したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ちょっと専門的なQ&Aスレ

53生がき:2008/07/01(火) 00:09:07 ID:NAYRpT7A
教えて君ですが、失礼致します。

進化論は考えれば考えるほど分からなくなってきます

例えば、よく引き合いに出される目。

光に反応する蛋白質が突然変異により作れるようになったとします。

で、その情報が神経を伝って脳に伝播されますよね。

でも、脳は光によって反応した情報なのか、それ以外の圧迫だとか熱だとかとの情報と、どのよう様にして区別することが出来るようになったのでしょうか?

そもそも、光という概念は、光が在ると分かっているから体得できることであって、光のまったく無い世界に住んでいる生物 (目を持たない生物) に光を説明することは出来ません。

光を見るという目的を持たず (目的があったら ID の領域ですよね)、偶然に出来た目という器官の使い方。いったいどうやって脳は体得できたのでしょうか?

まぁ、実際に目と言う器官は存在していて、脳との連携が出来ているので、何らかの理由で出来るようになったのでしょう。

不思議なのは、人間の目はハイビジョンを超える解像度の情報をリアルタイムで処理していますよね。

これは人間の目の RGB を感知する錐体細胞が約 650 万個だそうで、一個の細胞を一画素とすると 650 万画素というところから来ています。

ハイビジョンは 1920 x 1080 = 2073600 = 207 万画素にしかなりません。

# 明度を感知する桿体細胞は 1 億 2000 万個あるようですが。そちらはとりあえず置いておいて。

Blu-ray ドライブとテレビを接続する HDMI ケーブルは 4.95Gbps ものデータ転送を行っています。

HDMI の駆動周波数は 165MHz ですので、1 サイクルあたり、光ですら 1.8m しか進めないんですよね。

それが、2 倍の転送容量が必要だとしますと。恐ろしい話です。

まぁ、生物はデジタル処理じゃないし、必要なのは中央付近の情報のみで、それ以外は間引きするから、それほど大容量な転送能力は必要ないのでしょう。

問題は、それらの形状、必要な材料、製造方法などの情報が、遺伝されなければならないと思うのですが、人間の核ゲノムって計算してみると CD-ROM 一枚程度の容量しかないんですよね。

これって、かなり少ないように感じます。

核ゲノムの情報ってどのような情報なのでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板