したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

関東大雪情報スレ10〜11

1ST−0191:2011/01/02(日) 18:50:26 ID:dHgpxCeU
2010年〜2011年の関東地方の雪について語るスレッドです。
新規に建てましたので宜しくお願いいたします。

25名無しさん:2011/02/09(水) 16:58:05 ID:Rvhql.Js
明日からの雪予想がトーンダウンしてるけど、流れ的には大雪は無理だね。

26名無しさん:2011/02/09(水) 19:31:17 ID:/HLjbSNs
今回は南ほど有利なので当地横浜では要警戒です

27ST−0191:2011/02/09(水) 21:13:41 ID:MWZmDzDQ
今回の降雪は3つのステージに分けられる。GSMでは全ての時間帯で850hPa気温は
-4℃以下、925hPa気温は今回0℃以下の為、雪の可能性が高い。降水量は最大15mm
程度。一方、GFSは低気圧の進路も北よりの為、降水域も北まで拡がる。降水量は
20〜65mm程度となるので北関東では大雪の懸念が有る。最後の寒冷渦の信頼性が
今イチなので、今後の情報更新に注目です。
ちなみにGSMを基に各ステージを見ると下記の通り。
ステージ1(東北南部のリッジからの北東気流による降雪)
降雪時間帯:1012〜1018UTC。散発的で積雪は厳しい。
ステージ2(低気圧による降雪。低気圧は1106UTC頃31.5N/140Eを通過するが、通過
時の勢力が1006hPaと下方修正。ただし、雲域は比較的広い)
降雪時間帯:1100〜1115UTC。関東南部平野部では薄ら。山沿いでは5cm程度の
積雪。
ステージ3(1203UTC頃紀伊半島付近に発生する寒冷低気圧。ただし、発生しないかも
しれない)
 降雪時間帯:1206〜1212UTC。関東南部平野部では最大5cmの積雪。山沿いでは
最大10cm程度の積雪。

28ST−0191:2011/02/09(水) 21:17:55 ID:MWZmDzDQ
山梨・静岡東部でもGSMでは全ての時間帯で850hPa気温は-4℃以下、925hPa気温は
0℃以下の為、雪の可能性が高いでしょう。降水量は最大15mm程度。一方、GFSは
低気圧の進路も北よりの為、降水量は10〜30mm程度となるので富士五湖や山地では
大雪が予想されます。GSMを基に各ステージを見ると下記の通りです。
*・ステージ1(東北南部のリッジからの北東気流による降雪)
降雪時間帯:1012〜1018UTC。散発的な降雪。積雪は殆どない。
・ステージ2(南岸低気圧による降雪)
降雪時間帯:1100〜1109UTC。平野部では薄ら。山沿いでは5cm程度の積雪。
・ステージ3(1203UTC頃紀伊半島付近に発生する寒冷低気圧。ただし、発生しない
かもしれない)
 降雪時間帯:1203〜1209UTC。平野部では最大5cmの積雪。山沿いでは最大10cm
程度の積雪。

29名無しさん:2011/02/10(木) 01:11:30 ID:FmpCnocU
南低本体での積雪は厳しくなりました。
あとは寒冷低気圧に望みを託すしかないでしょうね。

30名無しさん:2011/02/10(木) 10:44:44 ID:.j5rwxuM
御殿場の積雪量はどのくらいになるのでしょう?

31大雪に関する関東甲信地方気象情報 第1号:2011/02/10(木) 11:44:01 ID:FmpCnocU
大雪に関する関東甲信地方気象情報 第1号

平成23年2月10日11時00分 気象庁予報部発表

(見出し)
関東甲信地方では、10日夜遅くから12日にかけて断続的に雪が降り、大
雪となる所があるでしょう、平地でも積雪となる所がある見込みです。降雪
や路面凍結による交通障害などに注意して下さい。

(本文)
 10日夜には、九州の南で前線を伴った低気圧が発生する見込みです。こ
の低気圧は発達しながら東北東に進み、11日夜には関東地方の沿岸を通過
するでしょう。
 このため、関東甲信地方では10日夜遅くから関東地方南部や甲信地方南
部で雪が降り始め、12日にかけて範囲を広げながら断続的に降り続く見込
みです。東京23区など、関東地方南部の平野部でも積雪となる所があるで
しょう。

[雪の予想]
 11日12時までの24時間に予想される降雪量は、いずれも多い所で
  関東地方北部             5センチ
  関東地方南部 神奈川県西部     20センチ
         その他        10センチ
  甲信地方   長野県北部      10センチ
         その他         5センチ
の見込みです。
 東京23区でも、積雪となる所があるでしょう。
 その後、降雪量は12日にかけて更に増えるおそれがあります。

[防災事項]
 降雪や路面凍結による交通障害、架線や電線、樹木等への着雪に注意して
下さい。

[補足事項]
 今後、地元気象台が発表する注意報、気象情報等に留意して下さい。
 次の「大雪に関する関東甲信地方気象情報」は、10日17時頃に発表す
る予定です。

32ST−0191:2011/02/10(木) 12:57:23 ID:nrgezYBY
山梨・静岡東部では18時頃からにわか雪(ステージ1)となりそうです。

33名無しさん:2011/02/10(木) 16:58:57 ID:Hf0226KM
予想より先行降水の雲域の発達は弱めか?関東での今夜の降水は殆んどないかな。

34ST−0191:2011/02/10(木) 22:23:56 ID:sOUwNA7A
>>30
11日の降雪は降水強度も弱いので、御殿場では11日21時までに3cm程度
と考えております。12日は不確定要素も大きいので何とも。。。

35ST−0191:2011/02/11(金) 01:37:25 ID:FtDaAAuk
最新GSMでは、低気圧の140E通過が1112UTCから1115UTCへ遅れ。中心示度は1006から
1000hPaへ発達傾向ながら緯度は32N°から31N°へ南偏する為、降水量は減少。
 本降りは1100UTC以降へと大幅遅れ。降雪量も平地で1cm、山地で3〜5cm程度では。

36名無しさん:2011/02/11(金) 02:03:59 ID:6nrx9Dp6
まだ降ってないですな

37ST−0191:2011/02/11(金) 08:43:30 ID:FtDaAAuk
 現在、関東・甲信地方では雪となっております。低気圧の位置は、1018UTC起算
の予想と現時点の実況で殆ど差がありません。1100UTC頃とされた降雪開始時間が
早まったのは低気圧前面の雲域が予想以上に発達した為で、低気圧の速度が上がっ
た訳ではないと考えられます。現時点でこの低気圧による降雪は1121UTC頃までと
考えられます。

38名無しさん:2011/02/11(金) 17:11:55 ID:6nrx9Dp6
12日の朝6:00くらいまで降るって事ですか...

39名無しさん:2011/02/11(金) 17:42:50 ID:4sMf4xtk
なにこのエロいtwitter
http://erotweet.main.jp

40名無しさん:2011/02/12(土) 10:20:22 ID:fGzKLUmA
大雪に関する関東甲信地方気象情報 第7号

平成23年2月12日05時18分 気象庁予報部発表

(見出し)
関東地方北部と甲信地方では、引き続き大雪となる所があるでしょう。降雪
や路面凍結による交通障害などに注意して下さい。強風や高波にも注意が必
要です。

(本文)
 関東の東には、発達中の低気圧があって北東に進んでいます。日本付近は
、次第に強い冬型の気圧配置となるでしょう。
 関東甲信地方の雪は、12日朝にかけて関東地方を中心に続き、その後は
昼前にかけて止み間もあるでしょう。昼過ぎから夕方にかけて、気圧の谷の
影響で関東地方北部や甲信地方を中心に雪となるでしょう。

[雪の実況]
 12日4時までの主な地点の24時間降雪量と、12日4時現在の積雪の
深さは次のとおりです。(いずれもアメダスによる速報値)
  
                 24時間降雪量   積雪の深さ
  茨城県 水戸           5センチ     4センチ
  栃木県 奥日光中禅寺湖畔    22センチ    30センチ
      那須大島        15センチ    25センチ
      宇都宮          9センチ     7センチ
  群馬県 草津          16センチ    70センチ
  埼玉県 秩父           8センチ     6センチ
  長野県 諏訪          20センチ    20センチ
      軽井沢         20センチ    20センチ
  山梨県 甲府           8センチ     5センチ
      河口湖          7センチ     7センチ

[雪の予想]
 13日6時までの24時間に予想される降雪量は、いずれも多い所で
 
  関東地方北部 山地          30センチ
         平地          10センチ
  関東地方南部 秩父地方        10センチ
         神奈川県西部       7センチ
         その他          3センチ
  甲信地方   長野県北部       30センチ
         その他         15センチ

41ST−0191:2011/02/12(土) 13:45:35 ID:fGzKLUmA
1200UTC起算GSMを見ると、本州南岸を前線を伴った低気圧が進むため、1409〜1415UTC
にかけて関東地方では雪の見込み。低気圧は1415UTC頃、1010hPaで34.5N/140Eと陸地近く
を通過。暖気移流により、925hPa0℃線は関東中部まで北上する為、南部平野部では
1412UTC以降雨に変わりますが、北関東では850hPa、925hPa何れも0℃以下の為、平野部
でも5〜10cm、山沿いでは10〜30cm程度の積雪の可能性があります。
 今後の情報に注目です。

42名無しさん:2011/02/13(日) 11:10:34 ID:JmyWZZlY
14日動きが早まりましたね。
ただ今回は短時間で降水がまとまりそうなので内陸では積雪しそうです。

43ST−0191:2011/02/13(日) 22:19:48 ID:Fx8U0nKI
1309UTC起算GSMを見ると、1409〜1418UTC頃にかけて関東地方では降水がある見込み。
925hPa気温は地形の影響もあり、1415UTCまでは関東西部で0℃以下をキープするが、
850hPa等温線は1412〜1418UTCにかけて関東南部から北部へ北上。この為、関東南部
平野部では降雪はあっても積雪は厳しい。北部平野部では10cm程度の積雪後雨転か。

44ST−0191:2011/02/14(月) 00:11:44 ID:HE3Ilv5.
>>43
850hPa等温線は→850hPa「0℃」等温線は。へ修正

45ST−0191:2011/02/14(月) 13:00:45 ID:RGPBOh/M
山梨の山地では雪が舞い始めております。昨日の予想より3時間ほど
降水は早くから始まっているようです。

46名無しさん:2011/02/14(月) 16:51:31 ID:Z.NOrIc6
御殿場は大粒の雪がバンバン降ってきています
日付が変わる頃まで降り続けるのでしょうか?
19時くらいから降雪量も多くなりそうで心配です

47名無しさん:2011/02/14(月) 19:13:06 ID:jPE20d.o
御殿場 絶賛大雪中 暇人さんの予報通りでした。

48ST−0191:2011/02/14(月) 20:32:08 ID:hEbVSmuI
MSM更新中。低気圧の140E通過は1415UTC、34Nと昨日の予想より南偏。
850hPa気温の正転は千葉県、神奈川沿岸のみ。これから925の更新があ
るが、現在雪の地域の内、大部分は雪のままの可能性もあるので、各
地の気象台の発表する情報に注意したほうが良いでしょう。

49ST−0191:2011/02/14(月) 21:10:47 ID:hEbVSmuI
・1409UTC起算MSMでは、低気圧の140°E通過は1415UTC頃。この時点で850hPaの
−2℃線、925hPaの0℃線は山梨東部〜東京を通っている。この為、山梨東部、
東京西部、北関東では1418UTC頃まで雪となる見込み。予想積雪量は関東南部
平野部で5〜10cm、北部平野部で10〜20cm程度では。
・郡内では30〜40cm、国中では5〜10cm程度の積雪が考えられます。御殿場でも
更に5〜10cm程度の積み増しが考えられます。明日朝の通勤、通学は電車の遅れ
などもありますので、余裕を持って出た方が良いでしょう。

50ST−0191:2011/02/14(月) 22:45:02 ID:hEbVSmuI
今回の大雪について、前日までのデータで予測出来なかった理由としてはどのような原因があるのだろうか。
低気圧の降水強度予想が上方修正 → 降水による下層の冷却効果UP。
降水時間が早まる予想に → 日中の気温上昇が抑えられた。
低気圧のコースが南になった → 暖気移流の減少。
元々、温度傾度が大きかったので、少しの低気圧の経路ズレで大きく結果が狂ったという怖さもあります。

51名無しさん:2011/02/15(火) 00:32:45 ID:ECOHamgs
ほぼ止んで来ました@御殿場。市街地は
20センチくらいですが、自宅標高600Mは吹き溜まりで40センチ超えてます。
連日の雪かきで筋肉痛です。

52神奈川の暇人★:2011/02/15(火) 07:27:09 ID:???
>>50 
難しいところですが、結果的に横浜気象台は若干判断を誤った感があります。
低気圧の降水強度予想が上方修正 → MSMでの予測では、差異はそれほどなし。
降水時間が早まる予想に     → ほぼ、予測どおり。 
低気圧のコースが南になった     → MSM(33h)の段階である程度予測
MSM(33h)の段階で925hPaに0℃以下の寒気が入り、演算をおうごとに、950、
975hPaも神奈川県まで氷点下に落ちる予測があったにも関わらず、雨(雪表現なし)
のみの予報だったので少し意外でした。MSMを信じ切れなかったのかもしれません。

53名無しさん:2011/02/15(火) 12:47:17 ID:5FzKFWIc
次の土曜日がまた、気になりますね。

54名無しさん:2011/02/15(火) 13:02:43 ID:Qimm3sXo
昨日は当地(世田谷区最西端)でも最深積雪が約8センチ、
20060121の14センチには及びませんでしたが、5年ぶりの大雪になりました。
経過としては、同じく接岸気味の低気圧で短時間の強雪を記録した
20010120と非常に似ていたと感じます。
ただ、総降水量では今回の方が多いものの、当時の積雪は10センチを記録しています。
これは今回、降水前の気温が高く、初めの数時間雨で推移したことが影響していると思われます。

それにしても大手町の観測場は酷いですね。
気温と降水量から判断すると、どう少なく見積もっても5cm程度には
なると思っていましたが・・・

55名無しさん:2011/02/15(火) 16:11:50 ID:zpHQtdOc
補足

降水強度と寒気引き込みさえあれば、大手町でも0度台半ばでの強雪が
起こりうるという意味では安心しました。

(昨日2cm止まりだった原因は良く分かりませんが)
90年代のような条件の揃った南岸低気圧が来さえすれば、
大手町10cm超えも考えられなくはないと思いました。

56名無しさん:2011/02/15(火) 18:59:57 ID:kpUvaIMA
ニュースで10日がまた降雪の可能性があるといってましたが降るような天気図
ではないと思うのですが @御殿場

57ST−0191:2011/02/15(火) 22:47:25 ID:qhAyx/io
>>52
ここの予報官の方とも話をした事がありますが、MSMにしろGSMにしろ、精度が
落ちるので、後ろの予報期間のデータは慎重に扱うそうです。
 1315UTC起算MSMで、14日夜の-3℃/850hPa線が関東南岸まで下がっていたそう
で、本来ここで雪予報に変更したい所ですが、FT=18以上?だし、この時間帯は
2人体制ということもあり、即断せず日勤が来るまで判断を先延ばしにしたのか
も知れません。

58名無しさん:2011/02/18(金) 19:36:44 ID:G2wfeE.Y
今シーズンは終了?
もう大手町で積雪・降雪は伸びなさそう?

59名無しさん:2011/02/28(月) 13:24:20 ID:MMMZyL3E
相模原市橋本。現在氷雨、雪混じる。

60名無しさん:2011/03/03(木) 18:06:43 ID:nITkJxQA
御殿場降雪、積雪中

61名無しさん:2011/03/04(金) 12:55:31 ID:5H42juOE
最新GSMでは850hPa0℃が南関東。7日はかなり期待できる?

62ST−0191:2011/03/05(土) 01:48:25 ID:NcAerzNA
 0412起算GSMによると、0600UTC頃台湾北部にある低気圧は0612UTCには九州の
南西海上に進む見込み。850hPaのL、500hPaの+渦度中心は西に傾き、発達しなが
ら東進。一方、日本の南東には移動性高気圧があり、この高気圧の北縁の本州
太平洋沿岸には弱い前線帯が形成される。この為低気圧東進に先立ち沿岸部の
一部では弱い降水がある見込み。関東での主降水時間は0621〜0712UTC頃。降水量
は10〜20mm。この時間帯の850hPa0℃線は関東南岸だが、925hPa気温は内陸で一時
0℃以下となるが、全般に0℃以上の為、現時点では平野部での積雪は厳しい状況
と考えられます。

63ST−0191:2011/03/05(土) 13:35:33 ID:NcAerzNA
6〜7日にかけて前線を伴った低気圧が本州南岸を進み、0706UTC頃には33N140E
付近を通過(998hPa)する。この低気圧により関東地方では0621〜0709UTC頃にか
けて5〜20mm程度の降水がある見込み。この時間帯の850hPa気温は関東全域で0℃
以下、-2℃線も北関東から徐々に南関東に南下。925、950hPaは一部を除いて0℃
以上ですが、1618UTCまでは下層〜中層雲は殆どなく、また、風も北よりの微風
程度と予想される為、放射冷却により地上気温は下がり、降水開始と共に更に
気温がさがり、関東平野部でも降雪となるのでは。

64ST−0191:2011/03/06(日) 01:45:08 ID:SEdKoM5E
0521UTC起算GSMによると、6〜7日にかけて前線を伴った低気圧が本州南岸を進み、
0703UTC頃には34N140E付近を通過(1000hPa)する。この低気圧とは別に0700UTC頃
関東南岸に小Lが発生する為、関東地方では0618〜0709UTC頃にかけて15〜40mm程度
の降水がある見込み(GFSでは15〜30mm)。この時間帯の850hPa気温0℃線は関東南部
にある。同-2℃線は始め北関東にあるが0621UTC以降、埼玉・東京付近に南下。
一方925hPa気温は内陸部の一部を除いて0℃以上。関東地方は全般的に0609UTC以降
中層雲に覆われる為、放射冷却は効きにくい。ただ、降水による気温低下があるので、
関東南部平野部でも積雪は厳しいが、降雪はあると考えられる。

65ST−0191:2011/03/06(日) 23:46:07 ID:SEdKoM5E
0612UTC起算MSMによると、本州南岸を低気圧が東進し、0700UTC頃34N140E付近
を通過(1002hPa)する。この影響で、関東地方では0618UTC頃より降水がある見込
み。850hPa気温0℃線は0618〜0700UTCにかけて神奈川県央にあり、この後南下。
埼玉以北の850hPa気温は−2℃以下をキープ。925hPa気温は降水開始と共に北部より
南下し0700UTCには神奈川県央に達し、更に南下。降水による地上気温低下もあり、
埼玉以北では降り始めから雪、神奈川でも0700UTC頃雨から雪へ変わる見込み。
降水量は20〜40mmとやや纏まり、また降水強度もある為、埼玉以北の平野部で5cm
程度、関東南部平野部でも1〜3cm程度の積雪が考えらます。最新の情報に注意した
方が良いでしょう。

66名無しさん:2011/03/07(月) 08:12:12 ID:8nSS2cNs
御殿場 雪ですが水分多い 標高の低い(450M)ところは霙

67ST−0191:2011/03/10(木) 21:18:47 ID:Lh9SYuFo
1006起算GSMによると1106〜1112UTCにかけて関東地方には500hPa-36℃線がかかる。
これに伴い大気の状態が不安定となる為、1106〜1109UTC頃にかけて所により降水があ
る見込み。925hPa気温0℃線は1106〜1109UTCにかけて関東を南下。始め雨の所も一部
を除いて雪になり、薄っすら積もる所もあると考えられます。

68名無しさん:2011/03/15(火) 21:12:59 ID:ODfDs.Lg
>>67
煙にも見えたあの恐ろしい積乱雲のような雲が忘れられません。
ちょうど大きな余震が収まった後一瞬晴れたのも。

69名無しさん:2011/03/20(日) 23:49:58 ID:mJJFrxoE
22〜23日は、どうでしょう?
量は少ないでしょうが。

70ST−0191:2011/03/21(月) 22:47:52 ID:HjsjYO7Q
最新MSMでは2118〜2200UTCにかけて925hPa0℃線は東京都付近まで南下。850hPa
0℃線も神奈川県央まで下がる予想。東京以北で降雪の可能性が出てきた。

71ST−0191:2011/03/23(水) 13:00:04 ID:juSHeKiY
最新GSMでは-6℃@850hPa気温となっており今晩、関東南部でも小雪となる見込み。

72ST−0191:2011/03/24(木) 23:03:27 ID:3h22fwjY
明日は、日本海の低気圧が東進しますが本州南にも別の低気圧が発生し、2512UTC頃
関東沿岸を通過する。最新MSMによると山梨・静岡東部では2509〜2512UTCにかけて、
関東では2512〜2515UTCにかけて降水がある見込み。2509〜2515UTCの時間帯の850hPa気
温は0℃以下だが、925hPaは一応0℃以上の為、富士五湖・須走など標高の高い地域は積
雪の可能性があるものの、関東平野部では一部を除いて降雪はない見込みです。

73名無しさん:2011/04/14(木) 12:39:47 ID:fekvYKE.
 19、20日頃、GFS、GSM共に850T0℃線が関東南岸まで達する一発寒波が来る
予想になっていますね。

74荒らし推進委員会:2014/02/15(土) 10:25:14 ID:oKvCirJo
荒らし推進委員会
http://jbbs.shitaraba.net/computer/31465/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板