したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

旧98SEマシン→新XPマシン

1えんじ:2004/02/12(木) 17:33
会社の私のPCが新しくなるのですが、
何か簡単にデータ移行できる方法をおしえてくだせい

2アマグリ:2004/02/13(金) 20:14
ええっと、ええっと(-。-;)(-。-;)(-。-;)
あの、調べてみます。
しばし待たれよ。。。

3アマグリ:2004/02/15(日) 12:59
何を調べていいのか、正直わからーん(-_-;)
すまぬ、えんじさん。
これってWindowsの話??誰か分かる人いないかな〜>おさーん

4:2004/02/15(日) 19:34
呼ばれて飛び出ましたけど・・・

PCのデータ移行って何度かやっていますけど、あまり王道ってないですよね。
私の場合は、部に共通のファイルサーバ等があるので、一時的に間借りしてデータを移してます。
ファイルサーバが使えないとなると、そこそこディスクの空きがあるノートPCとかを持ってきて、
LANクロスケーブルでつないで、チマチマと移すしかないような・・・
#メールのアドレス帳やブラウザのお気に入り等は、個別にやり取りしないとだめですよね。
あの、驚速シリーズのところが、LANクロスケーブルセットの移行ツールを販売していた
気もしますが・・・ネットワークの設定を自動でやってくれるだけで、結局チマチマやるのと
変わりないような気が・・・

すいません全然役に立っていませんが、他に王道があれば是非補足トリビアを・・・

5ながしま:2004/02/15(日) 22:48
PC内部にベイが開いていれば、そこに古いHDDを移植してしまうってのはどうでしょうか。
もしくは外付けのHDDケースを買ってきて入れちゃうとか。
Macの場合だと、複数のシステムフォルダが有っても何の問題もなく起動するのですが、
(デバイスIDの若い順に起動する)
WINの場合はどうなんでしょう。

6:2004/02/15(日) 23:48
Windows98SEの時代のPCとなるとけっこう古そうですね。この旧PCのハード構成と移植した
いデータの量次第かと思いますが。

ネットワーク経由ができれば一番楽かと思います。時間はかかりますけど。ドライブごと
移植は難易度とリスクが高いですが、うまくいけば短時間で済みそうですね。

で、第3の案ですが... CDに焼くってのはいかがでしょう? もちろん旧PCでCD-Rが使える
ことが前提ですが、一番確実です。ついでにバックアップもできて一石二鳥!

7アマグリ:2004/02/16(月) 08:23
ふがいない回答者ですみませんm(__)m
そして皆様ありがとうございます。

皆様の回答を参考に、どうぞ安全で快適なデータ移行をお祈り申し上げます。

8えんじ@:2004/02/16(月) 15:25
あまぐりさんこんな質問ですいませんですた…
やっぱり王道って感じのは無いんですね、
結局外付けDVD-RAM/Rにデータを焼いて移動させました。

本当は、HDを新しいほうにスレーブで入れちゃうのが良いのでしょうね?
会社のやつなので古いのは何処かにハイエナされるみたいです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板