したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

国際経済法

1ななしのぜんめい:2003/12/11(木) 23:58
うけられてる方、いますか?

230ハンタカチ王子:2011/07/11(月) 11:47:53
あげ

231ハンタカチ王子:2011/07/25(月) 03:56:02
過去問探してみたら後期分しか見つからなくてワロタ
前期ではどんな問題が出てたかわかる人とかいらっしゃいます?

232ハンタカチ王子:2011/07/25(月) 19:24:45
履修者が少ないとかなり過疎るな…

233ハンタカチ王子:2011/07/25(月) 19:40:56
6章範囲?

234ハンタカチ王子:2011/07/25(月) 21:11:52
>>233
5章までですね

235ハンタカチ王子:2011/07/25(月) 21:27:56
ありがと〜!!!

236ハンタカチ王子:2011/07/25(月) 22:29:32
WTOの基本原則でるかな?

237ハンタカチ王子:2011/07/25(月) 23:31:36
そろそろ本気出すか

238ハンタカチ王子:2011/07/25(月) 23:54:59
基本原則

直接適用

紛争

で大丈夫だと信じてる^^

239ハンタカチ王子:2011/07/26(火) 00:03:39
間違ったらごめんだけどたぶん紛争解決手続きはでないと思われ。

240ハンタカチ王子:2011/07/26(火) 00:33:06
>>239
詳しく

241ハンタカチ王子:2011/07/26(火) 00:43:59
詳しくは言えないけど結構信憑性高い情報。

242ハンタカチ王子:2011/07/26(火) 02:13:39
でたら笑い物だし、でなかったらでなかったで問題だな。

243ハンタカチ王子:2011/07/26(火) 06:27:37
まるで道化だな…

244ハンタカチ王子:2011/07/26(火) 06:30:19
まぁ先生の話し方から予想しただけだから、分からないけど・・・
とりあえず頑張りましょう。

245ハンタカチ王子:2011/07/26(火) 07:53:35
>>244
なるほど…
ただノートを見る限りでは出る可能性は十分ある気がしますけどね…

とにかくやるしかないでしょう

246ハンタカチ王子:2011/07/26(火) 10:18:23
なんという預言者

247ハンタカチ王子:2012/07/11(水) 13:13:42
試験範囲、問題形式について情報ください!!!

248ハンタカチ王子:2012/07/22(日) 16:46:55
6章まで、授業でろよ

249ハンタカチ王子:2012/07/24(火) 02:26:18
セーフガードやったらおkときいて

250ハンタカチ王子:2012/07/24(火) 03:56:55
ひたすら補助金相殺措置やってたけどどうだろう

251ハンタカチ王子:2012/07/24(火) 10:30:18
2012 国際経済法前期
1WTOのなんとかの説明
2WTOの紛争手続の特徴
3ダンピングはなぜ不当貿易なのか

3題中1題選択

252ハンタカチ王子:2013/01/27(日) 22:44:18
後期テスト範囲って7から11であってますか?

253ハンタカチ王子:2013/01/28(月) 09:51:19
4問のうち、1題を選択し論じてください。

ちなみに、TRIPS協定から毎年1問は出題されています。

254ハンタカチ王子:2013/01/29(火) 09:35:27
TRIPSで出てねーよ(笑)

255ハンタカチ王子:2013/01/30(水) 03:42:33
>>254
並行輸入はTRIPS協定の範囲

256ハンタカチ王子:2014/01/13(月) 14:56:59
後期の試験に関して何か授業で言ってたりしてましたか?
誰か教えてください。
よろしくお願いします。

257ハンタカチ王子:2014/07/26(土) 18:47:31
2014年の国際経済法前期取っている人いない?

講義出た時先生ひたすらアンチダンピングについて語ってたから
これやっとけばいいんかな?

258ハンタカチ王子:2014/07/29(火) 14:22:09
誰かテスト問題の予想おしえてくださりませぬか

259ハンタカチ王子:2014/07/29(火) 23:02:24
明日テストなのに過疎り杉でしょw

260ハンタカチ王子:2014/07/29(火) 23:05:58
なにが出そうでしょうか

261ハンタカチ王子:2014/07/30(水) 03:14:57
6章のセーフガード措置、アンチダンピングは何故不当貿易か、相殺関税と
WTOの基本原則と紛争手続きをやっていれば確実に大丈夫と信じている

ってかてすとまであと6時間切ったwww

262ハンタカチ王子:2014/07/30(水) 03:25:26
紛争手続きってなにかけばいいのかな

263ハンタカチ王子:2014/07/30(水) 08:22:20
違法申立て、非違法申立てと言った紛争の申立ての種類と

小委員会と上級委員会の手続きについて書こうと思う
講義出てないけど

264ハンタカチ王子:2014/09/07(日) 00:04:26

私大の最高峰


東の早慶、西の立同

265ハンタカチ王子:2015/01/14(水) 22:23:55
後期の試験に関して何か授業で言ってたりしてましたか?
誰か教えてください。
よろしくお願いします。

266ハンタカチ王子:2015/01/26(月) 21:24:23
問題形式おしえてください。
なにがでそうですかね

267ハンタカチ王子:2015/01/28(水) 09:58:38
2014年度 後期
1
2、食の安全に関するWTOの〜
3、並行輸入について
4、地域経済統合の形態と要件について

これから1つ選んで論述でした。
並行輸入は過去問にもあったのでよく出題されるようですね

268ハンタカチ王子:2015/01/28(水) 14:47:52
>>267
一応。

1は通商救済制度の意義でした。

269ハンタカチ王子:2015/07/28(火) 22:20:50
明日何出るかな

270ハンタカチ王子:2015/07/28(火) 23:42:14
紛争解決手続きだけやって特攻する

271ハンタカチ王子:2015/07/29(水) 15:52:22
2015年度前期 国際経済法I 間宮

1.WTOの基本原則について
2.WTOの紛争解決手続きの特徴について
3.WTO協定の国内的使用(?)について
4.ブレトン=ウッズ体制について

272ハンタカチ王子:2017/01/17(火) 08:46:17
今期のテスト範囲わかる方いますか?

273ハンタカチ王子:2017/01/21(土) 14:51:55
6章から12章だってよ。

274ハンタカチ王子:2017/01/21(土) 17:01:50
>>273聞き逃していたので助かりました。ありがとうございます!!

275こりん:2017/01/22(日) 14:45:17
6章から12全部読む必要あります?

276ハンタカチ王子:2017/01/23(月) 10:45:25
>>275
キーワードが出るらしい!

277ハンタカチ王子:2017/01/24(火) 09:36:27
東西の最高峰


国立・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・東の早慶、西の立同

278ハンタカチ王子:2017/04/07(金) 14:12:04
立同と関西学院を一緒にするバカは居りません





立同>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>関西学院

279ハンタカチ王子:2017/04/21(金) 06:48:46
立同>>>>>>>>>>>>>>>関関
1.立同と関西学院は全く別レベル・天地の差・月とスッポンの差である。
2.立同と関西学院を一緒にするバカは居りません。

第1志望(立命館・同志社)・・・・各県トップ高校が全国から受験する西日本の名門トップ私大。
                 『東の早慶、西の立同』、日本の私大を代表する西日本の名門トップ私大。

第2志望(関西大・関学大)・・・・各県トップ高校は最初から受けない、行かない、蹴っている。立同落ちの低レベル・ローカル大学。
                 近畿では立同落ちの受け皿が精一杯。近畿以外では立同落ちの受け皿にさえ達しない低レベル・ローカル大学。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板