したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

龍大志望です

1DO:2006/02/21(火) 14:52:08
龍谷大学って、校舎とか庭とかきれいですか?学校の周りの雰囲気なども教えてくれませんか?

2龍谷人@また〜り:2006/02/21(火) 18:13:05
学内のあちらこちらで工事中。
庭なんてあったもんじゃない。

3龍谷人@また〜り:2006/02/21(火) 18:19:18
今から龍大志望とは君成績悪いんだね

4龍谷人@また〜り:2006/02/21(火) 19:14:33
>2
ワロタw確かに。
もしかしたらもう受験終わって龍谷しか受からなくて入学するか迷ってんのかも。

5龍谷人@また〜り:2006/02/21(火) 20:38:08
どこ受けよーが人の勝手ちゃう?お前らみたいな人を笑い者にする奴らのがよっぽどカスやわ。可哀相な奴らやな

6龍谷人@また〜り:2006/02/21(火) 20:39:10
どうせネットの中だけだろ。
世間から見ればお前も同じ龍大生さ。

7龍谷人@また〜り:2006/02/21(火) 21:47:20
このスレ立てた方は、何学部なんですか?

84545:2006/02/22(水) 00:00:11
「目で犯す女」続きもうpしようか?
http://girl-hunters.com/nude/sityou1.mpg/
http://girl-hunters.com/nude/sityou2.mpg/

9龍谷人@また〜り:2006/02/22(水) 00:04:55
校舎はきたなくないけどきれいとは言えない。
庭なんてほとんどない。学校の周りは遊ぶところ少なくてだめぽ。

10龍谷人@また〜り:2006/02/22(水) 06:40:45
悪いことは言わない。来るな。

11DO:2006/02/22(水) 13:20:22
経済学部志望です。香川大もがんばったら受かると思うんですが、校舎は汚いし、都会に住みたいと思っているんで、龍谷に行きたいなあ〜って思っています。

12龍谷人@また〜り:2006/02/22(水) 13:21:24
そんなの最初から国立捨てて3教科だけ本気で勉強すりゃ閑閑くらいは行ける。

13DO:2006/02/22(水) 13:23:32
それに気づくのが遅かったんです・・・。一応国公立志望だったし。

14龍谷人@また〜り:2006/02/22(水) 13:33:28
遅いって受験まであと一年くらいあるんじゃね?もしかして今高3か?
都会っつっても京都の都会度は知れてるぞ。確かに香川大のある高松に比べりゃ全然開けてるが。

15龍谷人@また〜り:2006/02/22(水) 13:33:36
>>11
じゃあおいでよ。
工事も多分、来年までくらいには終わっているだろうし。

16DO:2006/02/22(水) 13:37:49
今高3です。龍谷には受かってるんですが、もし、香川と龍谷両方受かったらどっち行くべきですかね?
就職率とか、取れる資格とか、いろいろ考えた上でおしえてくれませんか?
参考にしたいんでおねがいします。

17龍谷人@また〜り:2006/02/22(水) 14:13:29
就職率か。どっちもどっちってとこだね。あなたがどの程度の会社に将来入りたいか知らないけど、
誰もが知ってる大企業で働くにはどっちもよくない。取れる資格って自分で勉強しないと資格取れないし。
国立に行った方が親孝行な気もするが。

18龍谷人@また〜り:2006/02/22(水) 15:11:10
地元で働きたいかどうかも大きいからね。受かった学部はどこなの?

19龍谷人@また〜り:2006/02/22(水) 15:20:20
>>18
11で経済って書いてる。
資格ってのは、簡単にとれるもんじゃないし。どこの大学でもとれる資格は一緒。
しいて言えば、得度考査免除 本願寺派教師資格 等が龍大と他大学との差。

20龍谷人@また〜り:2006/02/22(水) 15:20:49
就職を考えると間違いなく香川大

21龍谷人@また〜り:2006/02/22(水) 15:21:00
香川と京都で過ごす4年間はきっと違うと思うから、龍大のほうがいいと
思う。スケールも規模も違うしね。多くの出会いがあるしね。

22龍谷人@また〜り:2006/02/22(水) 15:22:40
山口大と立命ならどっちがいいと思いますか?

23龍谷人@また〜り:2006/02/22(水) 15:27:49
>>21
スケールと規模って同じじゃない?俺だったら地元の香川大を勧めるなぁ。
香川で就職するなら当然香川大が有利だろうし、関西で就職するとしても龍大が
別に特別ネームバリューがあって有利だとも思わないし。ていうか龍大に限らず
中堅私大と地元の国立を比較するのだったら地元の国立がいいと思う。

24龍谷人@また〜り:2006/02/22(水) 15:54:25
>>23
龍谷は中堅私大じゃないだろ。
中堅私大=関関同立

25龍谷人@また〜り:2006/02/22(水) 16:31:54
香川大なら難易度的には龍谷と大して差がないし、好きな方を選んだら良いんじゃない?
イメージ的には国立だから香川大の方が良いけど、就職は龍谷の方が良いね。

26龍谷人@また〜り:2006/02/22(水) 16:33:44
やっぱ学歴の話に繋がるよな。まとめると目くそ鼻くそ。大きな夢があるなら浪人しなさいってこった。

27龍谷人@また〜り:2006/02/22(水) 16:40:19
>>25
>龍谷の方がいい
そうか?

28龍谷人@また〜り:2006/02/22(水) 16:47:02
香川の方がいいと思うんだが・・・。少なくとも四国の中で大手地銀に就職できる可能性は
龍谷から京銀や滋賀銀に就職できる可能性より全然高い。

29龍谷人@また〜り:2006/02/22(水) 16:54:40
そもそも、ここで龍大と他の大学でどっちがいいか聞いても、龍大がいいって言う奴が
多いのは目に見えてると思うんだけどね。龍大が例え第一志望で来た人が少ない大学
たったとしても、在学してれば愛校心は多少なりともあるだろうし。高校の教師や塾
の講師のアドバイスとか、各大学のHPとかで情報集めて自分で判断しなきゃここで
聞けば龍大を勧めるだろうし、香川大で聞けば香川大を勧めるよね、普通。

30龍谷人@また〜り:2006/02/22(水) 16:57:49
確かにな。ちなみに俺は龍大生だけど全然愛校心は無い。京都には愛着あるけど。
やっぱ高校の先生に聞いた方がいいよ。
にしてもみんな酷いよな。大学選択で本気で迷ってる高校生にこんなこと言うなんて。

31龍谷人@また〜り:2006/02/22(水) 17:01:03
香川よりは龍谷のほうが公務員、民間ともに強いはずだ

32龍谷人@また〜り:2006/02/22(水) 17:04:24
なんたって東洋のハーバードですから

33龍谷人@また〜り:2006/02/22(水) 17:19:41
どっちにしようかと言うのはここで聞くのが間違いと言うことで、塾の先生とかに聞いて下さい。

糸冬 了
−−−−−−−−−− キリトリ −−−−−−−−−−−

34DO:2006/02/22(水) 17:43:07
いろいろなご意見ありがとうございました。
とりあえずは、香川大の入試がんばってみます。
けど、将来は近畿圏で働きたいと考えているし、都会に行きたいと思っているので龍谷にお世話になるかもしれません。
そのときはよろしくお願いします。

35龍谷人@また〜り:2006/02/22(水) 19:24:16
大切なんは、学歴以上に自分が大学生活で何を学ぶかって事やしね!
少なくとも僕は龍大に入って、後悔はしてないと言うより、後悔をしないような大学生活を送って来てるし☆
どっちらにしろ、今は十分悩んで、自分が後で後悔しないように頑張って下さい!

36龍谷人@また〜り:2006/02/22(水) 20:21:57
そうやそうや。龍谷は想像以上にいい大学だということはおれが保証する。
食堂は最高に綺麗やで。

37龍谷人@また〜り:2006/02/22(水) 20:22:59
あんまここはみないほうがいい。アホばっかりだからな。
時間の無駄だ。

38名無し:2006/02/24(金) 00:05:15
まじめの質問なら龍谷ナビで聞いたほうがいい。
ここは結局龍谷否定みたいなかんじになる書き込み
とか多いし!

39龍谷人@また〜り:2006/02/24(金) 00:33:33
どう見てもタシロな俺ですよ!!
そろそろ限界超えそうだぎゃ(;´Д`)♂’
http://zerotai.com/gazou/102501002.jpg
http://zerotai.com/gazou/102501001.jpg

40龍谷:2006/02/28(火) 00:33:30
龍谷はええとこ思いますよ。偏差値結構高いし!あと学校が奨学金や所活動にも力いれてるし、産近甲龍で一番だし関大ぬくんじゃないですか?

41龍谷人@また〜り:2006/02/28(火) 04:57:24
そうですかよかったですね
現実社会では言わないようにねw

42龍谷人@また〜り:2006/02/28(火) 05:02:31
学歴スレは禁止だ。

43龍谷人@また〜り:2006/02/28(火) 06:56:21
同立>関関>>(超えられない壁)>>甲龍>産近

44龍谷人@また〜り:2006/03/13(月) 00:32:02
瀬田、深草共に京都から⑩分以内。深草は大学がかなりでかくてきれい。噴水ができるよ。瀬田は環境がいいし京都から近いのに家賃が安いよ。あと琵琶湖が近いから釣りすきな人にはたまらないね。

45龍谷人@また〜り:2006/03/13(月) 02:51:19
いやいや、総合的に立命は関大と似たようなレベルですよ。

46龍谷人@また〜り:2006/03/13(月) 02:56:46
立命もイカサマ偏差値操作入試を改めるらしいが、それでも龍谷に及ばれる学部はまあなかろう。

47龍谷人@また〜り:2006/03/25(土) 07:16:17
>>46時間の問題だ

48龍谷人@また〜り:2006/03/25(土) 15:28:23
しかし知らぬ間に同志社立命館と関大関学の差が開いてきたな。

49龍谷人@また〜り:2006/03/25(土) 19:00:46
>>47
そうそう、半世紀もあればいつかは・・・

50龍谷人@また〜り:2006/03/25(土) 19:38:34
寒くないよ

51龍谷人@また〜り:2006/03/26(日) 05:42:24
関関同立には勝てないから産近甲龍の中でトップを維持するか。

52龍谷人@また〜り:2006/03/26(日) 07:25:43
戦前は立命より龍大のほうが上だった。

53龍谷人@また〜り:2006/03/26(日) 08:28:20
戦後初頭は立命,関大,では働きながら学べる夜間部学生が多く,その時期卒業生には
夜間卒から有為な人材を輩出したいる。現在も,市大,神戸大(過去には文学部,法学部,経済,経営)にも夜間部,いや2部が現存する。
多くの大学は夜間部から2部,はたまたフレックスコースなどを設け,夜間にも講座開設をし,卒業も4年間,卒業証書も昼夜間の区別のない,大学もあるとか。

54龍谷人@また〜り:2006/03/26(日) 10:55:21
>>53
それ言っててむなしくない?「俺は本当は早慶行けた」って言ってる龍大生と同じやん

55龍谷人@また〜り:2006/03/26(日) 12:01:39
立命受かったけど就職わるいからなあ。

56龍谷人@また〜り:2006/03/26(日) 12:39:57
>>55
もうちょっとおもしろい嘘がよかった…

57龍谷人@また〜り:2006/03/26(日) 13:07:40
>>56
本当だよ。結構有名な話だとおもうけど。
立命は学生のすごく多いマンモス大なのに、
その割には優良企業への内定率が良くないって。
人数で見るとそこそこ多いように見えるけど、立命は学生の絶対数が多いからね。
理由の一つには共産主義のイメージが根強いからっていうのがあるらしいよ。
人事も役員もそういう時代の人だからしょうがないんじゃない。

58龍谷人@また〜り:2006/03/26(日) 13:26:56
それも優良企業内定者には毎年200人以上も入学してくるスポ選も含まれてるしね

59龍谷人@また〜り:2006/03/26(日) 13:58:00
またドブ志社かよ

60龍谷人@また〜り:2006/03/26(日) 16:30:07
同志社生じゃないし別に工作でもないよ。
そういう話は就活通してよく聞いたしデータにも出てるというだけ。
受験生には大事な情報だと思うし。

61龍谷人@また〜り:2006/03/26(日) 16:34:04
>>60 
どこに落ちて龍大に来たん?

62龍谷人@また〜り:2006/03/26(日) 16:59:49
おっさんだろ。
ほっとき。

63龍谷人@また〜り:2006/03/26(日) 17:05:55
60みたいなおっさんになってまで工作してるドブもやばいな。

64龍谷人@また〜り:2006/03/26(日) 17:12:27
立命→餃子の王将

65同志社は:2006/03/27(月) 00:42:08
      \人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人/
       >                                       <
       >    どアッフォ━━━━━━━━━━━━ウ!!!    <
       >                                       <
      /⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\


                           ,, ,,, ,,, ,,, ,,
                         /;;;;; ;;; ;;;;;;;;.;;ヽ
                         r';;;;_;-――--、;;;;;;、
                        {;∠,,_=====_、_ゝ;}
                       r‐,/;;;;;;;;,;}ニr';;;;;;,,ヽフ
  r‐、,,、,,_ γ')                   li' {,;;;;;;;;;;ノ' l、;;;;;;;;lr┐
   \   "'' {              ヽ    ,ト、_,イ、゙'''''''rノ
    \,,__, -'''1               ト、 ,-―-、 ヽ !'
      ゝ-''"^''ー-,,            l  ヽニニノ  ノ
       \     ^' - ,,        ,' ヽ     /
            \: : : : .    ^''ーy―-,,ノ;o;;ヘ,- ー―';ヽ,
           \:: : ::      /;;ヘ;ノ;;;ゝ;;、_;;;__;;;;ノ;;;;ヘ、__
             ^' ,: : : : :/:::::l;/;;;;::::::::;;;;;;;;;;;;;::::, -'    `ヽ
               \::/::::::/::::;;;;::::;:;:::::;;;:;:;;o;;/      ,   \
                /::::::/::::::;;;;;;:::::;;:::;:;:;;:;:;:;:;/    . :: ::'     ー―---
               ,'::::::::/::ヘ:::;;;:::;;:;:;;;;;;:;;;;;o:;/   . :: :: :: .
               ,';;;:::::,i::::::::;;;;:;;:;;;;;;:;:;;;;;;;;;;;/ :: ::  :: :: :: :: :.:: :: :.
              i:::::::/:::::::;;;;::::;;;:;;;;;;;;;;;;;;O;;l:: :: :: :: :: :: :: , -、:: :::: :: :.. ....
              !;;;:/::ヾ:;;;;;;;::::;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、:: :: :: :: :: γ   ー- 、:: :: ::.... ... .
             {':/::::;;;;;;;:::::;:::;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;0;ヽ,,:: :: :: ノ       ^"''ー――''

66龍谷人@また〜り:2006/03/27(月) 03:07:57
>>57
それ聞いた事あるで。まあそれでも龍大よりはましなんやろな。

67龍谷人@また〜り:2006/03/28(火) 14:54:29
名前: 龍谷人@また〜り 投稿日: 2006/03/26(日) 13:07:40

>>56
本当だよ。結構有名な話だとおもうけど。
立命は学生のすごく多いマンモス大なのに、
その割には優良企業への内定率が良くないって。
人数で見るとそこそこ多いように見えるけど、立命は学生の絶対数が多いからね。
理由の一つには共産主義のイメージが根強いからっていうのがあるらしいよ。
人事も役員もそういう時代の人だからしょうがないんじゃない。

弟がこれ見て立命志望やめた。

68龍谷人@また〜り:2006/03/28(火) 14:58:05
ドブ志社も必死だな

69龍谷人@また〜り:2006/03/28(火) 20:11:27
いや俺花園大学

70龍谷人@また〜り:2006/03/30(木) 00:11:00
偏差値操作の代名詞といえば、同志社なのは結果が出ているのに↓。

★入学しない旧帝受験者だけに合格+人数埋めは1科目=ボーダーライン操作

■同志社大学2005年度センター利用方式
         募集人数  合格者数   入学者数
神学部神学科    2名    10名     6名(外国語1科目)定員の300%
文学部合計     48名   222名    61名(英文A34名は1科目)127%
社会学部合計   25名   145名    44名 ←定員の176%
法学部合計    30名    56名     2名★←定員の6%
経済学部      25名   147名     9名★←定員の36%
商学部合計    40名   236名     5名★←定員の12%
政策学部      15名    50名     2名★←定員の13%
工学部合計    25名   108名    11名★←定員の44%
---------------------------------------------------------------
8学部合計    210名   974名    140名

★参考:2006年度センター方式

             募集人数    合格者数
文化情報学部       15名     230名(志願者247名)

倍率★1,07倍。ほぼ全入。去年の一般入試偏差値52,5だったので、一般枠を絞り偏差値を上げるためにセンター方式でなりふり構わず人数確保?

★参考:立命館の場合、05年でセンター方式合格者11,789名(同志社の12倍以上)。全合格者の46%
http://www.doshisha.ac.jp/information/outline/basic_data/pdf/dd2200.pdf
http://www.doshisha.ac.jp/nyushi/center/shiken.pdf


★3学部増設+増加分丸々一般入試枠削減=「ダブル偏差値操作」

■同志社大学一般入試枠2002〜2005年
●現4回生 6,396名(2002年度入学者。再修生含)
●現3回生 5、029名(2003年度入学者)
http://www.doshisha.ac.jp/career/students/
■同志社の一般募集枠
●2、870名(2002年度)
●2、784名(2003年度)
http://www.doshisha.ac.jp/nyushi/statistics/2003/ippan_gokaku.html
http://www.doshisha.ac.jp/nyushi/statistics/2002/ippan_gokaku.html
■同志社の一般入試枠  ★★44、87%(再修生含。現4回生)
■同志社の一般入試枠  ★★55,35%(現3回生)
●さらに、同志社は2002年度から2005年度にかけて、政策学部、文化情報学部、社会学部と3つも学部を増設している。
http://www.doshisha.ac.jp/information/history/nenpyo.php
●ところが、2002年度と2005年度の一般入試募集人数が変化していない。3学部増設前の2002年度は上記の通り2,870名。3学部増設後の2005年度の募集定員もまた、2,870名。これにより、既存学部・新設学部双方の一般枠を縮小し、偏差値アップを図る。
http://www.doshisha.ac.jp/nyushi/statistics/2005/ippan_gokaku.html

★参考:立命館の場合、一般入学  4621名(★★全入学者7269名の63,57%。2001年度)
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/somu/nenji/jd/index.html
★異なる規模の大学の場合、一般入試の絶対数が重要。小規模の大学ほど一般入試枠の絶対数を絞りやすく、偏差値操作の効果が大きいため。


★リアル有名企業+仕事内容高卒レベルの大量の一般職=粉飾有名企業率を工作員がコピペ

■同志社大学2004年3月卒業生の就職人数上位企業
                    男        女      合計
第2位  日本生命        ★5名      37名    43名
第5位  三井住友銀行       7名      26名    34名
第7位  損害保険ジャパン    ★1名      24名    26名
第8位  大和證券         13名       7名    21名
第10位 東京海上火災保険  ★1名      18名    19名
第11位 三井住友火災保険    9名      10名    19名
#1位は地方銀行、3位は国Ⅱ、4位は地方銀行、6位は信用金庫、9位は地方銀行のため、人数は有名企業率からは除外(トップ10のうち、国Ⅱ以外はすべて大量の一般職採用企業であることからも、有名企業率を上げるためには、一般職で稼ぐことが重要だとわかる)
http://www.doshisha.ac.jp/career/statistics/2004pdf/ninzu.pdf

71龍谷人@また〜り:2006/04/01(土) 21:11:51
立命は学生のすごく多いマンモス大なのに、
その割には優良企業への内定率が良くないって。

72龍谷人@また〜り:2006/04/01(土) 21:58:27
内定率って学生数と関係あるのか?内定人数なら分かるが

73龍谷人@また〜り:2006/04/01(土) 22:53:44
>>71
どこと比べて良くないって言ってるん?

74龍谷人@また〜り:2006/04/02(日) 01:13:02
>>72
おおありやで。よく考えてみろよ。

75龍谷人@また〜り:2006/04/02(日) 01:46:58
一般職ばっかやな。

★リアル有名企業+仕事内容高卒レベルの大量の一般職=粉飾有名企業率を工作員がコピペ

■同志社大学2004年3月卒業生の就職人数上位企業
                    男        女      合計
第2位  日本生命        ★5名      37名    43名
第5位  三井住友銀行       7名      26名    34名
第7位  損害保険ジャパン    ★1名      24名    26名
第8位  大和證券         13名       7名    21名
第10位 東京海上火災保険  ★1名      18名    19名
第11位 三井住友火災保険    9名      10名    19名
#1位は地方銀行、3位は国Ⅱ、4位は地方銀行、6位は信用金庫、9位は地方銀行のため、人数は有名企業率からは除外(トップ10のうち、国Ⅱ以外はすべて大量の一般職採用企業であることからも、有名企業率を上げるためには、一般職で稼ぐことが重要だとわかる)
http://www.doshisha.ac.jp/career/statistics/2004pdf/ninzu.pdf

76龍谷人@また〜り:2017/09/13(水) 10:24:27
大学の実力・実績


立命館>同志社>・・・・・・・・・・・・・・・>関西大>関学大

77龍谷人@また〜り:2017/09/13(水) 11:23:19
【ダッカ金子淳】
日本人7人を含む人質20人が殺害されたバングラデシュの首都ダッカの人質テロ事件で、
容疑者グループ ... この組織は過激派組織「イスラム国」(IS)に忠誠を誓い、バングラ警察が行方を追う
立命館大学(京都市)の教授から資金 ... IS機関誌「ダビク」にIS戦闘員の「バングラ司令官」として登場し、
「ISに参加するのはイスラム教徒の義務だ」などと語っている。

やっぱあれか
立命の願書とか入学誓約書とかに
IS入隊の宣誓書サイン欄があるのか?
マンセ〜

78龍谷人@また〜り:2017/09/13(水) 12:28:13

立命館>同志社>・・・・・・・・>関西大>関学大

79龍谷人@また〜り:2017/09/13(水) 12:47:55
     立命館>>>>同志社の証拠データ

1.立命館・同志社(比較1)
2.立命館・同志社(比較2)
3.私立大学は『早稲田・慶応・立命館』のみ
4.西日本の名門トップ私大(立命館)



上記データを参照してください。

80龍谷人@また〜り:2017/09/13(水) 12:48:29

立命館>同志社>・・・・・・・・>関西大>関学大

81龍谷人@また〜り:2017/09/13(水) 12:49:04


立命館>同志社>・・・・・・・・・>関西大>関学大

82龍谷人@また〜り:2017/09/13(水) 12:49:04


立命館>同志社>・・・・・・・・・>関西大>関学大

83龍谷人@また〜り:2017/09/14(木) 15:26:01


84龍谷人@また〜り:2017/09/14(木) 15:49:59
一日一回確実にavで抜いてるわ。

85藤子:2017/09/14(木) 15:52:38
!?

86龍谷人@また〜り:2017/09/15(金) 08:38:35

立命館>同志社>・・・・・・・・・・・>関西大>関学大

87龍谷人@また〜り:2017/09/15(金) 08:38:36

立命館>同志社>・・・・・・・・・・・>関西大>関学大

88龍谷人@また〜り:2017/09/15(金) 08:58:10
      立命館>>>同志社の証拠データ


1.立命館・同志社(比較1)
2.立命館・同志社(比較2)
3.私立大学は『早稲田・慶応・立命館』のみ
4.西日本の名門トップ私大(立命館)



上記データを参照してください。

89龍谷人@また〜り:2017/09/16(土) 08:18:10
なるほど

90龍谷人@また〜り:2017/09/16(土) 19:54:45
【ダッカ金子淳】
日本人7人を含む人質20人が殺害されたバングラデシュの首都ダッカの人質テロ事件で、
容疑者グループ ... この組織は過激派組織「イスラム国」(IS)に忠誠を誓い、バングラ警察が行方を追う
立命館大学(京都市)の教授から資金 ... IS機関誌「ダビク」にIS戦闘員の「バングラ司令官」として登場し、
「ISに参加するのはイスラム教徒の義務だ」などと語っている。

やっぱあれか
立命の願書とか入学誓約書とかに
本学入学を持ってIS戦士への志願入隊となりますって宣誓書サイン欄があるのか?
マンセ〜

91龍谷人@また〜り:2017/09/21(木) 07:38:53
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・・・・・住友財閥

92龍谷人@また〜り:2017/09/21(木) 08:05:29
名門トップ1私大・世界最大テロ組織との密接な関係


1.立命館・・・・・・・・・教授・オザキ・・・・・・・ISイスラミックステート

93龍谷人@また〜り:2017/09/22(金) 12:56:28
       立命館>>>>同志社の証拠データ

1.立命館・同志社(比較1)
2.立命館・同志社(比較2)
3.私立大学は『早稲田・慶応・立命館』のみ
4.西日本の名門トップ3私大(立命館)


上記データを参照してください。

94龍谷人@また〜り:2017/09/22(金) 14:44:18
下記データも参照してください

・乙武スレを荒らす能力に猛けている点
・命癇藤崎晋吾容疑者による6人を殺害負傷者数名の祇園爆走てろ
・立命教授尾崎による2016.7.1バングラデシュレストラン20名てろ殺害事件で日本人6人を殺害
等々

95龍谷人@また〜り:2017/09/24(日) 22:17:41
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・・住友財閥

96龍谷人@また〜り:2017/09/24(日) 22:39:01
同志社が立命館に永遠に勝てない理由は、出自・精神の違いにある。

項   目      立命館           同志社

1.発祥の地   京都御所の中(聖域)   京都御所の外(俗域)

2.創始者   元老・西園寺公望(学祖)   邪教の信者

3.出自    華族・藤原氏・天皇家    出自不明の邪教の信者

4.地位  正一位・勲1等・公爵・元老      無し
        2度の内閣総理大臣

5.時代   『桂園時代』と呼ばれる       無し

6.先祖    藤原鎌足・神武天皇     先祖不明の邪教の信者

7.兄弟姉妹  京都帝大・日本女子大     同志社女子大

8.スポンサー   住友財閥・広岡財閥    邪教の宗教団体

9.純資産(億円)   3,082        2,125

10.精神      勤王・尊皇       邪教の信者・崇拝者
          国家・社会への貢献    アメリカ・ファースト

97龍谷人@また〜り:2017/09/25(月) 14:19:19
実力・実績



立命館>同志社>・・・・・・・・・・・関大>関学

98龍谷人@また〜り:2017/09/25(月) 16:05:02
名門トップ1私大・世界最大テロ組織との密接な関係


1.立命館・・・・・・・・・教授・オザキ・・・・・・・ISイスラミックステート



下記データも参照してください

*乙武スレを荒らす能力に猛けている点
*命癇藤崎晋吾容疑者による6人を殺害負傷者数名の祇園爆走てろ
*立命教授尾崎による2016.7.1バングラデシュレストラン20名てろ殺害事件で日本人6人を殺害
*パンフレットや願書をタダで配って学生集め。(パンフに騙される人が続出。)
*夜間学校出発の出自の悪さ(料亭の二階が教室?)
*にもかかわらず、二部を廃止。(勤労学生の切り捨て、良心のかけらもない)
*学費のスライド方式。(一見、初年度の安さに誤魔化されるが学年が上がる毎に学費高騰。トータルでは他大より高い)
*そのくせ学費が払えずに辞めていく人間がいる事をダシに国会批判。
*就職→大学は就職の面倒見が日本一と喧伝するが、卒業生は社会に出てから伸び悩む。(役員、社長数が関西4私大中ダントツビリ。)
*学校内での言論弾圧。(少しでも大学を批判すれば自治破壊者扱い)
*共産党の下部組織、民青同盟が公認団体として認可されている。
*インスティチュートなどの学部を設けているが実際はたいした講義も無い詐欺学部。(同じ講義を名前だけ代えて行っている場合もある。そのくせ10万以上学費が高い。)
*アメフトのチーム名「グレーターズ」から「パンサーズ」へ変更。(伝統を大切にしない
*創始者、創立者などと訳のわからない手法を使い伝統を詐称する。
*校歌の2番を隠している。
*戦前極右(国士舘、皇學館と並び三館大学と呼ばれる)→戦後極左(共産党と癒着)
*理事長が共産党員。(講義の多くが共産党や左翼の思想の押し付けである。)
*校章をダサかった「立命」マークから→とっくの昔にRマークとしていた龍大校章の意匠をパクりRitsの横文字に変更。

99龍谷人@また〜り:2017/09/25(月) 22:42:08
同志社の独り言


立命館が素晴らしい、羨ましい、妬ましい。

100龍谷人@また〜り:2017/09/26(火) 03:15:49
関西の私大に行く時点で負け組です 日本TOP企業では幹部採用が無いW
公務員等平等な道に進むしか在りませんが入庁後の学閥差別にも負け組として悩まされます

【日系一流企業採用者】
財閥(三菱住友三井)商社+日本郵船(三菱)+電通+4キー局+2デベ(MM)+3新聞(朝日讀賣日経)+3出版(KSS) (比率は人数/表示大学人数合計)

慶應義塾大 399名 早稲田大 347名
東京大 245名 ・・・65%(3大学)
====================================================
京都大 123名
====================================================
一橋大 82名 神戸大 68名 上智大 62名
大阪大 43名 ・・・90% (8大学)
====================================================
中央大 33名
明治大 32名
九州大28名
北海道大 20名 学習院大 20名 名古屋大 19名
====================================================
横浜国立大 14名
東北大 11名


関西私大は何処であれ履歴書フィルター上
Fらんです谷大と変りません
公務員等平等な道に進むしか在りませんが入庁後の学閥差別にも負け組として悩まされます
くやしいのう〜くやしいのう〜


400年もの歴史のある京都の皇室系大学はそれなりに滑り込み泳ぎ回ることが出来る。


(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板