したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

出ないといけない授業。出なくても平気な授業

1名無しさん:2003/04/27(日) 22:46
授業が始まって数週間が経ったわけですが
そろそろみんなも数回授業に出て、
これは出ないとまずいな!
これは出なくても平気だな。
と判断がつき始めるころだろう。

昨年までの情報も合わせてそんな授業・先生について語ろう。

2名無しさん:2003/04/27(日) 22:48
じゃあとりあえずおれから。

「財政学」(速水 昇)
昨年に続いて今年もあるこの先生。
真面目に出て勉強しないととれません。

昨年前期終了時に出たレポートを後期開始時に出さないと
単位をとることはほぼ不可能。

3名無しさん:2003/04/27(日) 22:51
「公益企業論」(園田 哲男)
出たほうがいい。
月1ぐらいで小テストを行う感じ。
GW明けにいきなり小テストがある。勉強してこいとのこと。
私語にもうるさいから授業に出るときは気合いを入れていったほうがいい。
ただし別にあてたりはしないから気楽に行ってもよい。
楽でもなければつらくもない授業。
このぐらいのバランスがちょうどいいと思われる大学の授業のひとつです。

4名無しさん:2003/04/27(日) 22:54
「保険経営論」(石名坂 邦照)
昨年とった。
昨年と方針が変わっていなければ
こいつは教科書買えば単位がとれる。
持ち込み可だし、試験中に教科書の目次からめくれば
すぐ見たいページにいける。
自分なりの言葉を混ぜながら写すだけ。楽勝。
ただし評価を「優」をとりたいなら
それなりに授業にでてどこがポイントかを聞いておいたほうがいい。

5名無しさん:2003/04/27(日) 22:56
「情報理論」(西村和夫)
こいつは出ないとほんとにまずい。
出ないと素でわからなくなる。
計算が必要な授業だから出てないやつは
いますぐ出ることをおすすめする。いまなら間に合う。
数学の特別な知識は不要。

6名無しさん:2003/04/27(日) 22:58
ドイツ経営(高橋 成夫)
なんか楽勝そうだ。
いちおう何回か自分で出て判断してほしい。
毎週がんばって出なくても平気そうだ と判断した。

7名無しさん:2003/04/27(日) 22:59
商法2(島原 宏明)
これもそんなにがんばって出なくても平気なタイプ

あんまりよく知らないがそんな感じだ。

8名無しさん:2003/04/27(日) 23:01
「アメリカ経営学」(宮城 徹)
今年は土曜日の授業になり取るやつが減ったのではないか?と予想される。
これは噂にしか聞いたことはないが
そうとう楽だと聞いた。
教科書がバカ高いが買えば単位とれるらしい。

9名無しさん:2003/04/27(日) 23:03
「経営管理論」(鈴木 幸毅)
非常にぬるい授業だ。ぬるすぎる。
こんなの学問でもなんでもないと思う。

単位とりやすいかどうかはまだ判断がつかない。

10名無しさん:2003/04/27(日) 23:06
「国際経営論」(茂垣 広志)
授業雰囲気が非常にいい授業。先生も優しそう。
私語もそんなに多くなく、ほんとに勉強したいやつも
行ってノートだけとるやつも見事に調和している。
出ることはそんなに苦痛じゃない授業。

単位がとりやすいかどうかはまだ判断がつかない。

11名無しさん:2003/04/27(日) 23:08
「証券市場論」(佐藤 昇)
こちらはわりと私語が多い。
勉強したいやつは前に座ればいいし、
ぼ〜っとしたいやつは後ろに座ればいい。
書く量は少し多め。
わりとぬるめの授業。

単位がとりやすいかどうかはまだ判断がつかない。

12名無しさん:2003/04/27(日) 23:09
「財務会計論」(渡邊 恵一郎)
たしか昨年は前期の終わりに課題レポートが出る。
後期初めに提出だった気がする。
これを出さないと期末テストを受ける資格すらもらえない。
前期は出ておいたほうがいい。
そこで自分の能力と相談しながら判断してほしい。

13名無しさん:2003/04/27(日) 23:11
とりあえずこんなところにしておこう。

上記の授業はたしか全部出席はとっていない。
「公益企業論」はたまに行う小テストが出席がわりになるそうだ。
ただしあまりに外れた答えを書いている場合
「いないものとみなす」と言っていた。
気をつけよう。

14名無しさん:2003/04/28(月) 00:29
スレ立て乙。
とりあえず経営学部3年として知ってること書いとくよ。

経営管理論は教科書さえ買えば参照可で最後に論述だった。
漏れは良だった、それなりに書いたんだが・・・
こいつまじめに採点してるのかどうかも怪しい。出席はなし。出る必要かなりなし。
最後の授業あたりでどこが出題されるかを教えてくれる。

渡邊の財務会計、これは出席をとるときととらないときがある。
最後のテストは参照不可。夏のレポートからも出題あり。
こいつも最後の授業の方でこいつも出題個所を教えてくれる。教科書は買うべし。
ただし参照不可なので言われたところを勉強すべし。

15名無しさん:2003/04/28(月) 00:35
経営学史 中川淳平

これはノートとらないと無理っぽい。授業時にプリントも配るが必須。
出席はないがテストは参照不可、選択問題と論述だった。
優とれたがかなり勉強しないとまずいかもしれない。
友人とノートとりあうとかするべし。

16名無しさん:2003/04/28(月) 00:40
必修 会計学 近藤禎夫

こいつはノートよりプリント重視か。
参照可のテストだがプリントと、そのプリントにかかれている問題から出題されてた。
ちなみに前年の問題数は4問?かな。
漏れは良だった。結構楽だった気がする。
後期に1度だけレポート提出があった。それは出しとくべし。
出席チェックはなかった。

17名無しさん:2003/04/28(月) 00:46
ちなみに経営学史は去年が1年目だったらしい。
今年はどうなるか不明。参考程度に。

経営科学概論は長国強から違う人にかわったんだね。
経営学部入った人は経営科学系はお勧めしないというのが個人的な意見。
数学系の意味わからない式とかで漏れはさっぱりでした。
まあ選択必修でとらざるを得ないという事情もあるけどね。

それじゃおやすみ。

18sage:2003/04/28(月) 01:14
経営管理論

自分は優だった。
授業でたのは3回くらい。
一度だけレポートがあったと思う。
夏休みだったかな。
テストは項目を後ろの索引引けるから楽勝。丸写しで平気だし勉強も必要ない。
ただ教科書2冊買わされる。

アメリカ経営学

これも去年取ったけど
1回くらいしか出てない。
教科書買えば優とったようなもん。
テスト受けるのさえ忘れなければ大丈夫では?

19:2003/04/28(月) 01:29
お〜みんな情報ありがとう。
生息してるのおれだけかと思ってちょっと不安だったが。

「経営管理論」の教科書は
・企業と管理の理論 (鈴木 幸毅)著
・環境経営学の確立に向けて (鈴木 幸毅)著
のふたつかな?

2018:2003/04/28(月) 01:42
>>1
うん、そんな感じの名前だった気がする。
その先生が書いたの2冊で間違いない。

21名無しさん:2003/04/28(月) 19:58
アメリカ経営学は何か方針が変わったとかいうウワサもきくが・・・。
去年のままだったら出席する必要は全く無いな。

商法I〔総則・会社法〕 荒木正孝

出席する必要は全く無い。出席取る事も無ければレポート提出も無い。教科書も買わなくていい。
実際出席率は相当低いと思われる(普段の授業と試験の時の人数が全然違ってた)。
授業はマイクを使わないので聞きづらいし、板書もほとんど無い。
しかしテストは持ち込み不可の論述。
授業最終日に問題が5題出され、その中から1題出題される。
俺は良だったが、周りには落とした人間も何人かいた。

管理会計論 猿山義広

試験前に予想問題のプリントが配られ、問題の数字が変えられたものがそのまま出題。
試験は電卓以外持ちこみは一切不可だが、普通に勉強してれば優は確実。
授業は出席率が高い(出席は取らない)が、ほとんどが話しまくってるので相当うるさい。

22名無しさん:2003/04/28(月) 20:24
なるほど。ありがとう。
おれは管理会計論とっていながらまだ出たことないから
今度からなんの不安もなく出れるよ。

23優子♪:2003/04/29(火) 03:43
火曜7時間目の
文学 保明陽子
経営情報論 高井徹雄
情報理論 西村和夫
会計監査論 阿部一人
で一番緩いのは誰ですか?
教えてください

24優子♪:2003/04/29(火) 03:43
火曜7時間目の
文学 保明陽子
経営情報論 高井徹雄
情報理論 西村和夫
会計監査論 阿部一人
で一番緩いのは誰ですか?
教えてください

25名無しさん:2003/04/29(火) 03:59
フレBのことは残念ながらわからない。
まだ履修届とか決まってないの?
いまその質問をするのはどういうことなんだろう・・・

だが「情報理論」 西村和夫
こいつは緩くないのだけは確かだ。
先生自体は緩いけど授業内容はそんなに緩くないよ。
高校のころの授業みたいで(しかも計算)
毎週出てないとわからなくなること必至。

26名無しさん:2003/05/10(土) 02:46
今日の公益企業論の園田。
GW前に小テストやるから勉強してこいみたいなこと言っておいて
休講した。。。
おいおい。

27名無しさん:2003/05/10(土) 03:02
うお そんなこといってたのか
漏れは前回前々回と休んでて知らなかったよ

28名無しさん:2003/05/12(月) 01:56
次回この前やれなかった小テストをやるかもしれんから
いちおう予習してきたほうがいいよ。
でたらめすぎる答えは出席とみなさないって言ってるから

テーマ
「個人会社から合名、合資、有限、株式会社と会社は成長をとげているが
なぜこうやって会社形態は発展してきてるのか?
出資と経営の関係で表せ」
だってさ。
教科書は75ページあたりから参考に。
株式会社の特徴を調べればなんとなくつかめるはず。

29名無しさん:2003/05/12(月) 04:19
うおおお ありがと。
今度飯でもおごるよ!

30名無しさん:2003/05/13(火) 03:19
ご飯おごって欲しいけど連絡とれねーじゃん(w

31名無しさん:2003/05/13(火) 04:42
気合でさがしてくれ(・ω・)ノ

32名無しさん:2003/05/17(土) 15:04
びびったよ 園田が入院(ゲラ
あいつ気合入ってたのにな
まあこれで公益企業論振り出しか。

33名無しさん:2003/05/18(日) 22:38
おれもビビッた。今週こそと教科書ぐらいは読んでいったのに入院ですか。
来週からは別の講師だし小テストもやんないだろうね。
代講がもっと厳しかったらそれはそれで笑えるが。

34名無しさん:2003/05/20(火) 05:39
まだ1度も行ってない授業

ドイツ経営学
証券市場論
国際経営論

喪前、そろそろ行っとかなきゃやばいよ?って授業ありますか?
全部ですか。そうですか。

35名無しさん:2003/05/20(火) 18:28
おれそれ全部履修とってる。
全部行っとかなきゃやばいよ?ってのはない。
でもドイツ経営学はたま〜に出席とるぞ。

国際経営論は講師が外部なのか?
教場は毎回よく混むぞ。
それになんか知らんが私語してるやつらがあんまいない。
ちゃんと講義聞きにきてるやつが多い。
駒澤にしては少ないよ。

3634:2003/05/21(水) 23:59
経営組織論の日野の授業も人がおおいね。
てか情報サンクスでした。
今年フルに48単位取る予定なのにサッパリ授業行ってません。

37名無しさん:2003/05/22(木) 00:44
おれの48フルで取るつもりです。
でもまだいってないのもある。
そろそろ出ないとまずいかなって気分

38名無しさん:2003/05/28(水) 07:00
>>36
経営組織論は昨日小テストやったぞ。
今まで初回しか出てなかったので、昨日出席してラッキーだった。

39名無しさん:2003/05/29(木) 08:13
出てないよ〜。
どんなんだったの?

って思ったらおれ経営組織論はとってませんでした。

40名無しさん:2003/06/02(月) 21:07
誰か最近の財務会計論について近況教えてください。

41名無しさん:2003/06/03(火) 14:44
渡邊だよね
あいつ出席とらない?
漏れは去年受けてたが出席カード提出してたよ
まあ授業の中身は期末のほうの数回しかでなくてOK
夏休みの宿題とかだけチェックするようにしとけば単位とれるよ

42名無しさん:2003/06/04(水) 00:28
情報ありがとう!!

しゅ、出席とるのか・・・
来週からきちんと出ることにします。
そろそろ夏休みの課題についてもふれるころだし。

43名無しさん:2003/06/06(金) 19:39
今日財政学のレポートをボールペンで書かずにシャーペンで書いたおれは死亡ですか?
一つでも単位落とすと二度目の留年決定なわけだが

44名無しさん:2003/06/06(金) 22:29
俺もシャーペンで書いてしもた。
もうだめぽ…

45名無しさん:2003/06/07(土) 08:05
財政学はとってないが。
一つでも単位落とすと留年なところは同じ。
というか一つでも落とすと学校やめると親に言ってある(kw

4643:2003/06/07(土) 09:36
>>44 何年生?

>>45 内定出てると先生に頼み込めばなんとかなるという噂はどうなんですか?

4744:2003/06/07(土) 19:55
4年だよ。
あと28単位残ってる。
あんまり授業でてないから結構ヤバい。

48名無しさん:2003/06/11(水) 08:32
あたしもシャーペンで書いた。
ランク1こ下げて評価される。
ペン書きだったら優だったのにね。って言われながら
良という評価でレポートが返ってきた。

4948:2003/06/11(水) 09:26
各務の企業形態論でてる人いる?
Webっていつ更新されるんだろ・・・・・

前期にテストとかあるなら日程とかわかったら教えてください。

50名無しさん:2003/06/11(水) 22:32
>>48
良でじゅうぶんでは・・・

5148:2003/06/12(木) 09:38
>>50
良になったくらいで済んだからよかったんだけどさ。
けど優だったのにねぇ って言われるとなんだかショボーン( '・ω・`)

52名無しさん:2003/06/12(木) 17:03
2chの駒大本スレって生きてる?
どなたか親切な方、リンク張ってくらさい。

53名無しさん:2003/06/12(木) 17:48
http://academy2.2ch.net/test/r.i/campus/1050327239/
これ?

54名無しさん:2003/06/12(木) 19:59
上のは携帯版ね。

PC版はこちら。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/campus/1050327239/l50

55名無しさん:2003/06/17(火) 00:49
梅雨で駅まで自転車が使えなくなるこの時期・・・ハァ・・

56名無しさん:2003/06/19(木) 19:11
最近サッパリ学校いってねぇ

57名無しさん:2003/06/20(金) 03:12
昨日は晴れたから気持ちよく学校行けたぜ!!

遅刻したけどな

58名無しさん:2003/06/21(土) 01:47
公益企業論。
教授と教場が変更しまくっとるがな。
しばらく9-287でやっております。
ちょっと頭がいってそうなおじいちゃんが代講してます。
はっきり言って楽勝そうです。
おそらく毎週出席カードをくばると思う。

59名無しさん:2003/06/25(水) 12:48
来週の財務会計論はでておいたほうがよさげ

60名無しさん:2003/06/25(水) 21:48
_______
|パケット料高すぎ!|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄
  _____
 ○     ○
/  _∧_∧_∧ |
/  |/  \ | |
|  | ・  ・ | |
、  フ ⊂⊃ ヽフ
 | ̄ ̄ ___ |
 |   /__/ |
/|      ノ\

61名無しさん:2003/06/26(木) 02:26
>>60
んなもん携帯から書くなよ…

62名無しさん:2003/06/26(木) 09:15
っていうか携帯からなのか?

63<削除>:<削除>
<削除>

64<削除>:<削除>
<削除>

65<削除>:<削除>
<削除>

66<削除>:<削除>
<削除>

67<削除>:<削除>
<削除>

68<削除>:<削除>
<削除>

69<削除>:<削除>
<削除>

70名無しさん:2003/06/27(金) 23:28
これからも試験やその他もろもろのために授業や教授の情報を共有していきましょう。

とりあえず
商法1 荒木 正孝
出なくてもよさげだよ。もう。
この授業ほんとにつまらない。
おもしろいってやついたら聞かせてくれ。

71名無しさん:2003/06/28(土) 17:16
とりあえず日野の経営組織論だが7月15日にテストらしい。
参照可らしいが事前に勉強しないときついとか言ってた。
他に前期でテスト・レポートある授業等の情報求む。

72名無しさん:2003/07/01(火) 04:22
最近のドイツ経営ってどんな感じ?

73名無しさん:2003/07/02(水) 23:49
ドイツ経営はとってないからわからない。

財務会計論が昨日出席をとった。
そして夏休み課題レポートの説明用紙を配った。
このレポートを出さないと後期のテスト受けられないらしいから
とってるやつは絶対に課題はやろう。

74名無しさん:2003/07/04(金) 02:00
>>70
>>21参照(書いたの俺だけど)。全く出る必要ないよ。

>>72
相変わらず延々ノート写すだけって感じ。

経済政策は夏休み・冬休みのレポート出して年度末のテスト受ければ良は確実らしい。
あと来週の経営戦略論は質問受け付けるだけらしいのでほとんど休講と一緒。

75名無しさん:2003/07/04(金) 10:55
>>74
ありがとう!
管理会計論は計算だからふつうにけっこうおもしろい。
1回休んだらもうわかんなくなる
なんて授業でもないところがまたイイ!

76名無しさん:2003/07/04(金) 11:00
あ。言い忘れ。

たぶん夏休みの課題がでる科目もあるだろうから
講義科目の課題についても話し合いませんか?

とりあえずわかる範囲で。
・財務会計論 あり。
この課題は重要です。

・管理会計論(たしか)なし

・経済政策74さんの情報をもとに あり。

・商法1(たぶん)なし

とりあえずわかってるのはこんなとこです。

77名無しさん:2003/07/04(金) 18:02
※経営管理論 (金2) 鈴木 幸毅

・前期のテストは無いが、レポートあり。
・「バーナードの協働理論」について
・参考書「バーナード組織理論の基礎」 (税務経理協会)

・9月19日提出
・3500〜5000字 (A4用紙2〜3枚)
・ワープロ使用


※国際経営論 (金5) 茂垣 広志←名前違うかも…

・前期テストなし(レポートも無いみたい)

78名無しさん:2003/07/04(金) 23:30
経営管理論レポートあるのか〜。
情報ありがとう!!

ワープロ使用ってところがまだ救いだな。
手書きだったらかなりの時間がかかる。

79名無しさん:2003/07/05(土) 03:11
>>78
手書きのみのレポートなんてまず無いと思うが・・・。

俺が出てる授業の中でレポートが出てるのは
・日本経営史 (月4) 大島 久幸
・経営管理論 (金2) 鈴木 幸毅
・経済政策  (木4) 飯田 泰之
・自然環境論 (金3) 古藤田一雄
くらいかな。

80名無しさん:2003/07/05(土) 11:22
けっこうレポートだされましたね〜。

おれがでているなかではそんなにないです。
・経営管理論
・財務会計論
ぐらいかな。

81名無しさん:2003/07/05(土) 16:13
>>79
日本経営史のレポートの詳細キボンヌ

82名無しさん:2003/07/05(土) 18:56
公益企業論 教室変わってたのかよ・・・
知らないで2週間も古い教室で待ってたあげく、
30分経っても来ないので帰ってた漏れ。
吊ってきます・・・



てか喪前ら教えてくれよ 丶(`Д´)ノ

83名無しさん:2003/07/06(日) 05:47
う〜ん。なんかおかしいと思ったらここで聞いてくれ。
誰かしら答えると思うから(笑)

84名無しさん:2003/07/06(日) 05:49
>>82
っていうかおれが58で述べとるやん

85名無しさん:2003/07/06(日) 12:37
ほんとだw

86名無しさん:2003/07/08(火) 01:56
>>81
来週最後の授業だから出席しなさい。多分詳しく発表するはず。

8781:2003/07/11(金) 23:08
>>86
この前の授業出たんで、課題確認できますた。

88名無しさん:2003/07/13(日) 13:20
証券市場論 なにかレポートでましたでしょうか。

89名無しさん:2003/07/14(月) 00:44
>>88
何も出てないよ

90名無しさん:2003/07/14(月) 01:47
ありがとう!

91名無しさん:2003/07/15(火) 01:47
月曜最後なのに出れなかった・・・

税務会計論ってなにかレポートでましたか?
誰か教えてください。

92名無しさん:2003/07/15(火) 02:59
今日(火曜)は経営組織論のテスト

93名無しさん:2003/07/15(火) 23:34
穴埋め問題サッパリわからなかった。
鬱出氏脳

94名無しさん:2003/07/24(木) 03:04
財務会計と、経済政策のレポートの内容を
教えて下さい!お願い!

95名無しさん:2003/07/24(木) 11:51
財務会計論は書き込む量じゃないよ。
プリント1枚全部が問題用紙なんだもん。

民法2と商法2の情報お持ちの方いませんか?

96名無しさん:2003/09/15(月) 20:36
さあ 学校始まるぞ
喪前らちゃんと課題やりましたか。
つーかここ見てますか。

97名無しさん:2003/09/22(月) 00:31
明日台風で休講になんねーかな・・・

98名無しさん:2003/09/22(月) 00:42
ヲイ鈴木幸毅、9/19レポート提出って言ってたくせに休講ってどーいうことだよ。
夏休みに焦って本探しまくっちまったじゃねーか。
まあ、本を手に入れた(コピーだけど)のが木曜だから助かったけど。

99名無しさん:2003/11/15(土) 05:26
そろそろこの掲示板を利用して
テスト・レポート情報を共有しましょう!
教えてチャンも増えるとは思うが聞き方に注意して
答えるほうも親切心で答えてあげてください。

100名無しさん:2003/11/17(月) 07:08
おお ここまだ生きてたか
漏れ的にハズレだったのは園田の公益企業論だな
レポートで評価するとかなんとか
もうこれから1回も授業さぼれないムードが漂ってた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板