[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
アラビア語を習いたいのですが
1
:
ぽぽ
:2005/03/12(土) 13:24:00
はじめまして。私はアラビア語を学びたいと思っている新高3生です。
そこでアラビア語を学べる大学をいろいろ探しているのですが専攻を持っている
大学はほとんどなく、どうしたものかと思っています。
経済や政治にも興味があるので、そういう学部でアラビア関係に強い大学でも
いいと思っています。というより政経関連も学べるところが理想です。
それとも語学系の専門学校などのほうがいいのでしょうか?
学校の所在地やレベルは特に限定していません。
ぜひ教えてください。
2
:
さーひぶ。
:2005/03/14(月) 23:34:36
ぽぽ さん、はじめまして。
日本の大学で教えている「アラビア語」はたいてい「正則アラビア語(フスハー)」
と呼ばれる文語(新聞・出版物・公式な場などで使われる文章語)で、日常生活で
話される口語方言(アーンミーヤ)とちがってアラブ人相手でも通じるとは限らず、
また日本での需要もかなり限られていますから、(大学の数が少ないうえに)
主専攻にしてしまうとツブシが効きにくくなる場合もあるかも知れません。
若い時はいろんな分野に興味を持つのが当然です。政治や経済に強い関心を持たれ
ているのなら、そちらを主専攻にして、大学の第二外国語としてアラビア語を学ぶ、
あるいは、語学学校やカルチャースクール、アラブ・イスラーム関連団体の講座で
アラビア語を学ぶという選択肢もあると思います。アラビア語講座のある語学学校
やアラブ団体・宗教団体はどうしても東京近辺に偏りがちなので、首都圏の大学に
進学されるのでしたら、いろいろ選べます。
ちなみに↓の語学学校・カルチャースクールがメジャーなところでしょうか。
アジア・アフリカ語学院
http://www.aali.ac.jp/
大学書林語学アカデミー
http://www.dila.co.jp/
慶應義塾外国語学校
http://www.fls.keio.ac.jp/
アラブイスラーム学院
http://www.aii-t.org/
(サウジアラビアの大学分校)
朝日カルチャーセンター(新宿・横浜)
http://www.acc-web.co.jp/
ベルリッツ・ジャパン
http://www.berlitz.co.jp/campaign/asiaeuro2/index.html
UCG学院
http://www.ucg.co.jp/
主専攻以外で教えている大学は、地方にもいくつかあるようです。
3
:
ぽぽ
:2005/03/15(火) 09:53:16
さーひぶさん、書き込みありがとうございます。
おっしゃる通り、主専攻以外の第2外国語としてならいくつかありそうです。
また、アラビア語だけではだめだとも言われたので、主専攻は別にするというのは
もっともだと思います。
質問があるのですが、大学に通いつつ語学学校などでアラビア語を習得するということは
時間・特に制度的に可能なのでしょうか?
最初に書いた通り、私はアラブ関連の政経に興味があるので大学と語学学校が
両立出来たら一番いいのですが。
たびたびすみませんが教えてください。
4
:
さーひぶ。
:2005/03/15(火) 23:45:14
>大学に通いつつ語学学校などでアラビア語を習得するということは
>時間・特に制度的に可能なのでしょうか?
>>2
で挙げたような語学学校やカルチャースクールの多くは、社会人や大学生など
を対象としていて、制度的に問題ないと思います。当然、夜間コースもありますし。
東京外語大のアラビア語科で学びながらアラビア語スクールにも通っていた人の例も
あります。
ただ、数ヶ月当たり数万円の受講料がかかる場合が多いので、
費用・単位の面で、大学の科目として学ぶ方が有利なのは言うまでもありません。
5
:
匿名さん@サラーム
:2007/08/23(木) 06:35:17
アラビア語の勉強を始めたのですが、シャクルなしで覚えると何か弊害がありますか?
例えば、文字としてはシャクルなしの物を覚えて、発音はシャクル付きの発音を覚える、という方法です。
6
:
通りすがり
:2007/08/27(月) 16:42:01
シャクル無しで正確な発音が覚えられるのであれば、それに越したことはないでしょう。ごく初期の学習段階であっても、単語を手で書きながら覚える場合に一々シャクルを振る必要は無いと思います。でも、最初の2,000語ぐらいまでの超基本語彙の暗記は重要なので、丁寧に、そして記憶にとどまるような暗記方法を自ら見つけて実践されることをお勧めします。発音を性格に覚えないと、特に語中のハムザ (アリフ、ワーウ、ヤーのうちどれを台にするのか、または単独で標記されるのかなど) の標記がいい加減になってしまいます。
7
:
さーひぶ。
:2007/08/28(火) 00:48:13
「シャクルなしで覚える」といっても、母音をちゃんと覚えられるのなら問題
ありませんね。ただし、欧文アルファベット表記に頼ってアルファベット依存症
になってしまう初心者もいますので、それよりは(初心者のうちは)シャクル
で覚えた方が無難でしょう。
ちなみに、国際語学社から佐川年秀さんという方が、シャクルなしのアラビア語
関連書をいくつも出しておられますが、あれらは使えません。シャクルの代わり
にカタカナが振ってあるのですが、正確な母音や無母音(スクーン)が判別でき
ないからです。カタカナで覚えても、アラビア語の学習にはなりません。
8
:
しほ
:2007/09/08(土) 22:11:59
はじめまして。アラビア語を習いたいと思っている高校1年生です。
東洋史や中東の政治経済に興味があり、
出来ればアラビア語を将来の仕事につなげたいと考えているのですが、
フスハーとアーンミーヤのどちらを学ぶべきでしょうか?
全くのアラビア語初心者なので、分からない事だらけです。
教えてください。よろしくお願いします。
9
:
さーひぶ。
:2007/09/10(月) 23:29:38
日本でアラビア語を学ぶなら、フスハーが定番です。
フスハーはアラブの共通語で、新聞・書籍・公的スピーチなどは全部フスハーです
ので、読み書きの学習に適しています。
一方、日本で入手できるアーンミーヤの教材や講座などが非常に限られている
こともありますが、アーンミーヤは各地の方言(ラハジャ)に分かれているので
汎用性が限られますし、会話や歌などにしか使えません。
まず基本としては共通語のフスハーを学んでおいて、
ある特定の国・地域に留学・滞在したりする場合にはアーンミーヤに手を広げれば
良いと思います。
11
:
しほ
:2007/09/15(土) 17:15:10
参考になりました。
詳しい説明ありがとうございます。
12
:
Britty
:2007/11/01(木) 22:40:03
佐川年英さんの『やさしいアラビア語』をもってます。
CDの文例が日本語/アラビア語であるのに釣られて買いました。
これは明日香出版社というところからですが、
さーひぶ。さんの御指摘どおり、シャクルがありません。
またアラビア語のフォントもちょっと小さいので、最初のうちは読みづらいです。
フォントの大きさは記憶のし易さともかかわるそうなので、案外重要です。
悪くない教材だと思いますが、字の読み方は別の教材で補うのがいいのじゃないかと思いました。
13
:
さーひぶ。
:2007/11/05(月) 23:50:11
Brittyさん
>>7
で書いた佐川年秀さんのことですね。
いろいろな語学をやっておられる器用な方のようですが、あの戸部実之(とべみゆき)さん
の二の舞にならなければよいが、と危惧しております。
彼のアラビア語のご著書ではすべてシャクル(母音符号)なしのようですね。
いずれも労作なだけに、母音説明なしというのが悔やまれます。
カタカナ表記だと、u音(ダンマ)と無母音(スクーン)が同じになってしまいますから。
ちゃんと学ぶのなら、母音表記のある教材で学んだ方が良いでしょう。
14
:
まさ
:2007/11/19(月) 20:11:15
はじめまして。
来月からシリア→エジプトへ旅行へ行くことにしました。
そこでフスハーに近いアラビア語で評判のシリアでアラビア語を学びたいと思います。
ダマスカス大学は時期が少し違って無理なのですが、
シリアで旅行程度の会話が学べる学校などはございませんでしょうか?
どなたかご存知でしたらお教えください。
16
:
優しい名指しさん
:2012/09/25(火) 07:12:51
私、アラブイスラーム学院で習っているよ。生活保護中だし。
17
:
アスナロ
:2012/09/25(火) 17:23:56
誰だろ?
それにしてもアラビア語は難しそうです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板