したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

@@@@@@ 台風情報2022 @@@@@@

1名無しさん:2022/01/10(月) 05:48:49 ID:8ndtFOc6
●●● 台風の速報・実況用のスレ@2022です。●●●

@ご案内・資料集(初めての方は必ずお読みください。)
http://pressure.main.jp/2ch-link/glossary.html
@リンク集
http://pressure.main.jp/2ch-link/linksight.html
@過去スレ集収録
http://pressure.main.jp/index.html

@おすすめリンク
http://pressure.main.jp/《成田空港@さんのホームページ》
http://blog.livedoor.jp/himajin_forecast/ 《暇天Blog》
http://typhoon21.world.coocan.jp/ 《熱帯低気圧関連(台風・ハリケーン・サイクロン)の資料集》

17名無しさん:2022/08/10(水) 14:00:34 ID:yjNfJZ0k
週末に熱帯低気圧が台風になって本州接近するか

18名無しさん:2022/08/10(水) 14:22:22 ID:XLOLP44c
>>17
これも18mって香具師かwww

19名無しさん:2022/08/12(金) 05:12:50 ID:T1P2DdYo
台風 第8号発生
  8月12日 3時現在
日本の南
北緯29.6゜東経135.9゜ 北 ゆっくり
 中心気圧 1004 hPa
 最大風速 18 m/s
 最大瞬間風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 南東側 330 km 北西側 220 km

20名無しさん:2022/08/13(土) 16:36:34 ID:OvcW2R/g
まもなく上陸か。
この大事なときに5ちゃんねる、また落ちてるな。

21名無しさん:2022/08/22(月) 20:26:35 ID:TXdJ8iS2
台風 第9号発生
  8月22日12時現在
フィリピンの東
北緯16.3゜東経124.1゜ 西 15 km/h
 中心気圧 998 hPa
 最大風速 18 m/s
 最大瞬間風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 南側 390 km 北側 220 km

22名無しさん:2022/08/22(月) 20:27:16 ID:TXdJ8iS2
台風 第10号発生
  8月22日12時現在
南鳥島近海
北緯24.5゜東経151.6゜ 北 20 km/h
 中心気圧 1002 hPa
 最大風速 18 m/s
 最大瞬間風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 東側 390 km 西側 280 km

23名無しさん:2022/08/28(日) 16:22:27 ID:RFK/LxJE
台風 第11号発生
  8月28日15時現在
南鳥島近海
北緯25.9゜東経149.5゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 1004 hPa
 最大風速 18 m/s
 最大瞬間風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 南東側 280 km 北西側 165 km

24名無しさん:2022/08/28(日) 18:13:53 ID:mtl5DUQk
また18m台風かwww

25名無しさん:2022/08/28(日) 20:48:43 ID:RFK/LxJE
「温暖化の影響で、台風が激甚化」というのは、違うかもしれない?
「温暖化の影響で、日本近海で発生する台風が増加」の可能性の方が高い?

26名無しさん:2022/08/29(月) 07:22:17 ID:cVzElsmg
>>24
と、思いきやgfsが驚きの展開を描いてきましたよw

27名無しさん:2022/08/29(月) 08:06:01 ID:OPNU2jZM
2211は、進路予想が難しい台風のようですね
意外と(?)進路予想が安定していた0709とは違って

28名無しさん:2022/09/03(土) 17:42:31 ID:/8Z./tmA
2211は、発生当初とは別の台風みたいになってしまいました
(小型台風が、熱低を食って大型化したため)

29名無しさん:2022/09/08(木) 23:37:25 ID:9eIrNxrg
台風 第12号発生
  9月 8日 9時現在
フィリピンの東
北緯16.5゜東経132.6゜ 西南西 20 km/h
 中心気圧 1000 hPa
 最大風速 18 m/s
 最大瞬間風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 165 km

30名無しさん:2022/09/11(日) 13:21:13 ID:vAXo2/mU
またまた5ちゃんが・・・
規制が多くてやってられんワw

31名無しさん:2022/09/12(月) 12:23:17 ID:l5o.LBKA
台風 第13号発生
  9月12日 9時現在
ウェーク島近海
北緯21.2゜東経161.3゜ 東北東 10 km/h
 中心気圧 998 hPa
 最大風速 18 m/s
 最大瞬間風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 東側 390 km 西側 220 km

32名無しさん:2022/09/14(水) 04:49:51 ID:X0OFoC4E
台風 第14号発生
  9月14日 3時現在
小笠原近海
北緯22.4゜東経140.1゜ 東北東 ゆっくり
 中心気圧 996 hPa
 最大風速 18 m/s
 最大瞬間風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 南東側 390 km 北西側 280 km

33名無しさん:2022/09/17(土) 23:16:46 ID:l3QAtW7o
大型の猛烈な台風 第14号
  9月17日22時現在
南大東島の北北東約220km
北緯27.6゜東経132.0゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 910 hPa
 最大風速 55 m/s
 最大瞬間風速 75 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 東側 185 km 西側 150 km
 強風半径(15m/s以上) 東側 750 km 西側 650 km

34名無しさん:2022/09/17(土) 23:18:27 ID:l3QAtW7o
鹿児島県に暴風波浪高潮の特別警報 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

35神奈川の暇人@気象予報士:2022/09/17(土) 23:22:47 ID:l3QAtW7o
気象庁が台風特別警報の緊急記者会見を行っていますが、九州南部にお住まいの方は過去に経験したことのない暴風雨となる可能性があり、昭和20年枕崎台風の規模に匹敵する台風となる可能性があります。
空振りになっても良いという気持ちで出来るだけ安全な場所に早めの避難をお願いします。

36名無しさん:2022/09/17(土) 23:24:58 ID:l3QAtW7o
>>35
暇人氏のツイッターを転載したものです。

37名無しさん:2022/09/17(土) 23:33:27 ID:l3QAtW7o
【気象庁報道発表】鹿児島に暴風・波浪・高潮特別警報を発表。
大型で猛烈な台風14号は18日午後にかけて鹿児島県に最接近。
今後、九州北部にも暴風・波浪・高潮・大雨特別警報、宮崎も大雨特別警報発表の可能性あり。
暴風が始まる前に安全確保が必要不可欠。最大級の警戒を!

38ST-0191:2022/09/18(日) 01:11:00 ID:f7G5TybA
1712UTC起算GSMによると、台風14号(Nanmadol)は1818UTC頃に長崎県西部に上陸の後、
日本海沿岸を東北東進し、2009UTCには北海道の東海上に進む見込みです。上陸時の
勢力は955hPa/40m程度と考えられますが、九州の西岸を北上する為、九州地方は
河川の増水、土砂崩れなど災害級の暴風雨が考えられるので、油断のないのない
対応が必要と考えられます。この台風は上陸以降、加速し東北東進する為、日本海側
など中心に近い地域では、特に風に対しての対応が重要です。また、本州南岸では、
台風に向かって南からの暖湿流による雨量も増えるため、河川の増水・土砂災害
に対する警戒が重要になります。
ウイスコンシン大解析(17/1430UTC)
CI# /Pressure/ Vmax
6.2 / 929mb / 120kts

39名無しさん:2022/09/18(日) 19:22:24 ID:crhExjR.
令和4年 台風第14号に関する情報 第84号
2022年09月18日19時16分 気象庁発表
台風第14号の中心は、18日19時頃に鹿児島市付近に上陸しました。

40名無しさん:2022/09/18(日) 19:45:26 ID:crhExjR.
上陸時の中心気圧は、935hPa(歴代4位タイ)か・・・

大型の非常に強い台風 第14号
  9月18日19時現在
鹿児島市付近
北緯31.5゜東経130.5゜ 北 20 km/h
 中心気圧 935 hPa
 最大風速 45 m/s
 最大瞬間風速 65 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 北東側 260 km 南西側 185 km
 強風半径(15m/s以上) 東側 750 km 西側 650 km

41名無しさん:2022/09/18(日) 20:05:06 ID:crhExjR.
中心気圧が低い台風 (統計期間:1951年〜2022年第2号まで)
https://www.data.jma.go.jp/yoho/typhoon/statistics/ranking/air_pressure.html

42神奈川の暇人@気象予報士:2022/09/18(日) 23:41:05 ID:wJUOJa5g
中心が近接した屋久島では、更生気圧936hPaを観測し、ほぼ予想どおりの勢力を保っているもののとみられます。
九州南部では、過去に経験したことのない暴風が吹くおそれもあることから、厳重に警戒してください。

ツイッターを転載しました。

43名無しさん:2022/09/19(月) 00:22:57 ID:nPF5160.
>>39
鹿児島市への上陸は観測史上初めてです。
狭い錦江湾を北上しただけではなく、この緯度で進路が西に傾いた事による奇跡的舵取りの現象によるものです。
同じ事が東京湾で再現されれば東京23区に上陸もあり得るわけですね。

44名無しさん:2022/09/19(月) 07:25:58 ID:nPF5160.
14号の特徴が顕著な現象が通過地域で発生している。
鹿児島県各地、種子島や鹿児島市はここ数時間前より台風接近時同様の風雨が強まっている。
特に中心から500Kmも離れている種子島は現在も平均風速で20m/sを超える暴風が継続している。
この台風の特徴は中心付近の猛烈な風雨は現れていませんが、広範囲で暴風を吹かせる大型台風の特徴が顕著な台風です。

45名無しさん:2022/09/19(月) 15:10:03 ID:ZEL8Y7as
気象官署鹿児島での14号で観測された最低気圧は940.6hPa、上陸時勢力の935hPaであれば誤差の範囲かと。
この数値は戦後80年間で歴代2位の堂々たる(!?)最低気圧値でしょう。
ちなみに第一位はあの名高い枕崎台風での922.6mb。であれば互角の勢力に匹敵した台風であったことには間違いないといえましょう。
しかし、市内在住の幾人かのレビューでは全く大した風雨ではなく肩透かしを食った台風だったとのこと、
データ上も雨量から風速までどれ一つとっても過去の10傑には程遠い数値ばかりでした。
これだけの低い気圧でありながら風速が中心付近でも20mを超えることなく通過した現象を解析してほしいものです。

46名無しさん:2022/09/23(金) 10:26:27 ID:RpCI156I
台風 第15号発生
  9月23日 9時現在
室戸岬の南約300km
北緯30.7゜東経134.8゜ 北 20 km/h
 中心気圧 1000 hPa
 最大風速 18 m/s
 最大瞬間風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 北側 280 km 南側 185 km

47名無しさん:2022/09/23(金) 11:11:02 ID:8gWvSYss
>>46
乙です。
このままの勢力で上陸(通過?)でしょうね。
14号と15号両極端な上陸タイフウとなりそうですね。

48名無しさん:2022/09/23(金) 16:58:55 ID:JjzUY28A
台風 第16号発生
  9月23日15時現在
フィリピンの東
北緯17.7゜東経131.3゜ 西 15 km/h
 中心気圧 1000 hPa
 最大風速 18 m/s
 最大瞬間風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 165 km

49名無しさん:2022/09/26(月) 12:03:41 ID:jWBY76hE
台風 第17号発生
  9月26日 9時現在
父島の南南東約420km
北緯23.6゜東経143.8゜ 北北西 25 km/h
 中心気圧 1000 hPa
 最大風速 18 m/s
 最大瞬間風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 東側 280 km 西側 165 km

50名無しさん:2022/09/28(水) 22:33:26 ID:jqSoM46A
台風 第18号発生
  9月28日21時現在
南大東島の南約320km
北緯23.0゜東経131.7゜ 北北西 25 km/h
 中心気圧 1000 hPa
 最大風速 18 m/s
 最大瞬間風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 北東側 220 km 南西側 165 km

51名無しさん:2022/09/29(木) 01:37:58 ID:Zwxijggw
18号は9月末とは思えない先が見通せない台風です。

52名無しさん:2022/10/14(金) 16:36:07 ID:zmbKhOc.
台風 第19号発生
 10月14日15時現在
南シナ海
北緯14.2゜東経111.4゜ 西北西 10 km/h
 中心気圧 998 hPa
 最大風速 18 m/s
 最大瞬間風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 北西側 440 km 南東側 220 km

53名無しさん:2022/10/15(土) 16:09:08 ID:qgATEGp2
台風 第20号発生
 10月15日15時現在
フィリピンの東
北緯19.1゜東経124.2゜ 西 30 km/h
 中心気圧 998 hPa
 最大風速 18 m/s
 最大瞬間風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 北西側 330 km 南東側 220 km

54名無しさん:2022/10/15(土) 17:50:09 ID:WFDrAr2I
ようやく20の大台に乗りましたか

55名無しさん:2022/10/18(火) 17:37:54 ID:Df9zTWQ6
台風 第21号発生
 10月18日15時現在
南鳥島近海
北緯29.8゜東経158.6゜ 北 20 km/h
 中心気圧 1002 hPa
 最大風速 18 m/s
 最大瞬間風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 南東側 280 km 北西側 165 km

56名無しさん:2022/10/18(火) 18:06:08 ID:VitwJqgk
10月、3個目か。
順調ですね、平年並みに追いつきました。

57名無しさん:2022/10/19(水) 05:34:54 ID:Gcj1HGjQ
>>55
低圧部からいきなり台風昇格!

58名無しさん:2022/10/27(木) 23:41:05 ID:TlUUOc16
台風 第22号発生
 10月27日 9時現在
フィリピンの東
北緯12.2゜東経132.0゜ 西 10 km/h
 中心気圧 998 hPa
 最大風速 18 m/s
 最大瞬間風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 南側 440 km 北側 280 km

59名無しさん:2022/10/28(金) 13:24:44 ID:WEN69m92
さて22号は日本接近台風となるかどうか

60名無しさん:2022/10/31(月) 21:13:54 ID:K.L7Rzg2
台風 第23号発生
 10月31日12時現在
カロリン諸島
北緯 7.7゜東経133.5゜ 西 25 km/h
 中心気圧 1002 hPa
 最大風速 18 m/s
 最大瞬間風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 南側 220 km 北側 165 km

61名無しさん:2022/11/01(火) 01:24:23 ID:23dGjxDA
>>60
久々の10度以下での発生台風か。

62名無しさん:2022/11/01(火) 05:30:32 ID:.GsYceXg
>>60
またしても、GWなしで発生か

63名無しさん:2022/11/12(土) 22:07:03 ID:QCuD6qbA
台風 第24号発生
 11月12日21時現在
ウェーク島近海
北緯20.9゜東経165.4゜ 西 10 km/h
 中心気圧 1006 hPa
 最大風速 18 m/s
 最大瞬間風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 東側 220 km 西側 110 km

64名無しさん:2022/12/10(土) 11:07:29 ID:0/Qd3fjA
25号まぁ〜だ

65名無しさん:2022/12/11(日) 22:45:26 ID:jC6Dgdww
>>64
台風 第25号発生
 12月11日21時現在
フィリピンの東
北緯17.9゜東経126.5゜ 北東 15 km/h
 中心気圧 1000 hPa
 最大風速 18 m/s
 最大瞬間風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 165 km

66名無しさん:2022/12/12(月) 01:32:39 ID:JWCB9/GU
>>65
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板