したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

関東大雪情報スレ07〜08

1神奈川の暇人★:2007/11/17(土) 14:17:25 ID:???
関東地方の降雪に関する情報を交換するためのスレです。

84名無しさん:2008/01/30(水) 21:07:48 ID:uKaMuFK.
3日は北東気流が見込めない+接岸Lなので前橋ですら雨になりそうです…
諦めて6日以降に期待しましょう

85N284SB:2008/01/30(水) 21:09:40 ID:Nvw9ssyg
>>83
>積雪を観測した「地点」は少なく、
 なので管理人はあくまで全観測地点について述べていますね。
 人口で言えといわれればそれなりの表現にしたでしょう。

86名無しさん:2008/01/30(水) 22:33:59 ID:7ILV8CSo
81は義務教育を受けていないのでしょう。
もう相手にしないようにしましょう。

87名無しさん:2008/01/30(水) 22:51:05 ID:SNFnJ4k6
2chなどを含め、掲示板の一般的なルールとしては、おかしな書き込みはスルーすることです。
特に、揚げ足取り、言いがかりの類は中途半端にレスすると泥沼化するので、スルーが一番です。

88ST−0191:2008/02/02(土) 01:51:31 ID:Y9fAeMMY
0112UTC起算のGSMでは、0300UTC時点で関東地方でも降水開始となりそうです。
850hPa気温は、0300〜0312UTCまでの間−3℃程度で推移される見通しとなってお
ります。これより南部平野部でも雪の可能性が高いと考えられます。この低気圧
は発達しながら東進し、0400UTCには関東の東海上に抜ける見込みですが、降り始
めからの降水量は北関東で10mm程度、南部で20mm程度と見られます。FXJPでは関
東南東海上から能登半島の北西方面にシア−ラインが延びているのが気になります。
関東の西部山沿い、山梨県郡内地域などでは10cm以上の積雪もありそう。なお、
モデルによる予想ばらつきもあるため、最新の情報に注目です。

89名無しさん:2008/02/02(土) 16:56:13 ID:fxCFCYx6
大雪に関する関東甲信地方気象情報 第1号

平成20年2月2日16時15分 気象庁予報部発表

(見出し)
関東甲信地方では、3日未明から夜遅くにかけ、広い範囲で雪となり、関東
地方南部の平野部でも積雪となる所があるでしょう。雪による交通障害など
に注意して下さい。

(本文)
 3日は伊豆諸島の南の海上を、前線を伴った低気圧が発達しながら通過す
る見込みです。
 このため、関東甲信地方では、3日未明から夜遅くにかけて、広い範囲で
雪となり、関東地方南部の平野部を含めて、積雪となる所があるでしょう。
 
[降雪の予想]
 3日18時までの降雪量は、いずれも多い所で
  関東地方南部の平野部    5から10センチ
    (千葉県は3センチ)
  関東地方北部の平野部    10から15センチ
  関東地方の山沿い      15から20センチ
  甲信地方          20センチ
の見込みで、この後も3日夜遅くにかけて雪が続く見込みです。
 
 積雪や路面凍結による交通障害、電線などの着雪、農業施設の被害などに
注意して下さい。

[補足事項]
 今後、地元気象台が発表する注意報、気象情報等に留意して下さい。
次の「大雪に関する関東甲信地方気象情報」は3日5時過ぎに発表の予定で
す。

90名無しさん:2008/02/02(土) 21:59:17 ID:fxCFCYx6
低気圧は予想以上に発達してきていますね。
18時現在、九州の南南西海上で1006hPa。

関東地方の沿岸部、多少地上気温が高いですが
上空の気温を考えると本格降水開始とともに下降、
はじめ雨だとしても、すぐに雪転となりそうですね。

91神奈川の暇人★:2008/02/03(日) 00:53:16 ID:???
各地、空中降水により急激に気温が低下しています。
今後、多くの地点で雪が降り出す見込みです。GSMの更新がありましたので
、後ほど更新いたします。

92神奈川の暇人★:2008/02/03(日) 02:07:18 ID:???
海老名アメダスで1時50分に0.9℃で0℃台に低下してきました。
0℃台に低下してきたため、今後、積雪となる可能性があります。
今後の雪の降り方に注意してください。

93名無しさん:2008/02/03(日) 02:08:24 ID:ZWciYqls
神奈川各地で雪転の報告が届いてるっぽいですが、朝になったらまた雨転してしまうでしょうかね?

94くるみ ◆52LEh2aN5U:2008/02/03(日) 03:19:26 ID:OZvf5zs6
当地(用賀)でも2:40位に雪優勢になり3時をすぎてからは060121を彷彿とさせる
粉雪に変わりました!これから積雪していきそうです。
六本木でも00時から03時にかけて4.6℃→2.6℃→1.9℃→1.3℃と都心でも順調に
降下しているようです。

95青梅市中心部:2008/02/03(日) 03:45:39 ID:xpSVPeKk
車道でも、車線は見えていますが、うっすらまんべんなく積雪しており、
滑り止めのない車の通行は危険と考えられます。

本日「青梅マラソン」が予定されていますが、すでに走るどころではない道路状況と考えられ、
大会史上2回目の中止(前回:1996年 30回)が現実味を帯びてきました。
#まだ、決定ではありません。参加者は主催者の発表を把握してください。

96名無しさん:2008/02/03(日) 04:01:35 ID:xpSVPeKk
本州付近で500hPa5460mと5640m付近の流れが並走。
沖縄付近の低気圧は後者に対応しているが、
前者の流れに対応した降水域が東・西日本に広がる。
沿岸部は雨またはみぞれだが、内陸部では雪が主体。

沖縄付近の低気圧は日本の南海上を離れて進むが、
東・西日本は850hPa3℃付近の傾圧帯(500hPa5460m対応)の影響を受ける。
傾圧帯に沿って低圧部が伊豆諸島付近を東北東進。
(解説図では9時:紀伊半島南東沖北緯33° その後三宅島と八丈島の間を通過)

この低圧部の接近時を中心に東・西日本では太平洋側を中心に降水が広がる。
滞留した冷気により地上気温が低くなっており、平地でも積雪となる所がある。
(雪の地域の目安は925hPa の気温が0℃の線)。
雪による交通障害や湿った雪による電線などへの着雪等に注意。

降水は華北にあるトラフ通過まで続く。

☆かきかえは時間表現(FTを実際の日本時間)、解説図の文章化。

97名無しさん:2008/02/03(日) 04:02:29 ID:xpSVPeKk
>>96
すみません。3:40発表短期予報解説資料が元ねたです。

98名無しさん:2008/02/03(日) 12:43:26 ID:qYEOh9.A
6日以降の降水予報が消えましたが、やはり6日はだめなのでしょうか?
今後の演算変わりの可能性などについて皆さんの見解を教えてください。

99名無しさん:2008/02/03(日) 21:16:33 ID:gDYwtmNM
今回は地上気温、上空の気温ともに若干高めで、
かつ降水量がまとまらず、積もったぶん融けていくという感じでしたね。
98年の大雪時のように、5mm/h程度の降水があれば、
また違った展開になっていたかと思います。

それでも八王子市で9cm、宇都宮市で8cm、
横浜市でも7cmの積雪を観測しました。

100名無しさん:2008/02/05(火) 02:58:47 ID:CRi9y13g
>>98
6日は北緯25度近辺の低気圧が主力で、
関東沖に小さい低気圧ができる程度というのはほぼ各モデル同じで、
もう40時間程度しかありませんから大きな演算代わりもないでしょう。
すくなくとも大雪はないでしょう。ちらつく程度ならありそうです。

あとは9日ごろに各モデル南岸〜沿岸に近い低気圧を予想しています。
日本海にも低気圧を表現するモデルもありなんともいえませんが、
低気圧の発達傾向その他、大雪になりやすいとしたらこちらのほうだと思います。

101名無しさん:2008/02/05(火) 21:39:00 ID:X8oJk9Bk
海栗が青梅に対し、18−19時にみぞれをつけています。
気象庁は東京地方に対し(17時)、くもり 所により朝から 雪
降水確率
 (00−06)  3020 雪断定20%
 (06−12)  3030 雪断定30%
 (12−18)  3040 雪断定40%
 (18−24)  3040 雪断定40%
と出してきました。ただ降水確率の値が小さく、
やはり気象庁としてもちらつく程度の認識のようですね。

9日は圏央道、中央道、首都高4号を駆使していろいろ出かける用事があるので
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルです。午前で戻ってこられれば何とかなるか…?

102名無しさん:2008/02/06(水) 09:46:19 ID:nKi7k0MY
東部中心に雪の範囲が広がっています。
一部では白くなってきているようで、
東京や神奈川でも雪が舞っています。

103名無しさん:2008/02/06(水) 21:22:24 ID:7o9jW8C6
9日は北部まで雪雲掛からないと思うんですが…

104名無しさん:2008/02/07(木) 01:23:37 ID:t22ubu3g
各国演算を見てると、9日は大雪に対する警戒が必要になってきたようですね。
それともまだ様子見すべきでしょうか?

105名無しさん:2008/02/07(木) 07:55:49 ID:7E7U1IlQ
直前にならないと何も分からないでしょう。
ECMWFなどは横滑りの予想になっています。
ただGSM、GFS、KMAでは再接近時は雨になる可能性も
高いと見ていますが、要注意の予想ですね。

106名無しさん:2008/02/08(金) 07:50:51 ID:q0E8tYEE
最新の演算でも大きく変化はありません。
どうも850hpa気温は関東上空−3℃で維持されそうですね。
これは3日を上回る大雪になる可能性があります。
降りだしは明日夕方で明後日昼前には止んでいそうです。
明日は放射冷却が効き早い段階で曇ることが予想され
特に内陸側の多摩、埼玉、群馬方面では20cm級の雪になるところも
ありそうで、最新の予報に注意してください。

107名無しさん:2008/02/08(金) 09:57:12 ID:qvwGZvBU
午前3時起算の資料を見ましたが、相模原多摩埼玉南部では最大20cmと見ます。
広い範囲で交通障害が発生する可能性があり情報に注意してください。
また23区でも西側や神奈川県の内陸側でも10cm程度積雪する可能性があり、
注意が必要です。群馬県や栃木県でも多いところ10〜20cmに達しそうです。
沿岸部では降り始めは雪の混じる可能性がありますが、
雨に変わると見ています。

108名無しさん:2008/02/08(金) 10:00:06 ID:qvwGZvBU
特に>>106さんの仰る意見通り降りだしの時間も郊外や
内陸で大雪をもたらしそうなイメージを受けます。
朝気温が下がったまま雲がかかり日中気温が低いまま推移し、
夕方降り始めそうですね。

109名無しさん:2008/02/08(金) 19:46:23 ID:J0R5Dw3I
1540短期予報解説、ちょっと接岸が過ぎますかね…
不安になってきました。

110名無しさん:2008/02/09(土) 11:50:40 ID:oR7Xd6Gs
今朝早朝に四国沖に低気圧が発生した模様です。いよいよ幕が開けました。
雨域を拡大しながら東へ進んでおり、関東は午後3時頃から西側より降水が始まりそうです。
低気圧自体は余り発達しておりませんが、3日より沿岸コースをとるようですから降水量は同程度が見込まれます。
850hPaは-3℃が沿岸部まで覆っておりますから関東は降り出しから雪になり、今夜が降水のピークとなります。
沿岸部や都心も雨転の予報がありますが、南低の暖気巻上げは比較的に抑えられ日本海Lの閉塞を加味すれば雪で降り続ける可能性が高いと思います。
雨転は沿岸部の一部のみと予想します。
積雪量は関東平野部で5〜10cm、都心では3〜5cm、特に内陸でも沿岸部に近い所では降雪量が増し10cmを超す大雪が懸念されます。
あくまでも個人的予想ですが。

111名無しさん:2008/02/09(土) 17:03:39 ID:O5LW5gxk
西多摩周辺の状況
10:45ごろ八王子創価大学前で一瞬ちらつく。
11:10ごろ福生駅周辺でちらつく
13:10ごろ同じ場所でやはりちらつく。
13:25ごろ青梅市南東部でちらつく。
16:30ごろ青梅市南東部〜中心部にかけ、日陰になりやすいところで
       うっすら白い。屋根、車、樹木などにも1cm弱。
       6〜7日の降雪のあとがまだ残っているが、これとは区別した。

112名無しさん:2008/02/09(土) 19:18:52 ID:Q963oxsI
文京区 雨で残雪が完全に溶けた

113名無しさん:2008/02/09(土) 20:44:25 ID:7xDfJ3NI
ここへきて雪転地域急増!

東京都心で積雪開始、横浜市沿岸は霙の模様。
東京、神奈川の郊外では、大雪というレベルまで達しつつあります。

東京地方全域に大雪注意報が発表されました。

114名無しさん:2008/02/09(土) 21:12:23 ID:7xDfJ3NI
21時の積雪
秩父7cm、前橋6cm、熊谷4cm、宇都宮2cm、東京1cm。

115名無しさん:2008/02/09(土) 22:01:04 ID:O5LW5gxk
臨時に出された東京都気象情報(21:40)では
予想最大降雪量
23区 5cm
多摩北部南部 10cm
多摩西部 15cm

実況
「多摩西部では10センチ前後、多摩南部では5センチ前後の積雪となってい
る所があります。」

116名無しさん:2008/02/21(木) 21:32:33 ID:FDKZQySw
2/26火旺 歴史的大雪の恐れ

117名無しさん:2008/02/22(金) 02:37:39 ID:fEJrAPd2
>>116
ソースは?

118名無しさん:2008/02/22(金) 11:32:35 ID:FSTHiH0g
妄想に決まってるだろw

119名無しさん:2008/02/22(金) 22:46:05 ID:n51QAJ.6
KMAのシナリオだと東京郊外で大雪の恐れがあります。
GFSも南偏してきているので、注意が必要でしょう。

120名無しさん:2008/02/23(土) 08:57:34 ID:.cStwP92
どうやら日本海低気圧で春一番型のようです

121名無しさん:2008/02/29(金) 23:47:53 ID:5C5/0PcU
3月3日〜4日にかけて再び雪の可能性が出てきました。
山陰から東海、関東の東海上に低気圧が進み、GSMでは降水域がかかる予想となっています。
海外モデルとの整合性もあまりよくはありませんが、
郊外や内陸では積雪となる可能性もあります。

また北東からの風の影響をあまり受けないため今回は関東東部でも
内陸では雪で降る可能性があり積雪する可能性も大きいと見ています。
ただしこの時期、前日からの下層気温が高く、また総降水量も少ないため、
東京都心などの東京湾周辺の地域では雨で雪が一時的に
混じる程度と予想されます。(2005年3月4日など参考)
現時点の演算では積雪する確率が高いと思われる
東京多摩地域や埼玉県では今後も演算に注視する必要があります。

122名無しさん:2008/03/01(土) 01:08:27 ID:Oojs5tq2
最新のGSM予報だと下層がやや上昇していますね。
降水も少なめに変わり雪で降るところは少ないように思います。
GFSではほとんど降水はなさそうです。
ちなみに北東風の影響が少ないというのは、北東からの
湿った風が大きく流入しないという意味です。
1月16-17日も北東からの降水流入でしたが、東部で積雪しました。

123yu-ki♪:2008/03/01(土) 14:17:00 ID:wpetF89.
手のひらでふくれあがったクリを刺激しながら、中指を熱くたぎった中心に差し込み、かき混ぜるようにする。
ぬめりけを帯びた液体をかき混ぜるような激しい音。そしてからみつく中の肉。
「あっ……! んぅぅっ!」
ビクビクン! とのけぞって、ソファに背筋を押しつける。指先を吸い込むようにその部分が数回震えて、同じ回数だけ小さく達していたようだ。
「くぁぅぅっ! ああんっ!」
手の動きは止めない。再び小さく叫んだ彼女は……
つづきは現実で
ttp://deai-baby.com/me/xbKj3kaz

124はんだごて:2008/03/12(水) 09:09:57 ID:SctUEa1M
この前言ってたのってこれだよね?
ttp://deai-baby.com/me/YESjqK5o
3つほどやってみたけど、クンニなんちゃらってやつが一番面白かったかな
寝てるだけ〜ってのは楽なのはいいけど、俺は攻める方が好みだし
またこういうのあったら教えとくれ〜ノシ

125名無しさん:2008/03/18(火) 20:07:35 ID:8azuNzIw
20〜21日降雪の可能性が出てきました。
北に高気圧が張り出し、南海上を低気圧が通過します。
北東から冷たい空気が流れ込み関東地方には楔上に寒気が入り込みそうです。

126名無しさん:2008/03/19(水) 15:01:06 ID:IftSLocA
9時起算の資料を見ましたが、20日は平野部でも降雪の可能性あると思います。
可能性としては20日の前半がもっとも可能性がありそうです。
降水自体は20日夜まで続きそうです。

127名無しさん:2008/03/19(水) 16:48:54 ID:IftSLocA
20日夜以降は低気圧が離岸気味になり、南東に離れていくようですね。
明日明け方から午前中しっかりとした強い降水が今夜から続き、
明日にかけて北東からの寒気の引き戻しがあればもしかすると雪に変わる地点が
出てきそうです。なおこのパターンの場合山沿いと平野部での違いは小さく、
いっせいに雪に変わることが想定されます。
また内陸沿岸での差も小さくなりがちでどこで雪に変わりやすいかはなんともいえません。

128名無しさん:2008/03/19(水) 21:45:23 ID:iwHcq7hY
06UTC起算ではさらに雪が降る可能性が高まっています。
降水が長引き、むしろ20日の夜から21日未明にかけて降雪しそうです。

129名無しさん:2008/03/30(日) 03:00:56 ID:W0lqLl6E
今回はどうなのよ?

130名無しさん:2008/03/30(日) 17:42:34 ID:K/GY9vMw
分布予報見る限り明日朝9時までは多摩西部雪なんですけど…
予報文でも
東京地方
今夜 雨 多摩西部では夜遅く雪
明日 雨 夕方から晴れ 多摩西部では明け方まで雪
です。
ただ青梅で7.9℃(17:20)、小河内で5.9℃(17:00−20)なので、
青梅線終わって西側がどうか、ぐらいではないでしょうか。
850hPaも0℃そこそこのようです。

短期予報解説資料1540でも
九州付近の低気圧は、南岸沿いを東進する。
一方、沖縄付近の低気圧は、東北東進する。
21時の資料では九州付近の低気圧を主体として発達させていたが、
09時の資料では、沖縄付近の低気圧が主となって発達させるシナリオとなった。
このため、「南東風の入りがやや弱くなる」こともあり、降水量予想が全体的に少なくなった。
(「」は筆者。上空に暖気があがりにくくなった)
→南岸低気圧の二つ玉、南優勢→寒気引き込み?しかし、北東にあるのは低気圧なので厳しい
 本当の山沿いでどうか、ぐらいかなぁ…(ヲタの推論)

131名無しさん:2008/04/20(日) 20:33:27 ID:zXx8.BGY
今年の東京の終雪は2月10日のようです。
もしこのまま降雪がなければ、終雪の早い記録2位になります。

132名無しさん:2008/06/02(月) 20:14:46 ID:iSJISbqw
降雪なかったですね。
去年の最も遅い初雪に続いて今年は2番目に早い終雪と雪が少なく感じます。
まあ今年に関しては日付をまたいだ降雪が多かったため降雪日数では
それほど少なくはなかったですが。

133名無しさん:2008/06/02(月) 20:16:09 ID:iSJISbqw
1月16日、17日、23日、2月2日、3日、6日、7日、9日、10日
短い期間に集中して降雪があったのが分かります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板