レス数が1スレッドの最大レス数(300件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
神戸学院ッてどんな感じ?
-
>>273
<岩手・中2自殺>校長「いじめ知らなかった」
毎日新聞2015年07月07日 23時55分
http://news.goo.ne.jp/picture/nation/mainichi-20150708k0000m040123000c.html
男子生徒が生活記録ノートの最後に残したメッセージ=岩手県矢巾町で2015年7月7日午後4時48分、二村祐士朗撮影
(毎日新聞)
岩手県矢巾(やはば)町の中学2年の男子生徒(13)がいじめを苦に自殺したと見られる問題は、学校側の対応が不十分だった可能性が出てきた。生徒と女性担任が交換していたノートで、生徒は「もう市(死)ぬ場所はきまってるんですけどね」と書いたが、担任は「明日からの研修 たのしみましょうね」と翌日からの学校行事(合宿)に触れただけだった。6月30日ごろの記述とみられ、このSOSが生徒の最後のメッセージとなった。
◇父「なぜ連絡ない」
同校には生徒と担任がほぼ毎日交換する「生活記録ノート」があり、毎日新聞は生徒の父親を通じて全文を入手した。この中で生徒はいじめについて何度も担任に訴えていた。
日付が明確でない記述が多いが、今年5月以降、生徒が「なぐられたり、けられたり、首しめられたり」と書き、担任は赤ペンで「それは大変、いつ?? 解決したの?」と返事を書いていた。直後に生徒は「解決していません」などと書いたが、担任の欄は空白で、生徒の記述に二重丸がつけられていた。
その後、生徒が「もうつかれた。……。どうなるかわからない」と書いた時も担任からの記載はなかった。別の日に生徒が「ここだけの話。(中略)氏(死)んでいいですか(たぶんさいきんおきるかな)」と自殺をほのめかした時には、担任は「どうしたの? テストのことが心配? クラス? ××(この生徒の名前)の笑顔は私の元気の源です」などと応じていた。
校長は7日夜に開いた緊急の保護者会の後、取材に応じ、ノートのやり取りについて「担任から聞いていない。いじめは否定できないが、あれば私に報告があるはずだ」と話した。担任は生徒の自殺後、病欠しているという。
生徒の父親も生徒が自殺するまでノートの内容は知らされておらず、「ここまで書いていたのなら、なぜ連絡してくれなかったのか」と学校側の対応への不満を述べた。
7日夜の保護者会の出席者によると、学校側からいじめの有無について明確な説明はなく、生徒が死亡したことへの陳謝もなかったという。
町教委などによると、同校は7日、全校生徒(約450人)を対象にいじめを見聞きしていないかについて記名式のアンケートを実施したという。
【二村祐士朗、浅野孝仁】
■校長は「現段階でいじめと断定できない」と
・自殺?中2、担任へのノートに「死にたい」 いじめ示唆(朝日新聞) 05:41
・いじめ有無、学校が調査 矢巾の中2生徒死亡(岩手日報) 08:22
・<矢巾中2死亡>いじめ?ノート記述「死にたい」(河北新報) 09:27
・中2、いじめ苦に自殺か=ノートに悪口や暴力記載―岩手(時事通信) 07月07日 13:29
・<岩手・中2死亡>いじめ自殺か 担任への提出ノートに記述(毎日新聞) 07月07日 11:37
・中2、電車飛び込み?死亡 保護者「いじめに悩んでた」(朝日新聞) 07月07日 09:31
・ノートに「暴力」記述 矢巾、列車事故で死亡の中2生徒(岩手日報) 07月07日 08:32
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板