[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
根本・珪水なんでもコーナー
385
:
千々松 健
:2011/11/21(月) 15:07:57
「サヌキ・アワ」にて■と●を登場させたので、ついでに▲のカタチは何かを考えてみました。
左脳■と右脳●を繋ぐものは? 間脳でしょう。従って間脳は▲のイメージになりそうです。
「マノスベシ」(本・末の原理)のマは間脳の間(マ)に当たるのかも知れませんね。・・・『間脳幻想』
また「フトマニ」についての私見ですが、それは「隣り合う二つの関係を勘案して、次の空間に置くようにする操作」のことを意味していると考えています。
それは、ある時には、隣り合わせを足し算した結果を次に出すというフィボナッチ数列を産むことになり、
又ある時には、二つ繋がる文字ともう一つの離れた文字の3つを使って和歌を作る(最初の5文字に含める)ということになるのです。
古代ヲシテ文字で書かれた「フトマニ」の128首の和歌は48文字を配置したフトマニ図を使用してまさにそのようにして作られていることも理解できます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板