[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
国際組織法
1
:
ななしのぜんめい
:2004/01/15(木) 20:29
スレがなかったみたいなので…
出題形式などを御存知な方おられますか?
30
:
なーやさん
:2005/06/29(水) 16:04:37
前期テスト無いよage
31
:
なやっさん
:2005/06/30(木) 15:19:30
いやいやあるから・・・ちなみに今週は出席とったね。
32
:
なーやさん
:2005/06/30(木) 18:01:51
いやいややらないだろ、あの先生は後期専門ぢゃないの?
33
:
なやっさん
:2005/07/01(金) 01:14:31
>32
授業出てないね。
34
:
なーやさん
:2005/07/01(金) 02:32:47
>>33
そっか、今年から前期もやるんだね。
去年とってたから今年の事情はよく知らないんだよ。
いい先生なんだけどね。
35
:
なやっさん
:2005/07/23(土) 00:10:26
今年の前期試験は授業期間内(7月19日)にやりました。
事前に予告があり、
①国連の創設史を概説
②国連の安全保障理事会における表決方法
③旧敵国条項
④国連の集団的安全保障の方法
この4つのうち、2問出題1問選択・持ち込み不可でした。
実際には、
①を概説しなさい。
②を論評しなさい。
という形で出題されました。
後期には後期の範囲で試験をするそうです。
37
:
なんぽさん
:2006/01/19(木) 13:38:09
後期はどんな問題でしたか?
38
:
なんぽさん
:2006/01/19(木) 22:19:44
後期の問題教えてほしいお。
おねがいします。
39
:
なんぽさん
:2006/01/19(木) 23:43:35
テストは1月10日に終わったじゃないか。それでも問題が知りたいのかい?
40
:
なんぽさん
:2006/01/21(土) 00:19:28
来年の参考にしたいので・・・。
41
:
なんぽさん
:2006/01/21(土) 08:30:40
来年この先生いませんけどね。
42
:
なんぽさん
:2006/01/21(土) 21:15:54
そうなんですか?でも一応知りたいです!
44
:
なんぽさん
:2006/01/21(土) 23:16:57
去年とほぼ同じだよ
45
:
なんぽさん
:2006/07/25(火) 21:41:13
今年の前期試験の情報知ってる方いたら教えてください。
持ち込み可ですか?
46
:
七枝四雄さん
:2006/07/25(火) 23:13:31
持ち込みは条約集のみ可
47
:
なんぽさん
:2006/07/25(火) 23:52:31
>46 ありがとうございます。
申し訳ないのですが範囲はどの辺りか知ってる方教えてください。。
48
:
七枝四雄さん
:2006/07/26(水) 00:10:40
ここ先生見てるし、ゼミでも言ってるらしいから気をつけたほうがいいよ。
49
:
なんぽさん
:2006/07/26(水) 00:43:00
そうなんだ・・・orz
50
:
七枝四雄さん
:2006/07/26(水) 01:13:17
範囲はどの辺りってかもう問題言ってるけどね
51
:
なんぽさん
:2006/07/26(水) 01:58:30
表決制度あたりですか・・・?
ってか先生見てるんじゃレスできないか・・・
先生、後期は真面目に授業出ます・・・。
52
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 14:42:29
どなたか、水曜4限の国際組織法、最後の授業出てた方、範囲を教えてください。
53
:
ハンタカチ王子
:2007/04/07(土) 13:55:51
小倉康久 兼任講師国際組織法Ⅰ (水)4限
小倉康久 兼任講師国際組織法Ⅱ (水)4限
54
:
ハンタカチ王子
:2007/07/22(日) 06:45:37
誰も見ていないのか・・・
55
:
ハンタカチ王子
:2007/07/23(月) 16:39:22
みんな用意した?
56
:
あああ
:2007/07/23(月) 19:29:24
用意してない。
誰か試験範囲教えてください。
57
:
ハンタカチ王子
:2007/07/23(月) 19:51:57
ひでーな さすがに先生に失礼だろ
58
:
ハンタカチ王子
:2007/07/23(月) 20:00:13
履修者どんくらいいるんだろう
59
:
ハンタカチ王子
:2007/07/24(火) 20:13:09
全然書き込まれませんね。。。
過去問の解答を作って丸暗記してますが皆さんどんな勉強してますか?
60
:
ハンタカチ王子
:2007/07/24(火) 20:42:39
なんで過去問?問題発表されたじゃん
61
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 13:58:08
テスト直前まで書き込みなしかw
62
:
ハンタカチ王子
:2008/01/30(水) 17:17:26
とっている人少ないから仕方ないよ。
63
:
ハンタカチ王子
:2008/07/22(火) 23:37:52
ちょwwwなんだここwww
64
:
ハンタカチ王子
:2008/07/22(火) 23:39:14
これ楽な科目?来年取ろうかしら
65
:
ハンタカチ王子
:2010/07/27(火) 16:33:12
先生は人を小馬鹿にしたような態度、シニカルな人柄
とはいえゼミ生とは仲良さそうだし気さくな感じもする
授業はビデオを見せてくれたり、外務省の職員を呼んでくれたり
生徒に質問もよくするし、救済・加点措置のレポートを課してくれるが
「レポートの内容は先週言ったので欠席者は誰かに聞いて、2度言うの面倒」と
と親切なのか陰険なのか分らない発言もある
口蹄疫が広まったときは「以前から某国際組織からは警告が出てて〜」と紹介してくれた
日本史選択で受験した者には( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーという話が結構多い
教科書代わりに自作プリントを使用
試験問題は2週間前辺りでかなり搾ってくれるが明ちゃん等に書き込むなと釘を刺される
出席は滅多に取らないので授業終盤だけ顔を出せば試験範囲は分かるが
プリントを入手するためにもそれなりに出た方が良い
なにより授業自体が板書も少なく楽である一方で退屈することもあまりない
外交史、国際政治史と併せて受講するとより理解が深まる(どちらも単位認定甘く面白い授業)
蛇足ですが先生、8/15を国際的には終戦日とはいえず
真珠湾攻撃が奇襲となったのは日本が卑怯だったからではなく最後通牒の連絡が遅れたせいだそうですよ
66
:
ハンタカチ王子
:2010/07/28(水) 07:47:01
長い。
3行にまとめたら?
67
:
ハンタカチ王子
:2010/07/28(水) 16:08:50
採っていない俺が
>>65
だけから代わりにまとめてみた
授業はプリントで進むから出席が必要
範囲は試験前に絞ってくれる
授業内容は日本史の延長
68
:
sage
:2010/07/29(木) 21:39:42
>>67
日本史→世界史にしたらズバリだったな
69
:
ハンタカチ王子
:2010/07/30(金) 11:29:48
>日本史選択で受験した者には( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーという話が結構多い
ここからは世界史を読み取るのは中々難しいな
とはいえ授業名から,ある程度推測はできたか・・・
70
:
ハンタカチ王子
:2010/07/31(土) 08:24:11
いや、3行でってのは皮肉で
実際にやってって意味じゃないんだけど
まぁ、いいか
71
:
ハンタカチ王子
:2011/07/06(水) 22:29:29
この先生って評価厳しいですか?取ってる人少ない、、、
72
:
ハンタカチ王子
:2011/11/14(月) 20:07:21
先週出席取ってビックリしたけど、あれが試験の救済点になるのかなぁ?前期はレポートだけだったけど、後期はテストあるよね、多分、、、
73
:
ハンタカチ王子
:2012/01/13(金) 23:18:03
後期の国際組織法ってテストですか?
それとも前期のようにレポートですか?
わかる方いましたら教えてください!
74
:
ハンタカチ王子
:2012/01/14(土) 00:40:00
レポートです。内容は学校の掲示板に貼り出されてるんで自分で確認して下さい
75
:
ハンタカチ王子
:2012/01/14(土) 02:17:15
>>74
ありがとうございます!
確認してみます。
76
:
ハンタカチ王子
:2015/07/29(水) 23:07:41
国際組織の種類
国際連盟規約
77
:
ハンタカチ王子
:2018/07/23(月) 15:10:36
明日のテストの範囲教えてください
78
:
ハンタカチ王子
:2018/11/15(木) 08:07:12
東西の最高峰
国立・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・東の早慶、西の立同
79
:
ハンタカチ王子
:2019/01/28(月) 19:45:30
小倉さんの国際組織法今年から方式変わったけど前期どんな問題出たかわかる人います??
後期のここ出すとか言ってたとかも
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板