したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

軍事系AA保管板幕僚休憩室

1AFV◆AFV1af.sHY★:2005/07/09(土) 23:50:22
 誰に語るでもなく、誰かに聞いてもらう為でもなく、ただなんとなく書き込む。
挨拶不要、返信無用、内容不問の独り言向け非雑談スレ。
来る者を迎えず、去る者を惜しまず、今居る者を気にもせず。
AAを貼るもよし、長文を連ねるもよし、愚痴をこぼすもよし。

そんなスレです。

 注意
 ・雑談は原則として司令部で。
 ・要望、質問の類も上に同じ。
 ・管理関連の話は作戦本部へ。
 ・ここは休憩室。できるだけ静粛に。

14名無しさん:2005/07/31(日) 22:47:47
0508号「ワシ」、トンキン湾を横断。TSより強まることなく消滅へ。

南洋上のtyphoon「09W」、気象庁による台風認定。
0509号「マッツァ」発生。「大風呂敷台風」こと7号バンヤンに似た
発生場所&大きさ故、発育不全を危惧…予想する声多し。
現在中心気圧998hp、中心付近の風速18m/s。
気象庁その他は沖縄方面への接近&発達を予報。要警戒。

15名無しさん:2005/07/31(日) 23:08:55
そういえば10番目の惑星が発見されたとか何とか。
大きさは冥王星よりでかいそうで。

(といっても、あの冥王星が惑星扱いされていることのほうが
そもそも間違いというべきなのだろうが。)
これも所謂エッジワース・カイパーベルト天体(略称はEKBOだったかな?)
の一つに過ぎないとすれば、それを惑星扱いするのは果たして
適当かどうかという意見もあり、EKBOならこれからも沢山見つかることも
予想されるわけで、無駄に惑星を増やすのもいかがなものかと。

16名無しさん:2005/08/03(水) 22:06:22
台風の気持ちって…
ttp://www.typhoon.st/kimochi/index.php
なんかマッツァはひがんでるし、バンヤンは一回きりだし、
「いいよ、来なくて。」って、インタビュアーも冷たいのね。

今はまだ本当に強力な奴は来襲してないけど、
大被害をだしたりしたら、どうするつもりなんだろうか。

17名無しさん:2005/08/08(月) 22:17:26
小泉首相も勝負に出たな…これはまったくの賭けじゃないか。
しかも投票日が911とは…どういう因縁か。

恐ろしいことにならなければよいが。

18名無しさん:2005/08/12(金) 19:45:03
台風0510号「サンヴー」発生。バシー海峡を経て南シナ海へ進行。
気象庁は華南地方上陸を予報。発達の見込み無し。
現在の中心気圧990hpa、最大風速23m。

19名無しさん:2005/08/18(木) 01:22:24
2~3テンプレの切り貼りの「バランス」がなくなったあたりを
党内序列を各種の氏名表記順に反映させる方式を廃止した
フルシチョフ政権以降になぞらえるクレムリノロジストな私…

そういえば保管庫のTopAAもいつの間にやら無くなってたりする(謎
まあ、どうでもいいことではありましょう。

無論、私自身にとって(何

20名無しさん:2005/08/20(土) 00:46:00
ttp://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/pamphlet/index.html
読みやすくてよろしい。しかしそこまで言うかw

21名無しさん:2005/08/21(日) 00:29:13
台風0511号「マーワー」発生。硫黄島の南から九州四国方面へ。
現在中心気圧996hpa、中心付近の最大風速23m。

この台風は960hpa台の「強い」台風への発達が予想されている。
また東の熱帯低気圧12Wも台風への発達が懸念されており、
場合によっては両者の干渉により進路が複雑化する虞があるため、
今後の警戒が必要となる。

22名無しさん:2005/08/22(月) 03:20:11
台風0512号「グチョル」(「うこん」の意)発生。
マーワーに並んで双子台風に。

マーワーは急速に発達し960台どころか930hpaの「非常に強い」台風に。
typoonとしての強度はカテゴリー4。今後920hpaまでの発達も。
本土上陸の可能性も高く、厳重な警戒が必要。

23名無しさん:2005/08/23(火) 01:43:03
ttp://www.komei.or.jp/news/komeitv/index.html
そうはいかんざき!(予告編)

24名無しさん:2005/08/24(水) 20:10:38
ttp://www.ehime-np.co.jp/newsflash/news20050824017.html

護衛艦「あたご」キター。
しかし現行スレのTopとかぶるとは思わなんだ。

25名無しさん:2005/08/24(水) 23:39:31
ttp://www.typhoon.st/kimochi/2005t11.php
マーワーの性別は女ですか!!1

そりゃ去年のサリカ(0419)とかメアリー(0421)みたいなのは
擬人化もしやすいでしょうが。
 サリカ
ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1094354566/
 メアリー
ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1095841046/
下の方、どーせならツール使って欲しい。

26名無しさん:2005/08/26(金) 00:45:50
そういえば、台風接近中で避難中な方も居るのだろうか?
だとすれば作戦実施に支障が…

http://www.nrlmry.navy.mil/tc-bin/tc_home2.cgi?YEAR=2005&MO=08&BASIN=WPAC&STORM_NAME=95W.INVEST&PROD=track_vis&PHOT=yes&ARCHIVE=active&NAV=tc&AGE=Latest&STYLE=tables&DISPLAY=
熱帯低気圧95W、今後発達の虞。
台風13号発生近しか?

27名無しさん:2005/08/26(金) 23:27:02
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3740/1079183718/92
大和の絵は最初は大和ミュージアムスレで拾った1/10大和の
画像から始めて、同ミュージアム入場券(二度ほど行った)の写真、
最期には実家にあったCG本を参考に作成。

拾った画像は斜め上から艦橋部を映したもので前部がなく、
入場券も斜め前方から並行に艦橋構造物を映したもので同じく
艦首部分を欠いていた。故に最初は他の写真や想像で仕上げた。
それが上の絵。CG本を見て大幅に作り直した。

元々「大和」は実験作、というより自分の技量の限界を探る為の
一種の冒険的試みだったので、どこまで描くかは明確に決めず、
艦橋〜砲塔部分で終わらせることも考えていたが、結局こうなった。

28名無しさん:2005/08/26(金) 23:33:13
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3740/1079183718/93-94
93はホイッシュレッケの最初の構図。元々あんなちゃちい絵に
する積りはなかったが、うまくいかず挫折。

94は大和の次に取り掛かった大型絵。スラーヴァ級ミサイル巡洋艦の
最初の構図。個人的に「前方上からみた構図」を研究しているので、
(まだ前回の虎、1号F型、チハ車の三つの戦車絵しか描いていないが)
その軍艦バージョンの第一作となる筈だった絵。
ミサイル発射機その他がうまくいかず、やむなく放棄。
元画像を二種類使用したことも敗因の一つと思われる。

いつか必ずこの構図の軍艦AAを完成させたい。

29名無しさん:2005/08/27(土) 00:07:55
95Wは既にTCFAが出て13Wになった模様。
沖縄方面に接近するらしい。

もはやへたれの代名詞と化したバンヤンといい、
マッツァといい今年の大型台風は何故か発達しない。

しかし、警戒が必要であることに代わりはない。

30名無しさん:2005/08/27(土) 00:30:36

 うちのいっちゃんエロい人が今週から来週に退職するそうな…。
 『まいにち日曜日』の仰天記事が関連しているのだろうか…???

 今頃本部じゃオロオロしてるエロい人と
 ほくそえんでいるエロい人が
 ワーキャーやってるんだろうなぁ…( ゚д゚)ポカーン

 P.P.バリの謀略が当たり前…;
 ほんと、なんちゃってコカーコーム(・∀・)イーンは地獄だぜ!フゥーハハハ―!!

31名無しさん:2005/08/28(日) 06:54:19
熱帯低気圧13Wに台風認定。台風0513号「タリム」発生。
中心気圧990hpa、最大風速23m。

雲のまとまり具合は割と良く、いつまでたってもまとまりのなかった
0507号「バンヤン」のようなことには恐らくならないと思われる。
0505号「ハイタン」程ではないにせよ発達が予想され、
沖縄〜台湾方面への接近が予想される。今後の進路に注意。

32名無しさん:2005/08/29(月) 23:27:28
台風0514号「ナービー」発生。
中心気圧994hpa、最大風速20m。
13号の先行通過による海水温低下という悪条件はあるものの、
それなりの発達が見込まれる。今後の進路に注意。

台風0513号「タリム」は中心気圧935hpa、最大風速45mの
「非常に強い」台風に発達。台湾〜華南方面へ進行中。

いよいよ台風の季節本番、秋の始まり…

33名無しさん:2005/08/30(火) 20:15:39
タリムの目の実に美しいこと。ハイタンそっくり。
ttp://www.tenki.jp/him/index.html
それにしても…
ttp://www.typhoon.st/kimochi/2005t13.php
今度は体育会系なのか。こいつもハイタンに倣って
台湾の山脈で砕け散る運命にあるのだろうが、
気の毒なのは台湾。

一方のナービーは予報機関によっては末恐ろしい予想を
してるところがある上、雲域がかなり大きくなってきたので
そんなキャラでいいのかな、と思う。
ttp://www.tenki.jp/him/1t100.html
場合によっては本土上陸の可能性もあるし。

34名無しさん:2005/08/31(水) 20:42:36
ttp://forecast.mssl.ucl.ac.uk/shadow/tracker/dynamic/main.html
北米のハリケーン「カトリーナ」は消滅近し。
カテゴリー5まで行った猛者も大陸に上がれば長持ちはしない。

しかし、今度は日本本土接近もありうるナービーのほうに
同じCat5予報が出ている。雲域も広く渦も綺麗、時折目が見える。
今後の発達によっては超大物になるかもしれんとな。

選挙と台風のせいでAAにまわす時間がない。

35名無しさん:2005/08/31(水) 23:39:46
天文気象板あぼ〜ん。この非常時に…

36名無しさん:2005/09/02(金) 01:13:33
ナービーは9119号「りんご台風」と同じルートを進むという
予想があるらしい。つまり長崎上陸>日本海コースとな。
ttp://agora.ex.nii.ac.jp/cgi-bin/dt/summary2.pl?id=199119&basin=wnp&lang=ja&t=0&b=14&ms=s

9119といえば九州人には忘れがたい存在のようで、
かくいう私自身雨戸の隙間から横殴りの雨と宙を舞う瓦を
恐る恐る見た印象はとても強く記憶に残っている。
翌日にはいろんなものが倒れたり折れたりしていたもの…

あれほどの台風はこっちで経験したソングダーぐらいしか
記憶にないが、それでも9119に勝るものではない、
と断言できる。

37名無しさん:2005/09/02(金) 20:04:30
ttp://www.typhoon.st/kimochi/2005t14.php
ナビ様こわいよナビ様

いつの間にかカテゴリー5のスーパータイフーンになってるし、
米軍解析では中心気圧900hpa切ったし、
そのくせまだまだ発達しそうだし、コースは林檎だし…
もし九州北部まで来て940以下だったら本気で避難せにゃいかん。
日本海コースだと列島が危険半円に被るというのもいただけない。

ttp://weather.is.kochi-u.ac.jp/SE/00Latest.jpg
ttp://weather.asahi.com/gms/kakudai_asia.html
ほんとに何か吸い込まれそうな目をしている。ここまで大きくて、
かつハッキリした目というのもなかなか見られないと。
美しさと均整においてはタリムに劣るものの、そんなことは
問題にならないくらい迫力がある。

38名無しさん:2005/09/04(日) 23:44:48
林檎コースはほぼなくなった模様>ナービー
瀬戸内海経由で中国地方直撃の可能性はあるが。
場合によってはソングダークラスの被害は覚悟せねばなるまい。

台風からの湿った空気のおかげで昨日から土砂降りになったり
ならなかったりしているが、本番はこれから。
沖縄付近の乾燥域がなければ、930以下で上陸していたかも知れず、
それを考えれば恐るべき化物と言うべきか。現在米軍解析カテ3、
気象庁解析で935hpa。巨大な目を未だ維持。

米軍予想では九州縦断コース。
ttp://www.nrlmry.navy.mil/tc_pages/tc_home.html

39名無しさん:2005/09/05(月) 19:51:09
懐中電灯と電池、非常食と飲用水の準備よし。
避難先は近所の体育館にでもするか。
高台にあるから水にはつからないだろうし、
ソングダーの暴風にもちゃんと耐えた。
バイク用のヘルメットを被れば飛んでくるものに対しては
少しは防御になるだろう。傘は論外。

当のナービーは未だに935hpa。大型で強い勢力。
ttp://www.tenki.jp/him/ni/ni_1.html
この大きな目は、確かに佐賀県ぐらいの大きさがある。
中に入ればさぞかし壮観だろう…
そのときまで無事でいれば。

40名無しさん:2005/09/05(月) 22:58:29
現在我台風ナービーの強風圏内にあり。
既に風雨激しく、雨戸封鎖済み。

九州縦断でどれだけ衰えるかで、
こちらの受ける被害の程度も変わってくる。

41名無しさん:2005/09/06(火) 23:36:01
現在暴風圏内かその至近。
雨の音が煩い。風もけっこう吹いている。
大雨・洪水・高潮・波浪・暴風警報発令中。
ttp://www.jma.go.jp/jp/warn/
避難の必要はなさそうだが、
明日の朝までこんな調子らしい…

それにしても、西日本で唯一警報が出ていない大阪って…
ttp://www.bosaijoho.go.jp/img/radar/2/200040/200509062020.png
まるで周囲に防衛線が構築されているようだ。

42名無しさん:2005/09/07(水) 00:25:52
>     ,  ゛ 三 ミ
>やあ ( ((´・ω・`) ) )
>     ヾヽミ 三彡, ソ
>       )ミ14彡ノ
>       (ミ 彡゛
>       \ゞ
>ようこそ、台風ワールドへ。
>この床上浸水と大雨はサービスだから、まず避難して落ち着いて読んで欲しい。

>うん、「気圧が上がった」んだ。済まない。
>道のりが長かったからね、うまく東へいけなかったし、謝って許してもらおうとも思っていない。

>でも、遠い東京の河川氾濫を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない「強い勢力」みたいなものを感じてくれたと思う。
>カトリーナばかりの世の中で、台風列島であることを忘れないで欲しい、そう思って上陸したんだ。

>じゃあ、被害総額を聞こうか


台風スレで拾ったもの。
そんなサービスいらん。

43名無しさん:2005/09/07(水) 00:30:41
ttp://e-mov.com/movhtm/impact/taifuukannrannsya.htm
去年の16号チャバのときのあれ。

ttp://web.drive.ne.jp/1/html/VIP00896.html
ttp://n.pic.to/2bwzq
長崎と福岡の空。何度かこういうの見たことある。

44名無しさん:2005/09/07(水) 00:52:44
屋根がミシミシ音を立てている。
ときどき部屋が揺れるのを感じる。
頑丈とは言いがた家だけに少し心配…。
ソングダーのときよりは多少はましだが。

明日は早起きして被害状況を確かめよう。

45名無しさん:2005/09/08(木) 00:26:18
>487 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2005/09/07(水) 12:12:36 ID:6QDWtylV
>Before
>ttp://www.water.go.jp/yoshino/ikeda/sameura/teiten/0901panorama.jpg

>A1fter
>ttp://www.water.go.jp/yoshino/ikeda/sameura/teiten/0907panorama.jpg
この台風唯一の恵みともいうべきもの(早明浦ダム)。


フィリピンの東海上にて台風0515号「カーヌン」発生。
中心気圧992hpa、最大風速23m。台湾方面へ進行の模様。
今後ある程度の発達が予想され、場合によっては沖縄付近で
Uターン&列島縦断のソングダー&メアリーのパターンもありうるとな。

46名無しさん:2005/09/10(土) 20:01:23
ttp://forecast.mssl.ucl.ac.uk/shadow/tracker/dynamic/200516N.html
謎の進路予報(ハリケーン「OPHELIA」)
MARIAとNATEも面白い動き。

台風0515号「カーヌン」、945hpaに発達。
とはいえ美形タリムと美眼ナービーの後では
目立たない存在であることも確か。
全体像は妙に縦長な形で、小さい眼が見える。

47名無しさん:2005/09/11(日) 19:52:17
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1126011860/
カーヌンの反転予報を栗田ターンに例えておられるのは、
或いは某氏ではあるまいか?

しかし選挙とナービー・タリムが重ならなくてよかった。
ああいう立派な台風はじっくり観察したいから。

48名無しさん:2005/09/11(日) 20:01:46
自民党大勝利万歳!!

49名無しさん:2005/09/15(木) 22:59:55
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1126708394/
初代スレの頃から見ているが、
最近は速度が速すぎてなかなかついていけない。

巷では「軍板真の雑談スレ」なんて言われてるようだし…

50名無しさん:2005/09/16(金) 23:09:48
南シナ海にて台風0516号「ヴェセンティ」発生。
中心気圧992hpa、最大風速18m。
トンキン湾方面に進行、さして発達はしない模様。

太平洋上ではカテ1のハリケーン「ケネス」と「ジョヴァ」が
ハワイ方面に進行中。こっちに来て呼称がハリケーンから
タイフーンに変わったら面白�个世韻鼻�

台風候補生としては熱低(未満?)の92Wがあるものの、
集まり具合の割に核になる部分がまだ無く、
今後バンヤン・マッツァ症候群を患う虞ありか(笑)

51名無しさん:2005/09/18(日) 22:11:20
「カトリーナはヤクザの仕業」 米天気キャスターが発言
ttp://www.sankei.co.jp/news/050916/kok061.htm
ということはナービーは我が国への仕返しかねw

カトリーナよりナービーの方が偉容において勝ると思うんですが。
大体不自然な形状ってどこがどうなんだかさっぱり。
人工的に発生させた熱帯低気圧がどうして形状に異常を生じるのか
についてどう説明しているのか果たして。
それ以前に、熱帯低気圧の接近と無縁なロシアにそんな面倒な
機械を開発するような研究の蓄積があるとも思えないわけで。

と、つっこみどころ満載の馬鹿話を産経が記事にするのも変な話。

それにしても北米東西のハリケーンはあんなに賑やかなのに、
太平洋では熱帯低気圧一つないというのは如何なものか。

52名無しさん:2005/09/20(火) 22:53:53
ttp://www.typhoon.st/kimochi/2005t16.php
「…(マイナー台風か、気が進まねぇなぁ)」

酷っ。でもあっさり消えちゃったし。>ヴェセンティ


しかし北米周辺のにぎやかさときたら…
東太平洋にハリケーン「ケネス」「ジョヴァ」「マックス」、擾乱「95E」。
大西洋にハリケーン「リタ」「フィリップ」、擾乱「97L」。
多すぎはしまいか。

一方の西太平洋上には熱帯低気圧が「17W」「18W」(95W・94W)ぐらい。
海水温はまあまあ上がってきたから94Wあたりは期待できそうか。

53名無しさん:2005/09/22(木) 01:05:49
台風0517号「サオラー」発生。元の18W(94W)。
中心気圧985hpa、最大風速25m。
南鳥島の東から九州南に向けて進行。今後発達・接近の虞あり。
アジア名の最後。

台風0518号「ダムレイ(二世)」発生。元の17W(95W)。
中心気圧90hpa、最大風速23m。
バシー海峡から海南島へ進行。中国上陸か。
一巡して最初の名前に戻る。

54名無しさん:2005/09/22(木) 23:19:51
リタがカテ5に到達した模様。
http://forecast.mssl.ucl.ac.uk/shadow/tracker/dynamic/main.html

米海軍の台風/ハリケーン情報HPにうまく繋がらんから分からないが、
前見たときは898hpaだった筈。

55名無しさん:2005/09/26(月) 22:53:25
ttp://www.typhoon.st/kimochi/2005t17.php#092618

>── さおらー、さよならー!

>寒!

まだ夏なのに…。18号とのやりとりも笑える。


台風0519号「ロンワン」発生。中心気圧992hpa、最大風速23m。
父島のはるか南を移動中。今後西に進み発達する模様。

19号といえば9019・9119の猛烈コンビがいるので、
「台風といえば19号」というのが9119世代(?)の共通認識っぽいが、
去年のサリカーのようにヘタレる者もあり、今後どうなるか。

56名無しさん:2005/09/27(火) 22:29:00
ttp://www.neutra.go.jp/diagnosis/

仕事 どんな仕事でもきちんと完成するタイプ

性格 仕事も家事もきちんとタイプ

特に向いている職種は?
会社の総務、事務、人事など管理部門や公務員。スキルを高めれば
金融証券関係のアナリスト、ファイナンシャル・プランナー、公認会計士、
税理士なども。学校の先生、塾の教師、ピアノの先生もOK。
どんな分野であれリーダータイプの人とチームを組むと、
大きな仕事を完成させることができます。

守りのタイプ。
攻めるのは苦手ですが、仕事や家庭をしっかり守ります

内向性
5■■■■■
外向性
1■□□□□
どんな仕事でもきちんと完成するタイプ


ふーん…

57名無しさん:2005/10/02(日) 00:54:20
台風0519号「ロンワン」は930hpaの非常に強い勢力にまで発達。
ハリケーンスケールではカテゴリー4。米軍観測では現在922mb。
大きさはそれほどでもないが気圧傾度の大きさゆえかなりの暴風が吹く。
ハイタン・タリムに続いて台湾直撃の模様。今年は台湾の厄年か。

http://www.nrlmry.navy.mil/archdat/tropical_cyclones/tc05/WPAC/19W.LONGWANG/vis/geo/1km_zoom/20050930.2319.goes9.x.vis1km_high.19WLONGWANG.125kts-916mb-224N-1270E.jpg
(最盛期のロンワン)

58名無しさん:2005/10/03(月) 21:39:01
小惑星探査機「はやぶさ」
ttp://www.jaxa.jp/missions/projects/sat/exploration/muses_c/index_j.html
>しかし、とくに画像情報は、高解像度であればあるほど、
>そのまま科学的な解析に使うことができるため、
>不適切な解釈や見解を生む可能性があります。

一体何が写ったんだYO!
いずれこの観測の成果はNHKスペシャルかなんかで
大いに宣伝してくれるものと期待しているが。

59名無しさん:2005/10/24(月) 23:44:08
結局私の辞表は「無視」ですかね?
無論前言を翻す気は毛頭ありません。

…正直なところ、事態をどう解釈していいのか困ってるんですが。
1962年10月22日あたりの米ソ関係に近いのか、
或いは二、三十年ほど後のそれなのか。

60名無しさん:2005/10/25(火) 00:07:18

 あ〜…悪く取らないでください。
 無視などする気は毛頭ありません。
 解釈に困っているとは思いもよらず、申し訳ないことをしました。
 通信でも申し上げましたとおり受理しております。
 よって、ここでの貴官の活動は全てにおいて自由にしてください。

 ただ、申し訳ありませんが、
 管理画面まで行って作業をすることと
 ちゃんとした文章(コメント)を作製、推敲する時間的、精神的余裕が無いのです。

 発表に関しては 
 今月いっぱいには何とかしようと考えていますので、
 もう少々お待ちください。

61名無しさん:2005/10/25(火) 23:30:12
 >余裕
あんまりしんどいようでしたら、
誰か他の人に手伝いを頼んだほうがよいでしょう。
軍事系AA描きはそれなりに沢山いますから。
…いるはずですから。

 >コメント
「管理人補佐たる当該人物を解任した」で十分でしょう。
ついでに後任の募集をかければなおよろし。

 >ここでの活動
それはもうありません。

63名無しさん:2010/12/18(土) 03:53:15



新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板