したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

なんでも東薬ランキング

1名無し東薬生:2005/08/03(水) 00:13:11
まじめ系からネタまで幅広くランキング!

2名無し東薬生:2005/08/03(水) 00:44:37
日本の大学等の分野別論文引用度(1981-1997)

化学:第8位

http://www.orion.ac.jp/data/main_html/oshirase/new/katudou_rank.htm

3名無し東薬生:2005/08/03(水) 00:47:38
大学合格者数の高校別ランキング

◎桐蔭学園  30
八王子東  17
◎鴎友学園女子  17
◎豊島岡女子学園  16
◎浦和明の星女子  13
◎西武学園文理  13
△東京学芸大学教育学部附属  12
◎日本大学第二  11
東葛飾  10
◎渋谷教育学園幕張  10
◎晃華学園  10
◎國學院大學久我山  10
米子東  10

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/jyuken/etc/to.html

4名無し東薬生:2005/08/05(金) 21:34:31
日本の大学等の分野別論文数(1981-1997) ISI社調べ。

化学:第27位

http://www.eng.nagasaki-u.ac.jp/hokoreru/hokoreru5.html

5名無し東薬生:2006/02/27(月) 18:36:37
理系大学の総合ランキング(河合塾) 20位
http://www.php.co.jp/fun/the21/detail.php?page=01-7-1.html

数少ない、ランキングに昇った私大の一つ。研究者間の評価って意外と高かったのね。

最新の河合塾の理系学問本でも、掲載研究室多数らしい。

マニアックなところで、
アメリカ化学会出版(ACS) 最多アクセス賞(Journal of Natural Products、1−6月 2005年)

American Chemical Society Publications: Journal of Natural Products
http://pubs.acs.org/journals/jnprdf/promo/most_accessed/2005q12.html

7−9月期でも4位と健闘。

6名無し東薬生:2006/05/13(土) 14:59:46
・第91回 薬剤師国家試験結果

(つд⊂)ゴシゴシ

41位 東京薬科大学 426 323 75.82% (新卒)

(;゚ Д゚) タマニヤッチャウヨネ、ウチハ…!?

結局は、研究メインの大学で卒試対策の人たちが法改正についていけなかった!?

分析と議論の結果を待ちたいところですが。

まあ、また来年は上がるんだろうけど、4年制が続く間は、少なくとも学生の足を
引っ張らないようにしていただきたいですねえ。

わかりやすいランキング(福山大学さん)
http://www.fukuyama-u.ac.jp/pharm/htmls/faculty/kokushi.html

生データ(薬事日報社さん)
http://www.yakuji.co.jp/contents/headlinenews/pic/hln200604060301.pdf

7名無し東薬生:2006/05/13(土) 15:04:08
・薬剤師国会議員数

1位 東京薬科大学 2名

1名引退後も最多。でも、もっと薬剤師国会議員(他大学も含めて)増えてしかるべきですな。
地方自治体の議員・首長としても、多数活躍されているようです。

http://www.yakuren.jp/giin/giin.htm

8名無し東薬生:2006/05/13(土) 15:06:55
・番外編

2005年 年間アルバムチャート

2位 ケツノポリス4 ケツメイシ 1,915,233枚

OR強し!
彼らが東薬祭に降臨する日はあるだろうか?

http://www.oricon.co.jp/music/special/051219_01_2.html

9名無し東薬生:2006/05/25(木) 19:42:32
大学ランキング 2007年度版 (朝日新聞社) 

・障害学生への支援
3位 ノートテイク 14/24点

・大学院への進学率
9位 63.0% 農、生物系学部

学部系統分けに難あり。どちらかといえば理学系統。

・ISI・案分論文数、引用度指数(総合 国内2000−2004年)
26位 693.6    109.5

京薬が10位と猛追中!(引用度指数でランキング)

・ISI・案分論文数、引用度指数(農学 国内2000−2004年)
5位  48.6 108.1

10名無し東薬生:2006/05/25(木) 19:51:03
大学ランキング 2007年度版 (朝日新聞社) 

科学研究費補助金
・教員一人当たりの配分総額
46位 1,348,361円

萌芽研究
・生物学
13位 [生命科学] 3,300 千円

財団の研究補助
・教員一人あたり
25位 63.2 千円

・農、生物系
5位 [生命科学] 2,520 千円

私学助成
学生一人当たりの特別補助
・薬、看護、医療系学部のみの大学
15位 21.7 千円

11名無し東薬生:2006/05/25(木) 19:52:24
大学ランキング 2007年度版 (朝日新聞社) 

社長の出身大学
・女性(社員10人以上)
49位 10人

12名無し東薬生:2006/12/10(日) 15:15:48
猿橋賞に続き、持田記念学術賞受賞。

深見 希代子 教授

ttp://www.mochida.co.jp/zaidan/r_list.html

おめでとうございます!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板