したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生物の進化について

1ヒロト:2004/09/07(火) 00:36
こんにちは。ヒロトと申します。
未来予報、面白そうなので僕もひとつ。

ダーウィンの進化論によれば一般的に、人間はサル(類人猿?)から進化したといわれてますが。
今後、遠い未来、人間や動物はどんな進化を歩むのかなぁ?
人間も含めて、どんな動物がどんな風に進化するのかなぁ?

2( ̄(エ) ̄):2004/09/07(火) 03:18
恐らく人間は自然の進化とは別に科学の力で進化してしまうかもしれません
それが猿と人間の様に種の違いという風になるかも?
遠い未来優秀な人間が賢者となって不死になるみたいです
その後いつの日が人間が死ななくなる日もやってくるでしょう
長い時間にいくつもの大きな災害はあるので自然の形態は変わってしまうかもしれません
現時点でも温暖化や人為的な物によって自然が変わりつつあります

3ヒロト:2004/09/07(火) 03:44
科学の力かぁ〜。なるほど〜
不死の薬みたいなものとか、不死の人体テクノロジーが出来るかもね。

それとはまた別に、人間界のコンピュータ化やロボット化が進んで
逆に人造人間・アンドロイドやヒューマノイドが人間界を支配するようになることもありうるかも。
今、アニメや映画でも似たような話がありますね。

自然界の変貌は人間界よりも早いスピードで変化していくでしょう
一番早く種の絶滅が考えられるのはなんだろう?
植物?動物?昆虫?それとも微生物?
食物連鎖が関係してくるかな?

4( ̄(エ) ̄):2004/09/07(火) 04:41
今のクローンみたいのではなくて完成されたDNAの人間が作られる事になるでしょう
コンピューターの進化は何かの理論があったと思った…CPUに関してだと思ったけど
今の所は理論通りに行っているらしいですね
自然の環境によって生き物は姿.形を変えて生き延びていくでしょう
今までも地球の環境が変わって生き延びて来たように…

5カヲス:2004/09/15(水) 01:33
テロメアの短縮を抑える薬が開発されれば
老化が防げるので200歳まで生きれるとか聞きますね。

進化・・・というか退化しそうなんですがw。

6( ̄(エ) ̄):2004/09/16(木) 06:35
まずは今より長生きできる事になりそう
それから不死になる何かが発見される?
単純にテロメアの縮小を抑える事ができれば老化がなくなるでしょう
かなり遠未来では人間から産まれない新しい人間と言うのが発生しそうな気がします
科学の力で人間が産まれる日がやってくるでしょう


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板