したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

科学系情報集積スレ

1所長★:2004/05/08(土) 13:27 ID:CS1lH8W2
ここにはこんな情報を貼ってくれるとうれしいっす。
・科学系のテレビ番組情報
・科学系サイト情報
・科学系個人サイトを見つけたら貼ってみるetc…

2所長★:2004/05/08(土) 13:30 ID:CS1lH8W2
来週の土曜日NHKで「地球大進化 第二集」があります。
http://www.nhk.or.jp/daishinka/
第一集を見た観想から言うと、見る価値あると思いますよかなり。

受信料を払う価値のある番組と言い切らせていただきます。

3所長★:2004/05/08(土) 14:27 ID:tKSDTcqQ
科学系blogっていくつか見かけますね。

ttp://windfall.blogtribe.org/ 知の冒険さん
ttp://sasapanda.com/toshi/ OrBiumさん
どちらも豆腐祭りでお世話になりました。

4所長★:2004/05/08(土) 14:29 ID:tKSDTcqQ
こんな感じにちまちまと貼っていくとうれしいかもしれません。

5所長★:2004/05/08(土) 14:31 ID:tKSDTcqQ
あとどうでもいいんですが、FERCがなくなってお勧めなのが
テレビ朝日「こんなはずでは」。
なかなか目の付け所が面白いっす。

6柴進:2004/05/08(土) 14:42 ID:fuiXR2YA
「所さんの目がテン」もなかなか突拍子も無い事をやってて面白いですよ。
最近、矢野座衛門が出てない気がする。

7kuma3:2004/05/10(月) 17:56 ID:d/MI5fTk
なんかビートたけしがでると番組の知的度
(もちろんただたん学力だけを差しません)が上がる気がします。
「こんなはずでは」もそうですし、過去の「たけしの万物創世記」や
「平成教育委員会」はよかったです。「TVタックル」はちょっとずれますが。

NHKの「サイエンスZERO」はいいと思います。
「デジタルステーション」なんかも。

8ななしさん@特命研究員:2004/05/10(月) 22:30 ID:0UN9F9wI
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040507-00000258-jij-int
イスラエルでミサイル迎撃用レーザー砲の実験が成功したようでう。

・・・でもホントに"迎撃"だけ?

9metro:2004/05/10(月) 23:13 ID:a9IBIYZM
>>8
攻撃用だと倍以上作るのがタイヘンだと思いますよ、いやなんとなく。
迎撃用にはたしかに向いてそうですね、いや、これもなんとなく。

10柴進:2004/05/10(月) 23:26 ID:8npYxxxY
「たけしのほんとは怖い家庭の医学」が怖い。
2時間番組のときにやっていた腰痛から下半身麻痺のケースが
特に印象に印象に残ってます。
再現VTRはいくらなんでも誇張が過ぎるだろう、
と思いつつもVTRの終わったあとには
ビビってゲンナリした自分がいるんだなぁ・・・・・・。

>8
イスラエルならばパレスチナに攻め込むことも十分にありそうですからね。
そのための新兵器にする気では。
最新式科学兵器の開発の報せを聞くと、
英国海軍大臣ウィンストン=チャーチルの言葉を思い出す・・・・・・。

11kuma3:2004/05/11(火) 16:49 ID:ZM7..PWM
米軍はレーザー・ミサイル迎撃機AL−1Aを製作、試験運用中です。
射程450km(出力3MW)というのが実用限界かそれともホントに届かないのか
はたまた水平線までの距離のことなのかはっきりせず実力は不明。
(参照:METAL・BEE
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams01/al-1.html
↑兵器というのは最新技術そのものなので上記のサイトはなかなか科学的です。

イスラエルは国土が戦略的な深さを持っていないので専攻防衛型のお国。
GDPの半分は他国を攻めるためにあります・・・

12ななしさん@特命研究員:2004/05/11(火) 18:37 ID:tIkXBcag
レーザー兵器は衛星にとりつけたミラーに反射させて多角的に攻撃するのです。
問題は雲が出てたり、雨が降ってたり、砂嵐が出てたりすると使えないことなのです。
っていうか嘘くさい兵器だな・・・。

13ななしさん@特命研究員:2004/05/11(火) 19:25 ID:pW6JDYSM
レーザーのメリットはとにかく速いこと。
ミサイル相手でも圧倒的かと。

デメリットは威力が小さいことですかね。

14所長★:2004/05/11(火) 21:12 ID:ByPcwCHI
>>8
昔、ある漫画で遠くを高出力のレーザーで攻撃する話がありましたが、
地球って丸いからまっすぐ狙ったら宇宙にぶっぱなしてしまったのと
同じというオチがついていました。

>12
地球には雲も雨も砂嵐も、そもそも空気もレーザーのエネルギーを
奪っていくので、地球で使うには不便な兵器ですよね。

>13
確かにレーザーは威力小さいので攻撃には向かないような気がします。

15所長★:2004/05/11(火) 21:13 ID:ByPcwCHI
あ、×>8 ○>9
でした。申し訳ない。

16所長★:2004/05/16(日) 21:16 ID:f7b7jcso
NHKでさっきからやってますが、ロボット装甲車をアメリカが開発中だそうです。
日本も自衛隊に人型ロボット入れたらどうだろうと思ったり。

…正直一番怖いのは無人戦闘機ですな。
人間では不可能な起動が可能になるわけで。

17所長★:2004/05/16(日) 21:18 ID:f7b7jcso
×起動 ○機動

…そんなもんどうやって倒せるんだろ?
超遠距離からレーザーで迎撃するくらいだろうか?

18akira.t:2004/05/16(日) 22:39 ID:nOM7wuFg
はじめまして。
以前から楽しく見みています。

>…正直一番怖いのは無人戦闘機ですな。
人間では不可能な起動が可能になるわけで。

確かに怖いですね・・
人の限界は9G程度なのに対し、ミサイルなんかはその限界を軽く超えてますし・・

無人機に有人機が撃墜されるのも、そう遠くないかと思います。
アメリカが研究している無人機は、対空ミサイルも搭載可能で、おまけにステルス。
もはや、機動性はあまり関係ないですね・・
パイロットが気付く頃には、ミサイル喰らってバラバラになってるかもしれません。
対地攻撃に関しては、既に無人機が実用化されてるのも怖いですが・・

19akira.t:2004/05/16(日) 22:40 ID:nOM7wuFg
見みています→見ています
です。
最初の投稿なのに失礼しました(^^;

20所長★:2004/05/17(月) 23:14 ID:Bh2l/tmw
>18
ミサイルは急加速しても曲がっても壊れませんからね。

有人機で無人機に勝とうと思ったら、レーザー装備慣性制御とか
完全にSF領域の超兵器が必要ですな。
コックピットに液体でも浸せば多少はマシでしょうけど。

無人攻撃機はプレデターですね。アシモフがあの世で泣いてるぞ。

21柴進:2004/05/18(火) 18:53 ID:U2EexQFs
昔の英雄は戦場で血刃を振るって名をあげたのに、
現代の英雄は安全な司令室から機械に指示を与える
事務官になりそうですね・・・・・・。
確かにためらいもなく効率よく作戦遂行し、
人間の耐えれない環境下でも活動できるあたりが、
開発が推奨される由縁なんでしょうなぁ。
あぁ、人命がどんどん軽くなる。

22柴進:2004/05/18(火) 23:42 ID:U2EexQFs
>21 誤字訂正
×耐えれる→○耐えられる 
でした。
清く正しく美しい日本語。
ら抜き言葉に要注意。

23所長★:2004/05/19(水) 00:13 ID:FdkgIa62
>21
命令を下す相手は機械になって、物量の大きい軍なら人間の損害は
出なくなりますが、物量ないなら被害大きいでしょうな。

そのうち機械と人間が闘う時代も…。

24metro:2004/05/25(火) 12:31 ID:BPw2gjMY
>22
ら抜き言葉は悪くないよ。という説もあり
http://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/language/ranashi.html

25kuma3:2004/05/25(火) 16:26 ID:L7UQ.XJQ
>23
単価が問題ですね。歩兵も意外と高い(特に死ぬと補償が)ので
パワードスーツ等は戦闘力の向上より人命尊重路線で開発されています。
動機が不純ですし矛盾しているのですがね。

>24
正しいとされている日本語とは50年くらい前に
文部省あたりが決めたものだったと思います。
絶対的な決まりではなく基準のようなものですし
言葉は生物なのでもう50年もすれば今散々叩かれてる
妙な日本語も公認されるかもしれません。

26metro:2004/05/25(火) 22:36 ID:RfeuQh.6
>25
リンクをごらんになってないようなので説明しますが、
そもそも「ら抜き言葉は決して妙な日本語ではない」という話です。
というか、「最近の風潮」でもなく、歴史も古いんだそうです。

27所長★:2004/05/25(火) 23:32 ID:ToZLV1qA
>25
機械化歩兵やロボット化ってのはそのほうが結果的に安いってことになる
んでしょうけど、ロボットと戦うのって怖いだろうな。

>26
ら抜き言葉も50年前からあるのか…。
思うんですけど、日本人の骨格って50年前と今ではずいぶん違いますよね。
その辺もら抜き言葉につながったりするのかな?
1000年前と今じゃあそりゃもっと違うだろうし。

28柴進:2004/05/25(火) 23:47 ID:9af6YR9U
>24 26
なるほど。
しかしながら、「ら」を入れた言葉は、
現在でも正しい日本語としての認識がなされており、
一般常識として使えるようにしておくの良いかと思っての訂正でした。
新しい言葉として使うことができても問題はないかなと思います。

29kuma3:2004/05/26(水) 15:46 ID:yDULRAJo
>26
「妙とされている…」とした方がよかったですね。
自分で決まりではないと言っていてそれではまずい。
ちなみに文部省云々で私が主に指したのは「全然〜ない」でして、
これを肯定文に使うと変とされていますが50年前には普通だったそうです。

30所長★:2004/05/27(木) 22:40 ID:FuKDQPSo
カバの血にはUVカット効果があるとか。
あと殺菌作用も。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040527-00000007-kyodo-soci

31所長★:2004/05/28(金) 23:25 ID:7C5R9FYk
>30
血ではありません。汗です、すいません。

32柴進:2004/05/28(金) 23:46 ID:OONGRB5M
>31
血だと乱獲が始まりますからね。
美味い動物と役立つ動物はさっさと滅んでしまうのが
世の定め・・・・・・。

犀の角も鴆毒の中和に使えるという伝説ゆえに乱獲されたとか。
鴆自体が伝説の鳥なのに・・・・・・。

33所長★:2004/05/28(金) 23:53 ID:7C5R9FYk
>32
中国にも絶滅した動物が多数いる予感。
鴆だっていたかもしれないしいなかったかもしれない。

ここまで行くと妄想のエリアに。
…でも化石が竜になるくらいだからなあ。

34所長★:2004/06/12(土) 06:48 ID:hIPsKl/Y
GXという新型ロケットが開発中です。
あとニュートリノの質量をスーパーカミオカンデで観測したようです。
なんでも人工的に作ったとか。日本の科学は捨てたモンじゃない。

35柴進:2004/06/12(土) 23:06 ID:kErq1sj.
>34
ロケット飛べばいいですね。
いつまでも欧米に遅れをとっているわけにはいきませんから。
日本の技術は世界一!

奴らに日本の技術の高さを思い出させてやる・・・・・・。
日本の誇る技術者の存在を思い出させてやる・・・・・・。
天と地の狭間に奴らの哲学では思いつかないような
技術があることを思い出させてやる・・・・・・!!

危険な方向へ向いそうです。

多摩の動物園では四不象の繁殖に成功したそうです。
太公望・姜子牙の乗騎の。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/animals_and_pets/

36所長★:2004/06/13(日) 22:43 ID:x4cbkmQ.
四不象ってはじめてみた時思ったことは「ただの鹿じゃん」…。
太公望もコンなのに乗ってたんでしょうか?謎だ。

GXはまだエンジンの調整がうまく行っておりません。
頑張れ日本。

37柴進:2004/06/13(日) 23:17 ID:6JGAK5X6
四不象っていっても太公望の乗っていたのは完全な幻獣のようです。
調べなおしてみると、
「麒麟の頭、脚のない虫が背を丸めたような尾、竜の体」、
とこいつもキメラの仲間のようです。
でも脚のない虫って芋虫?

どこで見かけたか記憶にはないんですが、
他の文献では、
「体は驢に似るも驢に非ず、
頭は馬に似るも馬に非ず、
角は鹿に似るも鹿に非ず、
蹄は牛に似るも牛に非ず」
じゃぁ何だと聞かれたら、
四不象なんでしょうなぁ。

38所長★:2004/06/13(日) 23:40 ID:x4cbkmQ.
なるほど、要するに

1.幻獣の「四不象」
2.動物の「四不象」

の2種類がいるというわけですか。
そりゃ動物の方に乗ってたらアホですよね。

39metro:2004/06/15(火) 00:03 ID:aNoa/Ths
>>37
足のない虫=みみずとか。
もちろんミミズは昆虫ではありませんが、昔の中国に現代的な生物分類はないと思うので
こういう回答もありかと。

40metro:2004/06/15(火) 00:04 ID:aNoa/Ths
>>39
ミミズの背ってどこだよ?(selfツッコミ先にいれとこ)

41所長★:2004/06/15(火) 22:14 ID:8LCmnC8c
>39-40
中国の竜にはいろいろいますから、確か足のない竜の一種を蛟?とか
言うんでしたっけ?

ミミズって一応重力とか感知してるようですし、背中と腹側ってのは
ありそうです。

42柴進:2004/06/15(火) 22:25 ID:XMTDwfrI
>41
蛟は角のない竜だって話もありましたし、
雌の竜だというものもありますし、
小さい竜形の下級霊獣という話も。
とにかく書物によって多種多様です。

棒で殴ったら死んだとか、
酢漬けにして食ったら鶏肉の味がしたとか
竜の眷属としての神秘性に欠如してるんですよねぇ。

43所長★:2004/06/15(火) 22:27 ID:8LCmnC8c
>42
やっぱりミミズか…。
ミミズは栄養価が高いですからね。
でもただのミミズじゃなくって、巨大なミミズやアシナシトカゲの
眷属かもしれませんな。それなら鳥の味も。

44柴進:2004/06/15(火) 22:43 ID:XMTDwfrI
>43
ミミズって鳥の味がするんでしょうか。
いっぺん食べて確認を・・・・・・したくはないです。

それはともかく爬虫類とか両生類を食べてみたいです。
鶏肉の味が本当にするのかの確認のためにも。
結構淡白そうだなぁ、臭そうだし・・・・・・。
(先に普通の無脊椎動物を食えるようにならなくては)

45ななしさん@特命研究員:2004/06/15(火) 23:08 ID:fZUqs3iA
某探偵サイトではミミズバーガーを作って食ってたヨ!

46柴進:2004/06/15(火) 23:27 ID:XMTDwfrI
>45
やってましたね。
アレを動画配信しなかったのは担当者の精一杯の良心かと。

47所長★:2004/06/16(水) 00:26 ID:mvykWVyE
>44
ミミズは鳥の味はしないです。確か。アレ?食ったことあったけな?
…「サバイバル」という漫画で見たことはあったけど。
カエルは美味そう。蛇はクセがあったかな?

>45
さすが某探偵。断じて食いたくない。
種類によっては危険なのもあります。要注意です。

>46
動画配信なんてしたら某探偵訴えられ…あ、ミミズだから大丈夫か。
ミミズ愛護団体はいないだろうし。

48所長★:2004/06/19(土) 11:45 ID:xw6DoeRk
サケガシラ浮上
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040615-00000072-nnp-kyu

地震大丈夫だろうな?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040618-00000006-cnet-sci
量子テレポーテーション!こりゃSFの世界にまた一歩近づいたな。

49柴進:2004/07/01(木) 21:04 ID:1o36WnDE
ツチノコらしき生物死骸が見つかったそうで。↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040702-00000028-mai-soci

また「ヤマカガシでした」なんていうオチは・・・・・・ありそうで怖い。

50metro:2004/07/02(金) 11:53 ID:uJ9HyiAQ
>>47
サバイバル…なつかしー。
確か同時代の漫画と言えば、聖マッスルとか地上最強の男竜とかありましたな。

51所長★:2004/07/02(金) 23:40 ID:My6a1f4M
>49
見たところなんか太いことは太いっすが、なんせ死体だからなー。
ひょっとしたら…なんか外来種だったりしたり。

52柴進:2004/07/05(月) 21:36 ID:NK5Pt6dg
そー言えば何気に我が県で面白い発見が。
蛇の先祖の生息地についての定説が変わるとか。

白峰で発見されたそうなんで、
村おこしに役立たせて欲しいですね。
福井の県立博物館にはかなわないでしょうが。

尚、記事は↓
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20040703001.htm
イメージ図は↓
http://kawa3104.hp.infoseek.co.jp/dorikosaurusu.html

山歩きの最中に見たら十中八九ツチノコに誤認・・・・・・できるか?

53所長★:2004/07/05(月) 23:08 ID:7t/q6WM2
>52
中途半端な蛇やなー。
まあ進化の途中の化石が見つかるのは面白いですが。

町おこしか…フタバスズキリュウ見たいになると面白いですが。

54kuma3:2004/07/06(火) 16:47 ID:Ji2SPtZ2
ふと思ったんですけど
捜索隊の人を出し抜いて「くびれを持った新種のヘビ」を発見し
「つちのこ」以外の名前を付ける
って面白くないですか?
もしくは全く関係無い生物の新種に「つちのこ」ってつけるとか。

55柴進:2004/07/06(火) 23:59 ID:aDy8vO0Q
>54
「くびれを持った新種のヘビ」に名前をつけるにしても、
ノヅチやツチコロビは除外ですね。ツチノコの異名ですから。

命名に成功してでも捜索隊に憎まれたり、
地元観光協会、ならびに他のツチノコ捜索地域との対立が・・・・・・。
向うことのできない土地も増えるかも。

ああ、獲らぬ狸の皮算用・・・・・・。

56所長★:2004/07/10(土) 01:59 ID:c06XqrIs
>54
新手の嫌がらせですね。
もっともツチノコが今の形として知られるようになったのは1970年代だそうです。
昔は普通の蛇だったとか。

>55
ノヅチとかツチコロビまでいくと半分妖怪ですね。
ていうかすでに滅んだ生物の中に妖怪とかいたかもしれませんな。

57柴進:2004/07/11(日) 21:28 ID:cT.PzG3.
>56
一応、ツチノコの別名であったかと。

雷獣や鵺あたりならいたかもしれませんね。

58ななしさん@特命研究員:2004/07/12(月) 23:37 ID:tWySntRk
石川県の能都町という所に、巨大蛇の蛇塚がある。
婆さん曰く、その蛇は体長40〜60mで海(湾)を渡った。
動物園から人を呼んだが手に負えず、なんとか退治して、
丸太のように切り刻んで運んだが、その数60になったという。

まぁ、アナコンダが20mになるのだから、それもありか、
と聞いた時はそれ程不自然にも思わなかったが、
今思えば、立派にUMAじゃないだろうか。

婆さん、何気にそんな話をしたのか、
いずれ真偽を確かめようと放って置いたのだが、
昭和10年代の話なので、記録としては新しい。
生き証人が居るとすれば、80歳以上か。

59柴進:2004/07/13(火) 00:11 ID:TMC9teMU
>58
石川県民ですがそっちの話は初耳です。
樺太周辺で船の積荷をかっさらう大蛸が出るという話は
戦争体験の話を伺ったときに聞きましたが。
何でも吸盤の直径は20cm程だとか。

60所長★:2004/07/15(木) 22:48 ID:wCO4IAtk
>58
ええぇぇーーー!!!
それすごいですよね。60mってもはやただの蛇じゃないですよ。
しかも昭和10年って…骨とか残ってないかな?
ていうかもはやそれUMAそのものでしょ。というより蛇なのか?
私一人では手に負えそうにないですな。

http://homepage3.nifty.com/Daiou3/
さくだいおうさんのところなら人も多いし情報入りそう。
ぜひ行かれてください。

>59
船の積み荷って…水蛸って3m、最大6mくらいとかいわれてますが
そんな奴いるんですなあ。

61ななしさん@特命研究員:2004/07/16(金) 09:07 ID:4v3C7ViQ
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20040715/K0015201107003.html

ついに光子の量子暗号完成!

62柴進:2004/07/17(土) 20:21 ID:qt47OQtM
日本海海底をマントルまでぶち抜いて調査するらしいです。
 
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20040716001.htm

63所長★:2004/07/19(月) 20:44 ID:Zl.UHMCc
>61
いよいよ実現ですか…。
量子暗号は絶対に破れませんからね。
というより破ったらばれる。

>62
それもすごいですな。
マントルまで貫いて大丈夫なんだろうか?

64OOM-7大佐:2004/07/23(金) 10:29 ID:xTSd68V.
>>63
>量子暗号は絶対に破れませんからね。
>というより破ったらばれる。
ばれてもいいから破ろうとするやからもいそうですが。
変更が効かない情報か変更が極めて困難な情報の場合はばれても傍受出来るにこしたことありませんから(例:新型兵器の設計図など)。

65所長★:2004/07/23(金) 20:19 ID:2ZbB4D6g
>64
妨害目的ならそれもいいかもしれませんな。
傍受と見せかけて妨害。

66柴進:2004/07/25(日) 11:44 ID:5eTtGAQo
トリインフルエンザ、タイでまた人に感染したようですよ。↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040724-00000362-reu-int

一時は日本列島恐慌状態だったのが、今はすっかり忘却の彼方へ・・・・・・。
天災は忘れた頃にやってくる。
(人災は忘れる頃を狙ってやってくる)

67所長★:2004/07/31(土) 10:42 ID:qzN4IBuc
>66
またインフルエンザか…。
どうなんでしょ。今年の冬にも感染爆発起きそうだな。
日本のみならず韓国や中国経由で渡り鳥とかやってくるわけですから
完全に防ぐのは大変です。

68所長★:2004/08/24(火) 20:54 ID:gSP81OYc
まだある未知の素粒子!
物理学ってのは難しいなあ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040820-00000003-yom-soci

69kuma3:2004/09/03(金) 16:42 ID:AlQgLhu2
うお座とおうし座の間から怪電波が!? ↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040903-00000504-yom-int

これ世界中に解析プログラムを無料で配ってたはずだけど
発見した人解析結果が出た瞬間びびったでしょうね、なんてうらやましい。

70所長★:2004/09/05(日) 23:12 ID:QmG3Yih6
>69
凄いニュースですね。
これがもし宇宙人のもんだったら…内容も知りたい。

71所長★:2004/09/16(木) 06:14 ID:xk7D4G6.
>70
どうやらはずれだった模様。
しかし地球型惑星も見つかりつつありますし、ひょっとしたらいずれは
見つかるかも。

72柴進:2004/09/20(月) 23:16 ID:eprCgmSA
小学生の4割が……
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/science_and_technology_promotion/?1095672120

これぞ由々しき一大事。
日本の小学生にン世紀前のカトリックの思想が蔓延しているとは……。
既に旧教なんてレベルではなく超旧教ですね、黴臭そう。

73所長★:2004/09/22(水) 21:12 ID:7kqS3/x.
>72
起源前一世紀の頃じゃないかそれでは。
小学生に聞いてみたい。

「日食と月食はなぜ起きるのでしょうか?」
「太陽と月の大きさが同じに見えるのはなぜでしょうか?」
「惑星の軌道が逆行する現象があるのですが天動説で証明しなさい」

最後のは難問だぞ。ていうかまず証明不能。

74柴進:2004/09/26(日) 13:59 ID:JelcmKo6
>73
Q.日食と月食はなぜ起きるのでしょうか?
A.大きな狼が月や太陽を齧るから。

Q.太陽と月の大きさが同じに見えるのはなぜでしょうか?
A.地球を中心に等距離のところを等しい大きさの月と太陽が回っているから。

Q.惑星の軌道が逆行する現象があるのですが天動説で証明しなさい。
A.なるものはなる! …ていうか、小学生だからワカンネ。

…ってな答えが返ったりとか……。
この問いを学校でしてみる気にはなれませんなぁ。
月食はまず十中八九誤答者が4割を超えそうな気が。
何せ国土面積世界一の国を知らなかったり、
コンセントにピンセットを突っ込むような輩がいますから……。
(入試とは何ぞや?)

75柴進:2004/09/26(日) 14:08 ID:JelcmKo6
一応、古代ギリシアで天動説から逆行を説明(しようと)した人がいるらしいです。 
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/3133/asuni.htm

ひどく複雑……。

76所長★:2004/09/26(日) 22:32 ID:nVHe6XyA
>74
Q. …なんででしょうか?
A. 知るかボケ。

実際にはこんな感じになったりしないでしょうかね?
そもそもそれ知って役に立つのかとか言い出したり。
無理したら役に立たんことも無いと思うんですが。

>75
…結論ありきで考えるからこういうことになる。
じゃあその中心にあるのはブラックホール並みの質量あるのか、
とかアホな突込みをいれたくなってきますね。

国土面積はロシア1位でいいですよね。

77所長★:2005/01/11(火) 13:11 ID:jFrANnYY
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050111-00000045-kyodo-soci
忙しいのに一日が短くなったよママん。

78所長★:2005/01/18(火) 13:04 ID:ct7TE06I
http://news.google.com/news?q=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%B3+&num=50&hl=ja&lr=&c2coff=1&sa=N&tab=nn&oi=newsr
タイタン探査の状況っす。

79ななしさん@特命研究員:2005/03/29(火) 20:13:16 ID:BpUxQtfs
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20050325k0000m040167000c.html
二足歩行タコ。

80ななしさん@特命研究員:2005/03/29(火) 20:37:34 ID:BpUxQtfs
スマトラ沖地震の影響で15m(!)の断層が…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050329-00000012-maip-soci.view-000

28日朝に地震。しかもM8級(!)…スマトラはどうなってるんだ?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050329-00000146-kyodo-int

81所長★:2005/04/09(土) 07:45:57 ID:0okgsfZo
先ほどNHKで見たんですが、鶏も鍛えれば飛ぶようになるんですねぇ。
最もある種の地鶏はデフォで飛んでるんでなんともはや。

鶏の原種である赤色野鶏はジャングルに生息し、ジャングルを縫うように
飛んで生活しています。なかなか渋い生き様です。

82所長★:2005/04/09(土) 08:22:30 ID:0okgsfZo
同じ2足歩行ロボでもトヨタが作ると
ttp://show.yomiuri.co.jp/photonews/photo.php?id=5713
こんな感じなのに、榊原製作所(群馬県の農機具メーカー)が作ると
ttp://www.sakakibara-kikai.co.jp/products/other/LW.htm
こんな感じ。ぼくはさかきばらさんのらんどうぉーかーにのりたいです。

しかし日本人は世界一ロボットが好きな民族だな。
正直な話トヨタのアビオニクスを榊原さんのランドウォーカーに組み込んだら、
最強のランドウォーカー誕生ではないでしょうか。
…しかし何に使うんだ何に。

83所長★:2005/04/09(土) 08:29:52 ID:0okgsfZo
その他の国のロボットとしては、中国(先行者)韓国(六足歩行)
カナダ(こちらも六足)などがあるみたいですが、日本のレベルは
キ○○シレベルに達してるような気がするので、追いつけないと
いうより追いつきたくないのではないかと思ったり…。

でも日本サイコー!!(意味不明)

84所長★:2005/04/09(土) 08:34:34 ID:0okgsfZo
(ただね…ランドウォーカー…すり足歩行なんだ…だからトヨタさんの
 力が必要なんだよ…ホンダさんでもいいと思うんだけど…)

85ななしさん@特命研究員:2005/04/15(金) 10:53:37 ID:CnBjWzUI
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050411301.html
イモリですかそうですか。

86ななしさん@特命研究員:2005/04/19(火) 19:15:13 ID:ud4ttDz2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050418-00000126-mai-soci
宇宙は液体だったそうな。

87ななしさん@特命研究員:2005/05/06(金) 13:54:00 ID:0MDCSZKM
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20050506k0000e030073000c.html
ITERはフランス行きです。

88kara:2005/05/13(金) 12:50:53 ID:zKwlTMCA
これは・・・科学情報かなぁ
ある意味マッドサイエンティストな気がしないでもない・・・

4年間、太陽と水だけで生きる科学者 ドイツ
http://x51.org/x/05/05/0950.php

既出だったらすんません

89所長★:2005/05/13(金) 23:46:05 ID:/ULPjsW2
>88
バイオスフェアみたいなもんですかね?…と思ったらまた不食かよ。
それで生きられるならいいけどよ、それで生きられない人の方が
圧倒的に多い現状何とかしないと…。

90ななしさん@特命研究員:2005/05/18(水) 11:05:14 ID:pOz2nu56
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050506310.html
常温核融合成功!ただし発生エネルギーはちょびっと。

91所長★:2005/05/21(土) 20:36:38 ID:E7VdF5f6
>90
常温ではないかもしれませんが…でもすごいですな。
今までの常温核融合と一味違うというかなんというか。

92ななしさん@特命研究員:2005/05/30(月) 18:26:20 ID:tnRFcv0I
http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2005/050530/index.html

新しい抗体産生方法。
細胞使うってことは人間にも応用きくと思う。

93ななしさん@特命研究員:2005/06/10(金) 13:25:27 ID:8LADUU6A
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050610-00000001-san-soci&kz=soci
ありさんとありさんがごっつんこ、は敵味方識別だったようです。
言うならば挨拶ですな。
別に急いでごっつんこしてたんじゃないと。

94ななしさん@特命研究員:2005/06/15(水) 15:56:40 ID:ZZyltlks
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050614-00000066-kyodo-soci
ちたま型惑星発見だそうです。
ちたまよりでっかい。

95所長★:2005/06/15(水) 23:28:53 ID:wNBR/UnU
>94

ちたまか…何もかも懐かしい(Drスランプとか)
存外移民できる距離に移住可能な惑星がある予感がしてきました。

96ななしさん@特命研究員:2005/06/17(金) 10:25:39 ID:7LXm3Iic
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050617-00000016-kyodo-soci
がっかりのメカニズムだそうです。

97ななしさん@特命研究員:2005/07/01(金) 13:58:08 ID:3h3/grA6
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050701-00000002-san-soci
常識なのかそれは?でも凄い世界です。

98ひみこ:2005/07/02(土) 23:47:54 ID:i6r6F5eE
「常識」なんて「多くの人が持っている先入観」ですから。3σ以外もあるんだし。
いつも思うんだがねえ、原稿コピペなのはわかるが、横書きにしたら算用数字使ってくれ。
話の流れで「密度は土星の約二倍と判明。」なんだろうが、
土星の密度は太陽系で一番密度小さくて、水より小さいんですが。
まあ、冥王星が惑星かどうか、まだ微妙だし。
あと、ウィルスが生命かどうかとか。
ところでプリオンは「なに」?

99所長★:2005/07/03(日) 11:36:16 ID:7WLbSEMg
>98
確かに、ねぇ…。
まぁ文章書くのは文系っていう「常識」とか「先入観」がすでに
問題じゃないかと思います。
土星の密度が0.9で、その2倍だから1.8ですか。たいしたことないですね。
地球の密度が5.5ですよね。

ウィルスは微妙ですよね。オルガネラの一部だった説あります。
生物のパーツが飛び回ってるような感じです。
プリオンは「タンパク質」であるのは間違いないですが、
なかなか壊れなかったり、性質を伝えたりと面白いです。

100ななしさん@特命研究員:2005/07/04(月) 18:19:59 ID:WajbFQDU
http://deepimpact.jpl.nasa.gov/home/index.html
どうやらブレイクアウトみたいにはならなかったようです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板