[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
ココだけじゃね?
19
:
名無しさん
:2018/03/14(水) 23:52:01
即興でこれだけの漢詩を詠んでしまうことにも感動してしまうが、
言葉ひとつひとつを読み解くと、実に深い意味が込められているのがわかる。
・なんで「松」なの?
たとえば「松」。これは「站如松、坐如鐘、行如風、臥如弓」という言葉から来ている。
意味は「立つときは松のようにのびやかに真っ直ぐ、座るときは鐘のようにどっしりと、
歩くときは風のように力強く、眠るときは弓のような姿勢で」というもの。
日本語の「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」に似た表現と言えるだろう。
知らずに「松みたい」と言われると「フーン(たぶん褒めてるんだろうな)」くらいにしか思わないが、
「松」という言葉に、羽生選手の立ち姿が、
のびやかでスラっとしていて美しいという意味が込められているのだ。
・ハクチョウは優雅なお姫さま
そして、オオハクチョウのくだりの「惊鸿」。これは「女性のしなやかで美しいさま」を表し、
唐代・玄宗皇帝の寵姫が舞ったという舞も「惊鸿舞」と呼ばれている。
……お姫さま! 優雅さを表す最上級の言葉と言えるのではないだろうか。
羽生選手の演技と言えば、芯が通っていて、ときに力強く、ときにしなやか。
これ以上ピッタリな表現はないかもしれない。
・バンクーバーのメダリストも賛辞を贈る
実況で、この詩を詠んだのはCCTV5のスポーツ解説員・陳瀅(ちん・えい)さんだ。
フィギュアスケートは彼女の専門分野のひとつだという。
いくらプロの解説者とは言え、演技を見た直後に、そのエッセンスを詰め込み、
古典的な表現を盛り込み、美しい韻を踏んだ詩をサラリと詠んでしまうなんて、陳さんの教養ハンパねえ……!
そう思うと同時に、中国文化の奥深さを感じはしないだろうか?
なお、この日の解説にはバンクーバー五輪・フィギュアペア銀メダリストの佟健(とう・けん)さんも入っている。
彼は、オリンピックが羽生選手にとってケガ以来初めての試合であり、多くの期待を背負っていたという背景に触れて、
「このプレッシャーに打ち勝つチカラには、本当に感心と尊敬の念に堪えません」と賛辞を送っていた。
カテゴリー スポーツ
(ピョンチャン • 羽生結弦 • 平昌オリンピック • 中国 • 漢詩)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板