したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

雑談はここに書け!!!part3

1 ◆ZFABCDEYl.:2005/11/15(火) 00:53:36
新スレ立てますた。

951Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2006/11/18(土) 02:35:46
>>950
いまはまた学区がかわっちゃったみたいですが、
ぼくはちょっとまえの大阪6学区の学校出身ですよ。

952green:2006/11/18(土) 02:47:59
やはり近いですね
俺は7学区です

953Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2006/11/18(土) 02:55:00
>>952
東住吉区、平野区、(生野区もかな)の学区ですね。

954green:2006/11/18(土) 03:09:52
そうです

955Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2006/11/18(土) 03:13:28
いまは大阪から三百キロちかくはなれたところにすんでますけどね。

956green:2006/11/18(土) 03:26:35
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
そうなんですか。

957green:2006/11/18(土) 03:27:03
そろそろ落ちますね
おやすみなさい。

958 ◆ZFABCDEYl.:2006/11/18(土) 08:38:46
>>948
ほおお。これはカテキョするなら一般常識として抑えておくべきことであった(´Д`;)
しかしなんとなく高校の名前がとても不思議な感じがしませんか?

甲陽・西大和・智辯・四天王寺・清風とか。
日本の伝統文化というか古来の仏教と関連してそうな名前してますよね。
日本の原点というか倭の国という感じ。

959にん猫 ◆B0TNinNEko:2006/11/18(土) 14:43:23
らくなんとか四天王寺はもろお寺さんの高校だったような
星光とらくせいはカトリックだけど

960駅便所 ◆EhHbCq6J3.:2006/11/19(日) 01:04:02
9って人スレタイにありますが今は東大生ですか?

961Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2006/11/19(日) 01:15:02
>>960
9ちゃんはいま東大の三年生のはずだね。

962Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2006/11/19(日) 01:34:36
雑談はここに書け!!!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/4125/1078048455/
の百番台あたりのレスをみてもらえれば、9をはじめとして、この板のコテのことが
すこしは分かりますよ。
なおわたしは二代目管理人です。

963 ◆ZFABCDEYl.:2006/11/19(日) 01:42:31
>>960
東京大学3年生だと思います。すごぃゃ。

僕は今までに車に乗せたことがある人間は両親のみでした。
でも今日は生まれてはじめて両親以外の人とドライブしました。
気になる性別は・・そう女性!これはとても光栄で嬉しいこと
なんですが,実は断り切れなかったため・・です。
約束したのが水漏れの日だったので断りきれなかった。
それでもまあこれが初デートだと言えよう。別に変なことは
何もしてません!当たり前だけど。昼に何食べたい?と尋ねたら
なんと「うなぎ」であった・・。で,うなぎ食べました。帰りの車のとき,
来週また行こうねと言われましたが生返事で誤魔化しちゃった・・。
次はないと思います・・。万が一,メールか電話が来た場合は

つ[ごめんなさい!もっといい人を探して下さい!!]

こんな感じでメールしておきます。話にずーっと付き合って
ひきつったように笑ってるだけであった・・。まあいろいろ気疲れした〜。

964green:2006/11/19(日) 01:49:44
こけ氏はイケメン

965 ◆ZFABCDEYl.:2006/11/19(日) 01:50:34
やっぱり僕は一生独身でいよう。ずーっと同じ女性と暮らすことを
想像すると,ちょっと自分には合わないみたい。もし結婚しても
別居がいいな・・。週1か2くらい顔を合わせる程度ならいいかも。
でもそれだと結婚じゃないけど。

966green:2006/11/19(日) 01:51:28
俺は振られてばっかだよ

967green:2006/11/19(日) 01:53:27
上に長々と書いたように、忌まわしき女系家族(母・祖母・曾祖母)によって、
女性恐怖症になっているような気もする。
なんか最近女子生徒に嫌われてるし。

968green:2006/11/19(日) 01:56:27
厨房だから仕方ないのかもしんないけど、
聞こえるように陰口らしきものを言われると、
昔の情景がよみがえって精神が非常に不安定になる。
どう対処したらいいのでしょう?
聞こえるように悪口を言われるってことはつまり
舐められているということだと思うので、
異常にプライドの高い俺は「こんなことは大したことじゃない」
と割り切ることができないのでいます。

969green:2006/11/19(日) 02:01:06
>>963
いいなあ、こんな経験をしてみたいものだ。
異性をひきつける魅力があるのでしょうね。

970 ◆ZFABCDEYl.:2006/11/19(日) 02:02:22
>>964
平凡な顔と体型(やや太り気味)です・・。
どおせなら美形キャラに生まれたかった!!
バンド系の人を見るとウラヤマシイ!!というか( ゚д゚)ポカーン
だからガリの人見るといいなぁと感じます。ガリとか贅沢は言わないから
せめて標準体重くらいにはなりたい!と思ってダイエットしましたが
また太り傾向にある・・。少年からいきなりおっさんになってしまったので
悲しいです。ジーンズもついつい緩めのものを選んでしまう・・。一時は
アジャスター付きのおっさんジーンズであった・・。でも頑張って頑張って
ウエストが78になった!このラインを死守し続けたいです。。でもこんな
ことを書くと腹が減ってくる・・。

971 ◆ZFABCDEYl.:2006/11/19(日) 02:11:14
>>967-969
異性を引きつける魅力=ゼロ・・ですよ。。

972green:2006/11/19(日) 02:15:44
俺の行動のほとんどは他人に対する憎悪や憎しみから発しているので、
というかエネルギー源が多分そこだと思うので、(勉強だって、あいつに
負けたくないからもっと勉強して一番になろう、と思ってしてただけのように思う。)
女が欲しいと思うのはただ単に劣等感を打ち砕きたいだけな気がする。
根本のところで多分不信感や憎悪がうずまいているんだろうし、
それでなにやってもうまくいかないのかも。
というかそもそも、普通にまともに会話すらできないことが最大の原因だろう。
飲み会にいってもこのスレに書いたようなことを言うわけにもいかず、
(こんなことなら何十時間も話すネタがある。)
というと恋愛話になるんだけど、俺にはそんなネタはねーし。
(そもそも最近になるまで誰かを好きになること自体なかった。
女はつねに信用のならない、内面はモンスターみたいなものだと思っていた。)
というわけで、飲み会にいってもウーロン茶を飲んでるだけでまったく面白くない。
勉強だと思ってなるべくいくようにはしてるんだけど。

973green:2006/11/19(日) 02:22:34
>>940
レスが遅れましたが、ありがとう。

974green:2006/11/19(日) 02:32:48
>>938
褒めてもらっているようなレスをもらって恐縮なんですが、
真面目が長所っていうのは自分では全く実感できないです。
消防の頃からずっと先生とかに言われてきましたが、結局、
「真面目=言うことを良く聞く=扱いやすい」ということで、
自分は他人に利用されているだけだという思いが強いです。
「利用しやすいからいい子」と思われていただけなのでは、と感じています。

975 ◆ZFABCDEYl.:2006/11/19(日) 03:16:48
>>967-969
塾講したことないし,男子校だったので,僕は(偏った)イメージでしか女子生徒を
捉えることができませんが,女子生徒(女性)は男子生徒よりも周囲の影響を受けやすい
と思うんです。自分の利益を最優先に考えがちな男子よりもそこが長所でもあり
短所でもあるんだけど。

たとえば,1人の不良女子生徒が先生を嫌った場合,それに同調する
女子生徒は結構出てきてしまう可能性がある。長いものには巻かれろ
っていう意識が働くし,敢えて逆らっても怨まれるだけだから黙って
いようという事になる。それに普通の女子生徒(女性)も他の女子生徒(女性)
と本音で語りあうということは滅多にないので,おのずと見えない
力関係のピラミッド構造ができているはず。だから悪口を言った
としてもそれは本心じゃない可能性が大。無視していいんじゃないかと。
でももしそれが授業に支障をきたす原因となったり,気になるようであれば,
僕だったらまず,女子生徒間のピラミッド構造を形成している
不良女子生徒を探り出します。見つけ出したら,その生徒の志望校と
現状の成績の差を強調しつづけます。どうやったら志望校の溝が埋まると
考えている?とか,他の子はどれぐらい勉強していると考えている?とか
自分が今できる最大の努力の限界はどれくらいなのか?と問いただし続けます。
やる気になるかどうかは本人が決めることだし,そのやる気の量に対して
可能な限りサポートするよということを言う。その両親と一緒に話ができる
機会があれば最高なんだけどね・・。塾は学校と違って,来る目的が1つ・
志望校の合格だけなので,それを阻害するものはすべて悪だと片付ける
ことができます。それで,その不良女子生徒がおとなしく勉強し始めたら,
もう他の女子生徒はこの不良女子生徒の存在が怖いとは思わなくなるので
自然と悪口も消失。もともと賛成者なんていないんだから。
その不良女子生徒がナニクソ?この教師?と思って勉強し始めたら最高。
その子が志望校に受かったら自分のポイントになる♪

不良男子生徒の場合は理屈を話せば通じるんじゃないだろうか。
義務教育が終われば世の中こういう仕組みだよ〜みたいな話を
すればいいわけだし・・。

ただ,具体的に生徒の成績を上げさせるのは並大抵じゃないんですよねえ。。
だから塾の先生には頭が下がります。geen氏はすごいなと。僕は実際,a君
の成績を見事に下降させました♪彼はちょっと怖いくらいの努力家で
僕の高校時代なんかよりはるかにたくさん勉強しているのになぜか
成績とつながらないので,あれ〜?って不思議で仕方なかったんですけど。。
今でも原因が分からないんです。ただ,異様に応用がきかなかったのは覚えています。
似たような問題を全部,別の問題として認識するらしいので,覚えても覚えたりない
っていう感じでした。もうちょっと系統立ててまとめて勉強したら?とはアドバイスしたんですけど。
あんまり覚える量はないんだけど・・とも言いましたが,なんかあんまり変わらなかったんですね。。

976green:2006/11/19(日) 03:40:44
>>975
長文レスさんくす!
>たとえば,1人の不良女子生徒が先生を嫌った場合,それに同調する
>女子生徒は結構出てきてしまう可能性がある。長いものには巻かれろ
>っていう意識が働くし,敢えて逆らっても怨まれるだけだから黙って
>いようという事になる。それに普通の女子生徒(女性)も他の女子生徒(女性)
>と本音で語りあうということは滅多にないので,おのずと見えない
>力関係のピラミッド構造ができているはず。だから悪口を言った
>としてもそれは本心じゃない可能性が大。無視していいんじゃないかと。

特にここがすげー参考になりました。ただ、俺のケースでは、俺を嫌ってる
女子中学生は不良という感じではなく、成績もうちの塾ではトップレベルなんですよね。
(といっても、うちの塾はそんなにレベルが高くないので、トップといっても
大したことはないんだけども。)それに志望校もすでにA判定を出しているので、
このままいけばまあ受かるでしょう、って感じ。
前に「数学と教育スレで」8月の終わり頃に書いた、担当をかわってもらった子なんですけどね。

977 ◆ZFABCDEYl.:2006/11/19(日) 03:43:42
>>972-974
やっぱり,geen氏は真面目な性格なんだなあと思ふ。
普通の適当人間は僕も含め,行きたくなければ行かないし,
やりたくなければやらないわけでして。飲み会に行きたい気分♪
なら行きたいし,いいやパスと思えばパス。。僕の普通の感覚だと
間違っても「行きたくない飲み会を無理して勉強だと思ってなるべくいく」
っていうのはないでつよ。。自分をそこまで犠牲にするとはgeen氏真面目すぎる。。
自分のやりたいようにやるという感覚でいいんじゃないかと。。

普通?の人間は,他人に合わせて行動するんじゃなく,
他人が自分に合わせてくれるように行動してしまうものなんですよ・・。
無意識に(´Д`;)。でもそれだと迷惑をかけてワガママになってしまうので
なるべく他人の迷惑にならないように,最低限マナーをこころがけるっていう
感覚じゃないだろうか。よっぽどのことがない限り,そこまで自己犠牲しないのが
人間だと思っていたけど,geen氏のような方もいるとは・・。
もうちょっと自分に優しいくらいでちょうどいいのでは。。
僕の場合,その逆じゃぁ・・。

978green:2006/11/19(日) 23:01:23
>>977
こけ氏のレスは大変参考になります。
なにより「自己犠牲」ってことを言ってくれて、「ああ、そうだったんだ」
と思えました。俺は昔から母親の言うことをほとんどすべて守ってきて、
人の言いなりになるだけの人生を送ってきたような気がします。
自分の意志というものがなくて、他人が何を思っているのかを
絶えず伺い、そのことでどれほどのものを犠牲にしてきたかを
考えるとやりきれなくなるときがあります。

979駅便所 ◆EhHbCq6J3.:2006/11/25(土) 00:28:28
9スレの最初の方に出てくる先生ってМечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6 さんですか?

980Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2006/11/25(土) 01:13:16
そおですよ。

981駅便所 ◆EhHbCq6J3.:2006/11/25(土) 14:47:43
当時は院生?
たまたま2chやってたらスレを見つけたという感じですか?

982Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2006/11/25(土) 15:11:47
えー、学部学生やってたのが昭和の末期、院生やってたのが20世紀の末期ってかんじですかね。

9スレはたまたまみつけました。詳しい事情は当研究所の初代の雑談スレに書いてあります。

983駅便所 ◆EhHbCq6J3.:2006/11/25(土) 16:48:29
なるほどw
しかしちょっと読んで思ったんですが昔と今では大学受験生の質って
どの程度違うものなんでしょうか?昔の方が優秀っていってる人も
たまに聞きますがなるほどやってる内容も今では大学範囲入ってますよね

984Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2006/11/27(月) 02:22:36
受験生の質はどうなんだろう。相対的にはあんまり変わってない気がする。
つまり、中学区制(1学区あたりの人口が40万から60万くらい)の公立三番手校で、
真ん中くらいに位置してたら関々同立はアブナいとか、
四番手校だったらトップクラスでも産近甲龍がヤットコだとか、
中小の予備校からは毎年早慶は出るけど、東大はなかなか出ないとか、
そんなのは今も昔も同じなのではないですか?

数学のカリキュラムは随分変わりましたね。
ぼくらは小4で集合をやり、小5で三角形の決定条件をやり、
中1で計算尺をやり、高2で群の公理とか平面幾何を公理的に扱ったり
ってのをやったことになってる世代です。
高校数学のカリキュラムで一番の違いを感ずるのは、線型代数分野の扱いですね。
昭和五十年代の受験生は、文系も理系も大学受験数学のメインストリームは
ベクトル、行列、一次変換でした。
その後、一次変換がなくなる代わりに複素数平面が入り、
一次変換がなくなったことによって行列が数学Cという辺境に追いやられ、
その複素数平面がなくなって一次変換が復活したにもかかわらず、相変わらず
辺境扱いのままです。
あと、いまでいう数学IIIの微積分を理系の大学で、課さないケースがあるというのも
我々の頃との大きな違いですね。

985臺地 ◆6rqpPuO9q2:2006/11/28(火) 20:32:55
>>984
>平面幾何の公理
これって、線形代数学や線形代数入門の後ろにくっついてる付録に載ってるようなことですか?
そんなとこまでやってたのか・・・信じがたい。でも入試問題に出すには扱いづらそうですね。

986Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2006/11/29(水) 00:26:30
>>985
ユークリッド原論を非常に短くダイジェストしたような内容です。
5つの公理と5つの公準を掲げて、基本的な命題を証明したり
っていう内容でした。

987 ◆ZFABCDEYl.:2006/11/29(水) 20:15:16
>>984
レベル高っ・・・
それにしても時代によって
結構学んでいる内容が違うんだなーと感動。
ひょっとしたら数学だけじゃないのかもネ。

988 ◆ZFABCDEYl.:2006/11/29(水) 20:19:18
そぉいえば友人で国民年金に加入する人がいるので,どういうものなのかを
自分で調べました。20歳になったら加入する年金です。僕も2年後には
加入対象になります。国民年金とは20歳から60歳までの間の40年間、
1ヶ月に約13000円を払えば、65歳以上になったときに
1ヶ月あたり約65000円貰えるという制度みたいですね。
つまり45年後の自分に対するボーナスというか。

989 ◆ZFABCDEYl.:2006/11/29(水) 20:21:39
40年間払った人は「満期」といいます。その場合は
さっきカキコしたとおり、13000円が65000円になります。
30年間払った人はだいたい55000円くらい。
25年間払った人はだいたい45000円くらい。
25年未満(399ヶ月以下)の人はもらえません。

990 ◆ZFABCDEYl.:2006/11/29(水) 20:29:32
学生や30歳未満の人で、今お金が払えない場合は
「学生特例」、「若者特例」といった制度があります。
国民年金を未納してしまった場合、後から追納できる
期間は過去2年前までしかありません。でも「学生特例」を
提出しておけば、その期間は保留扱いとなり、追納できる
期間が2年後でなく10年後までに払えばよいということになります。
だから、学生特例を提出しておけば、10年後に一挙に追納して
穴を埋めることが可能。学生特例を提出しないで24歳まで過ごしてしまったら
20歳、21歳のときの未納分は永久に払うことができなくなってしまうという
悲しさが残ります。

991 ◆ZFABCDEYl.:2006/11/29(水) 20:38:44
そこで僕は疑問が残りました。国民年金を支払う期間は
20歳〜60歳の40年間。この40年の間に最低400ヶ月
(25年間)分を支払わなければ、年金をもらうことはできません。
じゃあ20歳から未納を通し続けて特例の手続きもしないで37歳1ヶ月
を過ぎた人はどおなるのか?追納期間は過去2年分までだから、この人が
この時点で払い続けても最大399ヶ月で年金を貰える権利に到達できません。
でもその人はそのことを知らなくて,その状態で銀行やらコンビニに来て
年金料を払おうとしたとき,「今から払っても年金を受け取る権利が消失
しているので払わないほうがいいですよ」っていうふうにアドバイス
してくれるんでしょうか?それともそういう人だけは返金してくれるんでしょうか?

992 ◆ZFABCDEYl.:2006/11/29(水) 20:51:14
僕の場合,情けなィですが,学生の間は親に払ってもらうことにしました。。
だって今の僕には1ヶ月13000円というのは結構大金なのじゃ・・。

国民年金はどんなに経営が悪化しても(デタラメ経営しても),
赤字分を税金で賄うらしいので,日本の国が潰れない限り
永久に潰れることはないという現実があります。だから払っていた
ほうがお得だなと感じました。でも64歳11ヶ月までに死んだ場合,
かなり損するのも事実じゃ・・。(´Д`;)でも払っておいたほうが
良いだろうかと判断しました。。

993green:2006/11/29(水) 21:38:50
>>984>>987
>ぼくらは小4で集合をやり
数学教師が書いた本に「小学生に集合を教えることになったとき、
教える側なのに全然分からなかった。」という内容のことを書いてのを
思い出した。

994green:2006/11/29(水) 21:50:18
小学校の頃、算数で何を勉強したかなんて忘れてしまった。
計算ドリル以外で覚えているのは、順列と組み合わせを少しやったかな、という程度。
周りに中学受験する友達が2人ほどいたから、中学入試の算数と
自分が今習っている算数のレベルは全然違う、ってことは分かっていたような気はする。
その頃の友達、元気かなー。今思うと、俺と同じく母親がキティ系だったので仲良くなれた
んだと思う。あの頃は楽しかった。

995green:2006/11/29(水) 22:00:13
高校3年の頃、模試に行く途中で電車の中であったときに、いきなり「氏にたい。
学校おもんない」という感じだったので、既に自殺していそうで怖くて連絡をとっていない。
「geenはすごく真面目になった、小学校の頃と全然違う」と言われたのが印象的だったな。
けど俺はこの「お前は真面目だ」という内容のこと言われる度に、なんか「とてつもなく楽しいこと」
を犠牲にしてきたような気がする。なぜならこれまでの人生で一番面白かったのは小学校の頃だから。
親の言うことばかり聞いていても得をするのは親だけなんじゃないかなあと思う。

996Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2006/11/30(木) 01:41:23
>>991
最終的には70歳までに払いきればいいようですよ。だから限界は47歳かな。

997 ◆ZFABCDEYl.:2006/11/30(木) 04:41:41
>>994
今だから言えることだけど,算数と数学ってあんまりつながってない気が
する・・。で,中高の数学はつながっていて,高校と大学間の数学は
見事に隔絶されとる・・。

>>996
おおお。そおなんですか。でも年金て僕が考えていたほど貰えないので
ビックリしました・・。30万くらい貰えるんだと思ってた(´Д`;)。
考えが甘・・。満期でも6万円ちょっとだからイラネって人も
多いのかもしれません。しかし国民年金って何でこんなに分かりにくい
制度なんだろね・・。もう少しシンプルに分かりやすくできないのかなと。
ネットで納付状況を分かるようにしたりとか工夫して欲しいなと。

998 ◆ZFABCDEYl.:2006/11/30(木) 07:18:39
>>995
学校が面白いと感じたことは一回もなかったけど,
今思い返すと,それなりに楽しい所もあったという感じ。
(あくまで強制された中での楽しさですよ。)
ボーっと寝ていて,目が覚めて気づいたら知らないうちに
卒業してました♪という感覚。

999 ◆ZFABCDEYl.:2006/11/30(木) 07:34:10
さっき,国民年金は潰れないという無責任な予想をしましたが,
やっぱり潰れる可能性あるかも。結構,えー?ってことが世の中に
多いですよね。潰れるというよりも崩れちゃったという表現が正確かな。
僕も崩れかかっているんですよね。買った数学の本をまだ1ページも
開いていない・・。今の僕は,数式見ると「えーと?えーと?」という
感覚なんですよね。

1000Je n'ai pas de nom!:2006/11/30(木) 15:11:16
1000




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板