したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

"comfort women"

1stzz:2007/08/01(水) 06:57:35
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1185901270/【讀賣社説】慰安婦決議、誤った歴史の独り歩きが心配だ 〜明らかな事実誤認に基づく決議である。見過ごすことは出来ない。 [08/01]

 明らかな事実誤認に基づく決議である。決議に法的拘束力はないが、そのまま見過ごすことは出来ない。

 米下院本会議は、いわゆる従軍慰安婦問題について、日本政府に対して公式な謝罪を求める決議を採択した。
 決議は、旧日本軍が、アジア各地の若い女性たちを慰安婦として「強制的に性的奴隷化」したと非難している。

 当然のことながら、日米同盟は、日本の国益上、きわめて重要な意味を持つ。日米両国は、軍事的、
経済的に緊密な関係にあるだけでなく、民主主義、人権といった価値観も共有している。
 しかし、事実誤認には、はっきりと反論しなければならない。誤った「歴史」が独り歩きを始めれば、
日米関係の将来に禍根を残しかねない。

 慰安婦問題では、1990年代初め、戦時勤労動員だった「女子挺身(ていしん)隊」が日本政府による
“慰安婦狩り”制度だったとして、一部の新聞が全く事実に反する情報を振りまいた経緯がある。
 さらに93年に発表された河野官房長官談話には、官憲によって慰安婦が「強制連行」されたかのような
記述があり、国内外に誤解を広めた。
 だが、慰安婦の強制連行を裏付ける資料は、存在しなかった。日本政府も、そのことは繰り返し明言している。

 他方で日本国内にも、全体として「強制性」があったとする主張もある。しかも、「強制性」の具体的
内容の説明をしないまま、米議会の決議を当然視するような論調を展開している。

 決議は、「慰安婦制度は20世紀最大の人身売買の一つ」としている。

 そうした“慰安”施設は、旧日本軍に特有のものではなかった。戦後、米占領軍は、日本の“慰安”施設を
利用した。朝鮮戦争当時、韓国軍もその種の施設を持っていたことが、今日では明らかにされている。

 第2次大戦中、ドイツ軍にも“慰安”施設があり、占領された地域の女性が組織的・強制的に徴集された。
 なぜ、日本だけが非難決議の対象とされるのだろうか。

 決議の背景には、提案者のマイケル・ホンダ民主党議員を全面的に支援する中国系の反日団体の活発な
動きがあった。ドイツについては同様の運動団体がないせいだろう。もちろん、米軍の“道義的”責任を追及する団体はない。

 民主党優位の米議会では、今回のような決議が今後再び採択されかねない。日本の外交当局は、米側の誤解を
解く努力が、まだまだ足りない。

(2007年8月1日1時23分 読売新聞)ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20070731ig90.htm

210人足らずの決議だし????:2007/08/01(水) 07:00:02
アメのやり方は老獪だ。慰安婦決議も日本ではシナ朝鮮のロビーの部分が
異常に強調されてるが、実際は違う。これはアメリカ内部から出てきたものだと
いうこと。つまりアメリカの声だ。そして人種問題を回避するためにシナ朝鮮を
前面に出しているという指摘はまさにそのとおり。NYタイムズがオオニシを送り
込んで日本たたきに使ってるのも人種問題を避けるため。逆にいうと白人が書くと
まずいレベルの日本叩きもオオニシにならできると見てるわけだ。だからオオニシ
は任務をまっとうに遂行しているに過ぎない。与えられた役割を完璧に果たしている。
もちろん操っているのは白人。日本人は気づかないといけない。世界を動かしている
のはシナ人でも朝鮮人でもなく白人だということを。シナ朝鮮ばかりに目がいって
怒りの矛先がそちらへ向かうが、シナも朝鮮も三流国家だということを忘れるな。
常任理事国のシナよりも三流白人国家の豪州のほうが遥かに日本人にとってやっかいな
相手だと認識できるようにならないと、いつまで立っても白人による東アジア分断統治
戦術にはまって奴隷同士で喧嘩し続けることになる。

3名無しさん:2007/08/01(水) 07:03:00
            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・解約したはずの朝日新聞が入ってる!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /

4名無しさん:2007/08/01(水) 07:04:04
社説 ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1185915278/ 【朝日新聞】慰安婦決議―河野談話と同じような内容の首相談話でけじめを、それが最善の道[08/01]

慰安婦決議―首相談話でけじめを

 米下院本会議が、旧日本軍の慰安婦問題で日本政府に謝罪を求める決議を採択した。
決議は「残虐性と規模は前例がない。20世紀最悪の人身売買事件の一つ」とまで
述べている。

 日本政府は93年の河野洋平官房長官談話で、旧日本軍の関与を認め、謝罪した。
それを受けて官民合同のアジア女性基金を設立し、元慰安婦に償い金と一緒に、
首相名のおわびの手紙も渡している。米側がこうした取り組みを十分に評価して
いないのは、残念なことだ。

 しかし、過去の日本をこれほど糾弾する決議が採択されたのは、日本の側にも
原因がある。そのことを厳しく見つめなければならない。

 河野談話は、様々な証言や証拠を吟味した結果、軍の関与を認めたうえで、
慰安婦の募集や移送、管理などで全体として強制性があったと述べた。日本政府と
しての公式見解である。

 ところがその後、一部の政治家やメディア、学者らから、河野談話を否定したり
攻撃したりする発言が相次いだ。そうした勢力の中心メンバーの1人が、首相になる前の
安倍氏だった。

 米国内には、日本が戦前の価値観を引きずっているのではないか、という不安がある。
小泉前首相の靖国参拝に対し、有力議員が日本の駐米大使に懸念を伝える書簡を
送ったのは、その表れだ。安倍首相の登場は米国の警戒心を高めた。

 首相になった安倍氏は「河野談話の継承」を表明した。ところが、当局が人さらいの
ように連行する「狭義の強制性」はなかった、などと言うものだから、決議の動きに
弾みをつけてしまった。木を見て森を見ない抗弁だった。

 さらに決定的だったのは、国会議員や首相の外交ブレーンらが反論広告をワシントン・
ポスト紙に掲載したことだ。

 今回の決議を採択した本会議で、民主党のラントス下院外交委員長は、こうした
反論広告などについて、「歴史をゆがめ否定する日本の一部の試みには吐き気を
もよおす」と述べた。

 「価値観外交」を掲げる安倍首相は「日米は価値観を共有する同盟だ」というのが
持論だ。自由や民主主義といった理念で共通していると強調する。

 だが、こうした価値観を共有するためには、自由や人権を抑圧していた戦前の
軍国主義を総括し、きっぱりと別れを告げる必要がある。

 慰安婦問題で旧日本軍をことさらに弁護することは、自由や人権の抑圧を肯定するかの
ように受け取られてしまう。それはいま日米が共有するはずの価値観に反するということを、
安倍首相らは知るべきだ。

 決議は首相に謝罪を求めている。首相の沈黙は逆効果になるだけだ。河野談話の
継承を疑われているのならば、同じような内容を安倍首相の談話として内外に
表明してはどうか。それがいま取りうる最善の道だろう。

朝日新聞 ttp://www.asahi.com/paper/editorial.html#syasetu1

5アメと無知:2007/08/01(水) 07:05:54
【国際】米下院外交委員会、対日礼賛決議案を可決 日本を「米国の最も信頼する安全保障上のパートナーの一つ」とし、高く評価 [08/01]

 【ワシントン=五十嵐文】米下院外交委員会は31日午前(日本時間1日未明)、米国の同盟国としての日本の
重要性を確認する対日礼賛決議案を可決した。

 30日に下院本会議で採択された、いわゆる従軍慰安婦問題で日本政府に公式謝罪を求める対日非難決議案との
バランスを取り、日米同盟を重視する米議会の姿勢を強調するため、共和党のジム・サックストン議員が提出した。
決議は、日本を「米国のもっとも信頼する安全保障上のパートナーの一つ」と位置づけ、日本のイラクやインド洋での
国際貢献を高く評価している。

 一方、スノー大統領報道官は31日、下院本会議での慰安婦決議の採択について、「現時点で(下院と日本政府の)
どちらかを支持するものではない。日本は重要な同盟国だ」と述べた。

(2007年8月1日1時49分 読売新聞)

ソース: ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070731i416.htm

アメと無知

こいつら米国人は 分裂症か?

3人くらいで可決ですか

9 :名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 06:32:57 ID:5Nm0CMU+0
まさに、アメとムチだな
飼い犬を蹴りとばした後で、頭を撫でて可愛がってやってるつもりか?
尻尾を振るのが大好きな男芸者共は、大喜びだろ

6アメと無知:2007/08/01(水) 09:17:40
アメのやり方は老獪だ。慰安婦決議も日本ではシナ朝鮮のロビーの部分が異常に強調されてるが、実際は違う。これはアメリカ内部から出てきたものだということ。つまりアメリカの声だ。

そして人種問題を回避するためにシナ朝鮮を前面に出しているという指摘はまさにそのとおり。NYタイムズがオオニシを送り込んで日本たたきに使ってるのも人種問題を避けるため。逆にいうと白人が書くとまずいレベルの日本叩きもオオニシにならできると見てるわけだ。だからオオニシは任務をまっとうに遂行しているに過ぎない。与えられた役割を完璧に果たしている。もちろん操っているのは白人。

日本人は気づかないといけない。世界を動かしているのはシナ人でも朝鮮人でもなく白人だということを。シナ朝鮮ばかりに目がいって怒りの矛先がそちらへ向かうが、シナも朝鮮も三流国家だということを忘れるな。

常任理事国のシナよりも三流白人国家の豪州のほうが遥かに日本人にとってやっかいな相手だと認識できるようにならないと、いつまで立っても白人による東アジア分断統治戦術にはまって奴隷同士で喧嘩し続けることになる。

7名無しさん:2007/10/07(日) 05:39:13
【捏造慰安婦】報道をめぐる論争 米の日系紙で 中国の工作が明らかに

1 :(たもんぶざま)@〈(`・ω・`)〉(ドッキリ失敗)φ ★:2007/10/07(日) 01:09:48 ID:???0
米国カリフォルニア州の伝統ある日系新聞が慰安婦問題について「日
本軍の強制徴用ではない」という日本側の見方を紹介したところ、在
米中国系団体代表から抗議の投書が寄せられた。5日に同紙に掲載
された同投書は「日本軍は中国や朝鮮半島で12歳から14歳の少女
多数を慰安婦にするため拉致した」と述べ、アジア系社会でも日系と
中国系ではこの問題への姿勢が大きく異なることを印象づけた。
 米国内の日系米人社会の新聞では最大手の「ラフシンポウ(羅府新
報)」(ロサンゼルスで発行)9月29日付の英文コラムでジョージ・ヨシ
ナガ記者が慰安婦問題を取り上げ、同問題がカリフォルニアでも「慰安
婦決議を推進したマイク・ホンダ下院議員の見解を支持する側と反対
する側とに分裂している」と書いた。Yahoo! ワシントン=古森義久

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071006-00000937-san-pol


2 :(たもんぶざま)@〈(`・ω・`)〉(ドッキリ失敗)φ ★:2007/10/07(日) 01:10:05 ID:???0
 ヨシナガ記者はさらに読者からの投書として(1)日本側歴史学者に
よると、慰安所は戦地の住民への乱暴をなくす目的で軍のために民間
業者によって設置された売春宿であり、募集された慰安婦たちは囚人
ではなく究極的には帰還を許された(2)韓国側の苦情に取り込まれ
て、日本を疎外することは現在の米国の利益に合わない−などと論評
した。
 このコラムに対しホンダ議員の慰安婦決議案推進を過去数年、一貫
して支持してきた在米中国系団体「世界抗日戦争史実維護連合会」の
イグナシアス・ディン副会長が羅府新報への投書で抗議した。5日の
同紙に載った同投書は「ヨシナガ氏の慰安婦に関する意見は根拠が
ない」として、「日本軍による性的奴隷化の犠牲者たちに実際に会った
人間は、それら犠牲者たちが単に商業活動への参加者だったなどと
いう言明はできないはずだ」と反論している。


3 :(たもんぶざま)@〈(`・ω・`)〉(ドッキリ失敗)φ ★:2007/10/07(日) 01:10:14 ID:???0
 ディン氏はさらにヨシナガ氏は日本政府が1994年以来、公表してき
た慰安婦関連資料もみていないとして、「私は今年7月にも中国を訪
れ、元性的奴隷だった人たちと会った。高齢の犠牲者たちはみな60
年が過ぎてもなお暴行を受けた症候を示していた」と述べる一方、「マ
ニラ出身の一女性は若い法科学生だったのに日本軍の犯罪的行為に
より明るい将来を完全に壊され、その他の多数の女性は12歳から14
歳なのに中国、朝鮮、フィリピン、その他の諸国で家庭、農場、あるい
は街路から日本軍により拉致され、慰安婦にさせられた」と断言した。

8名無しさん:2007/10/07(日) 05:41:30
【米国】「ソイソース」アメリカ進出50周年〜「キッコーマン感謝決議案」が議会に提出される[10/03]

1 :シャイニング記者。φ ★:2007/10/04(木) 00:59:09 ID:???

キッコーマン感謝決議案 米議会に提出
---
【ワシントン=渡辺浩生】
今年米国進出50周年を迎えたしょうゆメーカー、キッコーマンによる
米経済や食文化への貢献をたたえようという決議案が、米議会に提出されている。
どちらかといえば日本たたきが目立った米議会が、
個別の日本企業を称賛する決議案を提出するのは異例だ。

「キッコーマン感謝決議案」は9月7日、米下院に共和党のラングレン(カリフォルニア州)、
ライアン(ウィスコンシン州)両議員が提出した。
同月20日には上院で同じ内容の決議案がウィスコンシン州の
コール、ファインゴールド両民主党議員から提出された。

キッコーマンが、両州の生産拠点を通じて米経済の活力向上や、
しょうゆ、照り焼きソースなどを通じた食文化に貢献してきたこと、
同社と1,000人の従業員が続けてきた教育・文化活動を評価し、
50年の米国での活動を称賛する内容。

キッコーマンは1957年6月、サンフランシスコに販売会社を設立。
日本企業では戦後の米国進出の草分け的存在だ。
米国を含めて海外でのしょうゆ類販売量は約15万1,000キロリットルに上る。
「ソイソース」としてスーパーやレストラン、家庭の食卓など米国人の食生活に定着、
最近の日本食ブームで一段と存在感を増している。

米議会では7月末に下院本会議で、慰安婦問題に関する対日非難決議が採択された。
貿易摩擦が激化した80年代には対日報復決議が上院で可決された時期もあった。
今回の決議は法的拘束力こそないものの、
日本の個別の企業を対象に感謝の意を表す決議案提出は極めて珍しい。
(10/03 19:08)

★ ソースは、産経新聞 [日本] とか。
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/071003/amr0710031908006-n1.htm

9stzz:2007/12/20(木) 02:40:11
【南京大虐殺】 レイプ・オブ・ナンキン書いたアイリス・チャンはなぜ自殺したのか[12/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1197987994/l100

チュイは「アイリス・チャンは日本右翼の続く脅迫で、 鬱病になって精神診療を受け、自殺までするようになった。」と主張した。

ソース:oh my news(韓国語)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板