したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

財政学

1名無しさん:2009/01/21(水) 12:19:18
林教授の財政学(A・B)です。明日テスト

2名無しさん:2009/01/21(水) 15:05:28
教科書の範囲教えてください ><

3名無しさん:2009/01/21(水) 16:56:31
教えて〜

4名無しさん:2009/01/21(水) 17:57:01
これ教科書とかあんの?

5名無しさん:2009/01/21(水) 18:06:21
授業では教科書は全く使わなかったよ。

6名無しさん:2009/01/21(水) 18:11:59
>>5
そうなんだ
ありがとう

7名無しさん:2009/01/21(水) 18:15:24
負の所得税について詳しく説明してくれませんか?

8名無しさん:2009/01/21(水) 19:06:43
てかマキシミン原理って何?教えてください。

9名無しさん:2009/01/21(水) 20:06:30
マキシミン原理とは

もっとも所得の低い人の所得水準を最高にする分配のこと。

10名無しさん:2009/01/21(水) 20:18:16
すみません、ありがとうございます。ただ、レジュメに沿って教えていただけないでしょうか?

11名無しさん:2009/01/21(水) 21:04:58
税率が0%の時、H(高所得者)は6時間働いて、税引き前の所得は60、税収は当然0、
税引き後の所得は変わらず60、L(低所得者)の所得はどう逆立ちしても0のまま。

税率が15%になると、Hは税引き後の所得が60になるべく近づくように7時間働いて59.5、
税収15%分の10.5がLに再分配される。

税率が30%になると、Hの労働意欲が落ちて5時間しか働かなくなり、税引き後の所得は35まで落ちる一方、
Lの再分配所得は15になる。

税率が50%以降になると、Hの労働意欲はどんどん落ちて、Lへの再分配所得もどんどん下がる。

こういう風に見た場合、Lの再分配所得が最も多くなるのは税率30%だから、
税率30%で所得再分配を行うのが最適だと考えるのがマキシミン原理。

パレート最適再分配が高所得者側から考えてるのに対して、マキシミン原理は低所得者視点からの考え方。

12名無しさん:2009/01/21(水) 21:07:06
テストの前の日でお忙しいはずなのに、ご丁寧に教えていただいて本当にありがとうございます。ただただ、感謝です。

13名無しさん:2009/01/21(水) 22:35:46
最後にやった国と地方の財政関係は出ないんだよね?

14名無しさん:2009/01/21(水) 23:05:28
出ないよ。

15名無しさん:2009/01/22(木) 00:04:12
ジニ係数とか出ますかね?

16名無しさん:2009/01/22(木) 00:07:46
誰かパレート最適再供給のレジュメの意味教えてください。お願いします。

17名無しさん:2009/01/22(木) 00:43:17
計算問題出るの?

18名無しさん:2009/01/22(木) 01:32:01
式を書かせて意味を説明させる問題は出るだろうね。
乗数効果のとか時間割いて説明してたし。

19名無しさん:2009/01/22(木) 02:13:35
18さん
ありがと。

20名無しさん:2009/01/22(木) 02:40:51
この科目って全く教科書使ってないけど、教科書の文覚えたほうがよくない?

21名無しさん:2009/07/24(金) 19:37:23
月曜なのに過疎ってんなー
これって勉強するとき教科書とレジュメどっちに重点おいたほうがいいかな?

22名無しさん:2009/07/24(金) 19:40:11
持ち込みありなのに勉強する意味あんの?

23名無しさん:2009/07/25(土) 00:17:34
持ち込みありだけど事前にやっていかないと落ちるって先生言ってたで。

24名無しさん:2009/07/25(土) 01:19:08
>>21
もともと過疎ってただろ・・・
関学経済学部生の母数考えたら、ここに投稿してる数≒ここに来てる数が
どれくらい小数かくらい、容易に想像できるだろ・・・
そもそも一般人は、こんなところで情報求めるほど落ちぶれてない、
か、もしくはこんなところで有益な情報が入手できるなんて思っちゃいないからだろ。

25名無しさん:2009/07/25(土) 01:52:58
>>24
なにイライラしてんの?

26名無しさん:2009/07/25(土) 13:08:11
>>24
ちんちんちんぽろぽrぽぽろぽろpr

27名無しさん:2009/07/25(土) 14:20:51
>>24
単位落としたの?w
ここでもたまに有益な情報があるから困るw

28名無しさん:2009/07/25(土) 14:59:52
書き込みは少ないが
ただ見てるだけで情報待ってる奴多いだろ

29名無しさん:2009/07/25(土) 17:01:34
確かにそうだねー重要そうなとこおさえといてあとは過去問解いてみるとかかな。

30名無しさん:2009/07/25(土) 18:25:07
これ出席取るの?

31名無しさん:2009/07/25(土) 20:06:02
ないよ☆レポートの20点だけ

32名無しさん:2009/07/25(土) 21:27:22
何を勉強したらいいのか教えてください。

33名無しさん:2009/07/26(日) 05:00:34
>>32
一見あほな質問みたいだけど同意できるwでもやっぱりあほな質問だなw
教科書なりレジュメなり読んで自分なりに復習・・かな

34名無しさん:2009/07/26(日) 06:52:10
持ち込みありって言ってたの覚えてるんだけど語群選択って
言ってたっけ?

35名無しさん:2009/07/27(月) 23:55:11
思いっきり言ってた

36名無しさん:2009/07/28(火) 03:40:05
先生神様だったな

37名無しさん:2014/07/22(火) 04:16:40
林教授とか言う生徒孕ませ教師

38名無しさん:2014/07/22(火) 21:10:13
週刊文就春の暴露記事の件は、もうええから、蒸し返すな。
「関学 林 週刊文春」でググって、せいぜい勉強しとけ。

39名無しさん:2014/08/04(月) 07:59:28
    東の早慶、西の立同

第1グループ・・・・・・・・早稲田・慶応大

第2グループ・・・・・・・・立命館・同志社

第3グループ・・・・・・・・マーチ

第4グループ・・・・・・・・関学・関大

第5グループ・・・・・・・・南山

40名無しさん:2014/08/05(火) 15:05:41
東洋経済  8月2日号(P47)



      関関同立で
立命館が頭一つ抜きん出たというのが教育界での評価だ。

41名無しさん:2014/08/05(火) 15:06:59
26年・司法試験(短答式)合格者数

1.立命館  136
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
2.同志社  104
3.関大   103
4.関学    94
5.龍大    47

42名無しさん:2014/08/05(火) 19:39:00
さて、現在の立命館校歌は一番のみで、その歌詞を紹介します。

あかき血潮 胸に満ちて
若人 真理(まこと)の 泉を汲みつ
仰げば比叡 千古のみどり 伏す目に清しや 鴨の流れの
かがみもとうとし 天の明命
見よ わが母校 立命 立命

実は、戦前・戦中までは校歌は二番までありました。しかし、戦後になって封印されたものです。

見よやみどり とわの映えは
あふぐもかしこき 平安の御所
よき師友どち 和みてここに 契ひて結べる 
「禁衛」「立命」 躍進日本の輝きを得る
見よ 我が母校 立命 立命

封印された歌詞なので、戦後の立命館出身者では殆ど知られていません。

立命館大学の設立は、勤労者の夜間学校として更に京都帝国大学教員の生活支援の為の副業を目的として設立された歴史があります。
 『戦争への道』の時代に、京都帝国大学の滝川幸辰法学部教授が左翼的であると思想弾圧によって罷免を要求され、それに抗議して三十数名の法学部教授が辞表を提出した『滝川事件(京大事件)』が起きました。政府当局の真のターゲットは後の立命館総長の末川博教授であったという説もあります。
この事件で退職した京大教授18名を迎えたことから、戦前から立命館は左翼的であったという印象を与えます。

しかし、その一方で「満州国」の支援により立命館日満高等工科学校を設立したり、石原莞爾陸軍大将を教授として迎えた歴史があります。

終戦直後は、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)により解体すべき軍国主義的大学の筆頭と、位置付けられたのです。
しかし、朝鮮戦争のぼっ発や末川博法学博士を総長として迎え入れたことによって、現在も立命館大学は存続しているのです。

立命館校歌二番の封印は、戦前から終戦直後までの立命館の歴史を象徴する出来事だったのです。誰しも封印したい過去があるのは事実です。しかし、正しくは、なぜ歌詞の封印をしたのかという理由を伝えるのが『歴史』を学ぶ姿勢ではないでしょうか?
なお、あるサイトで立命館出身者がこの事実を全く知らないと記しているのを見かけました。しかし、それは誤った記述です。僕の学友の全ては、歌詞は覚えていなくても事実は知っています。

43名無しさん:2014/08/07(木) 14:07:09
京都の工作員、最近必死だなwwwwww

44名無しさん:2014/08/18(月) 12:59:23
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・・住友財閥

45名無しさん:2015/01/24(土) 22:58:02
京都の工作員さん。他大学の掲示板荒らすんじゃなくて、お互い自分の大学を良くすることで競争しようよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板