したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談・独り言スレッド

530非公開@個人情報保護のため:2009/07/24(金) 02:15:47
名前: マルコムX 投稿日: 2003/11/21(金) 22:57
>>536
就職情報か。
先に断っとくが、俺は就職活動のノウハウ本とか一冊も読んだことないので
もし俺の言ってる内容と一般的な常識が違ってたら、本に書いてある方が正しいと思ってくれ。

俺の実感としては、企業は専門的な知識よりも浅くても幅広い知識を求めていると思った。
社会学部はむかし、大宮にあったと聞く。つまり準文学部と言っていい学部なので
いっそう注意が必要だと思う。一般的に文学部は就職が弱いと言われるがなぜか。
それは文学部は狭隘な知識のみを研究する場だから。これが主たる原因と思っていい。
同様に社会学部も同じ注意が必要なんではないかと個人的に思う。責任は持てないが。

あとお前に欠けてるもんといえば、人間としての総合力。
俺は容姿・身体能力・知性・教養・社交性のいずれもズバ抜けてではないにしろ
そこそこのものは持っているつもりだ。
周囲の人間を見てもこうしたバランス型は比較的、早期にけっこういいトコに内定をもらってた気がする。
リアルのしんかいそくを知らないので何が欠けているのか具体的に指摘できないが
印象としてはとても偏った人間に見える。これは致命的な気がする。治せ。
企業は突出した能力(実務関係に限る)は欲しがるが、突出した個性はいらないわけだ。
ま、個性をカバーするほどの能力があれば無問題だが…。

最後にもう一個。
業種を絞らずに手当たり次第に受けまくるやつが多いが辞めたほうがいいと思う。
というのも面接対策が散漫になるからだ。
最初は業種をしぼっていても、落ちつづけるうちになりふりかまわず―――――。
てのは逆効果だと思う。
面接とは、どれだけのその志望業種に関して自分が知識を持っているか直接アピールする唯一の場だ。
かっちょいい理念だけならサルでもいえるが、具体的な数字は日頃から勉強しておかないと言えない。
集団面接ならより一層効果的。自分が具体的な数字を挙げたコメントをすれば
適当な理念だけ言おうとしていた他のボケ学生どもがしどろもどろになって自滅してくれるからだ。
俺はこれでクソむかつく神大を落としてやった。ま、俺も次の面接で落ちたが。

とりあえずこんなもんかなー。責任はいっさい負いませんので悪しからず。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板