したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

関東大雪情報スレ09〜10

1神奈川の暇人★:2009/12/13(日) 01:19:41 ID:???
2009年から2010年の関東の雪について語るスレッドです。
皆様の書き込みをお待ちしております。

30名無しさん:2010/01/31(日) 20:16:49 ID:2fxiuJa6
最新の資料を見ましたが近年あまり見なかった寒気を引き込むパターンですね。
最近は強い寒気の中低気圧が暖気を持ってくるパターンが多いように感じます。
前者の場合、前日の地上気温はさほど問題にならないと思います。
1998/2/14〜15など前日の気温が20度にも関わらず積雪した例もあります。
各演算が揃っておらず降水量がまだ読めませんね。ただ内陸中心に大雪の可能性はありそうです。

31名無しさん:2010/02/01(月) 05:38:27 ID:XUJnOyX6
大雪に関する関東甲信地方気象情報 第1号

平成22年2月1日05時20分 気象庁予報部発表

(見出し)
関東甲信地方では、1日昼過ぎから2日未明にかけて広い範囲で雪が降り、
甲信地方南部や関東地方では大雪となる見込みです。関東地方南部の平野部
でも積雪となるでしょう。交通障害や着雪に注意して下さい。

(本文)
 日本の南海上には前線があって、前線上の低気圧が発達しながら1日夜に
伊豆諸島南部を通過する見込みです。
 このため、関東甲信地方では1日昼過ぎから2日未明にかけて広い範囲で
雪が降り、甲信地方南部や関東地方では大雪となる見込みです。関東地方南
部の平野部でも積雪となるでしょう。
[降雪の予想]
 2日06時までの降雪量は、いずれも多い所で
  山梨県               30センチ
  長野県               20センチ
  箱根から多摩地方や秩父地方にかけて 15センチ
  関東地方南部の平野部        10センチ
  関東地方北部            10センチ
 の見込みです。
 
 大雪や路面凍結による交通障害、電線や樹木への着雪に注意して下さい。

[補足事項]
 今後、地元気象台が発表する注意報、気象情報等に留意して下さい。
次の「大雪に関する関東甲信地方気象情報」は1日17時頃発表の予定です


32名無しさん:2010/02/01(月) 06:05:00 ID:XUJnOyX6
大雪に関する東京都気象情報 第1号

平成22年2月1日06時02分 気象庁予報部発表

(見出し)
東京地方では、1日夕方から雨か雪となり、夜には雪に変わって、2日未明
にかけて降り続き、多摩地方を中心に23区でも大雪となるおそれがありま
す。大雪や路面の凍結による交通障害、着雪に十分注意してください。

(本文)
 日本の南の海上には前線があって、前線上の低気圧が発達しながら1日夜
に伊豆諸島南部を通過する見込みです。
 このため、東京地方では、1日夕方から雨か雪となり、夜には23区でも
雪に変わって、2日未明にかけて降り続く見込みです。
 多摩地方を中心に23区でも大雪となるおそれがあります。

[降雪の予想]
 2日06時までの降雪量は、いずれも多い所で
  東京23区      5センチ
  多摩南部、多摩北部 10センチ
  多摩西部      15センチ
の見込みです。


[防災事項] 
 大雪や路面凍結による交通障害、電線や樹木への着雪に注意して下さい。

[補足事項]
 今後、発表する注意報、気象情報等に留意して下さい。
次の「大雪に関する東京都気象情報」は1日17時頃発表の予定です。

33名無しさん:2010/02/01(月) 06:31:43 ID:J3s7gpaI
まとめると、

神奈川西部、東京多摩西部、埼玉秩父…15センチ
群馬県、栃木県、埼玉県、神奈川県西部の平地、東京多摩北部・南部…10センチ
東京23区および神奈川県東部…5センチ

千葉、茨城は気象情報が出ていない。


やはり降水の勢い、量がものを言うのではないか。

34名無しさん:2010/02/01(月) 12:22:33 ID:X8NpNBOo
南岸を進む低気圧の影響で太平洋側では天気が崩れ
寒気の入る関東地方では1日夕方から夜半過ぎにかけて
内陸・山沿いを中心に雪の積もる見込みです。

ただ低気圧の発達があまり見込めず、雨雲の北上センスも弱いので
降水量は予想よりも少なく、大雪にはならないでしょう。

現に西日本方面の雨雲もN35ラインから北への広がりが弱く
主とした雨雲は南海上を進んでおり、低気圧の進行も東よりの
東北東である事から、南部沿岸部を除き
時間降水量2mm以下の降水が限度でしょう。

降水強度も弱く、また予想よりも925hPa付近の気温が高い事から
雪転の時間も遅くなり、南部沿岸部では雨主体となりそうです。

八王子・埼玉など内陸では数センチ積もりそうですが
都心部では夜遅くに雪が混じる程度で積もる可能性は低いとみます

降り出しは関東全般15時前後で平地ではほとんどが雨でしょう。
その後内陸から次第に雪に変わり、八王子や埼玉などでは18時頃から
都心部でも20時頃には雨が雪に変わる見込みです。
その後雪が降り止むのは22時頃となりそうです。


予想降雪量は
関東北部で2〜5センチ
秩父・奥多摩・箱根で5〜15センチ
埼玉・多摩・相模原で2〜5センチ
都心・横浜・千葉で0〜2センチ
程と予想します。

35名無しさん:2010/02/01(月) 13:34:56 ID:XUJnOyX6
最新のGSMでは降水量は十分なものの、寒気流入が遅れる予想になっています。
850T0℃線は18時に八王子〜水戸、21時でようやく東京付近。

3635:2010/02/01(月) 14:59:34 ID:XUJnOyX6
すみません今更訂正。

850T0℃線→850T-3℃線
です。

37名無しさん:2010/02/01(月) 16:05:29 ID:c5WSkxFI
関東は予想より早目に本降りとなってきました。
降水域が低気圧前面に纏っており雨量は多目になると見込まれます。
現在は全域雨主体です。
顕著な寒気の流入はまだ見られませんので雪転はかなり遅れると想像します、
しかし、低気圧の近付く夜半には降水域はまばらになりますので
雪転しても積雪までは至らないのではないでしょうか。

38伊勢原@実況 ◆U9WXE91fGY:2010/02/01(月) 17:54:24 ID:kFGhTofo
2chに携帯・PC共に規制を喰らったのでこちらに書き込みさせていただきます。

現在、当地では気温は3.5℃まで下降し、雨は本降りとなっています。
八王子や山梨・御殿場付近では雪転・または積雪が報告されていることから、今後18時以降は
平野部でも雪に変わっていく地点が多いと思われます。
降水自体は、朝までは降らないと思われますが、それでも0時〜3時頃までしつこく続くのでは
ないでしょうか。

現在、神奈川県西部・東京都には大雪注意報が発令されています。

39名無しさん:2010/02/01(月) 21:26:24 ID:wdwAFy0U
ケータイ規制された
ここはどこ…?

40名無しさん:2010/02/01(月) 21:28:45 ID:38P4srUk
ここは携帯の避難場所

41名無しさん:2010/02/01(月) 21:30:06 ID:t0TVuV5A
携帯もPCも規制喰らいました………。
どなたか2chに転載していただければ助かります。

我孫子西部は湿った雪でアスファルト道(路地ですが…)もうっすら白くなってます。

4241:2010/02/01(月) 21:37:11 ID:t0TVuV5A
転載ありがとうございました。

43名無しさん:2010/02/01(月) 21:41:25 ID:WNuXGCPI
誘導依頼した者です
雑談掲示板にて移住検討スレも作りました
ぜひご覧ください
au民とDoCoMo民の2ちゃんからの移住を議論するスレ - 雑談掲示板
//jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/travel/5828/1265008631/

近所のスパに入ってたらどうやら電車遅延しだしたらしい…
確実に湯冷めするなこれ

44伊勢原@実況 ◆U9WXE91fGY:2010/02/01(月) 22:35:10 ID:kFGhTofo
いつの間にやら当地も雪景色になっておりました。
21:30ごろ雪転?

45名無しさん:2010/02/01(月) 23:13:06 ID:t0TVuV5A
終夜運転決定でこれから出勤………orz

46名無しさん:2010/02/01(月) 23:19:07 ID:t0TVuV5A
すみませんが、2chにVOL.13が建ったら転載お願いします。

前スレの>>998さんて同業者?

4746:2010/02/01(月) 23:22:53 ID:t0TVuV5A
肝心な事忘れてた………。

おいらこれから乗務だけど、前スレの>>998さんも同業者?

で転載お願いします。

48名無しさん:2010/02/11(木) 10:53:50 ID:VfwD5Pjo
11〜12日 関東は再び降雪の可能性が高まりました。
予想よりも実況は徐々に好転してきており、
11日夜から雨は雪に変わり12日朝まで降り続けると予想されます。
平野部でも積雪する所も多くなりそうですね。
23区は微妙ですが、実況優先傾向が顕著ですので、注意が必要です。

49名無しさん:2010/02/11(木) 22:14:43 ID:i1r0/gO2
降水域抜けましたがまだ雪転しておりませんが・・・
もうこれで降水は終了でしょうか?

50名無しさん:2010/02/11(木) 22:24:27 ID:sQ2nAj3Y
いえ、雪を伴う降水域は今夜から明日にかけて関東を通過します。
発達の状況で降水量は違ってきますが、南部平野部でも積雪の可能性があります。

51名無しさん:2010/02/22(月) 13:20:16 ID:o.2NNEEM
とってもおもしろいブログだよ♪

たまに更新もしてるから見に来てください☆ミ
ちょっとエッチなプライベートブログです(*^^*)

ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/

52名無しさん:2010/03/01(月) 16:56:30 ID:3uWfViNM
2chが重いな…

モデル見ててもちょっと今後は難しそう
基本的に温度場が高い

53ST−0191:2010/03/05(金) 23:31:47 ID:o/M57CbE
7日の天気について、GSMによると関東地方では、下層に冷涼な北東気流が入る
影響で、中層よりも下層の気温降下が先行する見込みです。山梨(国中地域)
では、山に遮られる為、北東気流による下層の気温降下は中層よりもやや遅れ
る見込み。何れの地域でも700hPa以下の全層で0℃以下となるのは0709UTC以降
となります。降水分布から、それぞれの地域では0709〜0721UTCにかけて雪の可
能性が高いものと考えられますので、データ更新に注目です。

54名無しさん:2010/03/06(土) 00:16:35 ID:GL97KqUI
黄金週間が始まるか!?
まずは7日の降雪から始まり
9〜10日の祭りへと続きそうですなァ
80年代を彷彿させるGWになりそうな気配濃厚

55名無しさん:2010/03/06(土) 01:42:48 ID:GL97KqUI
最新のGSMからみれば
7日の日中にかけて850T 0℃線が素関東南岸まで南下してくる、
内陸部は-2〜-4℃と寒気に関しては申し分ない。
降水に関しては朝9時頃から18時間程が見込まれるが
ただ、南低の発達がややトーンダウンが気になるところか。
現状から推測して、降り始めは雨だが日中にかけて北部から雪転し
夜間南部でも積雪をみる地域がありそうに思える。

56名無しさん:2010/03/06(土) 01:52:46 ID:GL97KqUI
ついでにおまけで9〜10日に少しだけ触れますが
9日は降雪が主体となる公算が高いと思われ・・・。
10日朝にかけては不確定要素が強く、雨かな?とよめるが
展開次第では注意報から警報レベルも十分に考えられるので警戒が必要かと。

57名無しさん:2010/03/06(土) 08:19:57 ID:Gz.yMGls
暇天ってここですよね?

58名無しさん:2010/03/06(土) 17:21:06 ID:nC.o9BCY
ここですね。
避難所として使いましょう。

59ST−0191:2010/03/07(日) 01:34:04 ID:4U4N7I06
7日はバイカル湖付近の高気圧から延びるリッジが東北地方にかかる一方で、本州南岸
には前線上を低気圧が進む為、東日本の太平洋側では冷たい北東気流が流れ込み、
雨となる見込みです。GSMでは、0712UTCにかけて降水が予想されており、また
0709UTC以降は700hPa以下の全層で0℃以下となる為、7日夕方以降、関東南部平野
部でも雨から雪へ変わる見込みです。
また9〜10日は、ECMWF、GFS、GSM何れも関東南岸を発達した低気圧が進むとして
おります。最新GSMでは、低気圧が紀伊水道付近にある0912UTC頃までは北関東で
は700hPa以下の全層で0℃以下をキープ。降り出しの0906〜0912UTC頃までは雪の可
能性があります。この時間帯の予想降水量は最大10mm程度で、現時点では10cm程度
の積雪の可能性もあります。この後低気圧の接近に伴い大荒れの天気も予想される
為、今後のデータ更新に注目です。

60名無しさん:2010/03/07(日) 17:32:41 ID:90Dc/HKM
こいつセフレ多すぎwww吹いたww
ttp://tr.im/Q5uT

61ST−0191:2010/03/07(日) 23:11:55 ID:4U4N7I06
 9〜10日は、GSMだけでなくECMWF、GFSでも関東沿岸を低気圧が発達しながら
進む予想となっています。現時点では、0909〜0912UTCにかけては925hPaより
上層は0℃以下の為、関東地方でも雪の可能性がありますが、その後関東南部
では山沿いの一部を除いて雨に変わるものと推定されます。一方、山梨東部
富士五湖、関東北部山沿いでは雨転が遅れる為、所により20cm以上の積雪も考
えられます。降水量はGFS、GSMから30〜50、所により60mm以上の所もある見込
みなので、今後の情報に注意が必要でしょう

62ST−0191:2010/03/08(月) 22:34:31 ID:4ZUo.Eto
 9〜10日は、関東南岸を低気圧が発達しながら進む為、東日本大平洋側では雨または雪
となる見込み。最新MSMでは関東地方の降水開始は、0900〜0903UTC頃となる見込みですが、
0906UTC時点での850hPa0℃線は伊豆大島付近にある為、関東地方では広い範囲で雪で降り
始めると考えられます。低気圧の接近に伴い上空に暖気が入る為、南部平野部では9日夕方
以降雨に変わる為、積雪は最大でも2〜3cm程度と考えられますが、0918UTC時点でも該0℃線
は北関東〜山梨に留まる為、該当地域では夜にかけて平野部で5〜10cm、山地で15〜25cm程
度の積雪となる可能性もあります。今後の情報に注意が必要でしょう。

63名無しさん:2010/03/08(月) 23:06:57 ID:wwCHoAcA
朝9時から降り始めて夕方まで続いて、2〜3センチで済むのでしょうか?
結構まとまった降水量が予想されていますし、
さらには21時頃まで粘る可能性も感じます。
予想が南偏してきているため結果はさらに南偏し、010127に近くなるような気さえします。

64ST−0191:2010/03/09(火) 12:48:11 ID:J/kGYb6U
地上気温が比較的高く、東関東での降雪は微妙な情勢か。。。
アメダス。東関東で地上気温は4℃以上と高め。
ttp://www.jma.go.jp/jp/amedas/206.html?elementCode=2
12時ウインドプロファイラ。上空2KM以上で暖気移流。
ttp://www.jma.go.jp/jp/windpro/
9時館野高層。850Tで-6.7℃、925Tで-2.7℃
ttp://weather.uwyo.edu/cgi-bin/sounding?region=seasia&TYPE=TEXT%3ALIST&YEAR=2010&MONTH=03&FROM=0900&TO=0900&STNM=47646

65waku ◆/6euK2Q2CQ:2010/03/09(火) 13:31:54 ID:JuV05Pq.
東関東も降水域がかかりだした地点では12〜13時に0.5℃程度の気温降下が見られます。
千葉北西部や茨城西部などでは順次雪転するのではと見ていますが……

66名無しさん:2010/03/14(日) 18:52:09 ID:vANQWycs
もうすっかり冬の気配がなくなり雪もふらないと思っていましたが・・・
19日にGFSでは南岸低気圧を通す予報で850Tは微妙(ギリギリ関東南部)
でも、今回は猛発達で暖気巻き上げや日本海L転の演算変わりっぷり
ひがちかずくにつれ精度はあがると思うけどまだ安心できないのであまり期待しないでまっときます
23日も同じ演算変わりっぷりですので期待はしない

67名無しさん:2010/03/20(土) 19:43:56 ID:ksTkj/3I
25日前後にまだ可能性があるかもしれませんね。あまり期待はできませんが。

68名無しさん:2010/03/22(月) 02:15:31 ID:466/lMZg
25日は降水量の多い涙雨で演算安定。東北南部大雪パターンだな。

69名無しさん:2010/04/12(月) 21:37:10 ID:8yKN6wzU
15〜16日に可能性が出てきましたね。
上空の気温は雪で降ってもおかしくないぐらいの予想になっているので
あとは当日気温がどこまで下がるか、というところですね。
今回は降水強度がとても強い予想なので
3月9〜10日の時に暇人様がおっしゃられていたように「ALLorNOTHING(大雪or大雨)」となりそうです。

70ST−0191:2010/04/14(水) 23:05:44 ID:7QUDYau.
16日の関東地方は、南岸を進む低気圧に向かって冷たい北東気流が流れ込み、
GSMの850hPa気温は1606UTCに関東南岸が0℃、-3℃線は関東北部に楔形に入る予想。
925hPaの0℃線も1612UTC関東北部に楔形に入っており、現時点では16日夜〜17日
明け方にかけて、関東北部では平野部でも雪の可能性が有ります。GFSの予想も
温度傾度が大きく今後の情報更新に注目です。

71ST−0191:2010/04/15(木) 23:50:41 ID:ZjrpWbuA
16日は、関東南岸を低気圧が通過する影響で、夕方以降冷たい雨の地域が多くなり
そうです。特に1612〜1618UTCにかけて、950hPa以上の各層で0℃以下となる埼玉以北
では平野部でも雪の可能性があります。今後の情報更新に注目しましょう。

72ST−0191:2010/04/16(金) 17:08:26 ID:g06MPqPs
1603UTC起算MSMを見ると、関東では1612〜1703UTCにかけて纏まった降水となる
見込みです。山梨県東部、埼玉県以北の地域では1618UTCにかけて925hPa以上の
各層で0℃以下の気温となっており、この時間帯を中心に平野部でも積雪となり
そうです。その後、関東沿岸を東進する低気圧による暖気が上空に入る為、
平野部では順次雨に変わる見込みですが、河口湖などでは10cm程度の積雪も考
えられますので、今後の情報に注目です。

74名無しさん:2010/12/10(金) 01:49:40 ID:XItQOhPo
来週からいよいよ本格寒波到来の模様ですね。
夏以降、だらだらと続いた高温傾向もようやく解消されそうな気配です。
果たして年内に南低降雪のチャンスはあるのか??

暇人さん新スレお願いしますm(_ _)m

75名無しさん:2010/12/11(土) 04:11:38 ID:lE6tyuvs
そういえば暇人氏のHP無くなりましたね。
また他で作るのでしょうか?

76名無しさん:2010/12/29(水) 17:34:43 ID:OGzhWpz6
明日は降雪の可能性出てきましたね。

77名無しさん:2010/12/29(水) 20:26:21 ID:/we00mOc
ST−0191氏、出番ですYO!

78ST−0191:2010/12/29(水) 23:00:37 ID:auWOqgMc
>>77
今、クイズに挑戦中。ちょっと待った!

79ST−0191:2010/12/30(木) 01:25:54 ID:8DYrrDvo
現在、黄海北部に低気圧があり南東に進んでいる。最新GSMによると、この低気圧
は朝鮮半島南部で弱まるが、3000UTC頃代わりに日本海中部で低気圧が発生する。
3003UTC頃には紀伊半島沖で別の雲が纏まり東北東に進む。この雲域は次第に低気圧
として纏まり3012UTC頃房総半島沖に達する。この低気圧の雲域の主力は沖合いを進
む為、現時点で、降水は千葉の沿岸部等で一時雨程度と予想される。この後、西から
別の雲域がかかる為、山梨〜北関東では3012〜3015UTC頃降水がある見込み。これらの
地域では850hPa気温は-2℃以下、925hPa気温も0℃以下の為、東部沿岸地域を除いて雪
の可能性が高いと考えられる。なお、房総半島沖を通過した低気圧はこの後北上し、
石巻沖で急発達(3109UTC時点で976hPa)する為、この地域では暴風に対する警戒が必要
でしょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板