したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

関東大雪情報スレ11〜12

1名無しさん:2011/11/27(日) 01:47:15 ID:mhtdYIr6
師走が迫り、すっかり冬の気配を感じるようになりましたので
新規スレッドを立てさせて頂きます。

2011年から2012年の関東の雪について語るスレッドです。

2名無しさん:2011/11/30(水) 19:44:24 ID:XQ8SH7zI
明日の夜から明後日朝にかけて、突然のチャンス到来!
ガイダンス予報だと、明日夜八王子で雨か雪、
明後日明け方には府中〜船橋ラインまで広がる予想。
ただしGSMの850T予想を見ると、0度線が東京付近なので
ちょっと過大評価な気もします。

3ST−0191 ◆EKDBCahvCM:2011/12/01(木) 22:40:25 ID:wmqhYXZI
関東地方では、本州南岸の前線に向かって、北東〜北寄りの風が吹いています。
前線による降水域は、甲信地方ではMSMよりも実況の方が南に留まっていますが、
関東では逆に実況の方がMSMよりも北まで広がっています。
 ウインドプロファイラでは地上から1㎞までは北〜北東風、上空2㎞以上では西風の為、
南からの暖気移流はなく、更に気温が下がる見込みです。
 最新MSM予想では、0112UTC八王子付近の925hPa気温0℃コンターは、0200UTCには
相模原〜上野原以北へ広がる。また、850hPa気温−2℃線も0112UTC以降埼玉南部
まで南下。明朝にかけて相模原北部、八王子の一部では初雪となる可能性がある
でしょう。

4名無しさん:2012/01/09(月) 12:42:58 ID:HZOfyFbc
長く冬型が続き、チャンスらしいチャンスの訪れなかった関東だが
16〜17日頃に南岸低気圧が通過する模様。
まだコースや発達具合には大きなバラツキがあるが、これを契機に場がガラッと変わるかもしれない。
地上には低温癖のようなものがついていると思うので、今後2月にかけて一発二発あるかも?

5ST−0191 ◆EKDBCahvCM:2012/01/15(日) 01:15:22 ID:DZd2r9jM
1412UTC東シナ海にある低気圧が東進し、1600UTCには30N/140Eに達する見込み。
32N付近の前線の影響で伊豆諸島では雲が多く、また、東海〜甲信地方のシアライン
により、これらの地域では降雪の可能性があります。九州、対馬海峡付近にも
小Lがあり、これらは1612UTC頃近畿地方に進んでくる為、17日朝にかけて関東
甲信地方では曇りベースで、所により雪の可能性があります。

6神奈川の暇人 ◆uBR9Xpjlnk:2012/01/15(日) 23:06:31 ID:TI3G6Sko
モデルのばらつきが大きいのでしばらく様子見ですね。

7名無しさん:2012/01/17(火) 00:00:14 ID:HLHlSI/o
降水域が北上して来ました。
しかし、関東南部が北限k予想ですからココまでかな。
明日朝にかけて少しばかりの雪が舞うかもしれませんね

8 ◆1hok7aGBeg:2012/01/18(水) 00:29:28 ID:NLkbDmr2
さあいよいよですが
19〜20日は降水量が纏まってくるような感じですが
やはりまだ展開は雨優勢の公算ですね。
70:30くらいでしょうか

9名無しさん:2012/01/19(木) 01:25:46 ID:tIo43GcA
20日明け方から夕方にかけて、南部中心に雪の恐れが出てきました。
低気圧は1000hPa台前半くらいで鳥島付近を通過。
降水域がかかる予想に変わってきました。
850hPaの-3℃線が、楔状に南部まで入り込んでいます。

10ST−0191 ◆EKDBCahvCM:2012/01/19(木) 12:55:38 ID:gTZOX5Dc
GSM更新。本州の南を発達しながら低気圧が進む為、20、21日は関東でも雪となる見込み。
降水開始は関東・甲信地方では1912UTC頃、2012UTCまでの降水量は5〜20、山沿いで30㎜
程度と考えられます。850hPa気温は北東から楔形に寒気が入り、この時間帯-3℃以下。
山地の東斜面では20cm程度、南部平野部でも5cm程度の積雪が考えられます。

11名無しさん:2012/01/19(木) 17:07:13 ID:xNhpkHlU
降り始めから雪であれば積雪の可能性はあるが
日中の降雪ではなかなか積雪にはなりにくいと予想する。
ただ降水量が纏まれば数cmの積雪もあり得る。
大雪の確率は20%位と考える。

12名無しさん:2012/01/19(木) 21:23:53 ID:tuBaA0xk
積雪するとすれば未明だと思いますよ。
実際今夜日付が変わる頃から広い範囲で降り始めます。
山沿いと南部郊外を中心に積雪するところは多いのではないかと見ています。

13 ◆1hok7aGBeg:2012/01/19(木) 22:46:51 ID:GPoFxtJc
外気温からみて今夜の関東地方南部平野部は雨か霙が主体でしょう。
明け方から本格降水になれば完全雪転するかと思います。
積雪の可能性は明け方の2〜3時間が勝負かと、
本降水が遅れれば積雪地は内陸部止まりとなるでしょう。

14ST−0191 ◆EKDBCahvCM:2012/01/20(金) 00:25:20 ID:dGYOxK5c
1912UTC起算MSMでは、低気圧の東進に伴う関東地方の降水は20日午後まで続く見込み。
また低気圧に向かって寒気が南下、−4℃線@850hPa及び0℃線@925hPaは2003UTCには
関東南部まで南下する予想となっています。バルジの形も明瞭で、低気圧の発達は順調
で、降水量も予想より多くなりそう。関東南部平野部でも3〜5㎝、山地では10〜25㎝
程度の積雪が考えられます。また、21日の朝は更に気温が低下、路面の凍結などに注意
が必要でしょう。
1912UTC館野高層:850hPa(-3.7℃)、925hPa(-0.5℃)、逆転層の存在は認められない。
http://weather.uwyo.edu/cgi-bin/sounding?region=seasia&TYPE=TEXT%3ALIST&YEAR=2012&MONTH=01&FROM=1912&TO=1912&STNM=47646

15ST−0191 ◆EKDBCahvCM:2012/01/22(日) 01:45:00 ID:nx8S3HlA
 2012UTC起算GSMによると、中国東北区の寒冷渦を廻るシアラインが2212UTC朝鮮半島東岸
にあり、次第に顕在化しつつ2300UTCには日本海西部〜山陰、2312UTCには日本海西部
〜若狭湾〜関東へと延びる予想となっている。2312UTCのシアラインに沿って上昇流極大、
正渦領域も対応しており、関東・甲信では2309UTC〜2315UTC頃降水予想が出ている。
この時間−4℃線@850hPaは房総半島南部、2309UTCには房総半島・静岡の0℃線@925hPa
は、2312UTC以降沿岸部まで南下、これより23日夕方から夜中にかけて関東・山梨・静岡
東部では雪の可能性があるでしょう。

16ST−0191 ◆EKDBCahvCM:2012/01/22(日) 21:26:34 ID:nx8S3HlA
明日のJPCZ(シアライン)による降水について。
2206UTC起算GSMからJPCZ(シアライン)の動きを拾うと、下記の通り。
2306UTC雨畑(山梨)〜御殿場〜(不明瞭)〜成田
2309UTC 雨畑(山梨)〜籠坂〜(やや不明瞭)〜横浜〜成田
2312UTC 徳間@福士(山梨)〜須走〜原当麻〜成田
2315UTC 清水の北〜御殿場〜横須賀〜勝浦
シアラインは、はじめ山梨〜御殿場と千葉で形成され、後者が次第に西へ延び前者とつ
ながり南下する模様。700hPaは神奈川県央、甲府盆地で下降流が持続、一方、雨畑、
御殿場・富士五湖、埼玉東部は上昇流が持続。925hPa気温は0℃以下、850hPa気温も
−4℃以下の為、後者は積雪の可能性が高いと考えられます。
山梨・静岡東部での降水は2309〜2312UTC、降水量2〜6㎜程度の為、富士五湖では
10〜15㎝程度、御殿場・須走で5〜10㎝、その他の地域も広い範囲で積雪の可能性
があります。
関東での降水は2309〜2315UTC、降水量2〜4㎜の為、南部平野部でも1〜2㎝程度の
積雪の可能性があります。

17名無しさん:2012/01/23(月) 22:23:41 ID:4jec9H1c
関東大雪になりました。

18ST−0191 ◆EKDBCahvCM:2012/01/24(火) 12:56:02 ID:C5e.rEvg
今晩にかけて、東関東中心に一時雪の可能性があります。

19名無しさん:2012/01/24(火) 21:53:10 ID:NTBfQuFI
さすがに今日は終了ですかね。

20名無しさん:2012/01/30(月) 22:24:09 ID:1VRz2A7M
1日の日本海低気圧による降水は雨?
850Tは‐3℃ながら925Tは0℃以上だし

21ST−0191 ◆EKDBCahvCM:2012/01/31(火) 22:50:47 ID:kfjN6AZU
 最新MSMを見ると、日本海を進む低気圧の影響で、0100〜0103UTCにかけて山梨県
では降水がある見込み。0100UTCの850hPa、925hPa気温はそれぞれ−4℃、0℃程度
の為、日本海低気圧による降雪という、珍しい現象が起きる可能性があります。
 関東では午後に寒冷前線が通過する為、気温は急降下。0118UTCには山梨・東京
での850hPa気温は−12℃となるので、2日の朝は再び強い冷え込みとなる見込みです。

22名無しさん:2012/02/06(月) 19:06:50 ID:ez3jJPsU
2月は我慢の月となりそうですが、下旬から3月にかけて何かひと波乱がありそうな気がします。

23名無しさん:2012/02/12(日) 16:52:59 ID:tnKGBgyE
15:40発表の短期解説では「東日本の内陸部では、下層寒気が残るため雪となる
見込みで、14 日明け方にかけ20 ミリ程度の降水量が予想され、標高の高い所は大雪
となるおそれがある。」と述べていますね。

24名無しさん:2012/02/14(火) 13:15:47 ID:t5v2uWb2
今シーズン終了しました
また年末にお会いしましょう

25ST−0191 ◆EKDBCahvCM:2012/02/14(火) 23:39:34 ID:W8CrIn0U
 GSMを見ると、16日に関東付近にシアラインがかかる予想となっている。
演算変わりで降水域をかけてくる可能性もあるので、今後のデータ更新
に一応注目です。

26ST−0191 ◆EKDBCahvCM:2012/02/17(金) 12:59:12 ID:NXzFTwQk
 最新GSMによると、山梨東部・北関東を中心に、17日も夕方から夜にかけて
雪の見込み。ただ、積雪量は最大5cm程度と考えられます。この雪以降、強い
寒気が入ってくる為、明日以降は気温が下がってくる見込みです。

27成田空港@ ◆Nh940hPaEE:2012/02/17(金) 22:04:28 ID:h4s5zfWU
16、17日と2晩続きで当地千葉県北西部方面に大雪注意報が発表されました。
昨日は日中から強い寒気に覆われ、当地ではお昼に-0.3℃を観測。
断続的に粉雪が舞う非常に寒い一日となりました。
夜間には本格的な降雪となり、深夜まで降り続き4㎝程の積雪となりました。
17日現時点では昨夜ほどの降水の纏まりはなく、おそらく積雪に至る地点は少ないと思われます。
ただ明朝の冷え込みによる道路の凍結には十分な注意が必要でしょう。

28名無しさん:2012/02/28(火) 13:34:09 ID:Nfw2FHHs
いよいよ明日は南岸低気圧ですね

降水強度がどの程度か?
積もったそばから解けていく感じにならなければいいが…

29名無しさん:2012/02/28(火) 20:59:19 ID:NngERmpU
先輩、ココのサイト…まじヤバイっス(^O^)
年明けから自分書けないぐらい美味しい思いしたっス
登録無料みたいなんで試してGet!しっちゃてくださいよ☆
ttp://bit.ly/AqpRi6

30名無しさん:2012/02/28(火) 21:50:04 ID:FThcGJmg
低気圧が予想以上に発達していますね。
18時現在、九州の南西で1008hPaです。
このあと衰弱しながら閉塞するんでしょうか?

31名無しさん:2012/02/28(火) 22:59:30 ID:2rCb8z86
山梨東部と静岡東部はどうなりますかねえ

32ST−0191 ◆EKDBCahvCM:2012/02/28(火) 23:02:43 ID:q2hn0kCM
>>31
2chは規制で書けないのでこちらにコメントします。
九州南の低気圧は閉塞しながら東進し、明日朝9時頃四国の南30°N付近に達します。
これとは別に伊豆諸島付近に低気圧が発生し、山梨・静岡東部では28日2時頃から29日
12時頃にかけて降水がある見込み。GSM、MSMによると925hPaより高層の気温は山梨東部、
富士五湖、富士山南東部では9時頃まで0℃以下をキープ。この為、富士五湖では20〜30㎝、
御殿場・須走、山梨東部では10〜20㎝の積雪となる他、甲府盆地でも積雪の可能性があ
ります。スリップなどに注意が必要でしょう。

33名無しさん:2012/02/28(火) 23:51:38 ID:2rCb8z86
ありがとうございます

34ST−0191 ◆EKDBCahvCM:2012/02/28(火) 23:57:29 ID:q2hn0kCM
 2812UTC起算MSMでは明日午前中を中心に関東地方で降雪が予想されている。
九州南の低気圧に伴う降水域は予想より東進が1〜2時間程度早い。一方、関東南
の雲域も予想より発達しており、山梨・静岡東部、関東での降水開始はそれぞれ
2816UTC、2818UTC頃と考えられる。2900UTC頃伊豆諸島付近に発生する低気圧が
鹿島灘から関東平野に冷涼な北東風を引き込む為、房総半島を除く関東地方平野部
全域で2903UTC にかけて、925hPa気温が0℃以下となる。これより房総半島を除く
関東地方の大部分で積雪の見込み。多摩西部・埼玉以北では5〜10㎝、山沿いの多い
所では20㎝程度の積雪が考えられます。今後の情報に注目です。

35和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2012/02/29(水) 02:34:23 ID:UVboXQKo
dion規制の為、こちら様に記念カキコ
2:20 世田谷深沢小沢一郎邸界隈降雪開始∞❄∞

36和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2012/02/29(水) 11:25:22 ID:UVboXQKo
世田谷 用賀界隈 7㎝

37横浜市北部:2012/02/29(水) 23:20:34 ID:UJCRWIkg
当地は2008年以来4年ぶりの大雪となりました。
2006年には少し及ばなかったですがなかなかの雪でした。
降水終了から気温が上がってきたせいか、道路の雪はほとんど溶けましたが
路肩には未だに雪が残っています。

38ST−0191 ◆EKDBCahvCM:2012/03/04(日) 14:36:49 ID:KwRDzHYk
0400UTC起算GSMによると、−2℃線@850hPa、0℃線@925hPaは0412UTC頃まで
南関東にかかっていますが、雨域のかかる0415UTC以降はこれらのラインは急速に
北上。南関東では降り出の際に雪が混じる可能性はありますが、積雪には至ら
ないでしょう。

39名無しさん:2012/03/06(火) 12:44:37 ID:V8Yh1/Z6
次は3/10頃でしょうか?

40ST−0191 ◆EKDBCahvCM:2012/03/07(水) 23:53:14 ID:1v7pBttg
0706UTCのGSMを見ると、本州の南を通過する低気圧の影響で、関東・甲信地方では
9〜10日にかけて降水がある見込み。0906UTC以降、低気圧の東進に従い寒気が引き
込まれ0℃線@925hPaは北関東から楔状に南西に指向し、1018UTCには山梨東部〜
房総半島のラインに達する。今回は低気圧のコースが陸地から遠く、0906〜1006UTCの降水
量は10〜20㎜と降水強度はさほど強くない。降水による大気の冷却効果も少なく、
雪は10日午後以降、埼玉以北、山梨東部等で雪になる可能性はありますが、その他
の地域での降雪は微妙。今後のデータ更新に注目です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板