したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

経済政策(西田)

1名無しさん:2002/06/26(水) 19:14
 経済政策って、高得点取れますかね?
講義は毎回出て、ノートもきちっと取っているんですけど。
毎年、全然、問題が違うから過去問は当てにならないそうですが、普通に授業でやったとこ試験に出て、ちゃんとしてたらいける問題なんですか?

930名無しさん:2009/01/25(日) 16:59:58
ありがとうございます。では、極端なはなしイノベーションのみ完璧にしておけば、論述は大丈夫ということでしょうか?

931名無しさん:2009/01/25(日) 22:23:16
イノベーションと独禁政策だけやっとけばおk?

932名無しさん:2009/01/25(日) 23:07:40
みんなどの章も勉強してる?俺もイノベーションだけしかしてないんやけどまずいかな?

933名無しさん:2009/01/25(日) 23:10:38
俺もイノベーションかな。その中から語句解説もでてくるだろうと予想!

934名無しさん:2009/01/26(月) 00:10:54
イノベーション誰かまとめてください・・・

935名無しさん:2009/01/26(月) 00:15:04
イノベーションだけやってたら足元すくわれそうやなあ
前期もやったけどちょくちょく変えてくるからなあ

どう思う?

936名無しさん:2009/01/26(月) 00:43:44
範囲おせーてー☆

937名無しさん:2009/01/26(月) 00:47:53
ちょくちょくって何をかえてくるんすか〜??

938名無しさん:2009/01/27(火) 02:49:41
おじいちゃんお疲れ様

939名無しさん:2009/01/27(火) 03:25:52
イノベーション組の大勝利だったね。

940名無しさん:2009/01/28(水) 05:12:42
西田先生って採点どうなんですか?厳しいんですか?
私はBを選択したんですけど、イノベーションのこととシュンペーター
のことたくさん書いたんですけど、大丈夫でしょうか?

941名無しさん:2009/01/28(水) 08:23:17
大丈夫でしょ。そんだけ書けば。西田タン乙カレー。
老後、楽しんでくだたい(つд`)


来季は誰が開講するのかな この科目

942名無しさん:2009/02/18(水) 14:47:40
マスターベーションは好きなんだがな(>_<)

943名無しさん:2009/03/26(木) 22:00:47
西田爺90点くれたw神杉るwwww今までありがとう

944名無しさん:2009/07/22(水) 01:41:20
あげ

945名無しさん:2011/07/21(木) 03:31:32
過疎ってるやん!

ここの存在もだいぶ周りに知られなくなってきたなあ。。。

もう一度布教しようかな

946名無しさん:2011/07/21(木) 04:29:54
なにべんきょうしたらいいかな?

947名無しさん:2011/07/21(木) 19:40:02
2011年度・春学期・経済政策(西田 稔)60分 持込一切不可


[Ⅰ]次に示す3つの設問のうちから1問だけ(1つに限る)を選択して簡潔に要点をまとめて回答せよ。
選択した設問の番号を必ず明記すること。(配点の割合30%程度)

(1)経済政策論の基本的問題として考慮すべき3つの主要な事柄について簡潔に述べなさい。

(2)経済政策論おける「分配の公平性」をめぐる議論について述べなさい。

(3)インフレーションとスタグフレーションの違いについて説明しなさい。



[Ⅱ]以下の4つの設問のうちから1問だけ(1つに限る)選択して論述しなさい。
なお、選択した問題の記号を必ず明記すること。(配点の割合70%程度)

(A)現在の日本におけるデフレーションを克服する政策手段の選択について。

(B)自由市場経済体制における経済政策の役割(存在理由)について。

(C)1980年代以降における中国経済の歩みと対比しながら、日本経済の過去と現状について説明しなさい。

(D)今回の東日本大震災からの復興にあたって採るべき経済政策について、経済政策原理論の観点から議論しなさい。
(注意:この設問は単なる政策提言を求めているのではなく、「政策原理論の観点から」
議論を組み立てることを要求しているので、その要点をはずさないように留意してください。)

948名無しさん:2011/07/21(木) 22:29:30
今回ってレポート何回提出ありました?
知ってる方教えてください

949名無しさん:2011/07/22(金) 07:13:55
1回。
テストむっちゃ簡単だったなー

950名無しさん:2011/07/22(金) 07:18:35
大問1はインフレ、大問2はデフレを適当に書きなぐっただけだったわw

951名無しさん:2012/01/19(木) 04:47:15
これって配ったテストの項目を選んで論述するだけなの?
全くあのままの問いででてくるの?
優しい人教えて!

952名無しさん:2012/01/19(木) 10:38:13
>>951
多分そのままで出るかと。でなきゃ死ぬ。

953名無しさん:2012/01/19(木) 11:48:18
今回レポートって成績の何割?

954名無しさん:2012/01/19(木) 12:53:04
レポートは無かったよ。
出席的なのはあったけどヤバイ時の加点でしかないって

955名無しさん:2012/01/19(木) 13:04:16
サンクス マイ ヒーロー

956名無しさん:2012/01/20(金) 02:10:22
問題2、回答用紙の裏に書かなかったおバカさんはどれぐらいいるのかな?

957名無しさん:2012/01/20(金) 02:26:33
あ、俺それみてなくて書いてる途中で気付いたわ(笑)
完璧に書けたけど、まさかそれで落とされるのか…

958名無しさん:2012/01/20(金) 04:15:25
おれもそれやってもて、先生に確認したら大丈夫って言ってたわ

959名無しさん:2012/01/20(金) 04:35:45
たぶん大量にいるな。提出のときチラっとみえたけどⅠのあとに
続けて書いてる人ばっかだった。試験問題予め言われてたから
問題文とかみずに即効書きなぐってる人が多いのだろう

960名無しさん:2015/08/27(木) 15:50:04
経済哲学 〜初級編〜
//youtu.be/OXr_xu0Mr3c
経済哲学 〜中級編〜
//youtu.be/6zyzuOCAVq0
経済哲学 〜上級編〜
//youtu.be/MefYRS01rXE

961名無しさん:2015/09/01(火) 14:30:21
      東西の最高峰

国立・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・東の早慶、西の立同

962名無しさん:2015/09/12(土) 09:24:48

  西日本最高の名門私立大学(立命館)

立命館・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・住友財閥

963名無しさん:2015/09/17(木) 23:20:28
立命館大学の工作員さん。他大学の掲示板荒らすんじゃなくて、お互い自分の大学を良くすることで競争しようよ。

964名無しさん:2015/09/21(月) 15:41:30
東西の類似大学・比較

        東      西
1.    東京大    京都大
2.    早稲田    立命館
3.    慶応大    同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.    明治大    関西大
5.    立教大    関学大
6.    日本大    近畿大

965名無しさん:2015/09/25(金) 10:50:38
比較   東京6大学          旧・関西6大学(現・関西学生野球)

1.東京大学              京都大学
2.早稲田・慶応(早慶戦)      立命館・同志社(立同戦)・・・・共に最終戦(6大学の華)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.明治・法政(法律系)        関西大(法律系)
4.立教大(宗教系)           関学大(宗教系)
5.・・・・・・・・・・・・・・・・・・      旧・神戸大(新・近畿大)

966名無しさん:2015/09/30(水) 14:36:24
トップ3私大(科研費補助金の上位3私大)

トップ3私大   25年    26年    27年
1.慶応大     1位     1位     1位
2.早稲田     2位     2位     2位
3.立命館     3位     3位     3位・・・・・西日本最大1位

967名無しさん:2015/09/30(水) 16:50:51
立命の工作員、最近また頑張ってるな。他校の掲示板荒らしは立命のお家芸だよな。レベル低っっ!!

968名無しさん:2015/12/25(金) 15:32:32
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・大隈重信・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・福沢諭吉・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・住友財閥

969名無しさん:2015/12/25(金) 15:37:47
名門トップ5大学が共同の研究機関を設立

国立・・・・・東大・京大
私立・・・・・早稲田・慶応・立命館

東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。

970名無しさん:2016/02/17(水) 07:15:11
        立同>>>>>>>>>>関関

全国の各県トップ高校は立同を受けるが、関西学院なんか最初から受けないで蹴っている。
(立同と関関は全く別レベルの大学である)

日本人の常識(関西学院は立同落ちの受け皿である)
第1志望・・・・・・立命館・同志社
第2志望・・・・・・関大・関学(立同落ちの受け皿)

971名無しさん:2016/02/21(日) 05:46:54
立命館大学の工作員さん。校風を感じさせる荒らしですね。
入試の時期だから必死になるのはわかるけど、
他大学の掲示板を荒らすんじゃなくて、お互い自分の大学を良くすることで競争しようよ。

972名無しさん:2016/02/27(土) 14:52:16

   西日本最高の名門私立大学(立命館)

立命館・・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・・住友財閥

973名無しさん:2016/04/13(水) 19:13:48
東西の類似大学・比較

        東       西
1.    東京大     京都大
2.    早稲田     立命館
3.    慶応大     同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.    明治大     関西大
5.    立教大     関学大
6.    日本大     近畿大

974名無しさん:2016/07/18(月) 10:00:16
日本の常識

第1グループ・・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・・立命館・同志社

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・・関大・関学

975名無しさん:2016/09/14(水) 13:21:10
日本の常識(立同と関関は全く別レベルの大学である)

第1志望(立命館・同志社)・・・・全国の各県トップ高校生の多数が受験する大学。全国的な名門大学
                    『東の早慶、西の立同』

第2志望(関西大・関学大)・・・・全国の各県トップ高校生は最初から受けない、蹴っている。大阪ローカル大学
                     立同落ちの受け皿大学

976名無しさん:2016/10/17(月) 06:07:11
1.文化勲章(学問分野)・文化功労者の受章者
    卒業大学  文化勲章(学問分野) 文化功労者
    ①立命館        1        3
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
    ②同志社        0        0
    ③関西大        0        0
    ④関学大        0        0
    文化勲章(学問分野)で私大OBの受章者は、名門トップ3私大(早稲田・慶応・立命館)のみです。
2.名門トップ5大学が共同の研究機関を設立
     国立・・・・東大・京大
     私立・・・・早稲田・慶応・立命館・・・OBが文化勲章(学問分野)を受賞した私大のみ
     東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。
3.国家公務員・総合職(旧1種=上級職=高等官)の合格者数・・・・日本で最難関のエリート選抜試験
      大学名  平成16〜24  平成28
      ①立命館     271     26
      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
      ②同志社      62     16
      ③関西大       -      -
      ④関学大       -      -
      -印・・・・・数が少な過ぎて公表の対象外
4.28年・司法試験合格者数
      ①立命館   29
      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      ②同志社   17
      ③関西大   15
      ④関学大   15
5.各県トップ高校からの志願者数・合格者数(立命館>同志社>・・・・・・・・・・>関大・関学)
6.各種難関国家試験などの合格者数(立命館>同志社>・・・・・・・・・・・・・・・・>関大・関学)

977名無しさん:2016/10/17(月) 06:40:24
1.文化勲章(学問分野)・文化功労者の受章者
     卒業大学  文化勲章(学問分野)  文化功労者
     ①立命館         1        3
     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
     ②同志社         0        0
     ③関西大         0        0
     ④関学大         0        0
     文化勲章(学問分野)で私大OBの受章者は、名門トップ3私大(早稲田・慶応・立命館)のみ
2.名門トップ5大学が共同の研究機関を設立
     国立・・・・東大・京大
     私立・・・・早稲田・慶応・立命館
     東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。
3.国家公務員・総合職(旧1種=上級職=高等官)の合格者数・・・・日本で最難関のエリート選抜試験
      大学名  平成16〜24  平成28
      ①立命館      271    26
      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
      ②同志社       62    16
      ③関西大        -     -
      ④関学大        -     -
      -印・・・・・数が少な過ぎて公表の対象外
4.28年・司法試験合格者数
      ①立命館   29
      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
      ②同志社   17
      ③関西大   15
      ④関学大   15
5.各県トップ高校からの志願者数・合格者数(立命館>同志社>・・・・・・>関大・関学)
6.各種難関国家試験など大学の実力・実績(立命館>同志社>・・・・・・・・・>関大・関学)

978名無しさん:2016/10/17(月) 06:41:08
1.文化勲章(学問分野)・文化功労者の受章者
     卒業大学  文化勲章(学問分野)  文化功労者
     ①立命館         1        3
     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
     ②同志社         0        0
     ③関西大         0        0
     ④関学大         0        0
     文化勲章(学問分野)で私大OBの受章者は、名門トップ3私大(早稲田・慶応・立命館)のみ
2.名門トップ5大学が共同の研究機関を設立
     国立・・・・東大・京大
     私立・・・・早稲田・慶応・立命館
     東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。
3.国家公務員・総合職(旧1種=上級職=高等官)の合格者数・・・・日本で最難関のエリート選抜試験
      大学名  平成16〜24  平成28
      ①立命館      271    26
      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
      ②同志社       62    16
      ③関西大        -     -
      ④関学大        -     -
      -印・・・・・数が少な過ぎて公表の対象外
4.28年・司法試験合格者数
      ①立命館   29
      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
      ②同志社   17
      ③関西大   15
      ④関学大   15
5.各県トップ高校からの志願者数・合格者数(立命館>同志社>・・・・・・>関大・関学)
6.各種難関国家試験など大学の実力・実績(立命館>同志社>・・・・・・・・・>関大・関学)

979名無しさん:2016/10/20(木) 18:00:22
科研費補助金のトップ3私大(早稲田・慶応・立命館)

トップ3私大  25年  26年  27年  28年
1.慶応大    1位   1位   1位   1位
2.早稲田    2位   2位   2位   2位
3.立命館    3位   3位   3位   3位・・・・西日本私大1位


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板