したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

追突事故 筋力低下について

1なっちゃん:2013/03/19(火) 01:55:58
時々お世話になっております。
去年の12月上旬、青信号・待機待ち(前が渋滞)で停車している時、
間が空いてからクラクションの音が鳴り、追突され(左後ろぶつけられ/相手は右前ぶつけ)ました。
車線変更しようとされていたそうなのですが…。
結構なスピードが出ていたと思います。
当初は”大丈夫です”と、警察立会いの下物損で処理していたくらいなのですが…。
翌日の夜、頭が重く感じ体がだるくなり二日間寝込んでしまいました。
のんきな事に、手続き疲れだろうと勘違い。

その後、首が痛いのは寝違いだろうと勘違いし、様子を見ていました。
全身の筋肉痛みたいな痛さもずっと続き、流石にこれはおかしいと思い、
約一週間後人身事故に切り替え整形外科に受診した感じです。

頸椎捻挫・腰椎捻挫・手足のだるさ・後頭部の鈍い頭痛が続いています。

整形外科通院(体操の指導・漢方処方)・整骨院に通っています。

その中で、とても気にかかるのが腕のだるさです。
握力検査などでは、一瞬だけ力が入る事は入るのですが、採血の際に手を握る動作が5秒さえも耐えられません。
洗濯物を干すなど、腕を胸より上にあげてする動作がなんとも辛くて仕方がありません。
もちろん重い荷物は持てません。


整形外科の先生はとても治療に熱心で親切な方なのですが、待っている患者さんの数が多いので
あまり長く診療してもらうのは悪く感じ、色々と聞きそびれてしまいます。
肩こり体操で、肩甲骨を出来るだけたくさん動かす運動を指導して頂いているのですが、
その他に家で筋力低下を克服出来る運動などありませんでしょうか。
因みに、首は上を向く状態が辛く、左右に首を楽に倒すこと(ポキポキ音を鳴らして無理にすれば出来そうですが痛いです。)が出来ません。
首は上記の様に随分限定した部分まで回復していますが、ここからがなかなか良くなりません。
一瞬の追突事故で外傷がないのに、こんなに色々な部位が辛い事になるんだなぁ〜と思いました。
筋力低下を克服するのは難しいのでしょうか。(頸椎・胸椎などのMRIに異常はありません。)
まだアラフォーなので、この状態が続くのかと思うと気が気じゃありません。
なんとか克服したいです。
何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。よろしくお願い致します。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板