したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

出ないといけない授業。出なくても平気な授業

1名無しさん:2003/04/27(日) 22:46
授業が始まって数週間が経ったわけですが
そろそろみんなも数回授業に出て、
これは出ないとまずいな!
これは出なくても平気だな。
と判断がつき始めるころだろう。

昨年までの情報も合わせてそんな授業・先生について語ろう。

79名無しさん:2003/07/05(土) 03:11
>>78
手書きのみのレポートなんてまず無いと思うが・・・。

俺が出てる授業の中でレポートが出てるのは
・日本経営史 (月4) 大島 久幸
・経営管理論 (金2) 鈴木 幸毅
・経済政策  (木4) 飯田 泰之
・自然環境論 (金3) 古藤田一雄
くらいかな。

80名無しさん:2003/07/05(土) 11:22
けっこうレポートだされましたね〜。

おれがでているなかではそんなにないです。
・経営管理論
・財務会計論
ぐらいかな。

81名無しさん:2003/07/05(土) 16:13
>>79
日本経営史のレポートの詳細キボンヌ

82名無しさん:2003/07/05(土) 18:56
公益企業論 教室変わってたのかよ・・・
知らないで2週間も古い教室で待ってたあげく、
30分経っても来ないので帰ってた漏れ。
吊ってきます・・・



てか喪前ら教えてくれよ 丶(`Д´)ノ

83名無しさん:2003/07/06(日) 05:47
う〜ん。なんかおかしいと思ったらここで聞いてくれ。
誰かしら答えると思うから(笑)

84名無しさん:2003/07/06(日) 05:49
>>82
っていうかおれが58で述べとるやん

85名無しさん:2003/07/06(日) 12:37
ほんとだw

86名無しさん:2003/07/08(火) 01:56
>>81
来週最後の授業だから出席しなさい。多分詳しく発表するはず。

8781:2003/07/11(金) 23:08
>>86
この前の授業出たんで、課題確認できますた。

88名無しさん:2003/07/13(日) 13:20
証券市場論 なにかレポートでましたでしょうか。

89名無しさん:2003/07/14(月) 00:44
>>88
何も出てないよ

90名無しさん:2003/07/14(月) 01:47
ありがとう!

91名無しさん:2003/07/15(火) 01:47
月曜最後なのに出れなかった・・・

税務会計論ってなにかレポートでましたか?
誰か教えてください。

92名無しさん:2003/07/15(火) 02:59
今日(火曜)は経営組織論のテスト

93名無しさん:2003/07/15(火) 23:34
穴埋め問題サッパリわからなかった。
鬱出氏脳

94名無しさん:2003/07/24(木) 03:04
財務会計と、経済政策のレポートの内容を
教えて下さい!お願い!

95名無しさん:2003/07/24(木) 11:51
財務会計論は書き込む量じゃないよ。
プリント1枚全部が問題用紙なんだもん。

民法2と商法2の情報お持ちの方いませんか?

96名無しさん:2003/09/15(月) 20:36
さあ 学校始まるぞ
喪前らちゃんと課題やりましたか。
つーかここ見てますか。

97名無しさん:2003/09/22(月) 00:31
明日台風で休講になんねーかな・・・

98名無しさん:2003/09/22(月) 00:42
ヲイ鈴木幸毅、9/19レポート提出って言ってたくせに休講ってどーいうことだよ。
夏休みに焦って本探しまくっちまったじゃねーか。
まあ、本を手に入れた(コピーだけど)のが木曜だから助かったけど。

99名無しさん:2003/11/15(土) 05:26
そろそろこの掲示板を利用して
テスト・レポート情報を共有しましょう!
教えてチャンも増えるとは思うが聞き方に注意して
答えるほうも親切心で答えてあげてください。

100名無しさん:2003/11/17(月) 07:08
おお ここまだ生きてたか
漏れ的にハズレだったのは園田の公益企業論だな
レポートで評価するとかなんとか
もうこれから1回も授業さぼれないムードが漂ってた。

101名無しさん:2003/12/05(金) 10:38
>>100
いま公益企業論の教場はどこですか?

102名無しさん:2003/12/12(金) 18:53
公益企業の園田って最悪〜!

103名無しさん:2003/12/13(土) 08:08
>>102
たしかに。ああいう熱い(と本人は思っている)語りをしたい気持ちや
語っている内容なんかももっともだと思うところもあるけど
「お前・・・いい加減にせいよ!?ゴラ?」と言いたくなる暴君っぷりだったな。


さて。
明日あたりにいろんなテスト情報を一気に書き込みます。お楽しみに。
とりあえず知っているのは
商法1
商法2
民法2
管理会計論
国際経営論
証券市場論
です。

ちなみに公益企業論のテストはありません。
レポートで判断するからです。

104名無しさん:2003/12/15(月) 00:37
テスト、レポート情報の交換スレ

にいくつかテスト情報を書いておきました。

105名無しさん:2004/04/26(月) 03:53
復活まだ?

106名無しさん:2007/11/05(月) 02:07:01
出なくてもいい授業をやってることで有名な鈴木幸毅は2008.3で定年退職??
著書を買わせて持込可という詐欺師のおじいさん。
日本語を英語の筆記体みたいにつなげて書くから解読不可能…
声が届かず字も読めず、授業成立してない。経営管理論4単位は教科書代6,000円也!
6,000円払えば高校生でも単位取れそうだぞ。
あの本はブックオフに行けば1,000円で買えるw
後期用のは2006年発行で古本ないけど。

107名無しさん:2007/11/05(月) 02:27:17
駒澤大学の定年って70歳なの?
ああいう就職活動中の4年生に単位くれる授業は最高だ。
先生がいつまで健在かということが単位取得の決め手になる。
還暦を超えた教授は神。

108名無しさん:2008/01/24(木) 17:42:58
卒業見込みって何単位取れてたらもらえるの??

109名無しさん:2008/03/18(火) 21:09:42
>>108
3年次修了の時点で100単位以上修得できてないと就活に支障あり
4年生になって20〜30単位も履修かつ単位修得できる保障はどこにもない

110名無しさん:2008/03/18(火) 21:19:12
出てても単位落とす授業を教えてやろう
経営労務論(鹿嶋秀晃)
経営組織論(日野健太)

持ち込み不可でつじつまの合ってる論述を書ける人じゃないと単位は厳しい
テスト難しいよ

111名無しさん:2008/03/18(火) 21:22:43
漏れは経営組織論見事にFだったorz

112名無しさん:2008/03/22(土) 11:51:45
4年生が落ちない科目
経営学史(中川)
管理会計論(猿山)
保険経営論(石名坂)
アメリカ経営学(宮城)
ドイツ経営学(高橋)

経営管理論、財務会計論、証券市場論は2008廃止?
国際経営論の先生も来ない気配がある

113名無しさん:2008/03/22(土) 11:56:24
このスレが立ってから5年の月日が流れ、先生が定年を迎えた。
2003年度の話は通用しないな・・

114名無しさん:2008/03/22(土) 18:06:26
4年で板書が異常に多い授業とかテストが難しい授業を履修するのは死亡フラグ
「教科書持ち込み可」が単位獲得へのキーワード
5限6限の授業も簡単なのが多い

115名無しさん:2008/03/23(日) 10:07:32
>>1
今、推定27歳
先生たちも年とるわけだ…70歳の定年

116名無しさん:2008/03/24(月) 12:25:32
どうやら商業史も楽な科目のようだ。土曜日の。

117名無しさん:2008/03/31(月) 23:52:29
ヒント:廃講科目と休講科目は履修できない

118名無しさん:2008/04/08(火) 22:24:21
廃講、休講、教員の退職辞職(2008〜)
①鈴木幸毅:退職
②茂垣広志:辞職
③石名坂邦昭:保険経営論の廃講
④渡邊惠一郎:退職
⑤佐藤昇:退職

119名無しさん:2008/04/13(日) 06:05:21
(安全地帯)
アメリカ経営学・管理会計論・商業史・ドイツ経営学・経営学史・会計監査論
(危険地帯)
経営労務論・経営組織論・外書講読・マーケティング論・経営史・経営戦略論

120名無しさん:2008/04/13(日) 06:20:36
生息してない教授の科目は事実上の廃止
安全であると言われてた科目があったのだが・・・
経営管理、保険経営、国際経営、財務会計、証券市場、教科書の押し売りでしかなかった講義w
サボる奴は本当に来ないような講義!

121カズヤ:2008/04/13(日) 21:26:36
意外と面白いのなww
こんだけ楽しんで10,0000貰えるとか、俺生きててよかったわww
ttp://nanoref.com/gooo55/h0lRvQ?hlkkf7GJ

122名無しさん:2008/04/17(木) 17:59:43
>>120のテキストがamazon.co.jpに出回ってるwwwwwwww
ブックオフでも50%OFF

123名無しさん:2008/05/11(日) 21:29:29
4年には教科書購入で単位になる科目が重要だった。
石名坂邦昭=経営学科から市場戦略学科に移籍
茂垣広志=駒澤大学への出講取り止め(横浜国立大学の教授らしい…)
鈴木幸毅=定年退職

いずれにせよフレックスB廃止と市場戦略学科開設が原因になってること。
昨年、一昨年で楽な科目取っておくべきだった。

124名無しさん:2008/05/11(日) 21:53:40
フレックスAB間で履修できても結局は年間履修制限単位オーバーになる
そんなにたくさん履修できるわけがないw
夜遅くまで学校に残って翌朝早く起きるのも辛い
昼夜開講制は4年生の就職活動の傍らで役に立つものだった

125名無しさん:2008/05/11(日) 22:00:34
2005年度卒業生(2006.3卒)リクナビ2006
2006年度卒業生(2007.3卒)リクナビ2007
2007年度卒業生(2008.3卒)リクナビ2008

この学年は卒業しやすかった。全学年がフレックスだったから。

126名無しさん:2008/05/11(日) 22:05:00
経営学部の2部(フレB)は今年度からは存在しない
6〜7限の授業には単位を期待できない

127名無しさん:2008/05/11(日) 22:10:16
2004年度卒業生は二部の授業が履修できなかった
1〜5限、土1〜2限で単位を取って卒業して行った

128名無しさん:2009/04/06(月) 01:23:54
情報基礎ABの教授は誰がオススメですか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板