【注釈】 しっぽを振ってなついてくる従順な犬に対して、叩く人などいないということから。
【出典】 -
【注意】 -
【類義】 怒れる拳笑顔に当たらず/尾を振る犬は打ち手なし/窮鳥懐に入る/窮鳥懐に入れば猟師も殺さず/袖の下に回る子は打たれぬ/杖の下に回る犬は打たれぬ/飛ぶ鳥懐に入る時は狩人も助く/這って来る犬は打てぬ
【対義】 -
【英語】 A snarling cur has a scurvy coat.(うなる犬の毛はみずぼらしい)
【用例】 「尾を振る犬は叩かれずで、彼は人柄がとてもよいので、失敗しても誰もせめない」