したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

数学と教育

1名無し研究員さん:2004/06/23(水) 07:22
近年、学力低下が嘆かれています。
とりわけ数学に対するそれは、他の科目よりも一層強いように感じます。

現在の数学教育の問題点はどこにあるのか。
数学の教育とは本来どのようにあるべきなのか。
教科書・カリキュラム・進度・学習塾と学校・受験勉強としての数学・etc,
様々な観点から、思うこと自由に書いてください。

180 ◆ZFABCDEYl.:2006/07/31(月) 06:50:37
中学入試て国算理社が標準だけどこういう中学あると嬉しい。

[1]X中学校
初日 算数A(1時間目)、算数B(2時間目)、算数C(3時間目)、算数D(4時間目)
2日目 視力検査 (両眼0.3以下が望ましい) 面接(日本語でおk)

181 ◆ZFABCDEYl.:2006/07/31(月) 06:52:22
>>177
僕の場合,自ら辞めたいです!

182green:2006/08/01(火) 23:54:54
>>179
そうなんです。
ダブルスクール?
いやトリプルスクールって言うのかな。
まあ小学生で塾二つはきついから、その子にとってはよかったのかね。
俺としては残念でならないが。

183かかろっと:2006/08/10(木) 01:00:18
・数学は自分で学ぶものだ、と最近になって気づきました。
・私の場合は、自分にとって難しいからこそこの教科が楽しいのかもしれない・・・

184green:2006/08/13(日) 00:20:55
塾講師のバイトをやり始めて半年ほどたち、数学の方はわかりやすいと言ってくれる生徒がでてきたりでいいんですが、
英語教えるのはむずいです。4月から教えてる中3の子の成績があんまり上がってないのです。
少し責任を感じてしまう(;´Д`)
ときどき訳の分からない英作をするので、文法をきちんと教えなおさないとダメなのかな。
もっと勉強しなきゃならん

185 ◆ZFABCDEYl.:2006/08/13(日) 17:11:03
>>184
green氏は真面目じゃ〜。
僕はこないだa君の家でプレステで遊びました。
もちろん勉強が終わった後ですけど・・。
モノポリーです。モノポリーはかなり面白い!!!

186green:2006/08/13(日) 21:07:48
>>185
生徒と仲良くできるのは(・∀・)イイ!! と思う。
俺あんまできてないな。

187green:2006/08/27(日) 02:00:19
相性がよくない生徒が出現してしまった。
4月からみてる子なんだが、どうも俺に敵意のようなものをもっている
ようで、このままではお互いによくないことになりそうなので
他の人にバトンタッチすることになりました。
塾長に報告しておき、引継ぎをしますた。
他の同僚とその生徒は仲が良いようなので多分問題ないでしょう。

対人関係は難しいです。

188green:2006/08/27(日) 02:05:56
まあ、でも俺のことを評価してくれてる生徒がいることがまだ救いです。
じゃないと絶対、塾講師自体をやめたくなってたと思う。
なんにせよ、少し凹んだ一日でした。

189 ◆ZFABCDEYl.:2006/08/27(日) 03:27:24
>>187
塾講やったことないけど,敵意持ってる生徒って反抗期なのかもね。。

>バトンタッチ
僕は凄く立派だと思う。何らかの『異常』があることに
いち早く自ら気づき,それに対して正しい対応をとった。
車で言えば危険予測が正しく行えたということ。

一番怖いことは危険に気づかないことだと思う。
あるいは,自分は正しいことをしているんだと信じ込んでしまい,
危険を感じ取ろうとせず,酒酔い運転した車の事故に巻き込まれてしまうとか。

190green:2006/08/28(月) 16:18:34
>>189
ありがとう

191 ◆ZFABCDEYl.:2006/08/29(火) 23:20:21
a君のテストを受けるとき化けて出たい気分。

192green:2006/09/04(月) 22:07:53
今日はすげー疲れた。
中3の生徒で、分数が入っている一次方程式を解けないんだよね。

193Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2006/09/05(火) 01:59:40
>>192
いまの中三ならスラスラ解けるほうが少数派なんじゃない?

194green:2006/09/05(火) 23:31:45
>>193
一次方程式くらいは流石に解けてる生徒の方が多いですよ。
偏差値30代をとってる子でも連立方程式くらいは解けますね。

俺が担当した中では分数が入ると急にできなくなる生徒は2人程度ですし。
(生徒は全部で80人くらい)

195green:2006/09/05(火) 23:34:21
ちなみに文章問題になると急に解けなくなるのはいうまでもないですが。 (´Д`;)
ちゃんと方程式を立てれるかどうかで生徒の学力がはっきり分かりますね。

196Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2006/09/06(水) 00:21:33
>>194
うん。整数係数の一次方程式や連立方程式くらい解けるだろうけど
分数の計算が今の子は極端に苦手ですよね。なんでだろう。

197green:2006/09/06(水) 00:42:48
>>196
昔の子は分数は普通にこなせてたんですか?

198Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2006/09/06(水) 00:51:48
>>197
えーと、苦手な子はいっぱいいたけど、
今みたいに、高校三年で、しかも比較的上位層の子でも苦手ってことは
なかったような。

199green:2006/09/06(水) 00:57:12
>>192の生徒の思考過程

例)
(1/5)x + 3/10 = (2/5)x +1/10 を解きなさい。

(解答)
 両辺に5*10=50 をかける(←10でよいことには気付かない)
→(50/5)x + 150/10 = (100/5)x +50/10
→約分で間違える
→移項でプラスマイナスを逆にする
→間違える


というパターンを繰り返していた。
やたらと意味のない移項を繰り返していたのも印象的だった。
また、「最小公倍数」という概念自体分かっていないものと思われました。
次にあたったときにはやり方を考えないといけないなあ。

200green:2006/09/06(水) 01:01:17
>>198
高三ですか (;´Д`)
それだと化学も生物も物理もできなくなるから文系を選択するんでしょうかね。

201Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2006/09/06(水) 01:02:30
>>199
ああ、これ大学受験生でも
(1/5)xを右に移項して
1/10を左に移項して
x=1
って具合にする人は、二割くらいなんじゃないかな。今は。

202Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2006/09/06(水) 01:03:50
>>200
理系でもいるんですよねー。これが。
しかも上位の高校の真ん中より上で。

203green:2006/09/06(水) 01:07:08
書いてみて思い出しましたが、その生徒は要するに遠回りばかりしているから
正答率が急に下がるのでしょうかね。
>>199の解答の2行目のように分子に全部50を掛けてから約分するために、
手間が2倍になってしまうんですね、整数係数のときと比べて。

204Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2006/09/06(水) 01:19:33
>>203
「どうせ約分するのになんでワザワザ掛け算実行するのん?」
っていう人は多いですね。

205 ◆ZFABCDEYl.:2006/09/06(水) 01:55:29
中学校の数学の文章問題ってたとえばこんな感じのですか?

容器Aには2%の食塩水100(g)が入っており,容器Bには3%の食塩水50(g)が入っている。
太郎さんが次の操作Xを3回行ったとき、容器Aの食塩水の濃度は何%になりますか。
[操作X]
容器Aから食塩水10(g)をとり,それを容器Bに入れて良くかき混ぜる。
次に容器Bから食塩水10(g)をとり,それを容器Aに入れて良くかき混ぜる。

こんな感じのでおkですか?

206 ◆ZFABCDEYl.:2006/09/06(水) 01:58:46
中学入試以上大学入試未満=高校入試
ですよね。高校入試はどこらへんで区切られているのでしょうか。

高校入試では三角比(sin,cos,tan)を扱わないことは知っています。

207 ◆ZFABCDEYl.:2006/09/06(水) 02:11:22
高校入試(特に公立高校入試)は部外者にとってはとても摩訶不思議ワールド
になっていると思う。まず,都道府県ごとにルールが違うらしい。
そのうえ,内申書という制度があって,どこをどうやったら合格できる
のかが分からない感じになっている。極端な話,入試で満点をとっても
落ちたりとか,逆に全然入試で得点できなくても合格したりとかするらしい。

208 ◆ZFABCDEYl.:2006/09/06(水) 02:25:55
何故公立高校だけに内申書があるのか不思議でならない。

209green:2006/09/06(水) 13:07:42
>>205
そういう問題はうちの塾に置いてある一番レベルの高い問題集にあります。
高校受験をする中3でこのレベルの問題を解ける生徒は1人もいないです。

210 ◆ZFABCDEYl.:2006/09/06(水) 23:08:21
>>209
高校受験生を教えるのって大変そう!!経験と技術に裏打ちされた何かが必要ですな。
かてキョもうまくやれなかった。一緒に遊んでただけみたいな感じでした。
成績が下降の一途を辿っているため,こないだちょっとだけ怒られちゃった。えへ。

211Je n'ai pas de nom!:2006/09/06(水) 23:27:56
>>205
一般化できますね。n回操作後のAの濃度をAn、Bの濃度をBnとすれば
An+5Bn=6Bn+1
11An+Bn=12An+1
A1=2 B1=3
An=7/3-1/3*(3/4)^(n-1)
まあ一般的な中学生は漸化式の知識がないので地道にやるしかないですが。
たまにロムらせてもらっています。皆さんレベルが高くてすごいですね。。。

212 ◆ZFABCDEYl.:2006/09/07(木) 17:16:05
>>211
ぉぉぉ。一般化乙です。

213駅便所 ◆EhHbCq6J3.:2006/09/07(木) 23:54:36
>>212
211ですが漸化式って意外と強力な武器ですよね。こういう問題見たらついつい
一般化したくなります。

214 ◆ZFABCDEYl.:2006/09/12(火) 23:09:10
>>213
今思うとかなりインパクトあるハンドルネームなような・・

215green:2006/09/25(月) 04:08:11
進路について少し考えています。この板で塾講師or予備校講師の方って
おられますか?本業でやってみたい気が少しあるんです。
でもなんか講師の人って安定してなさそうなイメージがあるので、
実際のところどうなのかなって思いまして。

216Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2006/09/25(月) 05:00:28
>>215
まあなんともいえませんね。
メールくれたら私に分かる範囲のことをお教えしますが。
私はこの板の管理人なので、メアドは板のトップページみれば分かりますよ。

217Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2006/09/25(月) 17:18:57
あ、したらばのシステムが変わって、トップページにもメアドは
のらなくなったのね。

じゃあステアドさらしてくれたら質問に答えますよ。

218green:2006/09/26(火) 01:30:10
>>216>>217
メールしてみました。
hotmailのやつでよかですか?

219Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2006/09/26(火) 04:02:08
>>218
返信しますた。

220green:2006/10/07(土) 20:19:27
5科目偏差値30代の生徒への教材でも作ろうかな。

221green:2006/10/20(金) 00:34:32
作った教材が早速役に立った。
中間テスト頑張ってくれよ (;´Д`)

222green:2006/10/22(日) 23:42:23
今度は期末テスト対策の問題でも作るか。
三角形の相似やら三平方の定理あたりのはず。

223Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2006/10/23(月) 17:59:39
>>222
高校生は教えてないのですか?

224geen:2006/10/24(火) 19:19:03
>>223
代打でまれに教える以外はほとんど中学生です。
ていうか高校生自体すごく少ないんですよね。

225green:2007/02/16(金) 22:57:36
中学3年で正負の計算ができない香具師の話。愚痴です。
やる気も集中力も落ち着きもないし、今日という今日は手の施しようが無かった。
遅刻してくるしテキストもノートも持ってこないし、もうどうでもいいやって感じ。
こうなってくるともう勉強を教えるとか、そういうレベルではなく、
でかい子どものお守りに近いんじゃないだろうか。
悪さをする年頃だし、俺はこんなことしたいんじゃないし、
と思ってバイトの特権を発動して放置しておいた。

226Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2007/02/17(土) 03:18:04
>>225
中三って、どっか高校受ける。。。んだろうなあ。塾にきてるんだから。。。

227green:2007/02/19(月) 21:43:16
>>226
 (;´Д`)

228green:2007/03/10(土) 02:02:28
最近、O阪T蔭中学校の一年の生徒を教えてるんだけど、カリキュラムがえぐい。
数学と理科はもう中3の内容をやってるし。ていうか既に高校の力学やら化学やら
も入っている。私立中高一貫ってこんなに進度が速いものなんですかね?
「直角二等辺三角形の辺の比は?」と聞いてみても、
1:1:2 という子に、力学の力のつりあい(ばねがついてたり物体が液体の中にはいってて
浮力もはたらいてて、それの密度を求めよみたいなのもあった。)の問題なんかやらせても
むりぽ。やらせる問題が複雑すぎるような気がしてならない。
進度が速いのは別にいいと思うけど、テキストが難しすぎるような気がする。

229green:2007/03/11(日) 23:35:39
来週で中3の生徒とはお別れ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板