[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
なぜ生物は生きつづけるのか
1
:
高1男子
:2009/08/08(土) 15:42:08 ID:xEKfzo6A
なんで生物は生きつづけるのでしょうか
自分は何度も考えました
でも考えの果てにはいつも「意味がない」なんです
人間は特にそうではないのでしょうか
勝手に建物、道をつくり他の生物の住みかを無くして行く
勝手に排気ガスやらなんやらを出し環境を変え砂漠をつくる、汚染された湖、海をつくる
地球温暖化し、氷を溶かす
そんなんなら人間はいらないとおもうのです
まぁとにかく言いたいことは
生きつづけて意味があるの?
他の生物を押しのけてまでなぜ人間はいきるの?
祖先を作ってなにがあるの?
2
:
(,,゚Д゚) 隊員3号
:2009/08/10(月) 02:25:28 ID:???
貴方の求めている答えとは異なるかもしれませんが・・・
>なんで生物は生きつづけるのでしょうか
>自分は何度も考えました
>でも考えの果てにはいつも「意味がない」なんです
「意味」その物が人間が作った概念ですから、
意味を求めることができるのは人間等の意思の元で行われた行動のみです。
よって、「なんで生物は生きつづけるのでしょうか」という問題は、
人間の意志の範囲外の出来事ですので、その意味を問うことは出来ません。
意味が無いというよりは、答えは無いと言う方が正しいかも知れませんね。
>人間は特にそうではないのでしょうか
>勝手に建物、道をつくり他の生物の住みかを無くして行く
>勝手に排気ガスやらなんやらを出し環境を変え砂漠をつくる、汚染された湖、海をつくる
>地球温暖化し、氷を溶かす
>そんなんなら人間はいらないとおもうのです
「勝手に」というのも、高1男子さんの主観の元に考えられた概念です。
元々地球には酸素はほとんど存在しませんでした。
最初は水素とヘリウム、その後は二酸化炭素が主でした。
初期の地球の大気には酸素は含まれていませんでしたが
それでも生物はちゃんと生きていました。
その生物の中から、光合成をする生物が誕生しました。
その生物は、太陽の光と水と二酸化炭素を利用して酸素を作りました。
知ってのとうり、酸素というのはその酸化作用により
当時の生物にとっては毒といえるものでした。
光合成により生み出された酸素は消費される事が無かったので次第に量が増えていき、
大気中の酸素濃度が上がった事で、当時の生物の住処であった水中内の酸素濃度も上昇しました。
その結果、酸素に弱かった生物のほとんどは環境の変化に絶えられず死滅するか激減してしまったそうです。
何が言いたいかというと、高1男子さんの言う環境とは人間を主体にした考え方なのです。
そして、私たち人間は古代の生物が行った環境破壊の上に生きているという事実があります。
古代の生物が光合成で酸素が豊富な環境に変えなかったなら、今の人間も他の動物も生きていません。
環境保護といって水を綺麗にすれば、硫化水素を利用して生きる生物にとっては環境破壊でしかありません。
人間のいう環境保護とは、人間が生きていける環境の事を言います。
ですから、他の生物にとっては必ずしも住み良い環境とはいえません。
逆に、人間のいう環境破壊は、ある生物にとっては良い環境なのです。
つまり、環境の変化が悪だとする考えも、人間の勝手な解釈でしかないのです。
環境破壊が悪い事だと認知されている最大の理由は、
他の生物は関係ありません、人間が生きていけないからなのです。
>まぁとにかく言いたいことは
>生きつづけて意味があるの?
>他の生物を押しのけてまでなぜ人間はいきるの?
>祖先を作ってなにがあるの?
人間も他の生物も同じ生き物です。
人間の命に価値が無いなら、他の生物の命にも価値はありません。
生物が生きて良いのなら、人間も生きてよいのです。
3
:
高1男子
:2009/08/11(火) 23:22:09 ID:xEKfzo6A
うーん…難しい…
つまりは生物が生きるというのは人間の意志とは無関係ってことですか?
だから答えを出そうにも人間の概念である「意味」というものの答えが出ない・・・????
2つ目の説明はわかりやすくて理解できました^−^
つまりは建物をたてたり森林伐採したり海面を上昇させたりするのが得になる生物が
いるということですね(´ω`。)
最後はちょっとわかんないです
生きつづけて意味は…というのは一番目の答えですよね?
押しのけてまで生きるのは生き物は皆平等だから???
それよりも人間は他の生物を押しのけて生きてるとは言えないと???
4
:
U
:2009/08/13(木) 10:09:22 ID:uSltfxJA
科学的な言い方をすると、生物は特殊な条件が重なって発生したもので
何かのために生まれたというものではないのです。
人間は建物を建てたり、道路を作ったりする生き物であり、その結果
森林伐採したり海面を上昇させる結果となっているということです。
アリが地面に穴を掘ったり、ビーバーが川にダムを作るのと何も変わりません。
生き続けているのは、自己保存の本能から自分のコピー(子孫)を残そうとしている
からです。
ただ、人間は他の種族と違い、姿形だけを残すことはしません。
生きてきた痕跡をさまざまな形で、さまざまな場所に残していきます。
人間は先人達が残してきた痕跡を元に絶え間なく文化、文明的な進化を
続けていきます。
そして、進化した文明は、瞬く間に全人類へ伝わります。
人間は、地球上で最も進化速度の速い種族ともいえます。
実は、これが、他の生き物を圧倒する人間の力なのです。
生物学的に人間の生きている意味とすれば
短い寿命の中で、人類を進化させることであるかもしれませんね。
5
:
高1男子
:2009/08/14(金) 16:01:59 ID:xEKfzo6A
よーするに生きる意味ってのはないんですね
子孫残してもなにもないですから
6
:
U
:2009/08/18(火) 10:00:10 ID:uSltfxJA
「生物学的」な話では「生きる意味」については説明するものではありませんよね。
あるか、ないか?と聞かれれば、「あります」となりますし
それは何ですか?と聞かれれば、「わかりません」となります。
人の生きる意味は、それぞれ個人のモノであり、個人の価値観によるもの
ですから、定義できるものではないでしょう。
7
:
高1男子
:2009/08/20(木) 20:10:29 ID:xEKfzo6A
なるほど
個人個人に生きる意味があるから定義づけはできないんですね
>あるか、ないか?と聞かれれば、「あります」となりますし
>それは何ですか?と聞かれれば、「わかりません」となります。
これはいわゆる地球はどうやって生まれたか?と同じですよね?
なんか納得できました
ありがとでした┏○
8
:
HIDEYA
:2011/04/01(金) 21:05:20 ID:MizuFR/g
生きる意味はないんだよ。
9
:
そうして全てが無くなった
:2011/10/16(日) 10:41:27 ID:dGqstor6
いま、あなたは勉強している・・仕事をしている
なぜ、あなたはそれをしている。
その、理由、存在はなんだ。
なにに、その身をささげているのですか。
意味なき意味、混沌無き混沌、存在なき存在、思わない想い、総てを知った
無知、的の無い矢に存在する意味があるのですか。
想いも、思考も、知識、記憶・・・総てはその身・・・泥で出来た出来損ないの
醜い身体によってもたらされている。
朽ちた体は泥に還り、想い、思考、知識、記憶・・の総てが最初から存在
しなかったことに・・・・なるだけ・・
でも、あなたはそんなことは無いと信じる・・・信じなければ・・いまあなたは
死んでもよくなってしまう。
信じる心を失わないよう・・・
信じられる世界であれるよう・・・努力すること・・・それだけが・・・・救いかも
しれません。
わたしは信じる心をなくしました。
ゆえに、生きる意味を持ちません。
いつ消えてもかまわないのですが・・・不完全ゆえに死んでしまうことも
出来ません。
無価値にかえることを祈って・・・います・・地球というエデンの中で・・・・・
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板