したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

受験生の質問スレ

1都留の名無しさん:2006/02/28(火) 13:24:05
都留文志望の受験生のための何でも相談スレ。

951都留文の名無しさん:2014/02/10(月) 15:26:19
わたしも春から都留文科大学に通うのですが、パソコンってやっぱり必要ですか?
それとも入学してから考えて間に合いますか?
国文学科です。

952ゆん:2014/02/10(月) 17:17:00
あたしは春から英文科です(^ー^)
もうタブレット型のパソコン買いました(*^ー^)

953都留文の名無しさん:2014/02/11(火) 09:31:19
英文科ってやっぱり入学前から準1持ってる人多いんですかね

954都留文の名無しさん:2014/02/11(火) 11:44:58
英語力が足りないと思うならもっと勉強するんだ

955都留文の名無しさん:2014/02/11(火) 12:31:31
いや、持ってるんですけど、みなさんどうかなと。。

956都留文の名無しさん:2014/02/11(火) 12:33:00
間違えましたw
2級は持っているんですけど、単純にみなさん持ってるのかなーと。。

957都留文の名無しさん:2014/02/11(火) 14:20:25
あくまでも任意で取る資格だから
人によるね

英検受けたことがなくても英語力が高い人もいるし

958ゆん:2014/02/11(火) 18:00:49
わたしは1年のふゆに英検2級取りました!
英文科です(^ー^)

959都留文の名無しさん:2014/02/11(火) 18:06:30
前期受験者のみなさんは中期も受けますか?

960都留文の名無しさん:2014/02/12(水) 08:25:43
>>959
前・中期とも、ここの比較文化受けます。
国語で大負けして、後期、高経。
78%程度だと、ここの前期厳しいのかぁ・・・

961都留文の名無しさん:2014/02/15(土) 03:11:09
みんな二次対策はしてる?

962都留文の名無しさん:2014/02/28(金) 21:52:56
前期発表はいよいよ明日

毎年恒例の合否報告用
【合否】
【現役or過年度生】
【学科】
【センター試験得点】%
【出身地】
【併願校】
【一言】

センター試験難化の影響は・・
旧課程最後の年・・
結果はいかに

963都留文の名無しさん:2014/03/20(木) 20:37:56
なまり場&学科別交流会って何よ?
スレチだったらスマソ

964都留文の名無しさん:2014/03/26(水) 20:19:00
閑古鳥

965都留文の名無しさん:2014/03/27(木) 10:36:44
過疎りすぎ

966都留文の名無しさん:2014/04/13(日) 13:24:56
過疎だなー

967都留文の名無しさん:2014/04/21(月) 21:04:07
現役生にまかせろと どこかで聞いたが 結局 過疎ってる

968都留文の名無しさん:2014/06/17(火) 21:07:27
やはり過疎ってる 現役生アドバイスなし・・・ 
だから 偏差値と知名度のバランス アンバランスで 優秀な文大生諸君が苦労するんだ

969都留文の名無しさん:2014/07/13(日) 12:35:44
今年文学部英文科を推薦で受けようと思ってる高3です。
都留文科大学の推薦は他校の推薦と併願可ですか?

970名無し:2014/07/14(月) 07:42:12
併願はできなかった気がする

971都留文の名無しさん:2014/07/15(火) 23:13:37
>>970
そうでしたか...
ありがとうございます 頑張ってみます

972都留文の名無しさん:2014/08/27(水) 23:39:22
今年 英文科のAO入試を受けようと思っている高3です。
英文科をAOで受かった方は
どのように勉強されていましたか?

973都留文の名無しさん:2014/10/03(金) 21:43:06
答えてあげよう 過疎

974都留文の名無しさん:2014/10/22(水) 13:37:57
warota

975都留文の名無しさん:2014/11/19(水) 13:29:20
わーらら

976都留文の名無しさん:2014/11/19(水) 13:39:24
だれか飯能城田

977都留文の名無しさん:2014/12/07(日) 23:30:21
初等教育前期と中期のボーダーがいまいちピンときません!
中期ならセンター8割で厳しいのでしょうか?

978都留文の名無しさん:2014/12/14(日) 10:16:37
>>977
過去の最低点は前期は8割前後

中期は二次次第である程度は上積み可能

979都留文の名無しさん:2014/12/15(月) 13:01:38
ありがとうございます!!
8割5分はとれるようにしていきます!

980都留文の名無しさん:2014/12/27(土) 20:17:08
もうすぐセンター試験

受験生は質問はない?

981都留文の名無しさん:2014/12/28(日) 21:22:38
国文学科前期志望なのですが
去年の合格者平均がセンター七割と低めでしたが、今年もそれぐらいで大丈夫でしょうか?
世界史が伸びないせいで八割に届かず焦っています

982都留文の名無しさん:2014/12/28(日) 23:40:23
>>981
2年連続で急激な国語の難化が大きい
今年はセンターの平均点予想が出ないと全く読めない

中期も受けるよね?

983都留文の名無しさん:2014/12/28(日) 23:49:34
>>982
やっぱり八割を安全マージンと見ておいた方がいいですね...
ちなみに国語八割、英語七割、世界史五割といった感じです
国語九割取ろうと思ってはいるのですが、事故が起こりやすい教科だと思うので、世界史を優先したほうがいいですかね

中期も受けるつもりです
河合模試のボーダーは前期380後期350となっていました

984都留文の名無しさん:2014/12/29(月) 00:19:29
>>983
世界史に重点をおくべきだね
もろ足をひっぱている 

残りの時間、死ぬ気でやればどうにかなるだろう

985都留文の名無しさん:2014/12/29(月) 03:42:13
>>984
わかりました
追い上げがんばってみます
レス返信ありがとうございました

986都留文の名無しさん:2014/12/31(水) 00:53:31
2015年も今日でおしまい

受験生はがんばれ

987都留文の名無しさん:2014/12/31(水) 00:54:47
>>986
間違えた来年が2015年だ

988都留文の名無しさん:2015/01/02(金) 21:57:53
あけましておめでとうございます

989都留文の名無しさん:2015/01/05(月) 02:10:08
センターも追い上げの季節だな

990都留文の名無しさん:2015/01/08(木) 20:56:57
ただのつぶやきですが初等教育希望で7割五分ほどでとまってしまいそうで不安です…

991都留文の名無しさん:2015/01/08(木) 21:58:47
>>990
あと少し、諦めるな

中期は二次もある
最後まで死ぬ気で頑張れ

992都留文の名無しさん:2015/01/11(日) 21:52:39
センター試験まで一週間を切った

993都留文の名無しさん:2015/01/15(木) 20:08:23
センターまであと2日

994都留文の名無しさん:2015/01/16(金) 22:05:04
明日はみなさんがんばってください

995都留文の名無しさん:2015/01/18(日) 21:29:40
センターお疲れ様

みんなどうだった?

996受験生:2015/01/19(月) 23:55:42
こんにちは**

今年都留文科大学国分学科前期試験を受験しようかと考えてるものです。

今年のセンターは思っていたより点数が取れず七割五分でした…
八割無かったのでダメかなと思っていたのですが、去年の国分学科の最低点は七割ぐらいでもしかしたらいけるかもしれないと思いました。

今回質問させて頂きたいのは、去年の国分学科の最低点の低さは国語の難化による一時的なもので今年は元に戻ってしまうのでしょうか?

997都留文の名無しさん:2015/01/20(火) 22:23:27
出せる範囲だと思うよ

前期・中期でだしてみたら

998都留文の名無しさん:2015/01/20(火) 22:26:44
そろそろ新しいのをたてなくては・・

999たけこ:2015/01/22(木) 17:06:56
こんにちは!
都留文科大学の前期初等教育に出願しようと考えています。
得点率は82.7%です!
河合ではC判
駿台ではB判でした。
可能性あるでしょうか?
将来的には小学か中学の教師を目指しています。
中学なら英語か社会どちらかが良いです。

1000都留文の名無しさん:2015/03/05(木) 20:23:35
ここに入って三年経つ。時が過ぎるのは早いね。March蹴って文大に来たんだけど、正直言えば後悔してる。でもその後悔は学生生活におけることじゃない。就活とか知名度で後悔してるんだよな。都留の生活は楽しい。遠出して東京に行っても、都留に戻りたくなる。不思議だよな。ほんとに不思議な大学なんだよここは。人間関係が濃密としてて、時間はゆったりと過ぎる。夏の夕方はヒグラシが鳴いて、喉が渇いたらビールを飲む。冬はしんしんと寒くて雪が降る。そんなときは友達と炬燵に集まってウイスキーを飲む。楽しかったなあ。ろくに勉強もせず四年になっちまった。でも、一つだけ言えるのは友達を作れないやつだけはここに来ない方がいい。一人じゃゆったりと流れる時間の川にのまれちゃうよ。それで自殺した人や未遂の人も知ってる。そうならないためにも心の壁は作らないべきだな。
なかなかいいところだよ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板