したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自民党政権綜合スレ

72チバQ:2012/12/02(日) 17:45:54
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20121130-OYT8T01338.htm?from=popin
<明日への思い 衆院選・中>経済的不安 出産の壁

 四国経済連合会が四国4県の子育て世代1000人を対象に実施したアンケートでは、「理想の子ども数」は2・09人だったのに対し、実際の平均は1・43人。理想通りにいかない理由は「育児や教育にお金がかかりすぎる」(70・5%)が最多で、「仕事と育児の両立が困難」(28・9%)が続いた。

 同連合会は「半数の女性が出産を機に仕事を辞めている。経済的不安が、次の出産の断念につながっている」と指摘する。

 こうした状況のなか、3年前、民主党は「子ども手当」や「高校無償化」を目玉政策に掲げ、「子育てを社会で支える」というメッセージを発した。

 だが、子ども手当は財源確保で行き詰まり、減額された末に児童手当に戻った。「もし政権が代わっても、高校無償化は続けてくれるんでしょうか……」。会計事務所に勤めながら10歳の男の子を育てる高松市内のシングルマザー(39)は、不安を漏らす。

 「無理して来なくていいから」。小学生2人を育てる高松市の女性(39)は、2人目を産んだ後の育児休暇を終え、復職しようとした矢先に勤めていた卸売り会社を解雇された。業績が低迷するなか、リストラでねらい打ちにされたとの思いが消えない。

 その後、子どもを保育園に預けながら、派遣社員として職を転々とした。今は1日6時間の短時間勤務を認めてくれる職場に勤めるが「母親のキャリアを守りながら、子育てできる環境が広がれば」と願う。

 少子化が止まらない。女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率(2011年)は、1・39。国の推計では、日本の人口は50年後、8600万人余りになり、うち4割が65歳以上の高齢者に。年金など社会保障制度を支える現役世代の負担は増えていく。

 子育て支援への公的支出を国内総生産(GDP)と比較した経済協力開発機構(OECD)の調査では、日本はわずか0・79%(07年)。11年度の子ども手当を含めた試算でも1・13%で、出生率を回復させたフランスの3%や、英国の3・27%とは隔たっている。

 「国が本気で子育てを支えようとしているとは思えない数字だ」。香川大男女共同参画室の長安めぐみ特任教授は、半ばあきれ顔だ。「女性ばかりが育児と仕事の両立に悩む環境、風土を変えていかないと、本当の支援にはならない」

 県や市町が保育園の「待機児童ゼロ」を誇る香川も、環境整備は十分ではない。

 例年、4月1日現在では保育園の受け入れ態勢の調整で「ゼロ」だが、近くの保育園に入れるとは限らない。年度途中に復職を希望する母親もおり、10月には数十人単位の待機児童が発生している。病児・病後児保育の施設があるのは8市町のみで、高松市では5月1日現在、235人が学童保育の空きを待つ。

 子育て支援に取り組むNPOわははネットの中橋恵美子代表は「子育て支援は、政策に10年、20年単位の継続性が必要。コロコロ変わっていては、子育て世代は安心できない」と憂慮している。

(2012年12月1日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板