したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【家族からの勧誘に】こまっています

2春田の蛙:2005/03/02(水) 17:24:41
はじめまして。ようこそいらして下さいました。m(_ _)m


>もともと家族は学会の入会者で私も幼少時から座談会などに連れて行かれていましたから
>学会が心の支えとなっているならそれはそれで
>その人にとっていいんじゃないだろうかと思っています〜

なるほど。つまり貴方としては、「私もそちらの信仰や生き方は尊重するから、私の自由も尊重して欲しい」みたいな感じでしょうか?
「お互い、納得できる点だけ認め合えば良いじゃないか」と。

>おがむと頭がすっきりして考えがまとまるという意見をよく聞きますが、勤行のメロディーがアルファー波となって脳に作用し精神的に気持ちが落ち着くだけじゃないのかと思っています。


あはは。それは直接言えないでしょう。(^_^;)>学会員のご家族
私は、信仰の事に理屈で口を挟むつもりはないんですが、勧誘(折伏)に伴いがちな、偏狭な姿勢はどうかと思います。
貴方もたぶん、信仰の中身じゃなくて、勧誘に伴うそんな雰囲気にこそ、辟易されておいでなんじゃないでしょうか。


>家族から勧められると、なんとも断りにくいし
>とくに入会して勤行を唱える必要性を感じていないといっても、学会の人特有のものの見方のせいでこっちが
>悪者にされたりして、なかなかわかってもらえません。


『魔』とか言われたりします?
世の中を『敵と味方』にクッキリ分けちゃいますから、『敵』と見なされたらツラいですよね…まして相手は家族なんだし。

落ち着いて書かれておいでですが、貴方を勧誘してくるのは同居されてるご家族でしょうか?
でしたら、相当ストレス溜りますね…。
私も叔母が学会員でしたが、同居してた訳ではないので無視すれば済みましたし。相手によっては、そうはいきませんもんね…。

基本的に、創価学会の活動を熱心にされてる方には、『お互いに認め合おう。譲り合おう』は、通じない事が多いと思います。
普通なら「信仰も価値観のひとつ」なんですが、学会活動を熱心にされてる方にとっては、「全否定か全肯定か」だと捉えておいでの場合が多いようです(私がマインド・コントロールだと考えているのはこの辺りです)。
特定の価値観を持つ事は悪い事ではありませんが、それを偏狭に押し付けるなら、世の中全部を同じ価値観で塗り潰すしかなくなってしまいます。

詳しいご事情を存じあげないまま、軽はずみな事は申し上げられませんが、もし可能であるなら、そのご家族と距離をとられた方が、ストレスは少ないと思います。
貴方は「互いに認められる点だけ認め合おう」とお考えでも、相手の方にとっては「白か黒か」であって、しかも「白く塗り潰すのがトラさんのため」だと信じこんでの勧誘だと思いますから…。


ちなみに、相手からどう思われても良いなら(…と言っても、熱心なバリバリ活動家さんの場合は、どう断った所でこちらを良く思ってはくれませんけど/笑)、
「相手以上に偏狭な態度で誘う気を無くさせる」という手も、あるにはあります。私の母がよく使ってました。

例)

学会員:すみません、ちょっとお時間…

母:――無い!

学会員:は?あ、いえ私はですね…

母:無いよ。時間。今から病院行くからね。なのに時間くれって言うんだから、あんた医者なんだろうね?

学会員:はぁ!?

母:医者なんだね。よく分かった、あんたは医者だ。違うの?…違うって言ったら許さんよ?(ここで声にドスを利かせる)

学会員:あの、いえ、医者じゃありません。すみません、失礼しました。


……ウチの母は、↑これをマジでやりました。母曰く、「ホントに気がふれてるんじゃないか?と相手に思わせる勢いがコツ。考える時間を与えたらダメ」だそうです。

でもねぇ…こんなやり方だと皆さんに勧める訳にはいきませんし、さりとて優しく断っても効果無いし…
友人や家族・ご近所の勧誘に、結局、皆さん考えあぐねて、次第に創価学会を嫌いになるんだろうなと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板