/16(月) 15:01:06
ハローワークへ行ってもカラ求人が多いので要注意。
89
:
名無しの桃大生
:2015/04/23(木) 14:55:12
志望動機どうしてますか?
90
:
名無しの桃大生
:2015/06/08(月) 22:16:26
まだやってない
91
:
ジュウザ
:2015/06/08(月) 22:17:07
俺もまだやってない
92
:
ジュウザ
:2015/06/08(月) 22:18:06
やる気なくてな
93
:
ジュウザ
:2015/06/08(月) 22:18:43
モンテローザ受けるか?
94
:
マスタング
:2015/06/08(月) 22:19:21
モンテローザはやばいで
95
:
ジュウザ
:2015/06/08(月) 22:19:52
和民行くか?
96
:
マスタング
:2015/06/08(月) 22:20:28
和民は論外やろww
97
:
ジュウザ
:2015/06/08(月) 22:21:27
みんなは何の業界行くの?
98
:
名無しの桃大生
:2019/12/23(月) 13:30:33
ハローワークの求人はブラック企業が多いです。
99
:
名無しの桃大生
:2021/11/03(水) 08:42:04
感情を含むあらゆる体験の根本原因は体験者自身の先入観・自分ルール・思い込み・色眼鏡・記憶・判断基準etc。従って本人の価値観が変わらない限り似たような体験を繰り返す。執着が強いほど感情も強まる
情報をどう解釈しどう対応するかは解釈者の自由選択。「世相・言葉・服装・風紀の乱れ」はそれを感じる本人の心の乱れの自己投影
不満イヤ不安ウザ不快コワ不信キモ不可解の原因はそれを感じる本人の固定観念にあるので他者のせいにするのは筋違い。他者に不自由を与えた者は自らも不自由を得る
故に貴方が誰かを怒らせても貴方に相手の怒りの原因はなく、逆に誰かが貴方を怒らせても相手に貴方の怒りの原因はない
他罰的で不寛容で他力本願で問題解決力が低く対外評価を気にする者ほど、情緒安定と自己防衛の為にマナー礼儀作法ルール法律を必要とする
感情自己責任論(解釈の自由と責任)〜学校では教えない合理主義哲学〜
://kanjo.g1.xrea.com/
100
:
名無しの桃大生
:2022/03/18(金) 18:57:37
このスレタイムラグやべえな
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板