したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

@@@@@@ 台風情報2005 No.1 @@@@@@

1神奈川の暇人★:2005/01/01(土) 19:26 ID:gRa6Ciss
●●● 台風の速報・実況用のスレです ●●●
このスレを訪れる方は、下記のリンク先のホームページと<注意>をお読み下さい。
http://homepage3.nifty.com/typhoon21/ 《typhoon21:台風情報2005のご案内等》
http://www.geocities.jp/mi261102/ 《過去スレ集収録》
☆ ホームページを作成頂いた皆様方には感謝致します。

878名無しさん:2005/11/09(水) 07:25:44 ID:3n81IghM
あれ? 23W、昇格してないじゃん…(・.・;)

879 ◆HERB10WfE2:2005/11/09(水) 22:21:42 ID:YGaTso2M
23WのJTWC速報値は45ktになったのに、気象庁ではやっとGWですか。
一時は崩壊しかけて25ktまで衰えてしまいましたが、
持ち直しました。

880名無しさん:2005/11/10(木) 07:27:44 ID:Dt2aJ.1M
23W、昇格間近とはいえ、フィリピン座礁は確実…
昇格してもすぐに降格かな〜。
南シナ海で復活のシナリオでいけますかね。

881名無しさん:2005/11/10(木) 21:57:31 ID:rbR8eC8Q
96W消滅 11月05日21時JST発生[5.3N 132.9E] 11月06日09時JST最終
97W発生 5.5N 158.5E 付近
97W消滅 11月07日09時JST発生[5.5N 158.5E] 11月09日03時JST最終
98W発生 4.6N 140.7E 付近
99W発生 7.5N 167.4E 付近

現在:23W、98W、99W

882名無しさん:2005/11/10(木) 23:12:33 ID:i8TlsLEA
気象庁もTSに昇格させてましたね。
フィリピンを越えられるかどうかですね。

883 ◆HERB10WfE2:2005/11/12(土) 10:32:31 ID:WvcRSfeg
22号は、昨日15:00にTD降格となりました。
本日3:00には1010hPaになってしまい、台風復活の可能性は低そうです。
22号は最盛期1000hPa、18m/sで、今年最下位になってしまうのか、
それとも台風取消になってしまうのか?
2002年10号や昨年の26号は取消になりませんでしたが・・・

884 ◆HERB10WfE2:2005/11/12(土) 10:35:35 ID:WvcRSfeg
なお、本日3:00のJTWCでは、23WがFinal Warningとなりました。

885456@藤沢 ◆fj880hPa..:2005/11/13(日) 09:51:18 ID:R46KZsfk
>>883
最弱は確定でしょうが、再解析で期間が前倒しになる可能性はあるかと思います

98WにTCFA出てまつ

886 ◆HERB10WfE2:2005/11/13(日) 13:32:38 ID:lce12wZI
>>885
揚げ足取りですまそですが、
22号の最下位については「可能性は非常に高い」とは思いますが、
まだ「確定」とは言い切れないかと思います。
1002hPaとか1004hPaとかの台風が出現しないとは限らないということで。
これまでの最下位が6号の990hPaだったので、22号がダントツの最下位に
なる可能性は高いかもしれません。
月別STY数の統計を見ると、11月終わり〜12月になるにつれて、5号の
初優勝の可能性がだんだん高くなっていると思います。しかし、2001年の
25号みたいな香具師もたまにはいるので、まだまだわかりませんが。
今年の各台風の数値を見れば、今年は決してレベルが低いとは言えないと
思います。しかし、今年が物足りないと感じるとすれば、上陸数が3個
だったとか(これでも平均以上なんですけど)、STYが4個しかなかったとか
(今のところ1996年の6個に負けていますが)、世界ダービーで台風が
銅メダルすら取れない可能性が出ているとか・・・
(個人的に物足りないと思っていることは、150ノッター9号が北半球で
40年間も出現していないこと(南半球は不明)。昨年のIvanが事後解析で
150ノットにならなかったのは、ちょっと悔しかったかな)

887456@藤沢 ◆fj880hPa..:2005/11/14(月) 02:19:05 ID:53it5RTk
>>886
>まだ「確定」とは言い切れないかと

現行のドボ…なんとか法では、1000/18 を『下回る』解析値というのは事実上
あり得ないので、同率最下位にはなっても抜かれることはなかろうと… (^^)
『1002hPaとか1004hPaとかの台風』出現のためには、観測点の密な所でギリギリ
18m/s吹いてもらわねばなりませんが、時期的にちょっと無理でしょう。
一ヶ所ぐらいの観測点が18m/sを越えても、2003年10月12日の低気圧や昨年9月
9-12日の台湾沖熱低のようにムシされるでしょうから。

888名無しさん:2005/11/15(火) 06:10:57 ID:c.2Rt63E
24W発生し、99WにもTCFA

889 ◆HERB10WfE2:2005/11/16(水) 06:38:08 ID:R7QL4Vt6
23Wはなかなか台風昇格試験に合格できなかったのですが、
24Wもやっと仮免許を取った(GW発令)ばっかりです。
JTWC解析では、もう45ktなのに。
気象庁は、23Wと24Wに対してやたら昇格基準が厳しい。(特に24W)
99WはPOOR格sageで、気象庁天気図からはいつの間にか消滅。

>>887
ランキング基準を最大風速ではなくて中心気圧だけにすれば、
まわりの気圧によって、(最大風速は20m/s台だけど)中心気圧が
1002hPaや1004hPaの台風が登場して、こちらがより下に来る
可能性はあるかもしれません。(引退した1006hPa・23m/sの
Vameiみたいな)

890名無しさん:2005/11/16(水) 20:08:05 ID:pHbXZMK6
台風の解析はド法だけでやってるわけじゃないんだよ。
時期的にも1004hPaとか1008hPaの台風は十分ありえる。

891名無しさん:2005/11/16(水) 21:53:30 ID:LXcCZjN6
23号の雲の形がきれいな円形ですね。
これで眼ができたらかなり発達しそう

892 ◆HERB10WfE2:2005/11/16(水) 23:13:24 ID:R7QL4Vt6
>>890
ありうるというか、実際ありますね。
http://homepage3.nifty.com/typhoon21/pressure/1000andover.html

893名無しさん:2005/11/19(土) 19:28:37 ID:BOZvVgkE
JTWC#24では、23号はフィリピン上陸後、
日本の南海上を東北東進させてきました。
GSMとTYMの進路予想が割れているようです。
気象庁はどう判断するのでしょうか?

894 ◆HERB10WfE2:2005/11/19(土) 22:03:46 ID:.Y156vfk
確かに、JTWCと気象庁の進路予想が異なっていますね。
しかし、それ以前に、21:00現在の勢力がかなりダウンで、
もう体力が持たない感じ。

895名無しさん:2005/12/06(火) 20:23:10 ID:lFiep89w
99W消滅 11月10日09時JST発生[8.2N 163.4E] 11月16日21時JST最終
90W発生 6.5N 105.3E 付近
90W消滅 11月30日09時JST発生[6.5N 105.3E] 12月02日15時JST最終
91W発生 6.0N 133.8E 付近
91W消滅 12月05日09時JST発生[6.0N 133.8E] 12月06日09時JST最終
92W発生 13.7N 113.8E 付近
93W発生 6.3N 132.9E 付近

896名無しさん:2005/12/20(火) 01:37:36 ID:7fGLosQk
さて、TDにGWなわけですが、

897名無しさん:2005/12/20(火) 01:43:36 ID:7fGLosQk
ひっそり25W発生なわけですが、

898名無しさん:2005/12/20(火) 22:04:32 ID:uqQdkl5Y
JTWCでは7777

899 ◆HERB10WfE2:2005/12/21(水) 00:25:18 ID:jXXYMaMI
このまま台風発生なしで終わるとしたら、
来年、日本名の貧乏くじ?を引く可能性が高いのは13号ですか。

900 ◆HERB10WfE2:2005/12/21(水) 00:26:49 ID:jXXYMaMI
どうでもよいけど、このIDって、染色体異常のまみちゃん?(ってなんだろ?)

901名無しさん:2005/12/26(月) 00:53:53 ID:CzaP9ZUs
92W消滅 12月06日03時JST発生[13.7N 113.8E] 12月06日21時JST最終
93W消滅 12月06日15時JST発生[6.3N 132.9E] 12月07日03時JST最終
94W発生 9.0N 109.5E 付近
94W消滅 12月09日21時JST発生[9.0N 109.5E] 12月14日09時JST最終
95W発生 8.0N 132.8E 付近
95W消滅 12月15日03時JST発生[8.0N 132.8E] 12月17日03時JST最終
96W発生 6.3N 128.5E 付近

90W以降、ずっとフィリピン沖以西なわけですが・・・w
やはり例年より西に偏っていることが分かります。

902名無しさん:2005/12/27(火) 22:27:41 ID:fRxI149s
96W消滅 12月25日09時JST発生[6.2N 128.7E] 12月27日09時JST最終

903名無しさん:2006/01/02(月) 17:59:49 ID:eg82w5hk
昨年は96Wで打ち止めでした。一年間乙ですた。

904456@藤沢 ◆990hPaTess:2006/01/19(木) 22:55:46 ID:8dA5BdLQ
週末の雪予報のせいでみんな98Wどころではないですな

905名無しさん:2006/01/20(金) 23:06:15 ID:EK1XVOo6
98W大きな雲ですね
98Wができる前は南半球に雲が集中してましたが
フィリピン抜けた辺りでTCにならないかな、なんて。

906錦糸町@(PC) ◆Nh940hPaEE:2006/01/21(土) 02:31:43 ID:bl.pFIJ2
>>904 
明けまして・・・とは今更ですね(w
本年初の書き込みです
98W.INVEST このまま1号へ逝きそうな気配ですが。
只今関東雪祭りが開催されたようで某スレが賑わっておりますな(w
ところで、未だ2005でしたか(゚Д゚)ポカーン

907<削除>:<削除>
<削除>

908名無しさん:2006/01/21(土) 23:20:54 ID:LAauqLoA
9xWという番号は、年をまたいでも90Wにリセットされることはないようですね。

97W 1月3日3時JST発生[5.3N 136.5E] 1月3日3時JST最終(同時)

909名無しさん:2006/01/22(日) 23:26:13 ID:OUteEJvA
予想してたが、とうとう脱ぎやがったな( ´,_ゝ`)
http://moe-tan.com/10-minutes/02.mpg
http://moe-tan.com/10-minutes/01.mpg

910456@藤沢 ◆990hPaTess:2006/01/23(月) 23:29:02 ID:5s12aUds
>>906
どうもですぅ。
ようやく01Wが見えてきました。明日の朝3時あたりかな。
フィリピンをまたぐのでT1は木曜頃?
01Wか1号発生をもって新スレを立てるべき何でしょうかね。

911 ◆HERB10WfE2:2006/02/01(水) 23:53:20 ID:v9LTih2I
2月になってあけましておめでとうございます・・・というのも変ですねw

台風が当分なさそうなので、相変わらず外国バウムのお話で失礼します。

現在活動中の09S.Boloetseは、当初はただのヘタレのまま終わると思って
いましたが、マダガスカル島を横断して海上に出たあと、復活サイクロンと
なっていました。マダガスカル島を複数回横断した1971年の09S.Felicieや
2004年の09S.Elitaにはかなわないですが。(今回も「09S」というのは、
ただの偶然か?)

09S.Felicie (1971)
http://www.npmoc.navy.mil/jtwc/best_tracks/sio_gifs/sio1971.gif

09S.Elita (2004)
http://www.npmoc.navy.mil/jtwc/atcr/2004atcr/SH/StormSH/SH09.html

09S.Boloetse (2006)
http://forecast.mssl.ucl.ac.uk/shadow/tracker/dynamic/200609S.html
http://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/image_archives/2006/sh092006.06020106.gif

912名無しさん:2006/02/03(金) 08:02:02 ID:h6xp3lsE
気象業務支援センターからの情報では、下記の通り空港からの観測情報が
アメダス観測報として3月上旬から配信されるそうです。特に石垣八重山地方で、
多良間など空白域が埋まり、台風シーズンに間に合いそうです。以下その70地点を示します。

11012幌泊ホロドマリ礼文空港北海道礼文郡礼文町大字船泊村字ホロナイホ幌泊
11061声問コエトイ稚内空港北海道稚内市大字声問村字声問
11091本泊モトドマリ利尻空港北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字本泊
12501東神楽ヒガシカグラ旭川空港北海道上川郡東神楽町東2線
14296千歳チトセ新千歳空港北海道千歳市美々
17116紋別小向モンベツコムカイ紋別空港北海道紋別市小向
17531女満別メマンベツ女満別空港北海道網走郡女満別町字中央
18174根室中標津ネムロナカシベツ中標津空港北海道標津郡中標津町字中標津
19347鶴丘ツルオカ釧路空港北海道釧路市鶴丘
20551帯広泉オビヒロイズミ帯広空港北海道帯広市泉町西9線
23281高松タカマツ函館空港北海道函館市高松町
24156米岡ヨネオカ奥尻空港北海道奥尻郡奥尻町字米岡
31386青森大谷アオモリオオタニ青森空港青森県青森市大字大谷字小谷
32181脇神ワキガミ大館能代空港秋田県北秋田市脇神字菩タ・ 32451雄和ユウワ秋田空港秋田県秋田市雄和椿川字山籠
33576花巻ハナマキ花巻空港岩手県花巻市葛
34436名取ナトリ仙台空港宮城県名取市下増田字南原
35086浜中ハマナカ庄内空港山形県酒田市浜中字村東
35334東根ヒガシネ山形空港山形県東根市大字羽入字柏原新林
36581玉川タマカワ福島空港福島県石川郡玉川村大字北須釜字はばき田
44173大島北ノ山オオシマキタノヤマ大島空港東京都大島町元町字北の山
44207川原カワハラ新島空港東京都新島村新島村川原
44216金長キンナガ神津島空港東京都神津島村金長
44262八重見ケ原ヤエミガハラ八丈島空港東京都八丈島八丈町大賀郷
45121成田ナリタ成田国際空港千葉県成田市古込字込前
48363松本今井マツモトイマイ松本空港長野県松本市大字空港東
51261セントレアセントレア中部国際空港愛知県常滑市セントレア

913589:2006/02/03(金) 08:03:09 ID:h6xp3lsE
長くなりましてすみません。以下続きです。
54167秋津アキツ佐渡空港新潟県佐渡市秋津
54236松浜マツハマ新潟空港新潟県新潟市松浜町
55151秋ケ島アキガシマ富山空港富山県富山市秋ケ島
57026春江ハルエ福井空港福井県坂井郡春江町江留中
62096八尾ヤオ八尾空港大阪府八尾市空港
62101関空島カンクウジマ関西国際空港大阪府泉南郡田尻町泉州空港中
63517神戸空港コウベクウコウ神戸空港兵庫県神戸市中央区神戸空港
65288南紀白浜ナンキシラハマ南紀白浜空港和歌山県西牟婁郡白浜町
66346日応寺ニチオウジ岡山空港岡山県岡山市日応寺
67386本郷ホンゴウ広島空港広島県三原市本郷町善入寺平岩
68046西郷岬サイゴウミサキ隠岐空港島根県隠岐郡隠岐の島町岬町字風の松
68121斐川ヒカワ出雲空港島根県簸川郡斐川町大字沖洲字反
68456高津タカツ石見空港島根県益田市内田町
69052湖山コヤマ鳥取空港鳥取県鳥取市湖山町西
72126香南コウナン高松空港香川県高松市香南町大字由佐字高根
73168松山南吉田マツヤマミナミヨシダ松山空港愛媛県松山市南吉田町
74188南国日章ナンコクニッショウ高知空港高知県南国市物部国有
82068空港北町クウコウキタマチ新北九州空港福岡県北九州市小倉南区空港北町
82186博多ハカタ福岡空港福岡県福岡市博多区大字臼井字屋敷
83126武蔵ムサシ大分空港大分県東国東郡武蔵町大字糸原字大海田
84076美津島ミツシマ対馬空港長崎県対馬市美津島町?知乙
84122石田イシダ壱岐空港長崎県壱岐市石田町筒城東触
84236小値賀オヂカ小値賀空港長崎県北松浦郡小値賀町前方郷
84286頭ケ島カシラガシマ上五島空港長崎県南松浦郡新上五島町有川郷
84537上大津カミオオヅ福江空港長崎県五島市上大津町
85176川副カワソエ佐賀空港佐賀県佐賀郡川副町大字犬井道字国造搦
86146益城マシキ熊本空港熊本県上益城郡益城町大字小谷字上大道
87412赤江アカエ宮崎空港宮崎県宮崎市大字赤江
88621中種子ナカタネ新種子島空港鹿児島県熊毛郡中種子町砂中
88821笠利カサリ奄美空港鹿児島県大島郡笠利町大字和野字長浜金久
88931天城アマギ徳之島空港鹿児島県大島郡天城町大字浅間字湾屋
91096粟国アグニ粟国空港沖縄県島尻郡粟国村字浜
91141北原キタハラ久米島空港沖縄県島尻郡久米島町字北原
91216慶良間ケラマ慶良間空港沖縄県島尻郡座間味村字慶留間
91236安次嶺アシミネ那覇空港沖縄県那覇市字安次嶺
92006北大東キタダイトウ北大東空港沖縄県島尻郡北大東村字南
92012旧東キュウトウ南大東空港沖縄県島尻郡南大東村字旧東
93012下地シモジ下地島空港沖縄県宮古島市伊良部字佐和田
93042鏡原カガミハラ宮古空港沖縄県宮古島市平良字下里
93062仲筋ナカスジ多良間空港沖縄県宮古郡多良間村仲筋
94011所野トコロノ与那国空港沖縄県八重山郡与那国町字与那国
94082真栄里マエザト石垣空港沖縄県石垣市字真栄里東原
94121志多阿原シタアバル波照間空港沖縄県八重山郡竹富町字波照間志多阿原

914名無しさん:2006/02/08(水) 00:43:02 ID:yzyKMfW.
サンプルムービー☆体のやらかい女。
http://max-heart.net/video/sample2.wmv
http://max-heart.net/video/sample1.wmv

915名無しさん:2006/02/13(月) 22:49:49 ID:FsIrPj3I
98W発生 1月19日15時JST発生[5.1N 134.9E] 1月27日15時JST最終

99W発生 3.0N 144.0E 付近

916名無しさん:2006/02/15(水) 05:41:31 ID:50O7agew
99W POOR

917 ◆HERB10WfE2:2006/02/15(水) 23:52:29 ID:HxnBztFY
今頃になって、>>480-499のあたり(0509の件)
・8/7の15:00の事後解析値:勢力は速報値と同じく994/20。
 大きさは速報値がE300/W100に対し、事後解析値がE300/W80。
>>491さんが書いたとおり、事後解析では8/8の15:00に温L化。

918名無しさん:2006/03/01(水) 20:41:16 ID:jKGJSryM
さりげなく93Wがいい感じ?

GFSではTD級。

919名無しさん:2006/03/04(土) 10:22:49 ID:5xHVICeY
01W発生。今後の展開では06年度版のスレを立てましょうか?


P.S. 南半球では16S発生

920 ◆HERB10WfE2:2006/03/04(土) 16:37:36 ID:Lr2kvGtw
>>919
よろしくです。

せっかく01Wになったのだから、熱低番号の無駄遣い(?)をしないで
がんばってほしいものです。

921名無しさん:2006/03/04(土) 18:47:49 ID:5xHVICeY
漏れとしてはGWが出た時点で立てたいです・・・
順調に発達しそうな印象をうけますけどね。

922 ◆HERB10WfE2:2006/03/04(土) 22:10:04 ID:Lr2kvGtw
出ましたよ

RSMC TROPICAL CYCLONE ADVISORY
NAME TD
ANALYSIS
PSTN 041200UTC 05.3N 138.3E POOR
MOVE WNW SLOWLY
PRES 1004HPA
MXWD 030KT
FORECAST
24HF 051200UTC 05.5N 136.0E 150NM 70%
MOVE W SLOWLY
PRES 1000HPA
MXWD 035KT =

923名無しさん:2006/03/05(日) 01:04:32 ID:Noz1Xwsg
99W消滅 2月12日09時JST発生[2.3N 148.3E] 2月15日21時JST最終
91W発生 3.0N 139.2E 付近
92W発生 3.2N 137.7E 付近
92W消滅 2月17日09時JST発生[3.2N 137.7E] 同時刻最終
91W消滅 2月16日03時JST発生[3.0N 139.2E] 2月21日21時JST最終

924名無しさん:2006/03/05(日) 01:06:22 ID:Noz1Xwsg
GW出たものの、ASAS天気図のGWは手書きw

925921:2006/03/05(日) 08:07:46 ID:dR7W5h96
次スレ立てて来ました
雲が崩れてますが持って欲しいものです。

926名無しさん:2006/03/05(日) 20:52:53 ID:1IkXiXAg
GFSでは、南シナ海で発達する予想もあり。

927名無しさん:2006/03/06(月) 22:43:16 ID:saWjvj9A
発達しにくいものだなぁ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板