レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
雑談スレッド
-
>>995
roselessさん、こんにちは。チーム参加ありがとうございます!
>BOINCをつい最近始めまして医療系をやっていこうと思っていたのですが
>チームを転々としていたところここにたどり着きましたのでチームに参加させて頂きました。
>roselessというアカウント名でGPUGRIDとrosettaでGPUとCPUをフル稼働させています。
私たちの生存そして生活に根差した医学そして生物学の向上を願い、プロジェクトを限定しているためGPGPUレースに対応しきれていないチームであります。
自虐的かと思いますが、強いて特徴を挙げるならば、クレジット至上主義ではなく「こだわり」そして「気概」でしょうか。
私たちが国内での医学・生物学プロジェクトをこだわり持って引っ張ってゆくという気概、それが私たちの原動力でもあります。
BOINCはプロジェクトに支援したいボランティアの集合体。プロジェクトが空中分解や行方不明となることもあり、クランチングを通しての私たちの想いは通じぬことも多々あります。それでも近い将来に芽の出るプロジェクトが連ね、難病や私たちに身近な病の要因究明を果たすことで苦しみから解き放たれること、そしてグローバルに食糧問題や環境問題に役立つことがあるやもしれません。残念ながら医学・生物学は人々を苦しめる道具になったことも幾度ありました。しかし今日の私たちの生存そして生活に根差した医学・生物学の発展をより願わない理由もありません。
BOINCには私たちの知的探究心をくすぐるだけでなく、その経緯に参加できるという面があります。私たちのクランチングで時に苦しいときもあるでしょう。今までのクランチングを無駄にすることなく継続することで、医学・生物学が新たな歴史を刻む瞬間に立ち会えるといっても決して過言ではないでしょう。
育ちに不自由のない人はないと思います。それでもこの国に生まれ、発展途上国の子供たちに「自分は苦労して育った」と胸を張って申せるでしょうか。例え裕福でなくとも、私たちはどのような形であれ当たり前のように衣食住なり医療なり教育は自ら求めなくとも得られてきたはずです。少なからず人は愛によって育てられてきました。そして私たちは愛を授け育てる順番に巡ってきたのです。だけど今更、面と向かって感謝の気持ちを伝えることもできないかもしれません。行き場のない感謝であれば社会に向けることも手段かもしれません。だからとて大金を叩いたり時間を費やすだけが手段ではない。そうです、手元にマシンのある私たちにはBOINCという手段もあるのですね。
プロジェクトを参加を通して、単純に人を助けることだけが目的ではなく、最終的には私たちの慈恵を育てることが目的だと、僭越ながら私は思っています。
気難しく口上垂れましたが、ゆるりとお付き合いくだされば幸いです。決して無理をしないこと、それがBOINCと付き合う最上のコツだと思います。
BOINCは現在の中東情勢のように目まぐるしく話題のある分野ではありませんが、共に私たちの生きた証を残してゆければと思います。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。('-'*)
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板