したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

501のいろいろあったことを書き込むスレッド

1501:2004/02/06(金) 10:56
いろいろ書いていきたいと思います。

173501:2005/01/31(月) 19:26:46
時期の仕事依頼が来ました。

174501:2005/01/31(月) 19:27:03
次期 だ

175副将軍:2005/02/04(金) 01:32:16
>173-174
大切なのは「きう食が美味いか不美味いかだ」と
アドバイスしておこう。

176501:2005/02/06(日) 17:42:13
きう食は、きっとかわんないと思う!
こないだねえ、ケーキがまたでたよ。んもう幸せ♪

いっこ心配なのは、最近やたら「もう担任もてるからがんばられたら?」と
数人の先生に肩をトムトムされているのだ!
常勤やだ!!非常勤でのんびりしたい!!
9時から2時までの勤務最高!

177501:2005/02/27(日) 13:12:34
4月からも同じ勤務になりました〜♪

178名無しさん@魚好き:2005/02/27(日) 19:39:39
はいよ、がんばって。

179みががまギルー:2005/02/28(月) 15:30:36
>>177
そうだ、のんびり楽しもう。
ウチの子は4月から中学生です。中学生の数学は恐怖だ、もう手を出すまいw

180501:2005/03/01(火) 00:02:54
>>178
がんばるよ〜♪

>>179
中学といえば関数っすね!!
慣れれば大丈夫!

181みががまギルー:2005/03/01(火) 10:46:11
関数・・・

今でも見る悪夢の一つですぅ〜〜
慣れる決心が・・・

まぁ、悪夢を克服する機会でもあるわけだけど・・
漢字検定7級に挑戦するよりビビりますねぇ。

501さんのお力にすがるしか方法は思いつきませんww

182みががまギルー:2005/03/01(火) 21:00:05
あ〜ぁ
またやっちゃった、漢字検定7級は4年生程度これなら何とかなる
ビビっているのは5級、小学6年生の漢字検定、部首など忘れているのがあって
合格圏内に入れないかもしれないw
ホントに数字が頭に入らない(漢字もあやしい)
隠れて練習しよう。

183501:2005/03/03(木) 22:49:59
通知票をつけています。
6年だけ早めに成績をつけます。
6年のまとめ、というテストを山ほどやらせてます。(ぱーと4まである)
6年生の先生がたは、今全員よれよれで忙しそうです。
卒業式にむけて、ラストスパートです。
(中学でしっかりやりなさいね!という意味もこめて、
6年の最後の成績は、辛めにつけます。)

184みががまギルー:2005/03/04(金) 10:41:10
あら、うちの子成績下がらないつもりでいるかもw

185501:2005/03/04(金) 17:53:36
さがったら、怒らず励ましてあげてください!
前と同じなら、がんばっているということです!

ギルーさんだからこんなこと書かなくても上手に子育てされてるよね!

186みががまギルー:2005/03/07(月) 11:28:09
最近は喧嘩相手です・・
成績に関しては、自分の時と比べると怒ることなんかできないんだけどw

今月は卒業式でそれぞれ、将来なりたい職業を発表するのだけど
ウチは「仕事しなくない」!
それだけは勘弁して欲しい〜
とりあえず当日までに、何とかでっち上げなくてはw

187501:2005/03/07(月) 22:12:14
仕事したくない!

うわぁ〜正直だなあw
うちは、消防車になりたがっています。
消防士にはなれるかもしれないけど、消防車には、なれないと思う。

188名無しさん@魚好き:2005/03/08(火) 07:37:34
私が小学校の低学年の頃、展覧会に張り出す書写の課題で
「大きくなったら○○○○○になりたいです」というのがあって、
○○○○○の部分だけ空白になっていて、本人が自筆で書き込むんだけれど、
私は、「大きくなったら大金持ちになりたいです」と書いてましたよ。
(張り出された他の人のを見てようやく仕事を書くものなのかと気がついた!)
まあ、したい仕事なんてないですってのは、正直なところですよね。

189501:2005/03/08(火) 08:28:41
大金持ち、私もなりたいな。
でもお金って少しないほうが「あれやりたい、これもやりたい」なんつうて
夢がふくらんでいいよね。
今、ぎるーさんのいる島に行きたい。綺麗な海みたり、泳いだり
釣りがしたいなあ。昨日パンフレットが新聞広告にはさまってて、
潮がはやい所もあるけどどこでも泳げそうですよね!
あとは、免許の種類を増やしたいなあ。

190みががまギルー:2005/03/08(火) 10:32:48
実は大金持ちになりたくないと最近実感しているのですよww
負け惜しみじゃなくてw ホントのホント(爆
喰う分があればそれでOK!
お金の管理にまで忙しい思いや心配だけはしたくない、
無いことにいよいよ慣れてきてしまったようですw

子供が「仕事はしたくないがお金持ちになりたい」
と思っていることが問題なのですがww

>>189
まだちょっと寒い(こちらとしてはですが)ですけど
4月になれば充分夏気分、是非おいでください。

191501:2005/03/16(水) 22:02:51
5年の算数少人数が今日で終了した。

5年の授業がおわったら
算数の教科書にサインしてくれという子が7人もおった。
私はただのおばちゃんだぞー。
表紙にでっかく書いてくれと言われたけど、
裏表紙のすみっこにイラストと名前を書いた。


大きく書いてっていったのに!と言いつつも
すごい嬉しそうにしてたので、
ああ、いい1年だったなあと再実感した。
あんまり教材研究してなくってごめんよ。
チビが病気になったからいっぱい休んでごめんよ。

なんか皆がいないがらんとした教室に残ると
前のように寒くはなくて
温かい春がそこに来ていて
みんなだんだん大人になっていくんだなあと思った。
なんだか今日は胸がいっぱいだった。
明日は6年生と2年生の最終授業だ。

192名無しさん@魚好き:2005/03/17(木) 19:27:29
いい先生だなぁ。
私が小学生の頃なんて、サインを欲しいような先生なんていなかったし、
たぶんいたとしても、サインをもらうなんてことを考え付かなかっただろうなぁ。

193501:2005/03/17(木) 21:01:23
今日は、お手紙をたくさんもらった。

その中の1つ。(2年生男子)
「せんせい、二年生から三年生のせんせいになったら、
さんねんせいのせんせいらしくしてくださいね。」

がんばります!(指導されちゃったよ。。)

194みががまギルー:2005/03/23(水) 14:26:22
今日は子供の卒業式。

6年生一クラスだけなので一人ずつ親のメッセージの読み上げと
将来の夢を語る。
メッセージの原稿の提出の時「絶対短いのにしてよ、余計なことを書かない」
と釘を刺されたので、一行で我慢した。
今日他の子のを聞いていると、原稿用紙半分はある、
子供の番になって私のメッセージがずいぶん増えている!
周囲のお母さんたちにこっそり聞くとみんな提出したとおりらしい

私のだけ直されてる、まるで文章のかけない親みたいじゃないかぁ!

195501:2005/03/24(木) 07:53:45
うはははは、誰に直されたのか、気になりますね!(先生かな?)
きっと先生は「ああ、私の連絡不行き届きだ、、」と
反省しつつ書き加えたに違いないです。私ならそうだなあ。
もし子どもが書き加えたのなら、ス、、スゴイ!

今日は、うちも卒園式です。ビデオとるため、ビューカム買いました。
知り合いに卸値で売ってもらって3万でした〜♪
これで小、中、高校と撮りまくるぞ!(行けたら大学も)

以前、親戚の人に撮ってもらってた学芸会のや、うまれたてのチビスケを
見ていたら、昨日は夜更かししてしまいました。
チビどもに、新生児を見せて「これがあんただよぉ」と言ったらものすごく嬉しそうでした。

196みががまギルー:2005/03/24(木) 10:55:21
直したのは多分先生、
まてよ、トーンが他の子と同じだったからもしかしたら
友達のを見て家の子が直したか?まさかとは思うが問いただしてみるのも
面白いかもw

反抗期に入りかけているので
「カメラ絶対に持ってこないでよね」と言われたので
デジカメお入があったのに持たずに出かけた。
式が終わって、袴姿の担任の先生との記念スナップ撮って欲しくなって
友達のお母さんに撮影を頼んでいたプンプン

197みががまギルー:2005/03/24(木) 10:56:40
デジカメおニュウ=新品 ですw

198501:2005/03/29(火) 18:18:44
んふふ、やはり子どもですねえ。
反抗期、5〜6年くらいからなるのかな?
どこの学校に行っても高学年は(自分が世界一!)って顔してるよ。

199みががまギルー:2005/03/30(水) 10:25:32
狭い世界なんだけどねぇw
その上本当に田舎で世間が狭いので、早く外に出られるように
しなければなりません。
親がいると何にもしないので(まぁ親がしてしまうからいけないのだけど)
春休みは食事の仕度も洗濯も途中までしておいて
「後はお願い」で出かけてしまいますw
出る時はふくれっ面をしていますが、家に帰る頃にはすっかり忘れて
仕上げも出来ているシメシメ

200501:2005/04/02(土) 19:52:38
うあ、しっかりしてるお子さんだぁ。

昨日辞令が出て。今度は国語と書道中心で教えることになりました。
漢字書けないのにいいのかな(ワハハ

201501:2005/04/02(土) 21:28:49
保育園の役員で議長役をすることになってしまった。
今日うちあわせをしていたら、
「議長」という名札(机の前にたらしておく紙A3サイズ)に
「501さん、これに「ツッコミ」とかいていいですか?」と聞かれた。
「そして司会のYさんには「ボケ」で!」とか盛り上がっちゃって
いあいあいあ、200人弱の前でしゃべるのにそれはないだろうと。

「議長の机の上に不自然なもの置いてもいいですか?」




「ダメ!」

絶対役員の皆は私で遊んでいる。間違いない。
不自然なものってなんだよ!!(猫とか!?んでオナカに議長ってかいてあんのか!?)

202みががまギルー:2005/04/04(月) 14:23:25
200人は多いなぁゼロ歳からにしても、大きな保育園ですね。

なんか期待されていそう。
毎回何かおかしなもの持っていくしかないですよ、そうなったらw
みんな楽しみにして出席率上がるね。

203501:2005/04/04(月) 17:11:04
今日。読み合わせをやったらかんじゃって、「しゅみません!もう一度!」なんて言っていたら
園長先生やら前回の会長さんやら全員に笑われてしまったー。
ううー。
食事会は、近くでやったんだけど、
「あたし600円のにする」
「じゃああたし650円のにする」
「じゃああたしは1000円で」
「じゃあ2万ので!」

はりあいすぎやろー!!w

204みががまギルー:2005/04/05(火) 10:56:41
まるでヤフのオークションですねw

昨日フードプロセッサーまさか落ちないだろうで
22000円入札したら落ちちゃいました。
予定外の出費だぁ


反省

205501:2005/04/05(火) 22:32:17
フードプロセッサー〜♪
お料理上手の必需品っすね♪
2万2千は、高いのか安いのか、、高いのかな?

206みががまギルー:2005/04/07(木) 14:25:22
国産の小さめのだと3000円くらいからあります。
高いのはパンもこねられるので、ぱんこね機を買うことを考えると
安いのですが、ぱんこね機は健在なんだ・・

今日は中学の入学式でした。
急に気温が上がってきて、長袖の上着は暑いので(私の着ていくものね)
一昨日から夜なべで取って置きの紺のタイシルクでマオカラーの
ラオス風ブラウスを縫って、
イッセイのプリーツのパンツにあわせて行こうとしたら、
子供の服装チェックが入って
「それで行かないでよね!」
「なんでやねん、カッコいいよこれ」
押入れをかき回して母が買って
「大きすぎるから何かの時に」とくれた地味〜なブラウスを着せられた。
まぁ、何かの時ではあるのだが・・・
家の子、絶対に目立ちたくない性格のようです。

207501:2005/04/09(土) 22:53:49
保育園の入園式がありました!
桜が満開でとても良い入園式でしたよー。
しっかし、真珠のネックレスを緊張したためか、かじられて
ちぎれてしまった。。

うぅ、式がおわってからだったからまだいいけど。
よーく見たら胸のとこにあった花もかじられていた。
なんでもかじっちゃうのでこまる。

中学生ともなると、親の格好がとても気になるんですね!
かわいいなあ。。

208みががまギルー:2005/04/11(月) 11:11:00
そういえば
ウチも保育園の入園式にやりましたよ、ネックレス引きちぎり。
抱っこしていておろした時に摑まっていたw

アフリカに行ったとき購入したブルーの水晶。
小さい粒を撒き散らして、周囲の人も総出で拾い集めた。
はずかしかったぁ。

きっと、こどもなりに緊張状態にあるはずよね。
常に予想外のことをやらかします。

209501:2005/04/16(土) 08:06:58
ひょえー。水晶って拾うの大変そうですね。。(しくしく)

昨日は授業で体育をしました。
ねことねずみごっこ、
ねずみ役の20人がしっぽ(新聞のきれはし)をつけ、
あとの10人がねこ役でしっぽを取る、というゲームです。
ものすごもりあがりました。
私もねずみになって走ったら、今になってあしがいたい。。

210みががまギルー:2005/04/16(土) 08:39:33
明日痛くなるよりはずっと良いですw
最近では翌日は何でもない、結構若いのかもね、と思っていると
翌々日死んでいます。

数学の時間にグラウンドゴルフやったよ
と子供
マイナスの概念の理解のためらしいのだけれど
そのお話は月曜日だそうですw

211501:2005/04/23(土) 13:54:22
ゴルフ!今時の子どもはいいなぁ〜。
何打で入った、とかの計算で必要なんですよね、きっと。

私のほうは国語の珍解答で

やってみたいことを書きましょう
学校(    )
家(    )

というのがありました。
みんな
学校(体いくをがんばる、算数をがんばる、そうじをする)
家(おてつだいをする、宿題をがんばる)
という解答でしたが、
1人だけ

家(2階建て)

というのがあり、笑いをかみしめてしまいました。

212みががまギルー:2005/04/25(月) 11:11:05
>>211
その子、お2階が欲しいんだねw
ウチは育ったのが狭い地域で平屋の家は贅沢、ほとんどが2階建て、
庭があって平屋の贅沢にあこがれていた。
現在、ボロながらも平屋、ウチの子は階段があって2階に上がることに
あこがれています。そう思いながら暮らしていたら
「お家でやってみたいこと」即答で「2階建て」が来るだろうなぁw

お手伝いと宿題は本当はやってみたいことじゃないもんね。

213501:2005/06/04(土) 18:13:44
万博の引率行ってきました。
13万人の人手の時に引率だったので
迷子はでるわ 日射病になりそうだわで
大変でした。

>ぎるーさん
うちは2階建てなので、うちの子は3階建てにあこがれているようです。

214みががまギルー ◆GillufuAjc:2005/06/06(月) 10:58:07
車で行く所が限られているこの島では幼稚園から遠足で
同じところに何度も行くことになります。
中学生になるとみんなすっかり飽きてしまい、
遠足にするか球技大会にするか学年でケツをとって決めていますw
万博へ行けたらみんな喜ぶだろうなぁ

中学になり各学科別の先生の授業になるのですが
困ったことがあります。
2.3年数学は専科の先生がつくのですが、1年生の数学は
技術家庭の先生が兼任、どうも質問が込み入ってくると
わからなくなっている様子です。
保護者会の時に一部の親から専科の先生に補講をして欲しいと
希望を出したので月に一度はあるようですが、それだけで
大丈夫だろうか心配です。
チャレンジで予習していたり塾に行っている子供たちが
わからない子供に説明をしているようです。

ウチの子は予習をしていけば大丈夫と言っていますし
中間テストも私がとったことをないような点数なのですが
校長や教育委員会に何とか先生を増やしてもらうように
言うべきがどうか悩んでいます。
地域的には、スポーツが盛んでバスケやバレーの県大会前は
宿題を出して欲しくないという雰囲気が強く
学習面について言い辛いものがあります。

215501:2005/06/06(月) 21:00:46
先生が少ないのも、つらいところですよね。。
最近予算組みがその「地域」にまかされるようになってきて、
お金の収入の少ない市町村は、本当に可哀想なことになっています。
私も万博引率しましたが、遠足手当というものが普通はつくのですが、
今年はつかず、通常の引率より大変だったんだけどなあ、、と思っています。
まあそういう先生自身がかぶるのはどうでもいいとして、

子どもが正規の勉強をできない状況にあるのは大変ですよね。
ただ、1年生の数学は6年生で習ったことがかぶっている部分が多く
(反比例はならっていないけど)
2,3年よりは手薄になっているのでしょうね。
2年になって専科の先生でなかったら言ってみたらどうでしょうか。

216みががまギルー ◆GillufuAjc:2005/06/07(火) 11:16:32
6年の時の担任がそうとうしっかりしていて、落ちこぼれた子が
一人もいないので(そのまま進級)様子を見ることにします。
チェックポイントは反比例ですね。
といっても、親には聞きたくないモードに入りつつはあるのですが・・w

予算組みは、市町村合併の直前で
大きなリゾートホテルがあるこの地域はどちらかというと
資金はあって、合併前に地元業者に落とすために
必要の無い工事ばかり、中学も建物は全部建て直して新品なのが
かえって恨めしい。
ここ2.3年で幼稚園から中学まで全て建て直しています。
入れ物を作って中は無しの典型です。

217501:2005/06/08(水) 00:01:23
反比例と書いてはみたものの、それが中1で習うのか2年でならうのか
さだかではないのです。
教科書の改訂があって、去年より今年のほうが
算数の教科書がむつかしくなっているので。。
6年で出てきていないところを重点的に教えてあげてくださいね♪

218みががまギルー ◆GillufuAjc:2005/06/08(水) 10:41:05
算数苦手の私のために、知人が暮らしの手帳社の『おかあさまのための算数』
という古い本をくれたのですよ。子供が小学校に入った時w

私が習った頃のカリキュラムでもんのすごく難しいw
xとyも6年生で出てくるし、比も○:○:○と比べるのが複数、
コレは大変な事になったぞと覚悟していたら
なんのことはない、中学生になってもまだ出てこない、
最大の難関が分数の割り算だったような・・・w
ずいぶん簡単になっているのですね。

ウチは絶対に違う血筋wだと思うのですが
算数好きの子供たちにはちょっと気の毒ですね。
ウチの子まで国語より数学が好きだといっています。
理由は漢字を覚えたり作文を書くより楽だそうです。チト不安・・

219みかがまギルー ◆GillufuAjc:2007/11/28(水) 11:11:55
2chで501さんをみかけたのに
規制がきつくて「やぁ、久しぶり」が書き込めません(泣

で、ここに書いてみるテスト


見ないだろうなぁ(爆笑

220名無しさん:2007/11/29(木) 06:00:02
いや、さすがにスレッドが上がっていると見ますよ。(苦笑)

221名無しさん:2007/11/29(木) 07:31:55
失礼、勘違いしました。
「見ないだろうなぁ」というのは「501さんが」ということですね。

222名無しさん:2007/12/19(水) 10:42:09
test


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板