レス数が1スレッドの最大レス数(300件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【学校は】児童・生徒に関するスレッド【○○な場所】
-
教師に「オヤジ」、ホームレスに投石…小学生が荒れる背景
(dot.)2013年12月4日(水)07:00
授業中に友だちとおしゃべり。漫画を読み、立ち歩く――。学級崩壊の主犯は、成績優秀な「受験組」? 都心で学校が荒れる背景を探った。
「毎年、授業が成立しなくなるクラスが出ています」
こう話すのは、世田谷区に住む専業主婦の女性(46)だ。長男は小学校5年生。今、学年全体が、授業に集中できない状態だという。中でも一番ひどいクラスの“主犯”は、難関校に高い合格実績がある有名塾に通う男子3人組だ。当初は、彼らがしゃべったり、堂々と漫画を読んだりしていただけだったが、その影響を受けたのか、次第に女子の言動も問題になった。担任教師に「ふざけんなオヤジ」などと言うようになったのだ。この女性は、ため息交じりに話す。
「子どもたち曰く、騒ぐのは“授業に工夫がないから”。返す言葉がないですよね」
大手の塾では、クラスは試験成績で振り分けられ、上位クラスは看板講師が担当する。もちろん面白くて、分かりやすい。そうした引き込まれる授業を知っている児童たちにとって、“工夫がない”と感じる授業を黙って、静かに受けろというのが、無理な話なのだろうか?
「習った内容を静かに聞いている受験組だっています。荒れる子は、親の責任ですよ」
そう話す新宿区に住む会社員の女性(43)は、長女が通っていた学校にやはり、荒れた子が何人かいたという。
「娘の学校のプリントを落書きだらけにする子は、偏差値70以上の女子。塾で上位クラスの男子に、塾帰りにつきまとわれたりも。その男子は塾友達と夜の公園でホームレスに石を投げて遊んで、大問題になりました」
こうした、成績は良いが荒れる子どもの共通点を、この女性はこう話す。
「両親そろって偏差値が大好き。分刻みの勉強スケジュールで、あれでは子どもは家でストレスが発散できない」
※AERA 2013年12月2日号より抜粋
このニュースの関連情報
•小学生「お受験ストレス」の息抜きで学校が荒れる? http://dot.asahi.com/news/domestic/2013112600024.html
•3歳児がストレスで「オレなんてダメな人間」http://dot.asahi.com/news/domestic/2013042400021.html
•杉並区は教育熱心? 公立小の学習内容で引っ越す親もhttp://dot.asahi.com/news/domestic/2013070200003.html
•運動苦手な子、障害持ちの子も支える「スポーツひろば」http://dot.asahi.com/news/domestic/2012112100012.html
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板