したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

天文研BOOKレビュー

1アマチュア天文家★:2004/02/06(金) 17:27 HOST:133.25.20.55
スタート。

天文書籍以外にも、自分の読んだ本をレビューして下さい。

2漫画士:2004/02/15(日) 21:16 HOST:218.231.167.206.eo.eaccess.ne.jp
『天体議会』/長野まゆみ

天文研の人ならばその題名だけで心惹かれる一冊。
宮沢賢治の遺志を継いでいる長野まゆみさんの文章は一読する価値ありです

内容は、少年の友情と孤独の物語

6アマチュア天文家★:2004/03/16(火) 17:37 HOST:p06-dn01murakami.niigata.ocn.ne.jp
『地底旅行』ジュール・ベルヌ

古典SF小説の傑作。アイスランドの火山から地下世界に入り込む
実にわくわくする話しだ。

7某クトゥルフ初心者:2004/03/17(水) 17:01 HOST:176.135.180.203.dy.iij4u.or.jp
『ラヴクラフト全集6』H.P.ラヴクラフト (創元推理文庫)

元祖クトゥルフ神話のラヴクラフト。全集6には、ランドルフ・カーターを
主人公とした作品群と、ダンセイニの影響を受けた掌編が収められています。

夢で垣間見た壮麗な都を目指し、夢の国を遍歴する長編『未知なるカダスに
夢を求めて』は出色の幻想小説。怪奇小説好きでなくとも楽しめる作品です。

# ラヴクラフトは天文フアンだったらしい。

8某クトゥルフ初心者:2004/03/17(水) 17:35 HOST:176.135.180.203.dy.iij4u.or.jp
>> 7
訂正。

誤:『未知なるカダスに夢を求めて』
正:『未知なるカダスを夢に求めて』

9某SF初心者:2004/04/01(木) 03:39 HOST:h146.p234.iij4u.or.jp
『ファウンデーション』アイザック・アシモフ (ハヤカワ文庫SF)

銀河帝国興亡史(というより衰亡史)「ファウンデーション」シリーズの
第一弾。アシモフによる全七冊のシリーズがカドカワ文庫SFから出ています。
銀河帝国ネタでは外せないシリーズです。

#現在、別作家による続篇三部作の文庫化に合わせてフェアをやってるらしい。

内容:衰退しつつある帝国で、天才科学者セルダンが人類の未来のために
「心理歴史学」を駆使して作り上げた「ファウンデーション」の活躍を描く。

10taifu★:2004/05/24(月) 14:24 HOST:133.25.120.224
『21世紀のレポート』ミハイル・ワシリエフ、セルゲイ・グーシチェフ共編
(新潮社 1959年)国会図書館請求記号:404-cV32n2-H

既に絶版となっている本ですが、1950年代、冷戦まっさかりのソ連がいかに
大雑把で愉快な未来を想像していたかがわかります。
私は小学生のときこの本を読んで、まじめに21世紀はこんな時代なんだ!と
信じ込んでました。21世紀の今だからこそ笑える本。
書評の詳細は
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6218/21seiki.html
にて

11taifu★:2004/05/26(水) 17:24 HOST:p26-dn01murakami.niigata.ocn.ne.jp
『日本の公安警察』青木理 講談社現代新書 2000

 タイトル通り、日本の公安警察を題材にした本。共同通信の記者であった著者は、オーソドックスな反権力的視点から日本の公安警察の内部を赤裸々に暴露する。最近問題になった捜査協力費のピンハネ・流用などについても指摘している。自分が公安警察に狙われていると思う人は読んで損はない。

12taifu★:2004/05/26(水) 17:24 HOST:p26-dn01murakami.niigata.ocn.ne.jp
『2001夜物語』 星野之宣 中央公論社 1995

 宇宙をテーマにしたSFの傑作。人類の宇宙進出黎明期から、恒星間飛行の時代
を経て、銀河縦断時代に入るまでを描いた一大叙事詩ともいえる作品。特に系外
惑星の描写はすばらしく、作者のセンスには脱帽する。

13taifu★:2004/10/26(火) 14:40 HOST:133.25.18.67
『少年少女・世界のノン・フィクション』日本児童文芸家協会編 金の星社
「世界を驚かした10のまごころ」
「世界を驚かした10の不思議」
「世界を驚かした10の冒険」
「世界を驚かした10の発見」
「世界を驚かした10の出来事」
「世界を驚かした10の発明」
「世界を驚かした10の努力」

小学生の頃読んだ本。

14taifu★:2004/10/26(火) 14:47 HOST:133.25.18.67
「黒の放射線」 中尾明[他]. -- 鶴書房盛光社,
「新世界遊撃隊」 矢野徹[他]. -- 鶴書房盛光社,
「時間砲計画」豊田有恒[他]. -- 鶴書房盛光社,
「人類のあけぼの号」内田庶[他]. -- 鶴書房盛光社,
「すばらしい超能力時代」北川幸比古[他]. -- 鶴書房盛光社,
「続・時をかける少女」石山透. -- 鶴書房,
「時をかける少女」筒井康隆[他]. -- 鶴書房盛光社,
「なぞの転校生」眉村卓[他]. -- 鶴書房盛光社,
「見えないものの影」 小松左京[他]. -- 鶴見房盛光社,
「夕ばえ作戦」 光瀬竜. -- 鶴書房盛光社,
「リュイテン太陽」 福島正実[他]. -- 鶴書房盛光社,

いずれも小学生のとき読んだSFの傑作

15taifu★:2004/10/26(火) 15:09 HOST:133.25.18.67
「アオカビが人類をすくった」 F.ジェーコブス[他]. -- さ・え・ら書房
「カルメ焼きはなぜふくらむ」 高梨賢英[他]. -- さ・え・ら書房
「人類の長い旅」 キム・マーシャル[他]. -- さ・え・ら書房

科学好きのあなたに。

16taifu★:2004/10/26(火) 15:29 HOST:133.25.18.67
S・Fスリラー / 中岡俊哉[他]. -- 秋田書店
アフリカ探検記 / リビングストン[他]. -- あかね書房
アルプス登頂記 / ウィンパー[他]. -- あかね書房,
コンチキ号漂流記 / ハイエルダール[他]. -- あかね書房,
スエズ運河とパナマ運河 / シーグフリード[他]. -- あかね書房,
世界の怪事件 / 中岡俊哉[他]. -- 秋田書店,
世界の驚異をたずねて / 庄司浅水. -- 秋田書店, 昭和40.
世界のスリラー / 庄司浅水[他]. -- 秋田書店, 昭和40.
世界の秘境 / 庄司浅水[他]. -- 秋田書店, 昭和40.
世界の魔の海 / 庄司浅水[他]. -- 秋田書店, 昭和40.
中央アジア探検記 / ヘディン[他]. -- あかね書房,
なぞのアンコール・ワット / ケーシー[他]. -- あかね書房,
なぞのインカ帝国 / フロルノワ[他]. -- あかね書房,
日本遠征記 / ペリー[他]. -- あかね書房,
微生物のかりゅうど / クライフ[他]. -- あかね書房,
ビーグル号航海記 / ダーウィン[他]. -- あかね書房,
ピラミッドの秘密 / ハワード・カーター[他]. -- あかね書房,
マゼランの世界一周 / ツバイク[他]. -- あかね書房,

ノンフィクションの傑作。いちどはぜひ

17taifu★:2004/10/26(火) 15:33 HOST:133.25.18.67
暗黒とのたたかい / ジャネット・イートン[他]. -- 学習研究社, 1972. -- (世界の伝記 ; 11)
暗黒の海にいどむ / ロナルド・ウェルチ[他]. -- 学習研究社, 1971. -- (世界の伝記 ; 7)
いなずま坊や / R.ヒンデルクス=クッチャー[他]. -- 学習研究社, 1972. -- (世界の伝記 ; 13)
風あらきトロイア / マージョリー・ブレイマー[他]. -- 学習研究社, 昭和46. -- (世界の伝記 ; 3)
川っ子サムの冒険 / スターリング・ノース[他]. -- 学習研究社, 昭和46. -- (世界の伝記 ; 5)
クリミアの天使 / C.ウッダム=スミス[他]. -- 学習研究社, 昭和48. -- (世界の伝記 ; 15)
それでも地球はまわる / シドニー・ローゼン[他]. -- 学習研究社, 1971. -- (世界の伝記 ; 9)
大航海の夜あけ / T.C.チャブ[他]. -- 学習研究社, 1972. -- (世界の伝記 ; 17)
ダイナマイトと平和 / E.メイヤー[他]. -- 学習研究社, 昭和48. -- (世界の伝記 ; 20)
白鳥になったアヒルの子 / R.ゴッデン[他]. -- 学習研究社, 1974. -- (世界の伝記 ; 18)
光は悲しみをこえて / E.ドーリー[他]. -- 学習研究社, 1972. -- (世界の伝記 ; 16)
微生物のかりゅうど / E.ドーリー[他]. -- 学習研究社, 1972. -- (世界の伝記 ; 14)
ペニシリンの戦士 / ジョン・ローランド[他]. -- 学習研究社, 1972. -- (世界の伝記 ; 19)
炎の自画像 / アラン・オナー[他]. -- 学習研究社, 昭和46. -- (世界の伝記 ; 4)
虫の詩人 / エレノア・ドーリー[他]. -- 学習研究社, 昭和46. -- (世界の伝記 ; 6)
メンロパークの魔術師 / スターリング・ノース[他]. -- 学習研究社, 1971. -- (世界の伝記 ; 1)
勇気ある人 / Q.レイノルズ[他]. -- 学習研究社, 昭和46. -- (世界の伝記 ; 12)
よろこびへの歌 / リーバ・パーイフ・ミルスキー[他]. -- 学習研究社, 1971. -- (世界の伝記 ; 8)
ランバレネの太陽 / J.マントン[他]. -- 学習研究社, 1970. -- (世界の伝記 ; 2)
若き鉄鋼王 / ジャドソン[他]. -- 学習研究社, 1971. -- (世界の伝記 ; 10)

偉い人の本。よむべし

18超二年生:2005/07/06(水) 03:37:02 HOST:am10.opt2.point.ne.jp
エネルギー関連の文献
新田義孝『演習 資源エネルギー論』(慶應義塾大学出版会)
世良力『資源・エネルギー工学要論』(東京化学同人)
田中忠良『環境エネルギー工学』(パワー社)
小島紀徳『エネルギー 風と太陽へのソフトランディング』(日本評論社)
亀山秀雄、小島紀徳『エネルギー・資源リサイクル』(培風館)
藤和彦『石油を読む 地政学的発想を超えて』(日経文庫)

エネルギー関連は、原発反対とか自然エネルギー万歳とかイデオロギーが入りやすい
ので文献を選ぶ時は気をつけてください。一番上の文献が基本かと。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板