したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

福祉国家の形成

1管理人:2004/01/23(金) 00:58
何をもって「福祉国家が形成された」とみるのか、についてはさまざま
な指標があり、一概に述べることはできないように思われます。

ですが、テンプル大僧正の演説に「福祉国家」概念の起源を、「べヴァリ
ッジ報告」(1942)やケインズ主義にその基盤を求めるのであれば、制度的
には第二次世界大戦(前)後と規定することができるかと思われます。

また、これとは違って、経済的指標に基づきその形成を説明するということ
も十分に可能かと思われます。第一次大戦・第二次大戦といった戦争の経験
の度に、社会支出は飛躍的に拡大することも各種統計資料から確認できます
(転移効果)。これらは比較的一般化された言説と思われますが、これを踏
まえて、いかなる観点から福祉国家の形成を論じることがbetterであるのか、
について、このスレッドでは議論してほしいと思います。

2名無しさん:2004/01/25(日) 18:33
生まれながらにして2ゲッターとしての素質を持っている親父にとって
俺はたんなるお荷物だったのかもしれない。

とうとう親父が生きているうちに2をゲットすることができなかった。

病院でいつ事切れるかも解らない親父のそばで
必死にF5キーを連打していたあの日から5年。
今ではF5キーも2キーも磨り減ってしまっている。

親父が天に召された後、偶然書斎で日記を見つける。
そこで俺は親父と血が繋がっていない事を知った。

もう2をゲットする必要すら無くなった 
そう、俺は元々2ゲッターの素質なんて無かったのだ。

しかし俺はこうしてまた2をゲットしようとしている。
血が繋がってなくとも、俺の親父はあの人しかいない

今日は親父の命日だ。
墓には一人前の俺の姿と花を供えよう。

今、天国にいる親父と一緒に宣言する

「2」

3名無しさん:2004/02/18(水) 20:22
興味深いですね。
比較と歴史による検討を学際的に行うことが望まれます。

4名無しさん:2005/01/27(木) 15:41:45
いまさらながらレスします。
まずは、何を持って「福祉国家」としているのかによって
議論は変わってくるのではないでしょうか。
どのような観点からがbetterかは、
福祉国家をどのような物として考えるか
その福祉国家の形成を論じる目的はなにか
によります。

ケインズ政策と社会保障制度を福祉国家の構成要素とみるなら、
国家支出の割合の増大をもって
経済指標を基準に福祉国家形成を論じるのは明らかに誤りでは。
戦時中の支出増大は当然の話ですし、
そうしたwarfare stateにひっかけて
walfare stateの用語が利用されるようになったわけですから。

また、理念と現実の展開とをごっちゃに議論するのは
混乱のもとかもしれません。
両者を区別した上で、相互の関係を見た方が
整理しやすいと思います。

5名無しさん:2005/01/27(木) 16:24:49
ちょっと抜けてました。
>ケインズ政策と社会保障制度を福祉国家の構成要素とみるなら、
の後に
オーソドックスに第二次大戦後でいいのでは。
がつづきます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板