したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

租税法 Part2

1ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 02:30:52
この時期にスレがなくなったら色々と困るだろうに
と言う訳で新しいスレ立てておいたよ

前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/574/1042008975/l50

2ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 02:50:40


3ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 03:16:36


4ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 03:55:26


5ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 05:04:25


6ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 06:02:10


7ハンタカチ王子:2008/01/25(金) 00:13:25


8ハンタカチ王子:2008/01/25(金) 00:22:45
そろそろなんか書こうぜw

判例出るのかな?もし出すとしたら事例形式ってことか
でも犯則法の判例多すぎて把握するの大変だよな。みんな全部やった?

9ハンタカチ王子:2008/01/25(金) 02:02:02
たぶん先生は落とす気満々なんだよ。

10ハンタカチ王子:2008/01/25(金) 16:39:01
結構鬼よね、あの先生。少なくとも神とかいう程じゃないと思う。
単位認定や成績評価はやや厳しい方だし。

講義も基本知識の習得より判例、実際の事件の新聞記事とかの
理解を要求するから、初学習者にはちとキツイ。
授業姿勢は熱心だし、学生との交流も密な方だから
熱狂的な信者が多いけどな。

11ハンタカチ王子:2008/01/25(金) 17:30:05
推計課税における実額反証とかでたら、真の鬼だ…。

12ハンタカチ王子:2008/01/25(金) 19:53:39
甘ったれどもが勝手に何言ってんだか・・・
勉強してない言い訳はもうよしなよ。仮にも大人なんだからさ

13しばたろう:2008/01/25(金) 20:29:38
ほんとほんと。確かに範囲は広いが、やれよな。
前期はオレにとっては甘かったかな。
租税優遇措置(?)について何にも勉強してなくて苦し紛れに青色申告を
出すと白色より確かいいことがあるみたいなことを書いたらCだったけど
単位はきたよ。それは授業で先生が言ってたのを聞いたから書けた。

判例多いけど過去問からして事例ってことはあんまり考えられない(考えたくない)
。判例から抜粋した一行問題ならまず解説のところの論点(問題点)だけを
覚える。次に結論。アタマとケツを固めてから中の根拠を詰めてく。正確に
書けなくても問題点と結論が合っていれば理由付けが薄くても単位ぐらいは
くれるでしょ。

ま、オレは出欠小テスト出たから多少は気持ちにゆとりがあるけど。
やりもしない人はどんどん負けて負け組になってください。
明治に通えている以上、勝ち組になるチャンスの平等は与えられてますよ〜。

長々とすんません〜。(−。−)

14ハンタカチ王子:2008/01/25(金) 21:01:33
いや、単なる先生の評価であって別に論拠もなしに
誹謗中傷してるわけでは無いんだが…
前スレでも鬼と評していた人は案外多かったし。

大体勉強しないで単位落としたヤツが今ここに書き込むわけ無いじゃん。
ただ、純粋に卒業単位狙いでいける教科かというと疑問符が浮かぶから、
色眼鏡で見て次の受講者達が騙された思わんようにした方がイイんと違う?
明ちゃん情報で履修決める人もおるし。

15ハンタカチ王子:2008/01/25(金) 21:13:24
根拠もなしにしてるわけじゃないって言うけど誹謗中傷自体は根拠ないだろ
鬼っていうのは完全に想定外の妙ちくりんな問題だしたり評価が厳しすぎる場合
前期の問題は刑法でいう罪刑法定主義みたいな基本中の基本だったし
評価は甘くはないが決して厳しすぎではない。鬼だのなんだのは明らかに言い過ぎだ

16ハンタカチ王子:2008/01/25(金) 21:32:31
おまいらに期待してたのに弛んだ姿を見てしまったから喝を入れたんだよと解釈してみる

17ハンタカチ王子:2008/01/25(金) 21:34:39
信者ウザイ。

18ハンタカチ王子:2008/01/25(金) 21:40:36
まぁ、単純に授業が人多すぎるから減らしたいんでしょう。

19ハンタカチ王子:2008/01/25(金) 21:58:49
別に鬼の定義なんぞ決まってないし、
ここでは(前評判ほど)楽ではないって程度の意味だろ。文脈的に

20ハンタカチ王子:2008/01/25(金) 23:33:58
わぁ、みんな子どもっぽいこと。

21ハンタカチ王子:2008/01/26(土) 00:02:48
15なんなんだ
なぜそこまで否定するんだよw

22ハンタカチ王子:2008/01/26(土) 00:10:46
しかし絞ったといっても実際テスト範囲は
講義でやった所ほぼ全てじゃない?

まぁ、もともと講義の範囲が狭いんだが…
後学の役にはたたんな。資格試験含めて。

23ハンタカチ王子:2008/01/26(土) 13:38:04
質問検査権
推計課税
国税犯則取締法

普通に考えてこの三つがでるんじゃね? 誰か解答例つくってください

24ハンタカチ王子:2008/01/26(土) 20:48:10
去年この授業とった友人が、全然授業進んでなかったって
言ってたけど、後期に関しては結構進んでない?
去年の過去問の小規模事業者の納税義務の免除とか
付帯税の計算問題とかって授業でやったっけ?

25ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 00:18:15
>>24
試験実施要領、ちゃんと見たの?
試験範囲外だ。

26ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 00:41:50
>>25
試験に出るかじゃなくて授業でやったかを聞いただけ

27ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 01:25:40
>>24あのプリントは試験範囲って名目だが、実際は後期に取り扱った範囲を全て書いてあるだけだから、そいつらは後期やってない。

28ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 01:26:32
>>23
の間違いです。申し訳ありません

29ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 02:54:24
ダンダン心ひかーれーてーくー♪なんとかかんとかなーんとかー♪果てなーいやーみーからとーびーだーそーおー♪

30ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 11:44:04
>>27
サンクス

31ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 14:13:36
国税犯則取締法はどの辺を勉強すればいいのでしょうか?

32ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 16:31:20
>>31
126、127判例を押さえればいいんでないの?

33ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 18:50:39
荒川民主商工会事件、川崎民主商工会事件。つまり、質問検査権と
憲法35条、38条ってことね。

34ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 22:51:38
質問検査権まとめてみたら長すぎワロタ
覚えきれないよ(´・ω・`)

35ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 23:19:08
がんばって覚えるしかないよ。
がんばろうねo(^-^)o
質問検査権(T_T)

36ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 01:55:30
>>35
ありがとう(´;ω;`)
そうだね。みんなで頑張ろうね!

39ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 20:23:03
126国税犯則取締法の読んだけど結局よくわからん
ヘルプ・・・

40ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 02:13:08
みんな判例全部覚えた?

41ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 02:34:53
全部は見なかった。犯則法は質問検査と関わるのだけ

42ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 03:48:16
でそうな判例全部教えて。丸暗記するから

43ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 11:51:57
121はやる??

44ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 14:54:47
皆さん判例の79、80やりますか?推計課税で判例が出るとしたら実額反証の方じゃないかなと思うのですが…

45ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 15:10:21
>>44
79、80は金子の教科書のプリントに書いて有る所だけ押さえとけばイイんじゃない?

46ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 17:20:02
コラムはやんなくていいよな

47ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 17:25:40
実額反証の判例って何番ですか?
教えて下さい!お願いします。

48ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 17:49:37
今から始めたいんだが何やればいい?

49ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 17:59:15
推計課税と質問検査権を読む
その後判例を読む

50ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 18:25:15
ありがとう!

51ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 18:45:49
「実額反証」ムズイ。ヤバイ。誰か、解説してください。
お願いしますm(__)m

52ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 19:19:21
実額反証なんか出すわけない

「質問検査権と憲法35条・38条の関係を論ぜよ」と予想

前回も憲法絡みだったしな

53ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 19:31:54
了解━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
「質問検査権と憲法35条・38条の関係を論ぜよ」で勝負します。
ありがとう。

54ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 19:34:37
前回でたってことは今回は出ないのでは。

55ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 19:55:58
賦課課税方式って出るんでしょうか?

56ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 20:00:10
前期は基本的に去年と同じだよ。それに他のところやってないから
「質問検査権と憲法35条・38条の関係を論ぜよ」が
最も怪しいと思う。

57ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 20:30:37
賦課課税方式は、ほぼ「ない」とみていいでしょう。
なぜなら、偽りその他不正の行為論は、学部学生には
ちょっと高度過ぎだと思うから。

58ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 21:11:56
質問検査しかやらずに特攻する予定だが…

単位きてくれ!!

59ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 21:23:55
オレもそのつもりだぁー!
小林先生!お助けください!

60ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 22:00:38
友達が前期のテストの二問目に出題とまったく違うこと書いてたけど単位きてた。
なんかかけば単位くれるんじゃない?
しかし、あえてこう言いたい

「理想を抱いて溺死しろ」

62ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 22:43:53
それは、一問目の解答に見るべきものがあったという
ことで、全く、関係ないことを書き連ねた友人は、あっさり
落とされてたよ(正確には、「落ちてた」)。甘く考えない方がいいよ。
まだ、時間はあるって。

64ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 23:08:58
質問検査のほかに何が出ると思う?

65ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 23:15:22
ダンダ(ry

66ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 23:35:10
推計課税

67ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 23:44:26
国税犯則は出ない?

68ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 23:49:41
犯則てなに?

69ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 00:01:28
犯則は出ないだろ。

70ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 00:07:11
通告処分は重要論点。

71ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 00:14:16
35条38条以外を出してきたら、お向かいさん家に生まれた子猫を3匹ほど送りつけようと思う。

72ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 00:17:13
通告処分なんか出ないでしょ

73ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 00:19:26
普通に考えたら推計課税か質問検査権だが・・・
選択じゃなくて一問必答ってのが気にかかる。
120〜130の事例だされたら終わる。

74ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 00:23:22
あれ?問題て一問だけ?
二問から一つ選択するのだと思ってた

75ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 00:33:30
1問だけだからたぶん6行問題ぐらいになると思う!

76ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 00:49:57
一問だけなら事例じゃなくて、むしろもっとアバウトな出題にするんじゃない?
「質問検査権について述べよ」とか。
そうじゃないと、ヤマ外れた人は零点とるしかないし、あんまり字数稼げんだろ。
分からなくても取り合えず書けとか言ってたし。
>>71
なんの護褒美でつか?

77ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 00:54:15
それもはや事例じゃんw

え、でも本当に一問しか出ないの?
それなのに質問検査しかやらないって危な過ぎじゃない?上の方の人達
先生も言ってたよ、前期で租税回避が出るって噂になってたようですが…って
論点たった2つしかないんだからせめて推計課税もやるべきだよ

78ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 01:04:04
結局、推計課税と質問検査てことかな

79ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 01:22:23
事例形式で質問検査権と推計課税の合体問題だったら面白いね
そしたらヤマ外れても半分は書けるはずだし

80ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 07:38:15
もうすぐ試験なのに前期の賑わいはどこに行ったんだろう
前期の人達はほとんど落ちちゃったのかな

81ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 08:57:19
まぁ、ヤマはるとしても二択だからな。

82ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 11:01:54
小林先生あざぁ〜す

83ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 17:15:55
教室に入ってきた先生の顔が仏に見えた

84ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 18:59:49
確かに「神様、仏様、小林先生様」だ。
これで落ちる人は、まぁ、自業自得。
しょうがないでしょ。

85ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 22:46:58
小さくなるなよ。
林のように青々とあれ。
先を見つめろ。
生命を大切に。
あすを信じろ。
りくのように広い心を持て。
がたがたいっても結果は変わらない。
とにかく突っ走れ。
うん、頑張ろう


86ハンタカチ王子:2008/01/31(木) 00:36:53
質問検査権でるってゆったのにでなかったじゃん! おかげで僕は留年の危機にさらされることになったよ。

87ハンタカチ王子:2008/01/31(木) 01:10:54
この先生になら抱かれてもいい

88ハンタカチ王子:2008/01/31(木) 01:50:46
巧みな話術に甘いマスク…最高だ。

89ハンタカチ王子:2008/01/31(木) 11:37:43
>>86
>>77>>78

90ハンタカチ王子:2008/01/31(木) 17:07:49
>>86
運がなかったな。以上。同情の余地なし。
留年の危機のくせに勉強しなかった君の責任だ。
あんな簡単な問題できないとかないだろ常考

91ハンタカチ王子:2008/01/31(木) 18:56:03
今となっては、もうちょっと難しい問題を出してほしかった
気もしないではないなぁ。かなり勉強したんだよね。
先生優しすぎですよ。勉強しない人は、それなりの
結果を受け容れる用意のある人たちですから、あまり、
気をつかってあげなくてもいいですよ。甘やかしすぎはいけません(`ω´)

92ハンタカチ王子:2008/01/31(木) 19:38:37
小林先生大スキ。抱いてほしいです。オレ先生の大ファンです。

93ハンタカチ王子:2008/01/31(木) 22:16:25
このスレなんかキモイ

94ハンタカチ王子:2008/01/31(木) 22:41:42
信者うざい。
まぁ俺は書けたけどな。

95ハンタカチ王子:2008/02/01(金) 16:07:31
あの先生はいい先生だと思うけど抱かれたいとか言ってる奴はマジキモい。

96ハンタカチ王子:2008/02/01(金) 17:55:21
勝手に抱かれろ!君たちは、すきにしていいぞ!
もっとも、先生がチョー迷惑だよな。

97ハンタカチ王子:2008/02/03(日) 03:17:09
「みんなのキャンパス」より

租税法
明治大学 法 法律 小林宏之先生
by 明治大学 yuyuさん

先生は優しい、試験は易しい。
学生の意見を取り入れながら授業を進めてくれる。
板書は苦手のようでトークがメインだが、強弱がハッキリ
していて要点がつかみやすい。
試験直前に改めてポイントを絞ってくれる。

基本的に出席者優遇志向だから、試験は授業で強調した箇所から
素直に出題する。「ちゃんと授業に出ている人が回答できないような
問題はおかしい。」が持論で、普通に授業を聞いていて理解できない
ようなレベルを要求されることは絶対にない。

出てれば難なく高評価を得られるし、出てなくても試験範囲さえ分かれば
何とかなる。原則、落とさない。



租税法
明治大学 法学部 法律学科 小林先生
by 明治大学 yocciさん

テストを白紙で出さない限り単位取得は必至☆


租税法
明治大学 法学部一部 法律学科 小林先生
by 明治大学 よしかずさん

喋りが面白いし、授業自体も面白いからお勧め。

98ハンタカチ王子:2008/02/03(日) 03:49:46
「テストを白紙で出さない限り単位取得は必至☆」

信じてるよ!!小林先生!!!

100ハンタカチ王子:2008/02/03(日) 07:30:48
だといいね( ._ゝ`) プッ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板