したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

秋好中宮が好きな方、いますか?

1早少女:2003/04/01(火) 19:36
宜しければ、私とお話しませんか?

2若紫:2003/04/01(火) 20:45
私も秋好中宮大好きです♪よければお話させてください

3早少女:2003/04/04(金) 08:57
有難うございます♪
2日間留守にしていたので、レスが遅くなって申し訳ありませんでした。
若紫さんは、秋好中宮のどんなところがお好きですか?

4若紫:2003/04/04(金) 16:57
やっぱり私と同じで秋が好きなところと絵が好きっていうのもありまして
春が好きな紫の上に対抗するっていうとこが好きですvv

5早少女:2003/04/04(金) 19:27
秋、私も大好きです♪
紫上との春vs秋対決は見ごたえがありましたよね^^

私が彼女を好きな理由は、華奢で少女みたいに愛らしくて、それでいてしっとり落ち着いているところです。
彼女のような女の子になりたいな…と思います。

6お通:2003/04/04(金) 21:32
早少女さん、実は私も女二宮と同じくらい秋好中宮好きなんです。

7早少女:2003/04/05(土) 08:57
おぉぉ!
秋好中宮が好きな方って意外と多いのですね。
じゃあ、お通さんは秋好中宮のどんな所がお好きですか?

8なっち:2003/04/08(火) 07:07
私も秋好中宮さま大好きです。 愛らしくてとても美しくて、おっとりと落ち着いて
るところ全て 女の子の憧れですよねー。

9早少女:2003/04/08(火) 13:24
秋好中宮、本当に女の子の憧れですよね★
現代にいたらモテモテだったと思います(笑)
個人的に彼女は、「かわいい女の子」のイメージです。

10お通:2003/04/10(木) 19:34
優しくて紅葉のようにしっとりと高貴で可愛らしくもあるところが大好きです。そんな秋好中宮は定子をモデルにしていると思います。

11早少女:2003/04/10(木) 19:50
確かに、彼女と定子には相通ずるものがありますね。
下手にお嬢様臭い方では無いのに可愛げで、優しくて教養のある…。

じゃあ、皆さんに質問。
秋好中宮は、花に例えたら何だと思いますか??

12若紫:2003/04/10(木) 21:05
花ですか・・・少し難しいですねvvでも花なら
山百合って感じがするんですけど・・・

13早少女:2003/04/11(金) 14:02
難しかったですか^^;
じゃあ、もしも次に質問するときがあったら、その時はもっと色々考えますねm(__)m
ちなみに私は、彼女を花に例えたら梅かな、と思います。

14お通:2003/04/11(金) 20:22
私も秋好中宮は梅だと思います。優しくて可愛らしくて美しい秋好中宮には可憐な梅の花がぴったりですねー。

15早少女:2003/04/11(金) 20:33
なるほど。。
梅と秋好中宮には、意外な共通点があったのですね!
気づきませんでした。

もっと色々な御回答、お待ちしています^O^

16早少女:2003/04/11(金) 20:37
↑答えろ!という強制ではありません。
結構難しい質問なので、無視してしまっても構いません。

17早少女:2003/04/12(土) 19:55
やはり、この質問はこのくらいにしておきましょうか。

じゃあ、皆さんは秋好中宮が冷泉帝より年上であることをどう思いますか。
私は、あんなに年が離れているのは少し可哀相だと思います。
年上なのをいいことに、現代人からは「姉御!」「姉さん女房極まれり!」などと罵倒されているのを、見ていられないからです。
もう少し年を近くしてあげたいです。

18お通:2003/04/12(土) 20:06
私も一部の心ない人達が「姉御」と罵倒しているのを見ると非常に腹が立ちます。だから、もし、話を作り変えるとしたら、9歳も年上なのは可哀相なので、2歳年上ということにしてあげたいです。

19リリ:2003/04/12(土) 20:07
だいたいこの入内自体、養父となった光源氏が後宮での力をえるための政略結婚という側面があったので、こんな不自然に年齢が離れているんだと思います。

20早少女:2003/04/12(土) 20:21
あの時の源氏は、10代の実娘は一人も居らず、辛うじて20代の養女格がいる…。
そんな環境でしたよね。
だから、秋好中宮は手持ち駒とならざるを得なかったのでしょう。
少なくとも、彼女の気持ちを考えた上での婚姻ではないと思います。
本人も物語に描かれていない部分で、年が離れているのを気にしていたことでしょうね。

…ここまで書いていたら、彼女が可哀相になってきてしまいました。。

21リリ:2003/04/12(土) 20:43
年齢が釣り合ってる朱雀院のところに入内しても、朧月夜やその他の女御達と寵愛を競っていかなければならないし、いつまでも源氏のところにいても玉鬘のようにセクハラまがいのことをされてしまいますし、やっぱり幼い冷泉帝のもり役として入内するのが本人にとって一番幸せだったと思います。

22早少女:2003/04/13(日) 13:34
もり役って…^^;;;

確かに、あの朧月夜と寵愛を競うのも大変そうですし、養父にセクハラをされるのも辛いでしょうね。
そう考えると、彼女もなかなか微妙な立場だと思いません?

23早少女:2003/04/13(日) 14:36
じゃあ、秋好中宮がずっと斎宮として神に仕えていたらどうなったと思いますか?

24若紫:2003/04/14(月) 15:22
こきでんの女御が中宮になってと思います!
それか他の姫君が2,3人入内してるか・・・だと思います

25早少女:2003/04/14(月) 18:17
確かに、秋好中宮以外に中宮になりそうなのは彼女ぐらいですからね。
後見などからして…。

私は、選子内親王のような存在になっていたと思います。
そして、明石中宮と教養溢れる歌のやり取りをしていたのかな…と考えています。
若紫さん、貴重なご意見有難うございましたm(__)m

26早少女:2003/05/03(土) 14:26
じゃあ、また質問させていただきますね。
皆さんは、秋好中宮が好んだ「秋」が好きですか??

27早少女:2003/05/05(月) 20:11
私は、冬の次に秋が好きです。
紅葉を見ると、心が落ち着くからです。
それと、私の大好きな焼き芋の季節だからです(笑)

28名無しさん:2003/09/08(月) 22:37
秋好中宮は紫苑のイメージ

29早少女:2003/09/24(水) 19:46
名無しさん、はじめまして(^O^)!!
4ヶ月ぶりの書き込み、有難うございます。

紫苑という花をよく知らなかったので、検索して見てみました。
とても可愛らしくて、中宮様にピッタリですねv
お姉さんのような感じもしないでもないが、可愛らしい乙女のような…私の中宮様に対するイメージとかなり一致しました!
貴重なご意見有難うございました。

名無しさんも、中宮様はお好きですか?

30かぐや姫:2003/09/26(金) 22:25
皆様はじめまして。
私も、秋好中宮好きなので、お話に入れてください(^_^)
紫苑のイメージなんて、名無しさんは、とっても粋ですね。
可憐な紫苑は秋好中宮のイメージにぴったりです。
紅葉の暖色の襲ねに身を包み、顔を少し傾けた愛くるしい姿で座っているのが、私のイメージです。

31早少女:2003/09/27(土) 12:29
かぐや姫さん、始めまして^^♪♪
同じ中宮様のファンとして、仲良くしましょう!

私の中宮様に対するイメージは…
少女時代は、赤い単と白い袿を召して梅の花を愛でているような美少女だったのかな…と思います。
大人になってからの彼女は、かぐや姫さんの抱いているイメージと似ていますが…
(原作で描写されていましたが)筆を頬に当てて「この人物はどう描こうかしら…」と可愛らしく考えているシーンの中宮様が、凄く彼女らしくて愛くるしいと思いました★
いつまでも少女のような物腰の中宮様。源氏の登場人物の中で一番好きかも…。。

最近、中宮様のファンが多いですねぇ。嬉しいです★☆★

3228名無し:2003/09/29(月) 15:25
>30
お褒めの言葉は嬉しいのですが
これは現代語訳にキッチリ出てたりするんですね
確かに、紫苑を実際見てみると、小さな花なんですが
清楚&可憐、薄紫色は高貴で涼やかな中宮のイメージとダブります。

33早少女:2003/10/05(日) 17:36
現代語訳にキッチリ出ていましたか。。
それを知らないなんて、何て勉強不足の私(泣)
28名無しさん、教えてくれて有難うございます。

中宮様のイメージとダブる紫苑の花、一度でいいから実際に見たいものです。

3428名無し:2003/10/08(水) 23:25
>早乙女様
そんなにキッチリという訳ではないのですが
野分で夕霧が秋好中宮のもとへ行くシーンで
>御殿の方から吹いて来る追風は
>紫苑の花までが悉く匂うような薫りがしますのも〜
(谷崎訳から引用)
と、あるんで、あえて例えるとしたら紫苑なのかと思ったんです。
ちなみに紫苑の花はこれです
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/thymu/kisetu/sionn.JPG
ttp://www.mainichi.co.jp/life/garden/news2002/f-1009-2.html

35早少女:2003/10/15(水) 17:53
↑見てみました。(私がまだ見ていない画像でしたv)
上の写真も綺麗でしたが、私は下の写真が上手く写っているな、と思いました。
28名無しさん、ご親切に有難う御座います。

それから、お絵かきbbsに秋好中宮の絵を描いたので、宜しければ見てください(*^^*)

3628名無し改め寿まめ:2003/10/16(木) 12:40
早乙女様、お絵かきBBS行ってみました。
↓の作品ですよね?
http://w6.oekakies.com/p/kaito78/8.png?358
中秋の名月に照らされた、少女時代の秋好中宮は
まるで「月の精」の様ですね。かぐや姫にも見えます。
朱雀帝や冷泉帝ならずとも、惹かれてしまいそうな可憐さです(*^^*)

37早少女:2003/10/18(土) 12:00
「28名無し」さん改め、「寿まめ」さんですね。
とても可愛らしいHNですね!!

お褒めの言葉有難うございます*^^*
大好きな中宮さまなので、頑張ってしまいました★
次回は「紫苑の花」バージョンの中宮様も描きたいと思っています。

38早少女:2003/10/25(土) 14:35
そういえば、寿まめさんはじめ皆さんは、「中宮さまが朱雀帝を好きだった」とお思いですか?

39寿まめ:2003/10/27(月) 19:39
秋好中宮が朱雀帝を好きなのに、冷泉帝に入内していたら・・・
源氏と藤壷のヒドさ倍増ですね(爆)
朱雀帝の所に入内した場合だと
朧月夜と朱雀帝の関係も微妙に変わったりするんでしょうか?
(朧月夜は、朱雀帝の寵が秋好中宮に移っても気にしなさそうですが(汗))
私は「朱雀帝って良くして下さるし、文ぐらいは」って感じかと思います。
どちらかと言うと「恋人」ってより「父親」「先生」っぽい感覚じゃないですかね?
しかし「竹河」の秋好中宮って可哀想そうですよね。

40早少女:2003/11/03(月) 15:30
なるほど〜。
「中宮は朱雀帝のこと、好きだったんじゃないの?」とお思いの方もいるようですが、私はそんな事を想像するのはあんまり好きじゃないんで…
私たちも、男の先生を「○×先生大好き〜!!」と(恋じゃないけど)慕うことがありますが(←私だけか?!)まさにあんな感じだったのかもしれないですね。

「竹河」の中宮さま…
確かに可哀想ですよね。。
あのときは、特に弘徽殿女御がかなりの嫉妬をしていたようですが、中宮さまも心中穏やかではなかったようで。。
とりあえず平穏な日々を送っていた頃に若い娘が入内してきて、姫宮を生んだりして…
中宮さまにとって「かなり年上」「子どもがいない」というのは彼女にとって一番のコンプレックスだったと思うのです。時には弘徽殿女御に劣等感を抱いてしまうこともあったと思います。
(その代わり女御さまの方は、歳が近く子どもがいることでひそかに優越感を持っていたりして?!)
そんな中「かなり年下で若くて」「子どもを生んだ」妃の出現は、彼女にとっても女御さまにとっても、決して良い印象ではなかったでしょうね。
(勿論、玉鬘の娘は全く悪くないのですが。。)

41寿まめ:2003/11/10(月) 15:31
早くに父親を亡くしている秋好中宮なので
朱雀帝には異性よりも父性を感じると思うのです。
実際は源氏が養父でしたけど
母親の件もあるしチョット・・・って感じでしょうか。
養母ではあるけど、年が近い紫の上が
良いお友達なのが彼女にとって幸いだったでしょうね。
秋春対決、良かったですよね?雅で・・・

42早少女:2003/11/10(月) 18:27
>早くに父親を亡くしている...

確かに。。早く父親を亡くした中宮様は、「父親」「父性」に敏感になっていたのでしょう。やはり心のどこかで「父親が欲しい」と思っていた―父親がいないことは、彼女の心に不足感のような傷を残してしまったのでしょうね。
源氏のことは父親というより、「保護者」と考えていたのかもしれません。母親想いの中宮様が源氏に複雑な感情を抱かない筈はありませんからねぇ。。
紫上とは、母子というより姉妹のような感じだったのかな?と想像してみたり。。。彼女がいなかったら、中宮さまはもっと源氏の許に「居づらい…」と思っていたかもしれないですね。

秋春対決…風情を解する二人の素敵な遊び心の対決ですよね。このエピソードを知るまで、私は紫上があまり好きではなかったのですが、知ってからは「お茶目!」といった具合で惚れ込んでしまいました(笑)
あのとき、最初にちょっかいを出した(笑)のはどちらの方でしたっけ??

43寿まめ:2003/11/10(月) 21:31
ちょっかい出したのは秋好中宮です。
紫の上は源氏に「中宮様がこんな事を・・・」て悔しさを訴えて
「春になったらお返ししよう」って慰められたのかと。

44早少女:2003/11/14(金) 17:38
有難うございます。
中宮さま、慎ましくなくてカワイイですね(笑)
たまには中宮であることを忘れて、誰かにちょっかいを出したいな♪みたいな感じだったのでしょうか。
そんなところが少女ぽくてお茶目です。
二人の仲のよさ・冗談を解する心が分かるエピソードですね。
中宮さまがした対決は二つありますが、私は絵合よりはこちらのほうが好きです。
絵合は、いかにも政治的なものが絡んでいるような殺気立った感じがどことなくあって…。。
寿まめさんは、絵合わせの対決は好きですか?

45名無しさん:2003/11/15(土) 01:05
あげ

46寿まめ:2003/12/13(土) 12:32
お久しぶりです。
「絵合」ですか?私もあれは読んでいてちょっとタイクツでしたし
最終的には源氏のお手柄みたいな感じだったんで
やはり、春秋対決の方が好きですね。
絵の得意な中宮様の作品が、対決に使われたら見方が変わるかもしれませんが。

47藤子:2010/07/15(木) 09:48:24
そういえば、絵合で秋好中宮本人の作品は一枚も使われて
なかったんでしたね^^;

でも、絵が好きな平安のお姫様(お妃様)って、なんだか素敵ですよね♪

48けっこう好きです:2010/07/19(月) 12:29:42
可愛いし、一方ですごく理性的なとこあるし、
なかなか出来た人って感じ。
娘なのに母親(六条御息所)とぜんぜん雰囲気違ってて、
ちょうど源氏と夕霧がまったく違う性格してるのと同じみたいな感じ。

ただ、個人的には秋好は冷泉帝より朱雀院と結ばれて欲しかったかな〜。
けっこう秋好自身も満更でもなさそうな感じで個人的に櫛のやり取りとかしてたし。
なのに保護者になってくれる人が源氏以外にいないせいで、
気持ちとはべつに、
まだお子様だったかなり年下の冷泉帝と添わされて少し気の毒。
なんか朱雀院と結婚して
素直に年上に甘える秋好とかも見てみたかったナ。

49藤子:2010/07/26(月) 15:24:28
平安の歴史人物で、絵を描くのが上手な人って
あまり聞いたことがない気がします。

私自身は、秋好中宮の存在から、あのころの上流のお姫さまも
自分で絵を描くことがあったんだと知ったぐらいだし(笑)

50アリエル:2013/06/23(日) 18:37:30
秋好中宮
六条御息所の娘ですよね。
強烈な性格の母から生まれた子供にしては、穏やかな雰囲気を感じます。六条御息所も、時々精神的に病むことがあっても、娘の子育てはしっかりされたという印象です。
彼女にとても興味あります。

51アリエル:2013/06/23(日) 18:38:42
秋好中宮
六条御息所の娘ですよね。
強烈な性格の母から生まれた子供にしては、穏やかな雰囲気を感じます。六条御息所も、時々精神的に病むことがあっても、娘の子育てはしっかりされたという印象です。
彼女にとても興味あります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板