したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

1とはずがたり:2008/11/01(土) 06:18:51
地方路線の廃止問題,要らない空港,ハブ空港整備,航空会社再編等話題豊富な空のスレ。
公共交通綜合スレとなってた鉄道スレhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/から満を持して独立します。

飛行機製造に関しては引き続き重工スレへ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1136692559/l40

389千葉9区:2009/03/09(月) 21:39:19
http://www.asahi.com/business/update/0309/OSK200903090070.html
関空―中国・無錫線、開設へ 4月就航、週3便 
2009年3月9日20時24分

 関西国際空港会社は9日、関空と中国・無錫を結ぶ路線を4月9日に開設すると発表した。週3便体制で、火、木、土曜日の発着。中国の深セン(土へんに川)航空が運航する。

 無錫への路線開設は日本の空港では初めて。無錫は上海に近く、日本企業も多く進出。太湖などの観光地でも知られる。

390千葉9区:2009/03/12(木) 20:38:00
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20090312ddlk23020183000c.html
中部国際空港:サービス評価規模別で4年連続1位に 総合順位も4位に上昇 /愛知
 中部国際空港(常滑市)は11日、国際空港評議会(本部・スイス)による顧客サービスに関する08年の国際空港評価調査で旅客数規模別の第1位になったと発表した。開港以来4年連続の1位。総合順位は07年から一つ上がって4位だった。

 中部国際空港は、開港当時から「顧客満足度(CS)世界ナンバーワン空港」を目指し、関係機関とも連携してCS向上キャンペーンなどを展開。

 空港全体の雰囲気やゲート付近の待合場の快適さ、トイレの利用しやすさなどが評価されたという。旅客数年間500万〜1500万人の世界42空港の中から選ばれた。中部国際空港は08年に約1123万人が利用した。

 稲葉良〓空港会社社長は「空港の運営に携わる関係者が積み重ねた努力の成果。今後もサービス向上に努めたい」とコメントした。

 総合順位は、エントリーした126空港のうち、1位が韓国の仁川、2位はシンガポール、3位は香港だった。香港は4000万人以上の旅客数別で1位になっている。【河部修志】

【関連記事】

392千葉9区:2009/03/13(金) 23:10:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090313-00000623-yom-soci
ツアー解約してもマイルは返して!…JAL子会社を提訴へ
3月13日16時8分配信 読売新聞


 日本航空(JAL)のマイレージ制度で獲得したポイントを使って予約したツアーを解約した際、ポイントが返還されないのは、消費者契約法に反するとして、神戸市のNPO法人「ひょうご消費者ネット」が近く、JAL子会社「ジャルツアーズ」(東京)に契約条項の見直しを求めて消費者団体訴訟を神戸地裁に起こす。

 同様のポイント制度は様々な業種で導入され、商品割引などの特典があるが、同ネットは「現金と同じように使えるポイントは“おまけ”とは言えず、企業側に有利に運用するのは問題だ」と訴えている。

 マイレージ制度は、会員の搭乗距離などに応じて「マイル」と呼ばれるポイントがたまり、航空券やツアーなどのクーポンと交換できるサービスで、機内販売品の購入にも使える。

 標準旅行業約款では、国内旅行を出発前に解約した場合のキャンセル料を「代金の5割以内」と規定している。しかし、マイレージ制度では、クーポンやマイルが一切返還されない。同ネットは、ジャルツアーズの旅行を解約した会員から相談を受け、同社に見直しを求めたが、「利用条件はJALが決めた」と応じず、会員に代わって提訴することにした。

 同ネットは「旅行以外の買い物もできる。キャンセル料も現金と同じ扱いにすべきだ」と主張。一方、JALは「キャンセル時にクーポンを返還しないことは、クーポンの発行時に同意を得ており、問題はない」としている。

 国民生活センター(東京)によると、マイレージ制度に関して、「航空券の行き先を変更したら現金が必要になった」「マイルでの予約に制限があり、希望の便が取れなかった」などの相談が寄せられているという。

最終更新:3月13日16時8分

393荷主研究者:2009/03/16(月) 01:30:19

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=157051
新潟日報 2009年2月3日
新潟―佐渡空路の再開困難に

 昨年10月以降、運航休止となっている新潟―佐渡空路について、参入に名乗りを上げていたエアードルフィン(本社那覇市)が3日までに、県に対し参入申し入れを事実上撤回したことが分かった。親会社が破産申請したため、交渉継続は困難と判断した。これにより2008年度中の運航再開は絶望的となった。

 県は今後、ほかの航空会社との交渉に移るが、早期再開へのハードルは一層高くなった。

 県が、親会社の破産開始手続き決定を受け、同社に問い合わせたところ「新オーナーが決まっておらず、当面は独自に交渉を続けるのは難しい」と説明したという。

 県は、9月末まで運航していた旭伸航空(新潟市)に対し佐渡市とともに08年度は計6400万円の助成をしていた。ドルフィンは「同規模の助成で運航可能」と意欲を示し続けてきたが、昨年末から親会社の急速な財務状況悪化で、参入決定が先送りになっていた。

 県交通政策局は「最優先に交渉してきた会社の参入が厳しくなったが、佐渡市と連携し、早期の運航再開に目指して努力したい」とする。ただ、他の会社は、従来の支援規模では難色を示しているといい、道は険しい。

 ドルフィンは、大阪証券取引所ヘラクレス上場の流通関連会社サイバーファーム(那覇市)の100%子会社。サイバーファームは1月末に那覇地裁に破産手続きの開始を申し立てた。

 サイバーファームは、虚偽の有価証券報告書を提出したとして金融庁から課徴金支払いを命じられたことによる信用失墜や、景気悪化で資金繰りが続かなくなっていた。

394千葉9区:2009/03/22(日) 23:00:37
≪福岡空港≫
>>258
どうする福岡空港:「海上」民主県連反対へ 利用者増の予測疑問視
>>309
福岡空港問題、山崎・前副総裁が新設支持「白紙に」
福岡空港、滑走路増設案に賛成多数・・・福岡市議が住民意識調査
>>326
どうする福岡空港:福岡市長だんまり 「新空港不要」公約いずこへ 市議ら反発も
>>372
福岡空港 「運用2時間拡大を」 地主組合、過密対策で表明
>>376
どうする福岡空港:朝夜各1時間、発着時間の延長容認 地主組合、増設求め
>>383
知事 26日態度表明 福岡空港の過密化対策

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20090321-OYS1T00197.htm
福岡空港の過密化対策、知事「増設案」表明へ
 福岡空港の過密化対策で、福岡県の麻生渡知事は検討してきた2案のうち、現空港の滑走路増設案を選択する方針を固め、複数の関係者に伝えた。海上空港新設案に比べ、費用負担が少ないことなどを考慮した。

 定例県議会最終日の26日、地元の意向として増設を表明する。知事の意向を踏まえ、国土交通省が増設に向けて調査に入る見通しだ。

 複数の関係者によると、知事は当初、「アジアの玄関口」として24時間運用できる新空港の必要性を主張していた。しかし事業費が9200億円に上るため、百年に一度とも言われる不況の中、「経済情勢を踏まえた現実策」として事業費2000億円の増設案に傾いた。県などが県民らから募った意見では福岡市中心部に近い現空港の利便性を評価する声が目立ち、こうした点も踏まえたという。

 県は知事と福岡市長の連名で国交省に提出する意見書作成を進めており、知事は県議会で意見書の概要を読み上げて増設案選択を表明。ただ、新空港の必要性にも触れ、将来の新設にも含みを持たせる見通しだ。

 新設案を推す地元経済界の幹部からも「今の経済情勢だとやむを得ない」と当面の対応策として増設案を容認する声が出ている。

 増設案は現滑走路(2800メートル)の西側に地盤をかさ上げして新滑走路を整備、発着可能回数は現在の約1・3倍の年間18・3万回になる。工期は7年を見込んでいる。ただし、約20ヘクタールの用地買収が必要で、実現には曲折も予想される。

 福岡空港は滑走路1本の空港としては年間旅客数、発着回数とも全国最多。

(2009年3月20日 読売新聞)

395千葉9区:2009/03/22(日) 23:01:18
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090321-OYT1T00555.htm?from=nwlb
JAL子会社フル回転の客室乗務員…清掃こなし飛躍につなぐ

 大阪(伊丹)空港を拠点に国内線を運航する日本航空の子会社「ジャルエクスプレス(JEX)」が5月から国際線に進出する。

 「飛躍」の原動力は3年間の契約社員期間を経て正社員となる客室乗務員たちだ。機内清掃から機内誌の編集まで1人何役もこなして経費節約の先頭に立ち、企業の競争力を高めた。就航するのは、関空―上海便など3路線。国土交通省は「国内線運航のために設立された子会社が海外展開するのは珍しいケース」としている。

 伊丹空港に到着したボーイング737型機。乗客が降りると、3人の客室乗務員は休む間もなくごみ袋を手に機内の掃除を始めた。JEXならではの光景だ。

 1997年設立。翌年7月、伊丹―鹿児島、宮崎線が就航した。日航本体に比べ、運航コストは1〜2割低い。2年連続の黒字を達成できる見通しで、その立役者は時給1250円の契約社員から始まる約400人の客室乗務員。

 機材を効率よく飛ばせば利益につながる。機内清掃を客室乗務員がやることで業者に委託するより空港での駐機時間が1回10分短縮でき、伊丹―九州間がそれまでの1日3往復から4往復できるようになった。

 機内誌は客室乗務員が就航地の観光スポットなどを取材し、乗務の合間に原稿を書く。住居が空港から半径15キロ以内に定められているのも、交通費を削る狙いからだ。「華やかなイメージは見事に裏切られた」と河本牧子さん(32)は笑う。

 客室乗務員が考えたユニークなサービスやイベントも乗客の人気を集めた。紙コップの裏側に「当たり」と書き、当選者にプレゼントをしたり、乗務員の平均年齢を当てる機内クイズ大会を開いたり。菅沼江梨子さん(31)は「小さい会社だからこそ、先輩も後輩も一緒に知恵を出し合える雰囲気がある」と話す。

 日本航空グループには、計8社のエアラインがあるが、利用者アンケートによると、JEXのサービス評価はグループ内で常に上位。5月8日に就航する関空―上海、杭州、成田―杭州3路線では当面、日航便と同じグレードのサービスを提供するという。

(2009年3月21日16時34分 読売新聞)

396千葉9区:2009/03/22(日) 23:04:18
>>361
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20090322000000000021.htm
ソウル便1時間間隔へ 県など最終調整
03/22 08:43
 静岡空港開港から韓国アシアナ航空と大韓航空がそれぞれ毎日運航するソウル(仁川)便のダイヤが近接している問題で、大韓が30分程度発着を前倒しし、アシアナが15分遅らせることにより、各便の間隔を1時間程度空ける方向で、両社と県の交渉が最終局面を迎えていることが21日、分かった。県は両便の運航に影響の少ない「1時間間隔」での最終合意に向け、働き掛けを強めている。
 大韓が昨年末の就航表明の際に発表したダイヤは午前11時20分静岡着、午後0時20分出発。一方、半年早く運航計画を発表したアシアナは午前11時半静岡着、午後0時半出発としていた。間隔がわずか10分のため、出入国検査や搭乗待合室の混雑などが懸念されている。
 県は両社に空港施設のキャパシティーや管制、出入国検査などの体制を説明し、利用者の利便性を最優先にダイヤを見直すよう要請していた。
 まず、県の要請に応じる姿勢を示したのは大韓側。運航を30分程度早める検討をしていることを県に伝えた。同社は「関係各方面と調整を続けており、近く正式発表できる予定」としている。
 これに対し、アシアナ側は先に就航表明した経緯から、「優先権がある」として変更に難色を示していたが、19日に静岡空港の工事完成検査の合格通知が出たことなどを受け、調整に協力する意向を示した。
 同社日本地域本部の金玉鉉旅客マーケティング部長は「こちらに優先権があるが、県の調整もあり、ぎりぎりの線で協力することにした。ただし、間隔が1時間となることが絶対条件」と述べた。
 これまでの調整では、両社の間隔は50―55分となる。両社の運航間隔が1時間よりも短いと、アシアナ便の到着時に、大韓便の搭乗案内が行われているため、アシアナ便の乗客を降ろせず、機内に待たせるなどの支障が生じる。この「あと数分」の影響は、空港の運営上、小さくないのが実情だ。
 間隔が1時間の場合は両便の発着時間が同時刻となるが、管制業務を行う国土交通省は「一般論だが、他の地方空港にも同時刻に発着するケースはある」として問題ないとの認識を示した。
 県空港部は「あと数分の調整というところまできたので、引き続き誠心誠意、協力をお願いする」と述べた。

397千葉9区:2009/03/22(日) 23:35:58
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000000903210004
着陸料減免を検討 県、ANA沖縄便に対し
2009年03月21日

 6月4日に開港する静岡空港で、県が全日空(ANA)の沖縄便に対して着陸料の減免を検討していることが、20日わかった。一方、ANA側は県からの提案に対し、「路線ごとの支援ではなく、全路線共通でやった方がいい」との認識を示しているという。


 ANAは、日本航空(JAL)福岡便に対する搭乗率保証について「特定の路線、企業への支援で不公平」として県に不快感を示していた。県は今回の着陸料減免を「もともと検討していた」として、因果関係を否定している。


 静岡空港の国内線の着陸料は、多くの地方空港と同様に国が設置する空港の料金の3分の2を設定している。県はANAの沖縄便に限って国の6分の1の料金に引き下げることを検討し、空港部幹部が18日、ANAに提案した。国の沖縄振興施策のもと、他の地方空港でも6分の1にしているところが多いという。

398千葉9区:2009/03/23(月) 21:21:57
http://www.asahi.com/national/update/0323/TKY200903230124.html
突風?バウンド数回 「魔の時間」で何が 貨物機炎上
2009年3月23日11時29分
 滑走路上を跳ねあがった機体は、あっという間に炎に包まれた。強風が吹く千葉・成田空港で23日朝、米航空会社の貨物機が着陸に失敗し、機長と副操縦士が命を落とした。貨物機はなぜバランスを崩し、横転したのか。「もし旅客機だったら……」。利用者に不安が広がった。

 事故は北西の強風が吹くなかで起きた。突風の影響による事故は過去にもたびたび起きている。専門家らは一義的には風の影響を指摘する。しかし、いったん着陸後に機体が大きく弾み、炎上に至っていることから、着陸後に操縦士がどう回避しようとしたのかや、貨物の積まれ方も事故原因解明の焦点になりそうだ。

 離陸時の3分と着陸時の8分は「クリティカル・イレブン・ミニッツ(魔の11分間)」と呼ばれ、地上に近いうえ、操縦士がやるべき作業量が多いため、事故が多い傾向がある。

 テレビ映像などによると、事故を起こしたフェデックス機は、主脚から接地し、いったん前輪が着いたが、すぐに浮き上がった。元機長で航空評論家の前根明さんは「最初の接地の際、機体が急に沈むように見えた。機体が突風で落とされた結果、強く接地した可能性がある」と指摘する。

 国土交通省によると、当時は、A滑走路の着陸機の正面やや左から、最大風速約20メートルの強風が吹いていた。

 成田発着の国際線経験が豊富な日本航空の小林宏之機長は「風向きそのものはほぼ正面からで問題はなさそうだが、地上付近はたたきつけられたり、浮き上がったりするような突風が吹くことがある。今回もこの可能性がある」と話す。

 バウンドするように浮き上がった機体は、次に前輪から接地した。元機長で日本ヒューマンファクター研究所の桑野偕紀副所長は「一義的には強風の影響で強く接地したという印象を持つ」としたうえで、機首から接地した点に注目する。「一般的に機首から接地するのは避けるべき状況だ。操縦士がどう対応したか詳しく調べる必要がある」

 前根さんも「浮き上がった時に操縦士があわてて接地させようとして、前輪から接地して事故に至るケースは起こりやすい」と指摘する。

 その後、左に大きく傾き炎上、横転した。

 機体の重心位置も飛行には大きく影響する。前根さん、桑野さんとも、出発地で貨物が適切に積まれていたかどうかも考慮すべき点だと話す。

 積み荷に可燃性の液体があったとされる点も、その後の炎上の状況に影響した可能性がありそうだ。

399千葉9区:2009/03/23(月) 21:22:48
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090323k0000e040087000c.html
貨物機炎上:機体弾み真っ二つ、成田で初の犠牲者

 強風を受けたジェット機が滑走路で弾んでひっくり返り、炎に包まれた。23日朝、開港31年目の成田国際空港で、航空機事故による初の犠牲者が出た。二つに折れ、真っ黒焦げになった機体が炎の激しさを物語る。「見たこともない光景だった」。事故を目の当たりにした人たちは、言葉を失った。【倉田陶子、中川聡子、柳澤一男】

 事故機は滑走路から100メートルほど離れた芝生上で横転。黒焦げになった機体は中央部で折れ、ジェット燃料とゴムの焼けたようなにおいが立ちこめた。

 「炎と煙が巻き上がり、何が起きたのか分からなかった」。成田空港第1旅客ターミナルビル4階の中華料理店「翠鳳(すいほう)」の中村亮介店長(26)は午前6時55分ごろ、開店準備のため出勤した。目の前のA滑走路から炎が立ち上り、黒い煙に包まれていた。

 すぐに消防車が続々と駆け付け、慌ただしく消火活動を始めた。しばらくすると煙の間から航空機の機体らしきものが見えたという。「これまでに見たことのない光景。あぜんとした」

 1時間近くたって滑走路を見ると、黒く焼け焦げた事故機が目に入った。中村店長は「びっくりを通り越した驚き。こんなに近くで航空機事故が起こるなんて。本当に怖かった」と声を震わせた。

 ◇乗客にいらだち 搭乗手続き中止で
 A滑走路閉鎖に伴い出発のめどが立たなくなった一部の航空会社は搭乗手続きを中止。旅客ターミナルビルの出発ロビーは、海外出張するビジネスマンや春休みの海外旅行客らでごった返した。

 同僚2人とシンガポールへ出張する東京都内のコンピューター会社員、高橋洋平さん(28)は、「明日から仕事で、今日中に着かないと困る。朝8時からずっと搭乗手続きを待っているが、何の説明もない」と疲れた様子で話した。

 福岡県の筑豊青少年交響楽団は、ニューヨーク公演のため出発予定だった27人が成田で足止めに。伊藤政晴団長(59)は「福岡から成田に来る便も30分ほど遅れた。24日にブロードウェーで公演するのに、いつ出発できるのか」と、バイオリンなどの楽器を抱えて不安そうに話した。

 チェックインカウンター前では、「搭乗手続き一時中断」と書かれた案内板の前で、航空会社の地上職員に説明を求める旅客の姿も見られた。全日空やルフトハンザドイツ航空は「搭乗手続き開始は40分後を予定しています」と館内放送したが、予定の時間に手続きは始まらず、乗客たちがいら立ちを募らせていた。

 出張でロンドンへ向かう男性会社員(38)は「会議の予定があってどうしても今日中に行きたい」と焦り気味に話した。ニューヨークから一時帰国していた家族を見送りに来た女性(60)は「3歳の孫が待ち疲れてしまって心配だ」と孫をあやしながら話した。【倉田陶子、中川聡子】

400千葉9区:2009/03/23(月) 21:23:12
 ◇強風による飛行機事故、過去にも
 過去にも強風の影響とみられる事故が起きている。

 99年8月には、今回と同型機の中華航空機が、香港国際空港に着陸しようとして逆さまにひっくり返り炎上、3人が死亡した。香港はこの日、台風の影響で激しい雨が降り、強風警報が出ていた。

 国内では93年4月には岩手県の花巻空港で強風にあおられた日本エアシステム機(当時)が着陸に失敗、炎上し、58人の重軽傷者を出した。同機は横風の中、着陸を強行し、あおられた右主翼が接地したまま着陸し、機体は数回バウンドして停止した。事故直前に風速が瞬時に急減したり、風向きが急変する「ウインドシア」現象が起きていたことが分かっている。

 このほかにも84年4月に日本アジア航空機(当時)が那覇空港で、90年3月にキャセイパシフィック航空機が成田空港でウインドシアーが原因で着陸に失敗している。【長野宏美】

 ◇風向きの変化か、横転多い機種 飛行記録で解明を…専門家ら
 今回の事故について専門家らに聞いた。

 ▽航空評論家の浜田一穂さんの話 映像で見る範囲では、接地直前に急に風の様子が変わり、それに対処しきれずにパイロットが操縦を誤った印象だ。翼の端が滑走路に触れて折れた瞬間にタンクの油が漏れて炎上したのだろう。風向きや風速が変わったことが最大の要因とみられ、その状況を詳しく検証することが重要だ。

 ▽元全日空機長の川本和弘さんの話 この機種はやや古いうえに、尾翼面積が通常の航空機より小さく、パイロットにとっては特殊なバランス感覚が求められると言われている。また着陸時に横転する事故がかなり多いことがパイロット仲間の定説だった。今日は東京近郊は強い風に見舞われており、「強い横風」が機体がバウンドして左翼が接地した理由の一つだと考えられる。

 ▽航空評論家の清水喜由(きよし)さんの話 現場周辺では昨日から風向きが急変する「ウインドシア」の情報が出ており、局地的な乱気流も起きていたとみられる。着陸時に主翼近くのタイヤの煙がかなり上がっており、機体はハードランディング(強い衝撃を伴う着陸)したと推測できる。その弾みで風にあおられた可能性が高い。着陸時の状況などは飛行記録装置などを回収して調べればもう少し解明できるだろう。

401千葉9区:2009/03/23(月) 21:36:53
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20090322-OYT8T00943.htm
釜山便 子会社で
茨城空港 アシアナ航空が検討
 来年3月に開港する茨城空港への仁川(ソウル)便就航を決めた韓国大手のアシアナ航空が、開港数か月後の開設を予定している釜山便について、子会社のエア釜山での乗り入れを検討していることがわかった。海外の格安航空会社を中心に路線拡大を目指す県の戦略が鮮明になる中、新たにまた一つ、新興航空会社が乗り入れる可能性が出てきた。

 エア釜山は、釜山市や釜山の企業などが出資して2007年に設立。アシアナは翌年から加わり、子会社化した。現在は、釜山―金浦(ソウル)線など韓国国内のみの運航となっているが、中国や日本、東南アジアなどの国際線に乗り出す計画も持っている。

 アシアナが運航する日本と釜山を結ぶ路線はこれまで、福岡空港と関西空港にしかなかった。茨城空港への路線が開設されれば、首都圏初の就航となることから、アシアナ側の期待は大きく、当面は週3便の運航が計画されている。

 さらに、エア釜山での乗り入れとなれば、日本への初参入となる可能性もある。アシアナの幹部は、読売新聞の取材に「我々はエア釜山の大株主であり、可能性としてエア釜山での乗り入れも考えている」と語った。

 韓国では、ハンソン航空や大韓航空系列のジン・エアーなど格安航空会社の設立が相次いでいる。アシアナによると、エア釜山は、一定のサービスを重視する地域航空会社との位置づけで、大手の半額以下の運賃などをセールスポイントにする格安航空会社とは一線を画しているが、親会社のアシアナと比較すれば、1、2割安い運賃設定になっているという。

 県幹部は「厳密に言うと格安航空会社ではないが、運賃が安いのは間違いない。茨城空港は低価格で利用しやすい空港を目指しており、エア釜山の乗り入れが決まれば、注目度は高まるはずだ」などと期待感を示している。

(2009年3月23日 読売新聞)

402千葉9区:2009/03/23(月) 21:41:07
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090323/dst0903231846016-n1.htm
【貨物便炎上】滑走路再開の見通し立たず 欧米線など当面欠航?
2009.3.23 18:42
 成田国際空港会社と国土交通省は23日、米貨物機炎上事故に伴い閉鎖した成田空港のA滑走路(4000メートル)について、再開の見通しが当面立たないことを明らかにした。

 ジャンボ機やボーイング777など大型機が離着陸するメーンの滑走路が使えないことで、欧米など長距離路線を中心に国際線の欠航がしばらく続きそうだ。

 国交省によると、滑走路両側や中心線上にある多数の灯火が壊れた上、事故機からの燃料漏れもあって、修復作業に一定の時間がかかる。

 さらに滑走路脇に横たわる事故機の残骸(ざんがい)撤去が再開の前提だが、運輸安全委員会が機体の調査を進めており、いつ撤去するかは決まっていない。

 中、小型旅客機向けのB滑走路(2180メートル)は事故後も通常通り運用されており、中国や東南アジアなど近距離国際線にはほとんど影響は出ていない。

403千葉9区:2009/03/23(月) 22:08:00
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090323-OYT1T01024.htm?from=navr
成田A滑走路、終日閉鎖…欠航相次ぎロビーにため息


成田空港のA滑走路閉鎖の影響で、トロント行きエア・カナダが欠航となり途方に暮れるカナダの中学、高校生ら(23日)=佐々木紀明撮影
 成田空港では23日、事故の起きたA滑走路が終日閉鎖された。

 同空港にある2本の滑走路の発着数は1日平均約510回で、このうち340回をA滑走路が占める。

 しかもB滑走路は距離が短く、国際便の主力のジャンボ機が使えないため、旅行客や貨物運送に大きな影響が出ている。

 成田国際空港会社広報室によると、滑走路が一部損傷していることに加え、事故調査が続いているため、23日は閉鎖を解除できなかった。同日午後9時までに日本航空が58便、全日空が17便の欠航を決め、計約2万人が影響を受けた。外国航空会社も少なくとも計41便が欠航。到着地を成田から関西国際空港などに変更する便もあった。

 相次ぐ欠航で、成田空港のロビーは、足止めされた乗客らであふれかえった。空港周辺にある18のホテルは午後4時までにすべて満室状態に。韓国人の主婦(50)は「旅行会社からホテル代は自己負担しなくていいと言われたが、ホテルが見つからなかったらどうすればいいのか」と憤った。

 旅行各社はツアー客のキャンセルの対応に追われ、JTBはキャンセル数が1000人を超えた。23日夜まで運用再開の見通しが立たず、同社広報室は「復旧の時期を尋ねても、空港側は『わからない』と言うばかり」と不安そうだった。エイチ・アイ・エスと近畿日本ツーリストは、欠航した出発便について、キャンセル料なしで代金を返却している。

 貨物便にも影響が出ている。日本航空では、欠航の出発便に載せる予定だった機械部品などの貨物を空港内の倉庫に一時保管している。国際航空貨物大手の近鉄エクスプレスでは「急ぐ荷物は関空などから海外に送ることもできるが、一度成田に着いた荷物を転送するのに1〜2日はかかる。閉鎖の解除時期が分からないと決断しにくい」と話した。

 成田への到着便のうち米ノースウエスト航空は、貨物機2便を、緊急時の取り決めに基づき米軍横田基地(東京)に着陸させた。同基地に積み下ろし施設はないため、成田空港が復旧するまで荷物と一緒に足止めが続くという。

(2009年3月23日21時32分 読売新聞)

404千葉9区:2009/03/23(月) 22:09:16
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090323/dst0903231937019-n1.htm
【貨物便炎上】「ウインドシア」による事故、過去にも
2009.3.23 19:34
 成田空港で着陸に失敗した中国・広州発の米フェデックスの定期貨物便が炎上、乗員2人が死亡した事故で、事故原因の可能性として指摘されている「ウィンドシア」。

 成田空港は航空業界でもウィンドシアの発生頻度が高い空港として知られ、今回の事故直前にも最大瞬間風速約20メートルの突風が吹き、別の航空機の機長からウィンドシア情報が寄せられていた。過去のウィンドシアが原因とされる事故では、強風に対応したパイロットの操縦ミスが指摘されているケースもある。

 平成14年1月、北海道の函館空港で、全日空のエアバス機が胴体後部を滑走路に接触させ、客室乗務員3人が負傷した事故が起きた。

 国土交通省運輸安全委員会によると、事故機が高度約30メートル付近でウィンドシアに遭遇した際、副操縦士が機体を上昇させようと試みたが、すでに着陸態勢で減速していたため、上昇できなかったことが原因と結論付けた。

 岩手県の花巻空港で5年4月、日本エアシステム(JAS)のDC9型機が着陸に失敗し滑走路に叩き付けられ、乗員乗客57人が重軽傷を負った事故についても、当時の運輸省航空事故調査委員会は着陸直前にウインドシアに遭遇し、機体が急降下したことが原因と断定している。

 岩手県警は、ウィンドシアが予測されたのに十分な警戒を怠って、着陸復航をしなかったなどとして、機長と副操縦士と業務上過失傷害容疑などで書類送検(不起訴処分)している。

405とはずがたり:2009/03/24(火) 03:53:04
これたまたま貨物機でバランスが難しい(昔から貨物列車は運転が難しいと相場は決まってたけど)とかなんでしょうかね?たまたま貨物機だったから2人の犠牲者で済んでた所なのに旅客機だったら恐ろしい事だ。

またこういう時に関空や中空の真価が問われるであろうけど代替機能は十分に果たせるのかな??

406とはずがたり:2009/03/25(水) 12:31:24

「路線ごと支援」で溝 県と全日空、協議不透明
03/21 08:04
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20090321000000000012.htm

 県が日本航空の静岡―福岡便を対象に実施する搭乗率保証をめぐり、全日空が再検討を求めている問題で、県が全日空との協議で、修学旅行対策の強化や沖縄便の着陸料減免の検討など5項目の支援策を提案。全日空側は「路線ごとの支援は公平性・継続性の観点からゆがみが生じる」として難色を示していて、協議の行方は不透明だ。
 花森憲一副知事らが18日に全日空を訪れ、支援策の基本的な考え方を説明した。修学旅行対策、沖縄便の着陸料減免のほか、沖縄便の物流促進、静岡から沖縄への旅客の利用促進、開港後の協議継続を盛り込んだ。
 県空港部よると、沖縄便の着陸料減免は国の基本額(10万円前後)の6分の1とする内容。同様の減免措置は国が沖縄振興策として管理する空港で実施している。沖縄路線を持つ国内すべての地方空港も、国の要請に従って減免している。
 静岡空港の減免額は年間2000万円弱の見込み。県は県議会2月定例会で年間の着陸料収入の見込みを「(最低)2億4000万円」と説明したが、これは沖縄便の着陸料を6分の1で試算した金額という。県は「まだ減免を決めてはいないが、他の地方空港の例を見れば、静岡空港だけが減免しないわけにはいかないと考える」としている。
 これに対し、全日空は「支援策は路線ごとでなく、航空会社に対する一律支援制度か、利用客の利便性向上の制度であるべき」と指摘。「路線ごとの特性に合わせた支援」とする県との間には、まだ溝がある。ただ、全日空側は「協議することは良いこと」として協議を継続する方針。県空港部の幹部も「今後も支援策の在り方について、協議を深めたい」と強調した。

 静岡空港の搭乗率保証問題 県は2月、日本航空の静岡―福岡線に搭乗率保証制度を導入すると発表。新幹線との競合や1日3便を運航するリスクの「下支え」を理由とした。目標搭乗率70%を下回った場合、県が1席当たり1万5800円の運航支援金を日航に支払う。11月末時点の実績を見て、制度を見直す。全日空はこれに対し、「不公平」として再検討を求めた。県議会の企画空港委員会も、保証額に一定の歯止めをかけるための付帯決議を可決した。

407とはずがたり:2009/03/25(水) 12:46:48
>>404
>成田空港は航空業界でもウィンドシアの発生頻度が高い空港として知られ、
成田の弱点がこんな所にも。。なんで多いんでしょう。

風急変、感知できず 米貨物機炎上で成田空港の機器
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009032402000245.html
2009年3月24日 夕刊

 成田空港のフェデラルエクスプレス(フェデックス)機事故で、風向きや強さが急激に変わる「ウインドシア」を感知する空港内の観測機器が、フェデックス機の着陸直前には異常を感知していなかったことが、国土交通省の調査で分かった。

 フェデックス機より前に着陸した別の航空機からはウインドシアの発生報告があり、管制官から注意を呼び掛けていた。風の乱れを予測するのに効果がある機器が、気候の急な変化に対応しきれなかった可能性もある。

 同空港にあるのは「ドップラーレーダー」「ドップラーライダー」と呼ぶ2つの観測機器。レーダーは降雨時に空気中の雨粒に電波を当て、ライダーは晴天時に空気中のちりに光線を当て、それぞれ反射する周波数から乱気流などが起きている位置が分かる。

 成田航空地方気象台によると、各機器のデータは、気象台から国交省成田空港事務所に送られ、滑走路付近で風速約10メートルの増減があると管制官から航空機に情報を伝える。23日は空港近辺で最大瞬間風速20メートルの風が吹いていた。

 しかし、同気象台の担当者は「滑走路近辺で風の乱れはあったが、基準値までは達していなかった」という。

408千葉9区:2009/03/25(水) 21:31:52
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20090324-OYT8T01222.htm
成田滑走路再開
徹夜で復旧工事慎重に事故機撤去


 米フェデラルエクスプレス貨物機の炎上事故で、23日早朝以降、マヒ状態にあった成田空港は徹夜の滑走路復旧工事により、24日午前中にはほぼ通常の空港機能を取り戻した。事故機の解体・撤去作業は原因究明のため慎重さが求められ、現場に混乱もあったが、空港会社は「幸い、工事業者も材料も手当てできた。ベストを尽くせたと思う」(滑走路保全部)と話している。

 24日午前9時20分、事故があったA滑走路の再開第1便はルフトハンザ機。この後は普段通りに航空機の発着が繰り返されたが、そばの緑地帯では、約26時間前に火だるまになったフェデックス機の残骸(ざんがい)が山を築き、運輸安全委員会の調査官などによる調査が続いていた。

 成田のマヒは成田以外の空港や航空会社、旅行客に多大の影響を及ぼす。空港会社はA滑走路の再開に向け、23日夜、無数の投光器に照らされながら二つの作業を実施。一つは事故機の撤去、もう一つは破損した滑走路面の補修だった。

 ただ、どちらも簡単ではなかった。事故の原因究明に向け、解体する機体もむやみに切り刻めない。調査官の指示を受けながら、慎重に切断場所を探した。

 また、路面は燃料の浸透で緩んだアスファルトをはがし、舗装し直した。その広さは1万1000平方メートル、必要なアスファルトは1400トン。県内外の工事業者をかき集め、重機のごう音が鳴り響いた。

 こうして夜が明けた24日午前6時半頃、機体撤去作業では、最後に残った操縦席部分がクレーンでつり上げられ、緑地帯に降ろされた。続いて午前9時、「定期補修の約4倍近いペースで進めた」(滑走路保全部)という舗装工事が終了した。

 しかし、開港以来、初めての大規模な復旧作業だっただけに反省も。同部の担当者は「現状把握を急ぐ空港会社各部からの問い合わせが殺到し、その対応に時間を取られ、混乱する場面もあった」と振り返った。

(2009年3月25日 読売新聞)

409千葉9区:2009/03/25(水) 21:39:08
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090323-OYT1T01024.htm
A滑走路は終日閉鎖…欠航110便超、600人夜明かし
 成田空港のA滑走路は事故が発生した23日午前7時前から終日閉鎖された。

 同空港の2本の滑走路の発着数は1日平均約510回で、A滑走路は340回を占める。しかもB滑走路は距離が短く、国際便の主力のジャンボ機が使えないため、旅行客や貨物運送に大きな影響が出た。

 成田国際空港会社広報室によると、滑走路の閉鎖は路面が一部損傷したことに加え、事故の調査が長引いたため。23日は日本航空の50便、全日空の12便が欠航して計2万人近くが影響を受けたほか、外国航空会社も少なくとも計41便が欠航した。到着地を成田から関西国際空港などに変更した便も50便以上。24日も日航8便、全日空5便の欠航がすでに決まっており、23日の分と合わせ欠航は110便を超えている。

 相次ぐ欠航で空港のロビーは乗客であふれかえり、周辺にある18のホテルは午後4時までに満室状態になった。

 米ノースウエスト航空のカウンターそばには予約センター直通の臨時携帯電話12機が用意され、客が殺到。欠航機で米国に帰る予定だったグレッグ・ショウツさん(46)は「なぜ一つの滑走路が閉鎖されただけで、これだけの混乱が起きるのか」とやりきれない表情だった。

 結局、約600人もの乗客たちがロビーで一夜を明かすことに。空港会社の職員が午後11時過ぎ、寝袋やクラッカーを配ったが、ロサンゼルス行きの便のキャンセル待ちをするという東京都品川区の大学2年生高橋辰知さん(20)は「寝袋はありがたいけど、飛行機の座席がほしい」と話した。

 旅行各社もツアー客のキャンセル対応に追われ、JTBはキャンセル数が1000人を超えた。エイチ・アイ・エスと近畿日本ツーリストは欠航した出発便について、キャンセル料なしで代金を返却している。

 国際航空貨物も、日本航空が欠航の出発便に載せる予定だった機械部品などを空港内の倉庫に一時保管。ノースウエスト航空は成田に到着予定だった貨物機2便を米軍横田基地(東京)に着陸させ、成田空港の復旧まで足止めが続くという。

(2009年3月23日23時23分 読売新聞)

411千葉9区:2009/03/25(水) 21:52:34
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000903250003
成田空港 26時間で滑走路再開
2009年03月25日


 米貨物機の着陸失敗事故で26時間21分間、A滑走路が閉鎖された成田空港。24日の再開後は機体のやりくりなどから一部の便に遅れや欠航が残ったものの、再開を待ちわびていた旅行客らは、予定の目的地に向かえることになり、安心した表情で機内に乗り込んでいった。


 A滑走路から飛んだマニラ行きの日本航空便は、出発が2時間以上遅れた。それでも、千葉市若葉区の主婦梅沢シェルリイナさん(39)は「明日、次男のハイスクールの卒業式があるので、今日飛べてよかった」。23日の同じ便に乗る予定だった。「昨日は航空会社の電話がパンク状態でつながらず、マニラに行けるのか不安で、ハンバーガー1個しか食べられなかった」と話した。


 東京都青梅市の会社員武士俣健二さん(59)も1日遅れの出発となった。「思った以上に早く復旧した。何かあったときの対応は大事。その意味では国際空港としての成田空港のイメージダウンはほとんどなかったのでは」


 成田国際空港会社は23日夜、ロビーなどで一夜を明かした約500人に寝袋や乾パン、クラッカーを配った。


 米国籍のデザイナー、ジーク・スミスさん(35)は台北からの仕事帰りでカリフォルニアへ行く予定だった。宿泊先が見つからず、仕事仲間と共に、配られた寝袋を使ってロビーで寝た。「暑い台北よりは過ごしやすかったけれど、疲れがたまっている。早く帰れることを願っている」と話していた。


 大韓航空は大型機のためA滑走路から離陸できず前日に欠航した便を、復旧しない可能性も考えてB滑走路からでも離陸できる中型機に変更した。福島県郡山市の主婦田中由美さん(44)は「前夜に大韓航空に確認したら、飛べるということだったので安心して来ました」と話した。

412千葉9区:2009/03/26(木) 20:52:40
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/85572
福岡空港増設へ 過密化対策 麻生知事が表明 新空港の調査継続も
2009年3月26日 14:35 カテゴリー:九州・山口 > 福岡 政治

 発着処理容量が限界に近づいているとして国と福岡県、福岡市が検討してきた福岡空港(同市博多区)の過密化対策について、同県の麻生渡知事は26日午後開かれた定例県議会最終本会議で「現空港での滑走路増設を早期に着手することを求める」と述べ、増設案支持を正式に表明した。知事の意見に法的拘束力はないが、国は「知事の意向を尊重する」としており、過密化対策は事実上、滑走路増設となることが決まる。

 過密化対策は滑走路増設と同県新宮町沖の海上新空港建設の2案に絞られ、麻生知事が地元意見としてどちらを選択するかが焦点となっていた。

 麻生知事は「現空港の発着容量は限界に達する状況で、早急に容量拡大を講じなければならない」と理由を説明。「市民の意見や利便性、事業費を考え、増設の早期着手を(国に)主張する」と述べた。一方で新空港についても「増設しても十数年で容量限界にぶつかる。調査・研究を続けていく」と述べた。

 国への意見書は増設案を中心とした福岡空港の過密化対策と、滑走路延長など北九州空港の機能強化の2種類を作成、提出する。過密化対策の意見書は知事と吉田宏福岡市長の連名となる。

 同空港の設置・管理者である国は増設案を推しているとされ、早ければ今夏にも増設案を過密化対策の構想として決定。需要予測の再調査などを行ったうえで、正式に事業として決める。環境影響評価(アセスメント)や約20ヘクタールとされる空港敷地拡張分の用地買収の後、建設着工から約7年で完成する見通しだ。

 国土交通省によると、福岡空港は滑走路1本の空港としては年間旅客数、発着回数とも全国1位。2010年代初頭には年間の滑走路処理容量が限界の14万5000回を超えると予測している。増設案は現滑走路(2800メートル)の西側に、2500メートルの新滑走路をかさ上げして新設。滑走路処理容量は18万3000回に増えるとされる。

 福岡空港は1980年代から新空港建設の必要性が論議されており、90年に九州地方知事会や経済界が「九州国際空港検討委員会」を発足。だが、設置場所をめぐって福岡県と熊本、佐賀、長崎各県が対立するなど、約20年にわたり迷走が続いてきた。

=2009/03/26付 西日本新聞夕刊=

413千葉9区:2009/03/26(木) 20:54:35
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009032690085449.html
国際線、開港時に逆戻り 中部空港、週287便に
2009年3月26日 09時03分

 中部国際空港会社は25日、国際線の2009年夏ダイヤ(3月29日−10月24日)の計画を発表した。景気低迷に伴うビジネス客の減少で、旅客便の運航便数は08年冬ダイヤ比29便減の週287便となり、開港時の水準近くまで落ち込む見通し。貨物便も週15便に減少する。

 旅客便は、全日本空輸の広州便(週7便)、天津便(同)、エミレーツ航空のドバイ便(週4便)の廃止が響いた。ピーク時の07年夏の旅客便数(週354便)から約2割減となる。開港時の04年冬ダイヤの運航便数は週267便だった。

 貨物便を含む09年夏ダイヤの運航便数は週302便で、04年冬ダイヤの293便をかろうじて上回る。

 貨物便では、日本貨物航空がアムステルダム便(週3便)を就航させる一方、上海などに週6便を運航していた米運輸大手フェデラルエクスプレスが中部空港から撤退する。

 これにより貨物便は日本航空のシカゴ便(週4便)など週15便だけとなり、開港時と08年冬ダイヤの週26便を下回り過去最低になる見通しとなった。ピークは06年夏ダイヤの週54便。

(中日新聞)

414千葉9区:2009/03/26(木) 23:20:26
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-03-26-M_1-007-1_002.html?PSID=ee4c556542d36e8a49fd4c88a5245f02
2009年03月26日 経済

那覇―石垣線 運航へ スカイマーク/2013年 片道1万2000円以下

 【石垣】スカイマーク(東京)の西久保愼一社長は25日、石垣市役所に大浜長照市長を訪ね、新石垣空港が開港する2013年3月に、那覇―石垣線の定期運航を開始する計画を明らかにした。同社の離島路線は初めて。通常運賃で片道1万2000円以下に設定する予定で、西久保社長は「客をどんどん運び、八重山の皆さんの役に立ちたい」と述べた。

 計画では、177人乗りボーイング737―800で1日5往復する。同社の羽田―神戸線の通常運賃1万2000円を基準に、「那覇―石垣の方が距離は短いので、羽田―神戸よりも安い運賃で提供したい」とした。

 新空港ターミナルビルに事務所を設置する際の支援を大浜市長に求めた。

 10年以上前から八重山を頻繁に旅行しているという西久保社長は「きれいな海、おいしい食事など観光資源は豊富だが、航空運賃が高い。安くなれば、行きたくても行けなかった人が足を運ぶようになる」と新規参入が需要の掘り起こしにつながると強調した。大浜市長は会談後、「観光客を増やすには必要だ。新しい会社が入ることで競争し、運賃が安くなればいい」と歓迎した。

 同社は羽田―那覇、福岡―那覇などの定期線を1日60便運航している。年間の平均搭乗率は約78%だという。神戸―那覇線を今年12月、中部(愛知県)―那覇線を11〜12年度に就航させる予定もある。

415千葉9区:2009/03/28(土) 12:07:30
>>412
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/20090327-OYS1T00385.htm
福岡空港増設表明も、麻生知事 新空港に「積極的」
 福岡空港の混雑解消策として、26日、現空港での滑走路増設案を選ぶという決断を下した麻生知事と吉田宏・福岡市長。しかし、意見書に、今後も空港新設の調査研究を続けることも併記したことについて、最後まで新設にこだわった麻生知事と、選挙公約で「新空港は不要」としていた吉田市長は、立場の違いを見せた。県庁で行われた共同記者会見での主な質疑は以下の通り。

 ――知事は何をきっかけに増設案を選んだのか。

 知事 一つの大きな材料が、昨年6月に出た(用地買収が少なく、処理能力が高い)増設の改良案だ。9月以降、経済情勢が悪化し、(県民からの)意見募集の結果も増設が多かった。新空港だと意見が割れて、作業に入れない恐れもあり、年明けに方針を決めた。

 ――市長は、もし意見書に「新空港は必要である」と書かれたら、署名をしづらかったのでは。

 市長 しっかりと議論の対象となっていただろう。

 知事 (市長と)最もやりとりをしたのは、新空港の調査研究のくだりだ。

 ――新設の調査研究が意見書に残った点について、公約違反と問われたら、市長はどう説明するのか。

 市長 意見募集の結果でも、多くの方が新空港に肯定的だ。国が、すごく先の課題として研究を続けることまで否定しなくていい。

 知事 私はもう少し積極的だ。(増設しても容量の限界が来るとされる)10年、20年はそんなに長い期間ではない。

 ――新空港の必要性をどうとらえているのか。

 知事 福岡の発展のために、必要な増便をできる条件を満たしておく必要がある。(新空港の調査研究について)むしろ積極的にすべき。国に働き掛けるつもりで意見書を書いた。

 市長 現時点ですぐに要るとは思わない。将来の課題として国が調査研究するなら、否定はしない。

 ――北九州空港の滑走路延伸は、なぜ意見書に盛り込まれたのか。

 知事 (離着陸の時間が制限されている現空港で)増設するならば、24時間空港の北九州空港の機能をさらに引き出す必要がある。貨物の取り扱いが多い空港は、成田と関西国際空港で、西日本には拠点がない。北九州空港の滑走路は2500メートルだが、貨物便を誘致するために3000メートルの滑走路が必要だ。

(2009年3月27日 読売新聞)

416千葉9区:2009/03/28(土) 12:10:25
http://mainichi.jp/area/ibaraki/archive/news/2009/03/27/20090327ddlk08020166000c.html
夢と現:茨城空港開港まで1年/上 拡充する成田・羽田 /茨城
 ◇格安での差別化が鍵
 年間20万回発着可能な日本の空の玄関・成田空港。さらに滑走路の延伸を目指してつち音が響く。10年3月には発着枠は22万回に増える。国土交通省の前田隆平航空局長は1月、千葉県成田市で開かれた国、千葉県、地元9市町、成田国際空港会社(NAA)で構成する4者協議会で「(増枠分の2万回の)半分強が(航空会社と)合意済み。『売り切れ』は確実」と成田人気に胸を張った。

 橋本昌知事は10年3月に開港する茨城空港について「成田では足りないからだ」と必要性を強調してきた。だが、NAAは08年3月、効率化すれば成田は30万回発着も可能だと試算しており、4者協議会で既に議論が始まっている。

 羽田空港も10年に発着枠が増え、国際線も増強される。前田局長は「羽田はあくまでも補完的なもの」とし、成田で30万回が達成できれば首都圏需要はほぼ充足するとみる。

 10年には成田空港と東京・日暮里間を36分で結ぶ鉄道が開通。12年にはつくば市と成田空港が圏央道を通して高速道で直結される。全日空が設立したANA総研は「首都圏第3空港」を掲げる茨城空港について「成田や羽田と同じことをしたのではダメだ」という。

 県が形勢逆転の策とするのが格安航空会社(ロー・コスト・キャリア=LCC)の誘致だ。ターミナルビルは搭乗口と乗降口を同じフロアに集め、LCC向けに少ない人員での管理を可能にした。駐車場は無料にする。県はマレーシアの「エア・アジアX」と交渉し、フィリピン、香港、マカオのLCCなどにもアプローチする。

 LCCより一足先に、茨城空港への定期便就航が決まったのは韓国のアシアナ航空だった。昨年秋以来のウォン安で、1月の同航空を利用した韓国からの来日者は52%減(前年同月比)。しかし「韓国−成田、羽田線の需要は今後も伸びる」とし、北関東圏の需要の一部を茨城でとらえられるとする。大手旅行業者は「北関東の人は羽田、成田へ行くのに抵抗感はない。成功の鍵はLCCと同じく価格だ」と話す。

 アシアナの成田−韓国便は2万円台前半だが、福島−韓国は4万円台後半(4月上旬の正規割引運賃)に設定されている。同じ路線を飛ぶ競合他社の存在や座席数などで航空運賃は大きく変わる。この旅行業者は「成田以上の安値で出さないと客は集まらないのでは」とみる。

 昨年秋以来の景気後退も懸念材料だ。日本からの海外旅行客は07年の1729万人をピークに、08年は1599万人(日本政府観光局調べ)に下落し、成田空港を含め今年もその傾向が続く。

 別の旅行業者は「軌道に乗ればいいが、LCCの将来性は読めない」と話す。

  □  □  □

 茨城空港開港まで1年。当初描いた夢と現実のギャップは埋まるのか。

==============

 ■ことば

 ◇茨城空港
 小美玉市にある航空自衛隊百里基地を官民共用とし、既存の滑走路に並行して2700メートルの滑走路を造る。国の事業で、事業費約250億円のうち県負担額は80億円程度とされる。

417千葉9区:2009/03/28(土) 12:11:07
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20090328ddlk08020099000c.html
夢と現:茨城空港開港まで1年/中 絶望的な81万人 /茨城
 ◇国内線見通し立たず
 札幌、大阪、福岡、沖縄の国内4路線で年間81万人が利用し、開港後の経済波及効果が300億円。県はホームページで茨城空港のバラ色の未来図を発信し続ける。韓国アシアナ航空の定期便就航決定は記すが、国内線の見通しは書かれていない。

 実際には国内航空会社に「まったく相手にされない」と県幹部は打ち明ける。橋本昌知事は2月の定例会見で「(国内大手の)関連会社の小型飛行機などもあたっている」と話した。だが小型機就航を積み重ねても81万人の達成は難しい。

 「地方空港にとって最大の収益源の羽田路線が(茨城とは近すぎて)成立せず、国内定期輸送を主軸に置くことには無理がある」。県の委託を受けたANA総研も08年3月に提出した県への提案で、県の当初構想は明確に否定している。さらに同総研担当者は「国内線は(政治など)別の力が働かない限り就航はありえない」とまで言い切る。

 それでも事業は止まらない。航空会社からの施設使用料などで空港ビルを運営する県開発公社の試算は大きく狂う。公社幹部は「(現状では)旅客数60万人程度がビルの採算の目安」という。公社は土地開発事業の失敗から09年度から総額211億円の県支援を受ける。「公社は貧乏くじをひかされた」と関係者はこぼす。

 昨年、公社がテナントの募集をした時に業者に示した需要予測は国、県の言う81万人のままだった。国内線待合室の売店など一部のテナントは今も入居する業者が決まっていない。「だれもこの数字の通りになるとは思っていない」。売店を出す水戸市の菓子メーカー「亀印製菓」の林耕芳社長はこう話す。それでも出店するのは「格安航空が集まる空港として今後大化けするかもしれない」。

 ANA総研の報告には、格安航空会社(LCC)路線のほか、チャーター便やビジネスジェットと都心輸送にヘリコプターを活用するなどのアイデアが並ぶ。国土交通省は昨年12月、国際チャーター便のチケットをこれまでの団体一括ではなく、定期便同様に個人旅行者にも販売できるように規制緩和しており可能性は広がっている。

 ただ現状では、アシアナ航空が日韓便を毎日飛ばしても搭乗者は7万7000人。81万人達成には、同規模の定期便10路線でも足りない。「利用者が20万人としても、1人500円の空港使用料の徴収で1億円の収入」。県、公社関係者からはこんな声さえ出ている。

418千葉9区:2009/03/28(土) 12:12:05
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-03-28-M_1-001-1_002.html?PSID=24c8e4b289671f2bcded9385636b68c0
2009年03月28日 政治

1310メートル沖合案を選定 那覇空港協滑走路増設
10年度事業化めざす


 国土交通省大阪航空局、沖縄総合事務局、県の3者でつくる那覇空港構想・施設計画検討協議会は27日午前、県庁で第3回会合を開き、那覇空港の増設する滑走路を既存滑走路から1310メートル沖合に整備するA案(滑走路長2700メートル)を選定した。滑走路増設は構想段階から施設計画段階へと移行。2009年度からは施設の詳細な計画を作成する。事業者となる国交省は、10年度予算での新規事業採択を目指す。

 これまでA案と、滑走路間隔を850メートルとするB案の2案が検討されてきた。住民意見を募ったパブリックインボルブメント(PI)で、県などが強く求めるA案に肯定的な意見が全体の68・9%を占めたことや、県や関係団体などの強い要望が後押しした格好。

 同航空局の片平和夫局長は、「国交省は協議会の検討結果を尊重する。A案で決定したと理解してもらってもいい」と述べた。

 A案の概算事業費は約1900億円で、B案より100億円安い。着工後の概算工期も約7年で、B案より1年短いとされている。

 運用面でも1310メートル以上の間隔があれば、2本の滑走路で同時に離着陸できる「オープンパラレル」が可能となる。

 一方、A案はB案に比べ、サンゴ礁生態系への直接的な影響は大きいものの、砂質干潟生態系への影響は小さいとされている。

 着工前の環境影響評価(アセスメント)手続きの期間などを含めると、供用開始時期は19〜21年ごろになるとみられる。那覇空港は15年ごろに空港能力が限界に達するという調査結果もあり、仲里全輝副知事は「可能な限りの早期完成」を協議会で繰り返し要望した。

早期着工願う

 仲井真弘多知事の話 沖縄の将来の振興発展を展望した施策を展開する上で大変喜ばしい。今後環境影響評価等の諸手続きを着実に進め、可能な限り早期着工、早期供用開始されんことを国にお願い申し上げる。


http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-03-28-M_1-011-1_002.html?PSID=24c8e4b289671f2bcded9385636b68c0
2009年03月28日 経済

「観光客増につながる」1310メートル滑走路 県経済界、歓迎と期待

 那覇空港の滑走路増設で27日、新たな滑走路を1310メートル沖合に整備する案がまとまり、県内経済界からは「観光客増加の枠組みができた」など、喜びと歓迎の声が挙がった。観光業界はハード面と並行した人材育成の充実など、沖縄観光の強化に意欲を示した。

 那覇空港拡張整備促進連盟の知念榮治会長は「ようやく決まり、大変ほっとしている」と安堵した様子。政府への要請行動も率先してきただけに「2本の滑走路で同時に離着陸できるオープンパラレルの1310メートルは、かねて強く要望してきた。それに沿った決定で非常に喜んでいる」と歓迎した。

 県商工会議所連合会の國場幸一会長は「観光と産業のキャパシティーを効率的に上げるためアピールしてきただけに、決定はうれしい」と歓迎。さらに「現在の経済情勢下、いずれ必要となる社会基盤整備事業は、前倒しして実行してもらいたい」と早期整備を求めた。

 沖縄観光コンベンションビューローの平良哲会長は「観光の人材育成などソフト面の充実も並行して進め、何度も訪れたくなる観光地を目指したい」と、受け入れ体制強化に取り組む意向を示した。

 JAL沖縄の坂井博支店長は「航空機の発着枠が増え、JALにとっても沖縄にとっても入域観光客が増える枠組みができて喜ばしい。JALも微力ながら入域増に貢献し
たい」と意欲を示した。

 全日空(ANA)沖縄支店の作田隆男支店長は「国際貨物基地の運用上も空港の容量が不足するのは困るので、早期に造ってほしい」と要望した。

 日本トランスオーシャン航空(JTA)の大森徹社長は「拡張後は管制混雑も緩和され、運航品質の向上にもつながると期待している。JAL・JTAグループとしても入域観光客の増加に向け努力していきたい」と述べた。

 空港技術検討委員会メンバーだった沖縄ツーリストの東良和社長は「陸続きでない沖縄にとり空港整備は重要。今後は環境や騒音問題など地元住民との話し合いをていねいに進めてほしい」と話した。

419千葉9区:2009/03/28(土) 12:13:07
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20090327ddlk40010432000c.html

北九州空港:滑走路延伸案が浮上 国際貨物の拠点化に道 /福岡
 ◇市長「知事の英断」
 麻生渡知事が26日の県議会で、北九州空港の滑走路の500メートル延伸を国に求める方針を示したことに対し、北九州市は「国際貨物の拠点空港化につながる」と歓迎した。より大型で航続距離の長い貨物専用機の乗り入れが期待でき、北米やインドも視野に入れた24時間空港の活用策に道が開かれるからだ。【平元英治】

 「知事の英断は大変にありがたい」。北橋健治市長は26日、市役所で知事へ賛辞を送った。同時に「500メートル延伸」を非公式に各方面へ働きかけてきたことを明らかにした。

 06年3月に開港した北九州空港は373ヘクタールの人工島にある海上空港として24時間利用可能なのが最大の特徴。同年10月に佐川急便グループ系のギャラクシーエアラインズが就航するなど、航空貨物の需要が期待されていた。同社は昨年8月に廃業したものの、同じ月に北九州空港を拠点とするスターフライヤーが福山通運との協業で、旅客機を使った貨物事業に参入。日本航空も同様に貨物を扱っている。その結果、今年度の貨物積み下ろし量は2月までで9925トン。既に07年度の8154トンを上回っている。

 市によると、滑走路の500メートル延伸で乗り入れ可能になる一般的な機種を前提にすると、東はこれまでの米ハワイ・ホノルルから西海岸、南はシンガポールから豪州シドニー、西はカンボジアからインドまで、それぞれ航続距離を延ばすことができるという。

 ただし、知事は延伸実現の具体的時期を明示しなかった。このため「実現への足がかりを得たに過ぎず、気を緩めるのは早い」(市議)との受け止め方もある。

〔北九州版〕

420杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2009/03/29(日) 19:00:22
夢と現:茨城空港開港まで1年/下 苦境目立つ地方空港 /茨城
http://www.mainichi.jp/area/ibaraki/news/20090329ddlk08020048000c.html
 ◇求められる地元の熱意

 今月20日に開港16年を迎えた福島空港。1階ロビーに2月、地元・福島県玉川村の第三セクターが運営する空の駅「たまかわ」がオープンした。地元特産のサルナシやトマトジュース、弁当などが約12平方メートルの店舗に並ぶ。時折、出発を待つ人たちが立ち寄るが、就航数が少ないこともあって、周辺の空港ロビーとともに、がらんとしている時間が多い。空の駅の場所は、1月まで喫茶店だったが、採算が合わずに業者が撤退した。
 同空港の需要予測は過去に128万人と試算された。しかし、実際には99年度の75万人をピークに07年度は51万人、今年度は1月末までで39万人。そこへ2月いっぱいでの日本航空の全便撤退が追い打ちをかける。茨城空港と同様に福島も、「首都圏空港」として成田、羽田を補完すると言われた時期もあるが、今、ソウル、上海便を除いて毎日運航するのは札幌、大阪便だけとなった。
 93年の開港時、村企画課で開港準備に追われた石森春男村長は「日航の一番機が飛んできた時の感激が忘れられない」という。それが新年度は日航の撤退で村の税収は600万円減。逆に村は新年度から、空港を利用する団体への補助の要件を緩和し、20人の団体から10人にした。賃料が月3万円余りかかる空の駅も「にぎわい作りに少しでも貢献できればという思いから」という。
 福島県も1月から課長と副主査の2人の職員を空港に常駐させ、市町村、商工会、企業などへ「営業活動」を始めた。新年度予算には利用促進の助成費として4200万円を盛り込んだ。空港使用料の減免措置を拡大する条例も成立。空港ビル会社も正社員の削減や給与カットなどさらにコストを絞り込む。
 こうした誤算は福島だけではない。鳥取県では米子−ソウル便の撤退を表明したアシアナ航空に搭乗率保証をして赤字を補てんしたことがある。石川県は能登空港で羽田便の搭乗率保証を今も継続し、周辺9市町では何らかの形で空港利用者に助成金を出している。
 今年6月開港の静岡空港では、空港ビルの運営は地元財界が出資した会社が担う。昨年の空港見学会には定員の10倍を超える県民が応募、海外の航空関係者の視察時には地元団体がお茶で接待した。それに比べ「茨城は盛り上がりに欠ける」「県も地元の小美玉市も経済界もばらばら」「旗振り役がいない」と多くの県関係者らが嘆く。
 こうした反省もあり、小美玉市は来年3月の開港時に航空機をチャーターして札幌へ一番機を飛ばす計画を立てた。残り1年での盛り上げを目指すが「空港が成功しなかった場合についての議論はない」(市空港対策課)という。(この企画は若井耕司が担当しました)

421千葉9区:2009/03/30(月) 21:18:41
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1177946351/431
チェンジなき16年(5)茨城空港 政争の具と化す恐れ
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000570903290001

422千葉9区:2009/03/30(月) 22:22:10
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009032801000441.html
地方空港の9割が「赤字」 07年度、着陸料割引などで
 地方自治体が管理する58空港のうち約9割に当たる53空港が2007年度、着陸料などの収入では空港の管理運営に必要な費用を賄えない「赤字」だったことが28日、共同通信の調査で分かった。「黒字」は神戸などわずか5空港だった。

 路線を維持するため着陸料を大幅に割り引いているのが背景で、収支を詳細に回答した17空港のうち、赤字15空港のマイナスは計19億6000万円に達した。自治体は一般会計から赤字を補てんする必要があり、空港が財政負担となっていることが裏付けられた。

 景気悪化や、新幹線との競合で航空会社が減便に踏み切ったり、着陸料値下げをさらに求めることも予想され、各空港ともアジアからの観光客を誘致するなど、利用者を増やす取り組みが求められている。

 調査は58空港を管理する21都道県と3市を対象に、着陸料と空港施設使用料、航空機燃料譲与税の収入3項目で、維持管理費と人件費、ハイジャック防止対策補助金の支出3項目を賄えるか聞き、17空港は6項目すべてを回答。残りは未回答の項目があったが、自治体に黒字か赤字かを確認した。

 収支を詳細に答えた17空港の中で、赤字額が最も多かったのは大館能代(秋田)の3億3000万円。花巻(岩手)3億円、松本(長野)2億4000万円が続いた。

 一方、黒字の空港は神戸のほか富山、出雲(島根)、石垣、下地島(以上沖縄)で、額は神戸が4億円、富山が4000万円。

2009/03/28 16:08 【共同通信】

423千葉9区:2009/03/30(月) 22:24:23
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200903300051.html
関空―成田便が復活 低迷脱出のきっかけになるか(1/2ページ)
2009年3月30日
 関西空港と成田空港を結ぶ航空路線が今月、米ノースウエスト(NW)と日本航空の就航で約10年ぶりに復活し、4月1日には全日空も成田線を復活させる。3社とも1日1便だが、海外直行便が減り続ける関空にとって、西日本から海外に行く旅客を関空に呼び込むための次善の策。低迷脱出のきっかけになるか。

 「伊丹の方が近いので、伊丹―成田を増やしてくれた方がラクチンやなあ」。3月半ば、関空からNW便に乗り、成田経由で米国デトロイトへ向かった大学生の西田周平さん(23)=大阪市住之江区=と木下浩平さん(24)=大阪府豊中市=は口をそろえた。「もちろん、関空からの海外直行便が増えるのが一番いいんですけどね」と西田さん。

 関空は欧米直行便の撤退に悩まされ続けている。今月初めにはNWのデトロイト線が、28日には日航のロンドン線が運休した。北米・欧州の旅客便の就航都市はピーク時(96年など)から半分以下の7都市になり、成田の35都市に遠く及ばない。航空会社にとっては成田に比べて収益性の高いビジネスクラス客が少ないことから、一昨年来の原油高や去年からの世界的な不況で相次ぎ見直しの対象になった。

 直行便が減る中、関空会社や大阪府は、10年前に利用者の低迷で廃止された関空―成田線の復活を航空会社に要望。関西の旅行客が関空にない直行便を成田から利用するとしても、出入国の拠点としての関空の地位と機能を維持するためだ。関空会社の村山敦社長は24日の定例会見で、関西の利用者に向けて「出入国は関空からお願いしたい」と呼びかけた。

 大阪府によると、西日本から成田経由で出国する人は06年度で約48万人。関空にない欧米方面への出国者が大半を占めるとみられ、関空に潜在的需要があると分析する。

 ところが現在、その多くが利用しているのが大阪(伊丹)―成田線(1日4便)。年間約37万人(07年度)の利用客はほとんどが国際線への乗り継ぎ客とみられ、関西の国際線需要が伊丹に流れているかっこうだ。関空会社や府は「このままでは関空が沈んでしまう」(橋下徹知事)として伊丹―成田線の廃止を求めてきたが、航空会社側は「需要が高い」として応じていない。

 今回の関空―成田線は国際線として運航され、出国手続きを関空で済ませられることから、関空会社は「混雑する伊丹経由での成田出国より便利」とメリットをPRして乗り継ぎ客を伊丹から奪還したい考えだ。

 だが、関空が本来目指すのは国際ハブ空港で、成田線に頼るばかりでは目標は遠ざかる。村山社長は、成田線復活について「緊急避難措置」と強調し、「成田線で関空からの欧米路線の需要を顕在化させ、経済状況や航空会社の経営状況が好転した段階で直行便の回復につなげたい」と話す。(山岸達雄)

424千葉9区:2009/03/30(月) 22:25:16
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090329-OYT1T00113.htm
関空─成田便10年ぶり復活、伊丹と集客バトルへ

 日本航空と全日本空輸が今春から、関西空港―成田空港便を約10年ぶりに復活させる。

 関空の利用促進を目指す大阪府側の要望を受けての措置で、旅行会社は「関空発のツアーの選択肢が大幅に広がる」と歓迎し、関空―成田便を活用したツアー販売を強化していく考えだ。

 一方で、両航空会社は大阪(伊丹)空港―成田便の航空機の大型化を図っており、成田便をめぐる関空と伊丹の「集客合戦」も予想されそうだ。

 関空―成田便は、日航が今月29日から、全日空は4月1日から、いずれも1日1便運航。全日空が1999年10月に運休して以来の再開となる。

 大阪府が関空―成田便の再開を目指したのは、関空発着の長距離路線の撤退が相次いだことに危機感を抱いたためだ。府は「関空の利用客が伸びないのは、年37万人が利用する伊丹―成田便の存在が一因」と分析し、関空―成田便の運航によって、伊丹から乗客を取り込む戦略を描く。

 関空会社も、成田便利用客に限って駐車場料金を割り引くサービスの検討に入っており、集客に懸命だ。

 旅行会社の動きは活発だ。JTBは日航の同便を使った欧州ツアーの予約販売を始めた。担当者は「路線が豊富な成田を経由するメリットは大きい」と語る。阪急交通社も、すでに関空―成田線を運航している米ノースウエスト便を利用した北米ツアーを発売中で、「反応は上々」という。

 関空にとって、不安材料もある。その一つが、伊丹―成田便の大型化だ。

 日航は2月から、全日空も4月から、いずれも2便のうち1便の航空機を、50人乗りから145〜166人乗りへと切り替え、輸送能力の増強を図る。両社は「需要が高く、満席の日も多い」と説明しており、伊丹の乗客がさらに増える可能性がある。
ダイヤ不便さも ダイヤの課題もある。全日空の関空―成田便は6月末までの時限運航で、出発時間は午前7時35分。「成田の発着枠の都合」が理由だが、関空会社は「遠方の人は非常に使いにくい」として、全日空に改善を求める考えだ。

(2009年3月29日15時16分 読売新聞)

425千葉9区:2009/03/31(火) 22:20:22
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20090331-OYT8T00161.htm
天草エア債務超過寸前
 県や天草市など地元市町が出資する第3セクター天草エアライン(天草市)について、県の包括外部監査人の荒木幸介・公認会計士は30日、「財政状態は債務超過寸前で、存続の可能性も含めて対策を検討する必要がある」とする報告書をまとめ、蒲島知事らに提出した。深刻な赤字経営を支援するため、同社には多額の公費が投入されているが、県は「現時点の廃止は考えられない」とし、新年度も地元市町とともに財政支援を続ける方針。

 監査では、2007年度の財務状況について、資産の二重計上など会計処理上のミスなどが見つかったとして、純資産額を当初の約1億1100万円から約1440万円へと大幅に下方修正した。そのうえで、現在の財政状況では、年間約1億円の資金不足が生じ、借入金の返済などで約3億円の補助が必要とした。

 天草空港の運営費を全額負担し、同社に多額の財政支援を行っている県や地元市町に対しては、「県の負担額や自治体間の負担割合が適正なのか、再検討する必要がある」とした。

 県庁で記者会見した荒木公認会計士は「開業以来、赤字決算が続き、資本金の4億9900万円を食いつぶした状況。このままでは会社の存続は難しい」と指摘。路線や機材の見直しなど抜本的な対策を講じるよう求めた。

 同社は、乗客数の低迷や機体整備費の増加などで、累積赤字は07年度で約3億8800万円に上っている。県と地元市町は09年度から5年間、毎年計約2億〜2億5000万円の財政支援に乗り出す。県交通対策総室は「財政支援で単年度収支は5000万〜6000万円の黒字に転換できる見込み。高速交通網の整備が遅れている天草地域の活性化のためにも廃止はできない」としている。

(2009年3月31日 読売新聞)

426千葉9区:2009/03/31(火) 22:28:07
http://mainichi.jp/select/world/news/20090331ddm007030092000c.html
NEWS25時:イラク 欧州便19年ぶり再開
 フランス公共ラジオによると、イラク運輸省は28日、イラク航空が首都バグダッドからアテネ経由でストックホルムへの旅客便を運航したと発表した。イラク航空が欧州便を運航するのは19年ぶりという。イラク航空は90年のイラクのクウェート侵攻で制裁を受けていた。【共同】

427千葉9区:2009/04/02(木) 22:34:20
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090401-OYT8T01146.htm
空港ダイヤ問題決着へ
大韓航空さらに10分前倒し
 静岡空港に就航する韓国のアシアナ航空と大韓航空の2社間で、運航ダイヤの調整が難航していた問題で、大韓航空が静岡着・発の時間をさらに10分前倒しして35分早める意向であることが1日、わかった。両社が当初発表したダイヤでは間隔が10分しかなく、両社の便の搭乗客が出入国手続きに集中して混雑することが懸念されていたが、これで両社の便の間隔は1時間となり、大韓が大きく譲歩する格好で問題は決着する見通しとなった。

 アシアナは、先に静岡への就航を表明しダイヤを発表したことを理由に、時間を後にずらすことを拒み、大韓は最近まで「25分前倒し」の意向を県空港部に伝えていた。その後、アシアナは大韓との間隔が1時間になることを条件に、ダイヤを15分ずつ遅らせることを明らかにした。

 関係者によると、アシアナが15分ずらしても間隔が50分しかないため、大韓がさらに10分前倒しすることを決断した。大韓航空静岡支店の金森慶多支店長は読売新聞の取材に対し、「最終調整中」と述べた。

 アシアナ航空日本地域本部の金玉鉉・旅客マーケティング部長は「県の提案通り、協力することにした。(1時間間隔は)問題ないと思う。大韓航空には、ありがたいと思っている」と語った。

(2009年4月2日 読売新聞)

428千葉9区:2009/04/02(木) 23:01:39
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090402/lcl0904022253004-n1.htm
【橋下日記】(2日)「関空−成田便は覚醒剤みたいなもの」
2009.4.2 22:53
 午前10時56分 登庁し、報道陣の取材に対応。府や関西空港会社が就航を要望していた関空−成田便の運航が始まったことについて、「伊丹−成田便があるなかで、関空−成田便をやっても仕方がない。一時の覚醒剤みたいなもの。飛び付くとぼろぼろになる」。

 長崎県対馬市が定額給付金の振り込み後、税金滞納者の預金口座を差し押さえたことについて、「経済対策の趣旨をはき違えている。役所の体質があふれた愚策だ」と批判する。

429千葉9区:2009/04/02(木) 23:04:46
http://www.zakzak.co.jp/top/200904/t2009040236_all.html
森健冷ややか…新ルートあるし“乗れない”リニア構想
総事業費1兆円以上、来年開通予定の新ルートがムダに


森田氏は石原都知事を表敬訪問。五輪誘致で大忙しの都をリニア構想で動かせるかどうか=1日午前 千葉県知事選で当選した元衆院議員の森田健作氏は成田−羽田間のリニアモーターカー構想をブチ上げたが、具体的に動き出せば「途中に駅を作れ」との声が上がるのは必至。仮に東京都内に中間駅を設けたリニアが開通すれば、来年開業予定で都心と成田を最速36分で結ぶ京成電鉄などの新ルートがムダになってしまう。そもそもリニアは総事業費が1兆円以上に膨らむとみられ、構想は夢で終わりそうだが…。

 成田−羽田間にリニアを通すとなると、距離は約80キロ。JR東海が進めている計画と同じ方式のリニアを採用すれば、総事業費は1.3兆円規模になるとみられる。

 問題は、成田と羽田の途中だ。首都圏と中京圏を結ぶ中央リニアが中間駅の設置でモメているように、「都内のどこかに中間駅を設けた方がよい、という話が必ず出てくる」と語るのは鉄道アナリストの川島令三氏。

 「両空港間だけを移動する客がどれだけいるかは未知数。採算を考えれば、都内にターミナル駅を設置し、そこからも客が乗れるようにする方が絶対にいい。湾岸ルートなら中間駅は新木場あたりが有力。利用客は少々不便な場所でもより早く空港へ行ける方に流れる。そうなると来年開通予定の新ルートは意味をなさなくなってしまう」

 現在、京成や北総鉄道は、北総線の印旛日本医大と成田空港を直結させる路線の建設を進めている。総事業費は1261億円。開業後には特急「スカイライナー」が都心ターミナルの日暮里と空港第2ビルを最速36分で結ぶ予定だ。

 また、国土交通省は今年度中にも、成田に乗り入れる京成と羽田に乗り入れる京急の両線をつなぐ都営浅草線を強化し、本格的な空港連絡鉄道を構築する検討を始める見通しだ。そのため関係者は「国交省の方針に逆らってまでリニアを建設するのは無理でしょう」と冷ややかに見ている。

 一方、千葉県政に詳しい関係者は「京成は引退する堂本暁子知事を応援してきた経緯がある。森田氏は前回の選挙で堂本氏に敗れ、今回は堂本氏が後継指名した候補と戦った。京成に対して、よい印象がないのは確か」とも。京成は「いまは新ルートに注力するだけ」(広報担当)と冷静だが、森健はどう執念を見せるか−。

430とはずがたり:2009/04/05(日) 17:37:57

3月搭乗率61% 宮崎―台北線
2009年04月04日
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=16203

 宮崎と台湾を結ぶ国際定期便(台北線)の3月の搭乗率は61・2%と、昨年6月の就航以来最も低かった前月から約20ポイント増だったことが3日、県のまとめで分かった。1月末の旧正月明けで2月に落ち込んでいた台湾側の旅行需要が回復したとみられる。

 県総合交通課によると、3月の搭乗者数は1313人で、台湾を中心とする外国人利用者が全体の6割を占めた。2月は世界的な経済悪化も影響して搭乗率は39・4%(搭乗者844人)にまで落ち込んでいたが、昨年11月以来4カ月ぶりに一般的な採算ラインとされる60%台に持ち直した。

431とはずがたり:2009/04/05(日) 17:39:05
>>429
京成は堂本支持だったんですねぇ
>京成は引退する堂本暁子知事を応援してきた経緯がある

433千葉9区:2009/04/05(日) 17:51:53
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090404-OYT1T00731.htm?from=main4
羽田C滑走路延伸へ、深夜など大型欧米便可能に…政府・与党

 政府・与党は、羽田空港のC滑走路(全長3000メートル)を南東の海側に約350メートル延伸する方針を固めた。追加経済対策に盛り込み、2009年度補正予算に調査費を計上する。
C滑走路の延伸によって、深夜・早朝に大型機で欧米便を運航できるようになる。羽田の国際競争力が高まり、ビジネス客の増加や外国人観光客の誘致などによる間接的な景気浮揚効果も期待できる。

 滑走路を延伸しても、空港の敷地は現在のままで、新たな埋め立ては行わない。ただ、滑走路を延ばす部分の地盤改良工事を行う必要があるため、完成までに5年程度かかる見通しだ。

 羽田では、4本目として建設中のD滑走路(全長2500メートル)の運用が始まる10年10月以降、深夜・早朝にも国際便が就航できるようになる。ただ、大型の旅客機が、北米や欧州など向けに燃料を大量に積んだ状態で離陸するには、滑走路の距離が足りないと指摘されていた。

(2009年4月4日19時07分 読売新聞)

434千葉9区:2009/04/05(日) 22:11:40
>>431
たしか吉田平への出馬要請時に、京成の会長も居たはずです。

435千葉9区:2009/04/05(日) 22:11:58
>>431
たしか吉田平への出馬要請時に、京成の会長も名前を連ねていたはずです。

436荷主研究者:2009/04/06(月) 01:05:58

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200902240054.html
'09/2/24 中国新聞
西飛行場「閉鎖か市営を」
--------------------------------------------------------------------------------
 広島南道路の建設で滑走路が短縮される広島西飛行場(広島市西区)について、広島県の藤田雄山知事は23日、市と検討会を設けて将来の在り方を協議する考えを明らかにした。市は東京便就航を目指しているが、県は巨額の赤字が出ていることから閉鎖か市営化を主張している。

 藤田知事は県議会本会議で、早期に西飛行場の在り方の検討に着手し県、市が滑走路短縮の工事費を計上する2010年度当初予算の編成時期までに結論を得たいとした。「定期路線は広域集客力に優れた広島空港(三原市)へ集約することが利便性向上につながる。滑走路短縮で東京便誘致はさらに困難になる」と述べた。

 県によると、検討会は県の有岡宏副知事と丸山隆英空港港湾部長、市の米神健副市長と高山茂道路交通局長でつくる予定。滑走路が約4分の3の1360メートルとなった場合、民間路線を広島空港に集約すべきか▽東京便就航を目指し続けるのか▽防災拠点機能をどう位置付けるか―など県市で見解が割れる点を整理する。

【写真説明】広島県と広島市が、滑走路短縮後の将来像を協議する検討会を設けることになった広島西飛行場

437千葉9区:2009/04/06(月) 21:34:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009040600647
カナダ就航で合意=羽田−北米線で初・国交省
 国土交通省は6日、カナダとの航空当局間協議で、2010年10月の羽田空港拡張後の深夜・早朝時間帯に、両国の航空会社に各1日1往復の運航を認めることで合意したと発表した。羽田の北米路線で運航が決まったのは初めて。
 対象は午後10時〜午前7時の間に羽田とカナダのバンクーバーまたはトロントを結ぶ路線。日本航空、全日本空輸、エアカナダが就航を検討している。国交省は今後、米国本土路線開設に向けて、難航中の米国当局との交渉に全力を注ぐ。(2009/04/06-18:29)

438千葉9区:2009/04/06(月) 21:35:48
http://excite.co.jp/News/bit/E1238390920324.html
「空港の3文字コード」に関する考察
2009年4月6日
飛行機に乗ったことのある人なら、世界中の空港にはそれぞれ、アルファベット3文字のコードがそれぞれ与えられているのをご存知ですよね。例えば、羽田空港だと「HND」、最近できた中部国際空港だと「NGO」。このコードはスリーレターコードといって、国際航空運送協会(IATA)によって定められている。

このスリーレターコード、どんなアルファベット配列にするかというところで、色々と水面下の争いがあるようだ。どの空港も、空港名に即したわかりやすいコードを選びたいわけだが、コードは早い者勝ち。必ずしもベストなコードをもらえるわけではない。

例えば、1994年にできた関西国際空港のコードは「KIX」だが、もともとは空港の英語名である「Kansai International Airport」の頭文字を取って「KIA」としたかったのだそうだ。ところが「KIA」はすでに、パプアニューギニアのカイアピット(Kaiapit)空港が取得しており、しかもKIに続くアルファベットは「I」と「X」の2つしか残されていなかった。そのため、「キックス」と発音しやすい「KIX」とした、という経緯があるのだとか。

また、空港コードにまつわる謎のひとつとして、「カナダにある空港は、Yからはじまるものがやたら多い」というものがある。例えばエドモントン国際空港は「YED」、バンクーバー国際空港は「YVR」など。これは、カナダの空港は比較的新しいものが多く、新しく空港コードを取得する際、「Y」ではじまるコードが最も空きが多かったため、「Yといえばカナダ」とわかりやすく覚えてもらえるようにしたため、という噂がある。空港コードの裏に歴史あり、なのである。

ところでこの空港コード、理論的には26×26×26=17576個の配列が存在する。一方で、世界にはたくさんの空港があり、日々増え続けているらしい。もしこのまま空港が増え続けたら、空港コードが足りましぇん! といった事態になったりしないだろうか。心配になって調べてみた。

調査の結果、(財)日本航空機開発協会が公開しているレポートに、世界の空港数が記載されていた。それによると、2007年における世界の空港の総数は、8728なのだそうだ。

ということで、世界には、17576-8728=8848個の空港を新しく作れる余地がある。2倍になってもギリギリ大丈夫なので、ひとまず安心である。
(nadi/studio woofoo)

439千葉9区:2009/04/06(月) 22:16:19
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090404/sty0904041114002-n1.htm
定額給付金ツアーも効果薄 国内線縮小の関空
2009.4.4 11:13

 今月から支給が本格化する定額給付金を見込んで航空、旅行各社が国内航空路線を使った特別ツアーを販売している。東京や福岡を出発して関西などを巡るツアーも人気だが、大半のツアーが伊丹と神戸両空港を利用し、関西空港を使っているのはごくわずか。昨秋に続き、4月からも国内線計6路線が運休・減便となっている関空にとっては、給付金特需も、期待薄の状況となっている。

 “定額給付金ツアー”は日本航空(JAL)や全日空(ANA)のグループ会社などが企画。JAL系の「ジャルツアーズ」が売り出す羽田と福岡発着の大阪巡りツアー(2日間、2万〜2万8000円)には、首都圏や九州から200人近くの申し込みがあるという。

 ツアーでは、伊丹19便、神戸2便が利用できるが、関空路線は利用対象から外した。同社は関空を設定しなかった理由を「伊丹と神戸は(関空に比べ)座席数の多い機材を飛ばしている」と語る。

 また、近畿日本ツーリストは従来の商品「神戸・大阪2日間」(羽田発着、1万7800円〜5万1800円)を定額給付金の支給に合わせて関連商品としてホームページなどで紹介している。大阪市内での指定ホテル8軒のうち2軒は関空が近い南地区だが、「格安な航空路線が売り」(同社広報部)でスカイマークが就航する神戸空港を拠点としている。同社では「価格面も重要な条件」と話している。

 これに対し、ANA系の「ANAセールス」では申し込み客が発着空港を自由に選べるツアーを販売。東京、福岡出発で関西、北陸方面を巡る計8コース(2万円〜2万2000円)を設定している。羽田から関西方面は定額給付金ツアー全体の約3割の予約があり「まずまず好調」という。

 関空路線は4便が利用可能だが、伊丹は14便と関空の3倍超の便数があり、神戸も2便が使える。同社では「便数の多い路線に利用客の申し込みが多くなる傾向はある」と話す。

 沈みがちの関空だが、空港島内では「ホテル日航関西空港」(大阪府泉佐野市)が定額給付金利用者の取り込みに向けて気を吐く。

 6月30日まで7階のスイートルーム(全10室)に2人が宿泊でき、レストランの食事付きで1人1泊1万2000円の「定額給付金プラン」を用意。通常価格は1人5万円以上なため「1日5室限定」だが、すでにホームページなどから4組8人の申し込みがあるという。同ホテルでは「関空路線の減便・運休で宿泊客も減っている。プランを利用して、関空に足を運んでほしい」と呼びかけている。

440千葉9区:2009/04/06(月) 22:23:54
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000160903300001
羽田と川崎結ぶ神奈川口構想、宙に
2009年03月29日


 1年半後に迫った羽田空港の再拡張・国際化でふくらむ人とモノを引きつけようとする神奈川口構想が、宙に浮いている。空港と川崎市を短距離で結ぶ連絡路の建設のめどが立たず、再拡張時までの構想実現は困難な状況になっている。そんな中、神奈川口の玄関口・川崎市では、活路を求めて新たな動きが出始めている。


(斎藤健一郎)


 ◇人・モノ交流加速狙う


  羽田空港を多摩川の向こうに臨む川崎市川崎区の殿町地区。飛行機がとぎれなく離着陸する対岸のにぎわいとは対照的に、約37ヘクタールの「空き地」が広がる。いすゞ自動車の工場跡地の大部分は現在、トラックや建設資材の置き場として使われている。


 神奈川口構想は、羽田空港の再拡張・国際化を見据えて03年に松沢成文知事が国に提案した。2010年秋、羽田に4本目の新滑走路ができると、発着枠が1・4倍に増えて国際路線も増設、羽田を行き交う人とモノ、情報は今以上に増大する。それを神奈川側に引きこむ狙いだ。構想の要が、多摩川で隔てられている空港と川崎市を結ぶ連絡路の建設だった。


 連絡路が完成すれば、川崎側には臨空関連施設やホテルなどが進出し、横浜や鎌倉にはアジア各国からの観光客が押し寄せる――。構想が立ち上がった6年前にはそんな青写真も描かれていた。


 国土交通省は、羽田の再拡張で県全体の生産額が年1千億円増加すると試算。県、横浜、川崎両市は、国の求めに応じて滑走路整備の協力金として300億円の無利子貸し付けも決めた。


 国や県、横浜、川崎両市などが参加する神奈川口構想の協議会は、連絡路の建設場所を上流、中流、下流の3案に絞った。そのうち最も有力視されているのが、飛行への影響が少ない上流案だった。


 ◇対岸の大田区は反対


 しかし、対岸の東京都大田区は「連絡路の計画を受け入れることはできない」と、反対の立場を鮮明にしている。問題にしたのは連絡路の大田区側の取り付け口。ここは区や住民にとって「悲願の土地」だったからだ。


 第2次世界大戦敗戦直後、連合国軍総司令部(GHQ)に区民約3千人が48時間以内の退去を命じられ、この土地を追われた。土地はその後、空港施設となり、住民の手に戻ることはなかった。


 だが、羽田再拡張の過程で空港跡地が生じ、この一帯約53ヘクタールが利用できる見込みになった。大田区は08年10月、ここに文化・交流施設などをつくる跡地利用基本プランを発表。このプランに「上流案」が直撃する形になっている。


 昨年11月、川崎市の阿部孝夫市長は状況打開をめざし、大田区の松原忠義区長を訪ねた。連絡路の必要性を訴えたが、松原区長は反対の立場を崩さず、話し合いは平行線に終わった。


 大田区の主張は一貫していた。「連絡路建設は道理がない。すでに都市計画決定されている国道357号をなぜ先に、通さないのか」だ。


 首都高湾岸線と同じ場所を通る想定の357号は、30年以上前に計画が決まった。しかし、多摩川横断部分は、約1千億円とされる建設費がネックとなり、着工のめどはたっていない。


 一方、神奈川口の上流案は、多摩川を横切る距離が短く、費用は357号の10分の1ほどとみられる。


 川崎市の担当者は「357号は現実的ではない。空港から神奈川方面への交通を分散できる点で、連絡路は大田区側にもメリットがあるはず」と話す。

441千葉9区:2009/04/06(月) 22:24:09
 ◇誘致へ先行整備


  閉塞(へいそく)状況の中で、神奈川口の玄関となる川崎市では新たな動きも出てきた。約37ヘクタールの工場跡地のうち、約16ヘクタールを市が「先行土地利用エリア」に設定。国立環境研究所や大学の研究機関、臨空関係施設の誘致を狙う土地利用基本計画を2月に打ち出した。


 「連絡路を待っていては好機を逃す」と市担当者。連絡路の建設はいったん棚上げして、「再拡張・国際化」の果実を手にするため、工場跡地では、4月から本格的な土地整備を始め、世界最先端の環境・ライフサイエンス地区の構築を目指す。


 空港至近の一等地を、連絡路待ちで塩漬けにはさせないという市の「連絡路脱却シフト」だ。しかし、連絡路という新アクセス構想が宙に浮いたままでは、進出を考える企業や団体も、具体的な計画を立てられない状況が続く。


 都市計画が専門の大西隆・東京大学大学院教授は「現状では、臨海部と空港は距離があり、人の行き来は難しい。高い技術を持つ臨海部と、アジアとつながる空港が連絡路で結ばれれば、人、モノの交流はより加速し、日本の高い技術がアジア各国に開かれることになるだろう」とみる。


 仁川(韓国)、香港、シンガポールなどアジア諸都市がハブ空港として国際舞台の最前線に立つ中、羽田空港がそれらの競争に立ち向かうことができるか。神奈川口構想がその可否の一端を握っているのかもしれない。

442とはずがたり:2009/04/07(火) 03:29:38
戸惑いの発車
2009年04月02日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1226169083/103
∞(山形)空港路線バス廃止→予約制乗り合いタクシーに

443千葉9区:2009/04/07(火) 21:39:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090407-00000016-yom-bus_all
JAL国際線チャーター100便増、バルト3国にも直行便
4月7日7時26分配信 読売新聞


 日本航空は6日、国際線チャーター便を大幅に増便する方針を固めた。

 2008年度の702便から、09年度は800便超に増やし、売り上げは約2割増の100億円超を目指す。ビジネス需要の減少を受け、日航は09年度、国内、国際合わせて10路線を廃止・減便するが、余剰となる発着枠や機材を有効活用し、安定的な収入が見込めるチャーター枠に振り向ける。近く発表する09年度事業計画に盛り込む。

 チャーター便は、旅行会社などが航空機1機を丸ごと借り切る仕組みで、目的地や発着時間を自由に設定することができる。

 日航がチャーターを増やす背景には、ビジネス需要が戻らない一方、観光需要は回復しつつあることがある。燃料費の値上がりに応じて国際航空運賃に上乗せされる燃油特別付加運賃(サーチャージ)が4月から大幅値下げされたことや、円高傾向が続いていることが追い風となっている。

 東欧や北欧、太平洋のパラオなどへのチャーター便を特に増やすほか、初めてバルト3国にも直行便を出す。オーロラ観察が目玉のアラスカには08年度、15本以上のチャーター便を飛ばし、09年度も拡大を図る。

 日航の09年3月期連結決算は、税引き後利益が340億円の赤字となる見通し。10年3月期連結決算では、チャーター便増加などで収入を増やす一方、構造改革計画で500億円のコストをカットし、黒字化を図る。

最終更新:4月7日7時26分

444千葉9区:2009/04/07(火) 23:12:21
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=40400
コンチネンタル航空、スターアライアンス加盟に動き−新路線就航の可能性も
[掲載日:2009/03/31]
 コンチネンタル航空(CO)は10月24日にスカイチームを脱退、その後スターアライアンスに加盟する方針だ。COは2008年6月にユナイテッド航空(UA)との総合的な協力関係の構築と、スターアライアンスへの加盟計画を発表。COアジア太平洋地区広報本部長の永田浩二氏によると、加盟の日にちはまだ決定していないものの、スカイチーム脱退後、すみやかに加盟する方向で調整中という。

 永田氏は、「スターアライアンスは世界最大のアライアンス」と指摘し、「特に日本市場では全日空(NH)が加盟しているため、日本のお客様により利便性の高いスケジュールを提供できるようになる」と意義を説明。マイレージプログラムについても、COのマイルをNHの国内線航空券に、NHのマイルをCOの特典航空券に交換できることもメリットと語る。このほか、フライトスケジュールや空港ラウンジを含めて、より利便性の高い顧客サービスが提供できることを強調した。


▽太平洋線10周年でレセプション−ダンカン氏、日本市場の重要性を強調

 COは先ごろには、太平洋路線の就航10周年を記念してレセプションを開催。会場には旅行会社やメディアなど関係者が多数訪れていた。会場でCO日本支社長のチャールズ・ダンカン氏は、「日本は大きな市場であり、常に重要」と強調。2010年に空港の発着枠が拡大する首都圏だけでなく、地方路線を含めて重視する姿勢を示した。現在は業務渡航需要が低調であるものの、パッケージツアーのレジャー需要がグアム線を中心に好調という。

 また、レセプションの最後にはCO旅客営業本部本部長の高橋亨氏が挨拶し、新規路線の可能性について言及。特に現在運航している成田/ニューヨーク線やヒューストン線を「1本でも2本でも増やしたい」と強い意志を見せた。

445とはずがたり:2009/04/08(水) 00:38:53
空港立ち木除去時期、合意至らず 2回目の協議 
04/07 08:14
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20090407000000000008.htm

 静岡空港の完全運用の支障となっている立ち木などの除去に向けた地権者(49)=島田市湯日=と県との第2回協議が6日、同市の静岡空港建設事務所で行われた。県側が4月20日ごろまでの一括除去を求めたのに対し、地権者は5月の黄金週間(GW)明けに自ら除去作業を行う姿勢をあらためて示し、具体的な日程や作業手順は決まらなかった。
 地権者は協議後、取材に対し、「除去作業は基本的に私の方で行うが、場所によっては業者に委託することになる」と強調。一部は県の地滑り対策工事と合わせて行う可能性もあるとした。さらに「最後まで収用にかかわった人に作業を手伝ってもらうことも考えている。事の始末は自分たちで明確にしたい」と述べた。
 日程については「連休前は茶業などこちらの生活に支障がある。連休明けが現実的」とした。知事との直接協議は「必要ない」としながらも、県側から要請があれば応じるとの考えを示した。
 一方、静岡空港建設事務所の藤田泰秀所長は、「地権者の事情をお聞きしたので持ち帰って検討したい。(連休明けの伐採という)1つの結論しかないとは判断していない」と述べ、早期除去の可能性も残されているとの認識を示した。安全性や作業手順を検討し、次回協議で具体的に提案する方針。作業期間は契約や準備を含め、1―2週間程度とした。

446千葉9区:2009/04/08(水) 21:45:03
http://www.j-cast.com/2009/04/07039027.html
英、仏、独、カナダと続々航路開設 羽田から欧州や北米に「直行」
2009/4/ 7
羽田空港の再拡張工事が進むなか、これまでは「国内線向け」の面が強かった同空港の国際化が急速に進んでいる。国交省は当初は、「拡張工事後も、国際線は周囲2000キロ圏内のみ」とされていたが、欧州・北米路線の開設に向けた動きが相次いでいるのだ。

深夜早朝に限って路線「どこでもOK」

過密状態が続く羽田空港では、4本目のD滑走路(2500メートル)の建設が進んでおり、2010年10月には使用が始まる。滑走路が完成すると、従来は29万6000回だった旅客便の年間発着回数が、1.4倍の40万7000回に増える見通しだ。増えた枠は国内線に優先的に割り当てられ、余った分が国際線に配分される。それでも、国際線には約6万回が割り当てられることになり、この枠に注目が集まっている。

当初は、国交省は、成田空港との住み分けの問題から、「就航範囲は半径2000キロ以内」との方針を打ち出していた。ソウルや上海は2009キロ圏内だが、北京、香港、グアムなどは圏外。これには首都圏の自治体からも反発の声があがり、例えば横浜市の中田宏市長は

「少なくとも3000キロ圏(北京、香港)まで広げるべき」
などと主張していた。

ところが、08年5月に政府の経済財政諮問会議で「首都圏空港における国際航空機能拡充プラン」が発表され、方向を転換。同プランでは、2010年以降に増える枠の活用方法を打ち出しており、騒音問題で成田空港が閉鎖されている深夜早朝(23時〜翌6時)に限って、「距離制限」を撤廃することになったのだ。この深夜早朝枠には、3万回が割り当てられた。

昼間も香港くらいは行けそう
これを受けて、08年7月には、日本とマレーシア政府が羽田-マレーシア便を週に7便まで運航できる枠を設定。それ以外にも、韓国、シンガポール、フランス、英国、タイ、オランダ、香港、ドイツ、カナダとの間で定期便の開設について合意されている。

昼間については、残りの3万回の枠が割り当てられた。こちらについても、「2000キロ制限」が緩和されている。国交省航空局では

「ビジネス需要の高いアジア路線を展開できるようにした、ということです。距離で区切っている訳でありませんが、最も遠い場合で香港ぐらいを想定しています」
としている。すでに羽田からは、ソウル、上海、香港の3路線が運航されているが、増便が期待できそうだ。

前出の「拡充プラン」、首都圏全体の空港容量を増やすことを目的としたもので、成田空港についても、国際線は3万回増枠されることになっている、それでも、増える量は羽田の半分。今後、「羽田シフト」が進むことは確実な情勢だ。

447荷主研究者:2009/04/08(水) 23:46:41

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200903020044.html
'09/3/2 中国新聞
岡山空港の国際貨物が激減
--------------------------------------------------------------------------------
 岡山空港の2008年度の国際航空貨物の総取扱量が、09年1月末現在で前年同期比86.5%減の223トンにとどまっていることが、岡山県のまとめで分かった。07年度は取扱量の8割を占めたソウル線で、景気悪化に伴い運航会社が小型機材を使用している影響。県は「輸送できる貨物量が安定しないと運送業者が他空港に離れてしまう」と懸念している。

 路線別ではソウル線17トン(98.7%減)、上海線76トン(26.2%減)、グアム線20トン(5.3%増)など。

 輸出は同99.7%減の4トン。うちソウル線は同1289トンから1トンに激減した。輸入は同43.0%減の219トン。ソウル線は同55.6%減の16トン、上海線は同37.6%減の73トンだった。

 県企業立地・物流推進課によると、主力のソウル線で07年3月から9月まで貨物積載量20トンの機材が運航したが、10月以降は燃油高騰や景気低迷を受け同2トンの機材が運航している。

448千葉9区:2009/04/11(土) 00:14:18
http://www.asahi.com/business/update/0410/TKY200904100296.html
国管理の空港、着陸料金値下げ 航空業界の支援策
2009年4月10日20時3分

 国土交通省は10日、航空業界の緊急支援策として、国管理空港の着陸料を値下げすると発表した。着陸料金の値下げは地方路線が対象で、それぞれの割引率を現在より20%ほど拡大する。

 また、政府要人の輸送などに使われる羽田空港の公用発着枠(1日15便分)について2便を航空会社に割り当てる。離島路線の維持・活性化も支援する。航空会社が米国で受けた航空機の安全に関する承認をそのまま日本でも認める対応も始め、手続きの手間やコストを省く。

 こうした施策で、業界全体で少なくとも40億円の収支改善効果を見込んでいる。

449千葉9区:2009/04/11(土) 00:15:18
http://www.asahi.com/national/update/0410/TKY200904100099.html
成田の延伸滑走路、前倒し秋にも供用 大型機も離着陸
2009年4月10日11時25分
 金子国交相は10日の閣議後の記者会見で、成田空港で延伸工事が進められている暫定滑走路(2180メートル)の供用開始時期について、予定の来年3月より半年程度前倒しできるとの見通しを示した。工事が順調に進んでいるためで、成田国際空港会社と地元自治体との調整がつけば、10月にも2500メートル滑走路として運用できるようになる。

 この延伸により、欧米便などで使われる大型機が離着陸できるようになる。

 3月に起きた米貨物機の着陸失敗・炎上事故では、もう1本のA滑走路(4千メートル)が長時間閉鎖され、大型機を使う遠距離路線に大きな影響が出た。現在の暫定滑走路では距離が短く大型機に対応できないため、航空関係者から延伸の早期実現を求める声が出ていた。

 滑走路の延伸にあわせて計画している成田の発着回数の拡大(年20万回から22万回)については、予定通り来年3月からとなる見通しだ。

450千葉9区:2009/04/11(土) 00:18:13
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=511363004
萩・石見空港の搭乗者数が過去最低

 萩・石見空港(益田市内田町)の二〇〇八年度の搭乗者数が一九九三年の開港以来、最低となり、搭乗率も東京便が減便され一往復となった〇三年以降、最低の46・9%(前年度比2・5%減)にとどまったことが十日分かった。同市では、東京便は景気悪化の影響、大阪便は他の交通機関に客足を奪われたことがそれぞれ要因と分析している。

 同市空港対策室によると、〇八年度の搭乗者数は六万八千五百十三人(同三千九十一人減)。

 うち、東京便は搭乗者四万六千百八十五人(同千二十人減)で搭乗率49・8%(同1・9%減)。四―八月の搭乗者数は前年を上回るペースで推移していたが、景気悪化が鮮明になった秋以降、大幅に落ち込み、同室では団体旅行の減少や企業の出張手控えなどが顕著に表れたとみている。

 一方、大阪便は年度当初から利用が低迷し、二万二千三百二十八人(同二千七十一人減)で搭乗率41・8%(同3・6%減)となった。昨春の航空各社による運賃値上げもあり、割安感が相対的に高まったJRなどへの乗り換えが進んだとみられる。

 景気低迷に加え、地方圏の高速道路で今春始まった、土日祝日は上限千円で乗り放題となる料金割引の影響も予想され、同室の高橋和則室長は「本年度はさらに厳しくなる」と危機感を強める。

 同市ではPR事業を強化するほか、同市議会観光・道路・空港特別委員会もイベントなどでパンフレットを配布し、利用を呼び掛ける。

451千葉9区:2009/04/13(月) 22:37:59
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009041301000576.html
関空発着回数、大幅目標割れ 08年度、2期島整備に支障も
2009年4月13日 20時14分

 関西空港の2008年度の航空機発着回数が、2期島の整備拡充に向けた国の予算獲得の条件となる「13万5000回程度」を大きく下回り、12万8000回超にとどまったことが13日、分かった。国土交通省が明らかにした。

 米国発の世界同時不況が直撃した形で、07年度実績の約12万9000回にも届かなかった。低迷が続けば、国際競争力を高めようと計画している第2旅客ターミナルビルや貨物関連施設の建設に支障が出る可能性もある。

 関西国際空港会社によると、08年度前半は旅客、貨物とも好調で、発着回数は約6万7500回。近年は後半も順調に伸びており、13万5000回を達成できるペースだった。

 しかし原油高による燃料高騰で、日本航空や全日本空輸など航空各社が昨年秋以降、採算性の悪い国内路線を大幅に減便。米サブプライム住宅ローン問題に端を発した不況の影響も受け、国際貨物便も激減し、08年度後半の発着回数が一気に失速した。

 関空会社は昨年11月、目標を12万9000回に下方修正したものの、状況は予想以上に深刻で、さらに割り込んだ。

(共同)

452千葉9区:2009/04/13(月) 22:46:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090413-00000035-mai-bus_all
<スカイマーク>機長が急病、羽田−神戸の1往復便欠航
4月13日11時48分配信 毎日新聞


 スカイマーク社(本社・東京)は12日、運行予定の羽田−神戸間の1往復便を欠航した。機長が急病になり、代替要員の人繰りがつかなかった。乗客計約140人が後続便や他社便に振り替えられるなど影響が出た。

 欠航は、午前7時20分羽田発と折り返しの同9時5分神戸発。同社は羽田発の場合、機長の代替要員2人を自宅に待機させている。この日は自宅待機の2人に連絡したが、自宅が遠方などで間に合わなかったという。

 同社は「早朝便で人繰りが間に合わなかった。待機要員を手厚くできるよう体制を整えたい」と話した。同社は昨年、機長の退職などで大量欠航し、国土交通省の指導を受けた。【藤原崇志】

453とはずがたり:2009/04/14(火) 17:51:52
パイロット急死、乗客が管制塔指示受け着陸 米フロリダ
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/K2009041400470.html
2009年4月14日(火)11:27

 【ニューヨーク=田中光】米フロリダ州南部のマルコ島空港を12日昼に離陸した小型双発機のパイロットが飛行中に死亡し、乗客の4人のうち1人が管制塔からの指示を仰ぎながら操縦を引き継いで無事着陸させた。CNNなどによると、この乗客は単発機を操縦したことはあったが、双発機の操縦経験はなかった。

 全米航空管制官協会などによると、同機はミシシッピ州ジャクソンに向かっていたが、午後1時30分ごろ、乗客の1人が高度1万フィート(約3千メートル)前後でパイロットが意識を失っているのに気づき、管制塔と連絡。管制官は、同機に詳しい知人から操縦方法などを聞きながら、乗客に操縦の指示を続け、午後2時ごろにフロリダ州のフォートマイヤーズ空港に着陸させた。協会は「奇跡だ」として、乗客の操縦を称賛している。

454千葉9区:2009/04/14(火) 21:51:11
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20090414-OYT8T00588.htm
全日空が丘珠撤退検討…道内路線、新千歳を拠点に
 全日空グループのエアーニッポンネットワーク(東京)が、丘珠空港(札幌市)発着の道内5路線を新千歳空港に移すことを検討していることが14日、分かった。函館、釧路、中標津、女満別、稚内空港を結ぶ路線で、1日計14往復運航している。エア社は、道外便との乗り継ぎを良くすることで利用者を増やす考えで、すでに道や市にも意向を伝えた。

 全日空によると、5路線の平均搭乗率は2006年度が63・3%、07年度は60・4%、08年度は58・8%と減少傾向にある。

 道外路線は新千歳に集中しているため、新千歳に拠点を移すことで乗り継ぎを良くし、観光客などの増加を目指す。

 また、新千歳空港は除雪体制が整っているために冬季の欠航や遅れが減らせるほか、発券業務などの効率化も可能になるとしている。

 札幌市は14日、市役所で井上力・新幹線推進室長らが記者会見し、全日空側ができるだけ早い時期の移転を検討していることを明らかにした。

 丘珠空港では、市や道が出資する札幌丘珠空港ビルが営業しており、日本航空系の北海道エアシステム(HAC)も1日3往復運航している。このため、井上室長は「全日空側からの収入が全体の半分以上を占め、撤退すれば、経営に極めて大きな影響が出る」などと懸念を示した。

 また、新千歳への集約で旅行者などが札幌市を経由しなくなる恐れがあるほか、市内を訪れる出張客が不便になるなどとして、道などと連携して、丘珠路線の存続を求める考えも示した。

(2009年4月14日 読売新聞)

455千葉9区:2009/04/14(火) 22:39:30
http://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/ehime/090414/ehm0904140404004-n1.htm
松山空港 “ドル箱”東京路線利用減少 ソウル便は急上昇
2009.4.14 04:04
 地方空港は今、国際線や国内基幹路線を多数抱える大都市の空港とは違い、利用客の増減によってその環境が目まぐるしく移り変わっている。松山空港でもこれまで「ドル箱路線」と呼び続けられてきた東京便が年明け以降、景気悪化に伴ってビジネス客の利用が減少。一方、ウォン安により国際線のソウル便は80%以上の搭乗率を記録している。4月から大手航空各社が大幅減便などを決めているなか、地方交通の現状を松山空港から探ってみた。

 ■国内線の利用減

 航空機の機種などによって差異はあるが、搭乗率の採算ラインとされるのは一般的に60〜65%とされている。年間約150万人が利用する東京便。搭乗率は昨年11月までは70%を超えていたが、顕在化した景気の落ち込みの影響から、12月、1月と連続して一気に60%を割り込んだ。愛媛県庁に事務局を置く松山空港利用促進協議会は「不況の影響で企業が出張を手控えたことが大きく影響している」と分析している。

 新幹線といった高速交通機関との競合がないこともあり、日本航空は昨年11月に実施した1日5便の増便を4月以降も継続することを決めているが、より深刻なのは大阪便だ。

 とりわけ関西空港は大阪南部という不便さなどから、航空各社が相次いで同空港発着の各路線の減便や廃止を決定しているが、松山空港から1日6便(3往復)を運航する全日空の減便の判断の行方も注目されている。一方、伊丹便は2月の機材変更もあり、日本エアコミューターを含めた搭乗率は70%弱まで回復したものの、月間の搭乗者数は1万人近い落ち込みをみせている。

 ■バス、鉄道との競合

 減少傾向の航空機と対照的に、利用者が増えているのが高速バスだ。「昨年末あたりから、ビジネス客の利用者が増え始めました」と話すのは、東京や大阪などの都市圏に向け高速バスも運行する伊予鉄道(松山市)の担当者。バス利用の主力は里帰りの学生や観光客ではあるが、昨年末以降、東京、大阪の利用状況は大きく上向き、増便対応を取る機会が多くなった。

 なかでも比較的距離が短い大阪については、交通機関同士の競争は激烈だ。松山から大阪までの運賃を比較すると、航空機が正規の往復で約3万円なのに対し、バスは約1万2000円と半額以下。また、JR四国は岡山までの特急と新幹線をセットにした「阪神往復フリーきっぷ」で対抗し、有効期間によるが往復で1万6〜7000円。

 時間では航空機が有利だが、割安な運賃などを勘案すると利用目的ではバスや鉄道の利点も多い。業界関係者は「ビジネス客は、出張などで移動経費が抑制されるとどうしても航空機から、バスや鉄道にシフトする傾向が顕著」と話す。

 ■韓国便の急上昇

 国内線の利用が伸び悩むなか、円高・ウォン安の影響で、昨年末からソウル便の搭乗率が急上昇中だ。ソウルへは韓国のアシアナ航空が週に6便運航しているが、昨年末まで40〜60%で推移していた搭乗率は今年2月は84・3%を記録。同社によると7〜8割の乗客が女性といい、ほとんどが買い物や観光目的という。

 3月中旬にソウルから帰国した女性会社員(34)は「好きなブランド品を安く手に入れるには今しかないと思って旅行に出かけました」と話す。各旅行会社は次々と韓国への旅行商品を販売しており、同社の担当者も「1〜2月の閑散期に多くの利用があるのはありがたい限り」と打ち明けた。

 松山空港利用促進協の関係者は「国内、また本県の経済のためには、日本人が海外へ出かけるのではなく、韓国など海外から客を呼ぶことが本来的に重要」と複雑な表情を見せていた。

456千葉9区:2009/04/14(火) 22:43:36
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200904150045.html
西飛行場はヘリか小型機用に '09/4/15

--------------------------------------------------------------------------------


 広島南道路の建設で滑走路が短縮される広島西飛行場(広島市西区)のあり方を考える広島県と市の検討会の初会合が14日、県庁であった。県は定期路線を広島空港(三原市)に集約し、防災用ヘリポートか小型機専用飛行場として存続させる案を提示した。

 県から有岡宏副知事、丸山隆英空港港湾部長、市からは米神健副市長、木時誠道路交通局長が出席。非公開で意見を交わした。

 終了後に記者会見した県の丸山部長は、広島空港への路線集約を前提に「防災向けヘリポートか、企業などが所有する小型機専用飛行場として運用する」との提案を説明。防災機能で県が負担すべき部分があるとの認識も示し、閉鎖か市営化だった従来の主張を一部転換。管理主体に残る可能性に言及した。

 これに対し、会見にした市の木時局長は、定期路線と防災拠点の維持すると同時に、東京線就航を目指すこれまでの方針を説明。機能維持に必要な費用や経済効果などを検証する考えはみせた一方で、県の新たな提案への評価は控えた。


http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200904140061.html
東京線復活を強調…広島市長 '09/4/14

--------------------------------------------------------------------------------

 広島西飛行場の将来像をめぐる広島県と広島市の検討会を14日に控え、秋葉忠利市長は13日の記者会見で、東京線の復活を目指す方針に変わりがないことを強調した。

 秋葉市長は、羽田空港に来年秋、第4滑走路が完成して東京線の発着枠が拡大する点に言及し「枠の一つをもらえるかどうが一つの節目」と説明。市中心部に近い立地条件を挙げ、防災や道州制後の広域交通拠点としての重要性を力説した。

 西飛行場は年間5億円以上の赤字が続き、管理運営費は県と市が折半している。県は広島空港(三原市)への機能集中を主張。来年度の予算案編成に入る今年秋までに西飛行場の廃止や市への移管を念頭に決着を図る構えだが、秋葉市長は「財政的なことだろうが、カットするならほかにある」と反論した。

457千葉9区:2009/04/14(火) 23:19:21
東京だの、大阪だの、札幌だの、広島だの・・・
名古屋もか・・・
複数空港があるからめんどくさいことになる

458とはずがたり:2009/04/15(水) 12:27:46
宏大なアメリカ大陸の都市に空港が2つも3つもあるのを勘違いして日本にもあってもええと思ってるんちゃいますかねー。
ジェット燃料垂れ流しはアメリカの環境的にあかん部分なんですけど。
広島は広大と云い空港と云い広島から引っこ抜いて来ましたけど県と市の確執とかあるんでしょうかねぇ??広島空港は完全に県視点で市の視点が欠落していて広島市民に取って不便この上ない空港になってしまったけど広大の移転の経緯はどうなんでしょうねー。

459千葉9区:2009/04/16(木) 00:28:17
>>454
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000904150005
丘珠撤退 11月めざす 
2009年04月15日

■全日空、欠航多発も理由


 全日本空輸が札幌丘珠空港(札幌市東区)から撤退し、道内を結ぶ全路線を新千歳空港に集約する検討を始めた。全日空は、景気悪化に伴い、採算性の悪い路線の見直しを図っており、道外客の利用が少なく、搭乗率が低下している丘珠路線も対象になった。同社は11月までに撤退したい考えだが、利用者には不安も広がっている。空港ビルの運営会社に出資する札幌市は方針の撤回を求めており、今後、曲折も予想される。


   ◇


■数億円の節約見込む


 丘珠空港では現在、全日空系のエアーニッポンネットワーク(A―net)が函館、釧路、根室中標津、女満別、稚内への定期便を運航。日本航空系の北海道エアシステム(HAC)も函館、釧路に定期便を運航している。


 関係者によると、全日空は先月末、採算が悪化する冬場を前に今年11月には撤退したい考えを伝えた。撤退の場合は原則半年前までに国に届ける必要がある。同社は「まだ検討段階で時期などは決まっていないが、厳しい経営環境にあることを地元の関係者に説明していきたい」と話している。


 撤退検討の主な理由として全日空は、冬場の欠航の多さと本州便との接続がない点を挙げる。空港の除雪は国交省の丘珠空港事務所が行っているが、新千歳に比べて除雪機材が少なく、冬場の欠航は2割に及ぶという。また、滑走路が短いためジェット機が離着陸できず、同社は「東京や関西圏からの乗り継ぎによる、まとまったツアー利用ができない」と指摘。新千歳に比べ滑走路を利用できる時間が短いのもネックだという。


 同社は新千歳への集約により、人件費など年間で数億円の経費削減を見込んでいるという。


 丘珠空港はJR札幌駅から約5キロで、バスで30分ほど。新千歳空港と比べて札幌市内へのアクセスがよく、ビジネス客の利用が多いのが特徴だ。だが、最近ではJRや高速バスとの競合に加え、景気低迷で利用客は減り続けている。


 07年度の2社の平均利用率は61・7%で、前年度比3・0%減。採算ラインは60%と言われる。今回撤退を検討している全日空では、08年度の利用率(速報値)は、釧路と稚内で50%を切った。04年度には利用率が66・0%だった函館便も60%を下回った。全日空は「新千歳への変更でコストを抑え、首都圏などの客を取り込むしかない」と収支改善の必要性を説く。


   ◇

460千葉9区:2009/04/16(木) 00:28:37
■札幌市、路線維持求める


 これに対し、戸惑いを見せるのが地元の札幌市だ。同市は空港のターミナルビル運営会社の筆頭株主で、「地域の翼」が無くなることに危機感を抱く。


 14日には、市民まちづくり局の井上力・新幹線推進室長と菅原伸二・空港担当課長が急きょ記者会見し、全日空に丘珠路線の維持を求めたことを明らかにした。


 上田文雄市長も「札幌と各地をつなぐ重要な機能を担っており、多大な費用で整備をしてきた。撤退は存亡にかかわる」と路線継続を訴えた。


 ビル会社の収入の大半は航空会社などの賃貸料で、年1億4900万円。うち74%が全日空からの収入だ。ビル内には航空会社や飲食店の従業員など230人が働くが、同社が撤退すれば利用者の8割が消えることになる。運営会社は「経営は成り立たなくなり、旅客の扱いができなくなるのでは」と危機感を募らせる。ただ、財政難もあって市は、全日空への経済的な支援などは考えていないという。


 一方で道のスタンスは多少異なる。


 道新幹線・交通企画局の担当者は「判断が拙速すぎる。航空会社の社会的使命があるのでは」と話すが、道は将来的に新千歳を拠点とする航空網構築を目指しており、新千歳に集約して「ハブ空港」のようにする同社の姿勢に一定の理解を示す。首都圏から新千歳を経由して道内便へと乗り継ぐ観光客にも期待しており、「特に中標津や釧路など、地元はむしろ歓迎ではないか」とも指摘する。今後も撤退の先送りを要望する考えだ。


   ◇


■利用者に不安の声も


 丘珠空港の利用者からは不安の声が上がった。釧路への出張で利用するという札幌市の製薬会社員朝倉幸男さん(43)は「市内中心部から地下鉄で行ける丘珠に比べて新千歳は時間がかかるので不便。全日空は企業の利益だけでなく、利用客の利便性も考えるべきじゃないか」と注文を付ける。


 一方で、新千歳移転に賛成という声も。根室支庁中標津町の自宅へ帰るという女性(30)は「新千歳は施設が立派だし、土産品店がたくさんある。電車でも一本なので、十分便利です」と話す。


 ビジネス客が中心の丘珠空港ではマイカーやタクシーを使う客も多いが、毎日早朝から丘珠空港で客待ちをするというタクシー運転手の男性は「撤退したら、空港で待っていても商売にならない」と嘆く。タクシー運転手歴30年という男性は「サラリーマンや医者は道内出張が多く、丘珠の需要は根強いと感じる。HACが便数を増やして穴を埋めてくれれば、タクシー業界への影響も少なくなる」と話した。


《丘珠空港(札幌飛行場)》 1942年に旧陸軍が飛行場を設置し、56年からは自衛隊と民間が共同で利用している。滑走路は1500メートル1本。自衛隊機と道内発着の定期便のほか、報道用などの小型機も駐在している。設置管理者は防衛省で、国交省東京航空局が除雪などの管理を担当。旅客ビルは市や道が出資する第三セクターが運営している。年間乗降客数は36万9159人(07年度)。

461千葉9区:2009/04/16(木) 21:52:11
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090415-OYT8T01029.htm
静岡空港使い勝手は

 6月4日の静岡空港開港と同時に就航する日本航空(JAL)と全日本空輸(ANA)の運賃とダイヤが確定した。年に数回は航空機を利用するという東、中、西部の県民に、このダイヤと運賃で静岡空港の使い勝手はどうか、聞いてみた。

 静岡空港の運賃・ダイヤと、近隣空港発着便の運賃・ダイヤ(6月時点)を比較すると、静岡空港の通常期の大人片道運賃は、札幌便が羽田空港より3400円高く、中部国際空港より600円安い。福岡便は中部、名古屋空港より6700〜7000円高く、羽田より4400円安い。沖縄便は静岡、羽田、中部が2000円の差で収まっている。

 札幌便のダイヤは、JALが正午前に静岡発で、夕方に静岡着。ANAは午前に札幌発、夜に札幌着と設定されている。3便運航する福岡便は静岡、福岡とも1便が朝出発で、最終便の到着はそれぞれ午後7時半。沖縄便は正午前に静岡を出発し、折り返し午後5時に静岡に着く。

 年2、3回、会社の研修や旅行で国内線を利用する伊豆市・女性会社役員(54)は、「JR三島駅の有料駐車場に車をとめ、新幹線などで移動して羽田空港を利用してきた。自宅から羽田まで約1時間半。静岡空港までは車で2時間半かかる。便数の少なさや移動を考えると、積極的に静岡空港を利用しようという気にはならない」と話す。

 特に羽田より割高な札幌便は使わず、羽田より4400円安い福岡便は魅力だが、空港までの距離で相殺されてしまうという。

 「県民として静岡空港は利用したいが、使う気は起こらない。東部の人はみんな同じでは」としている。

 札幌市の実家に年2回帰省する静岡市・主婦(37)は「羽田まで2人の子どもを連れ、荷物を抱えて行き来するのは大変。近くに空港ができたのは助かる。駐車場が無料なのもうれしい」と歓迎している。札幌便について、「JALは静岡、ANAは北海道の人が使いやすい。うまくすみ分けていると思う」と評価する。

 福岡便は「3便あって使いやすいけれど福岡に用事はない。そんなに使われるのか、搭乗率保証があるので心配」。沖縄便については「着いた当日はホテルにチェックインしてほとんど何もできない。もっと静岡発が早く、静岡着が遅い方が旅先でゆっくりできるのに」と不満そうだった。

 仕事で連休がなかなか取れず、旅費より時間を重視するという浜松市・飲食店の男性従業員(25)は「札幌便はANAよりJALのダイヤが魅力的。福岡便は3便あるが、中部は12便あり、6700円も安いので中部を選ぶ」と指摘する。

 以前、中部から沖縄に旅行した時、空港まで直行バスを使ったが、帰りは土産がたくさんあって苦労した。

 「土産をたくさん買う旅行では駐車場無料の静岡が便利。沖縄便のダイヤも行きは早すぎず、帰りもいい。運賃も中部が900円安いだけなので、静岡から行きたい」という。

(2009年4月16日 読売新聞)

462千葉9区:2009/04/16(木) 22:06:20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090416-00000256-reu-int
ユナイテッド航空、肥満の乗客に2席分料金を請求も
4月16日12時57分配信 ロイター

 [ロサンゼルス 15日 ロイター] 米ユナイテッド航空<UAUA.O>は、満席便では肥満の乗客の予約を取り消し、後に出発する便で2席分を購入するよう求める方針を打ち出した。同社のスポークスマンが15日、明らかにした。
 今回の決定で、先に同様の対応を決めているコンチネンタル航空やデルタ航空などに追随する格好となった。
 ユナイテッド航空は、昨年1年間で、肥満の乗客と席が隣り合わせになった乗客から700件の苦情が寄せられたとしている。
 新たな方針でも、機内の座席に余裕がある場合は2席分を追加料金なしで利用出来る。しかし、満席の場合は予約を取り消された上、後に出発する便でもう1席分を新たに購入しなければならない可能性があるという。
 乗客が搭乗しないと決めた場合、搭乗券代はキャンセル費用なしで返金される。同方針は、即時実施となっている。

463千葉9区:2009/04/16(木) 22:08:15
逆にカナダでは・・・・
http://sankei.jp.msn.com/world/america/081123/amr0811231049002-n1.htm
肥満の乗客、飛行機で2席占有する権利 カナダ最高裁
2008.11.23 10:46

 [オタワ 20日 ロイター] カナダの連邦最高裁判所は20日、肥満体の人々は、国内路線では1席分の料金で2席分を占有する権利があるという判断を示した。


 同裁判所は、「肥満により機能的に不自由な」人々は1人分の料金で2人分の席を占有できる、という同国の運輸庁の決定に対してエア・カナダ、エア・カナダ・ジャズ、ウェスト・ジェットの3社が申し立てていた上告を棄却した。


 航空会社側はことし5月、控訴裁判所で行われた同様の裁判で敗訴していた。

464千葉9区:2009/04/16(木) 22:10:10
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090416/tky0904161909007-n1.htm
羽田ANAラウンジに企業PR拠点
2009.4.16 19:08

 全日空は16日、羽田空港第2ターミナル内の「ANAラウンジ」に6月、企業の情報発信スペース「イノベーティブ・ボイス」を設置すると発表した。出展企業の募集を始めている。

 同社によると、ラウンジは449席で、プレミアムクラスの乗客らが利用できる。30〜50代のビジネス客を中心に毎月15万人以上が利用。ラウンジ入り口のフロアを使い、ビジネスマン向けに企業の商品サンプルの展示など情報発信の場として利用してもらおうという試み。同社は「元気な企業の思いを届けたい」としている。

465千葉9区:2009/04/17(金) 22:48:06
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/159522.html
函館−ユジノ線の休止検討 サハリン航空(04/17 07:51)
 【ユジノサハリンスク16日津野慶】函館−ユジノサハリンスク間の定期航空路を運航するサハリン航空(ユジノサハリンスク)のアンドレイ・コレスニク第一副社長は十六日、北海道新聞などの取材に対し、同路線について「乗客数が減っており、休止する可能性もある」と述べ、一時的な運航取りやめの検討を示唆した。

 同社によると、同路線の搭乗率は昨年四−十二月で26%と低迷。今年一−三月期は、乗客数ベースで前年同期比44%減と、さらに落ち込んだ。石油・天然ガス開発事業「サハリン2」の工事終了や、関税引き上げによる中古車ビジネス縮小、世界的経済危機が影響した。

 同社が併せて運航する新千歳−ユジノサハリンスク線は今年一−三月期、乗客数5%減と小幅な減少にとどまった。同社は、函館線は新千歳線と比べて採算性が低く、路線維持には新たな需要開拓が不可欠としている。

 同副社長らは、来週にも函館市を訪問し、需要開拓策を協議する意向という。

 同社は十五日、定員が従来のボーイング737型の約半分で、燃費も良いカナダ製のボンバルディア機(五十人乗り)を函館線に就航させた。ただ、同路線の最近の乗客は十人以下にとどまっており、ボンバルディア機の採算ラインの平均三十人に達する見通しは立っていない。

 同社は現在、函館線と新千歳線を週一往復ずつ運航。比較的需要のある新千歳を週二往復に増やすことも検討しているという。

 函館−ユジノサハリンスク線は一九九四年四月に開設。九〇年代後半には搭乗率70%台で推移していたが、二〇〇一年開設の新千歳線との競合などにより乗客が減少していた。


http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/158235.html
成田−サハリンに週2往復直行便 旅行会社も夏の観光ツアー(04/10 16:42、04/10 18:21更新)

 【ウラジオストク10日共同】ロシアのウラジオストク航空が3月からロシア・サハリン州の州都ユジノサハリンスクと成田を直行で結ぶ週2往復、計4便の定期チャーター便の運航を始めた。国土交通省によると、成田とサハリンが民間路線で結ばれるのは初めて。

 日本での知名度はいまひとつだが、夏の観光シーズンに向けて日本の大手旅行会社がツアーの商品開発を進めている。

 飛行時間は2時間。往復運賃は夏の繁忙期に向け、約6万−10万円で推移する予定。

 1905−45年まで北緯50度以南が日本領だったサハリンでは、日本人の手による建造物の一部が今も修復を重ねて使われている。ウラジオストク航空は「日本と歴史的なつながりの深い魅力をアピールしていきたい」と話している。

 サハリンへは函館や新千歳からサハリン航空が定期便を運航しているが、成田便就航で首都圏の利用者が北海道を経由せずにサハリンに行けるようになった。

 成田−ユジノサハリンスク間には2005年8月から、サハリンの資源開発に携わる外国企業関係者のチャーター便が運航。規制緩和によりこの便への一般客の搭乗が可能になり、定期チャーター便が実現した。

466とはずがたり:2009/04/18(土) 15:49:51

08年度利用者は7・9%減 秋田空港
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20090418e

 県がまとめた2008年度の秋田空港の利用状況によると、総利用者数は115万9026人で、前年度から9万9447人(7・9%)減った。すべての月で乗客数が前年同月を下回り、1996年度の水準まで減少した。前年度に開かれた秋田わか杉国体関連の利用がなくなったことや、景気後退による利用減が響いた。

 東京便は団体、個人客とも減らし、前年度比6万2407人(7・1%)減の81万8274人。

 大阪便(関西便は今年2月に廃止)では、景気後退により国際線への乗り継ぎ需要が低下し、関西便が個人、団体客ともに減らしたほか、伊丹便も乗客を減らした。大阪便全体では前年度比1万4244人(9・5%)減の13万5922人。
(2009/04/18 10:13 更新)

467とはずがたり:2009/04/18(土) 15:52:27

山口宇部空港の利用が最低
'09/4/18
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200904180049.html

山口宇部空港の年間利用者数
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/transit/Tn20090418004901.jpg

 2008年度の山口宇部空港(宇部市)の東京便の利用者数が85万人にとどまり、2社運航体制となった02年度以降で過去最低を記録した。山口県が17日発表した。景気が悪化した秋以降に減少しており、ビジネス需要の落ち込みが響いたという。100万人を目標にする県は、観光客誘致に力を入れる。

 県によると、同空港で唯一の定期路線である東京便の利用者数は前年度より4.1%減の85万52人。6―8月はいずれも前年同月を上回ったが、9月以降に急変。毎月、前年同月を13.3―2.5%下回った。

 同空港の利用者数は年間50万―60万人台で推移していたが、全日空に加え日本航空が乗り入れた02年度に90万人台を達成。03年度に過去最高の96万人を記録したが、06年の北九州空港開港やJR新山口駅に停車する新幹線「のぞみ」増発などの影響で減少している。

468千葉9区:2009/04/19(日) 23:42:26
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20090418/CK2009041802000188.html
静岡空港、ずさんな測量 不要な土地収用が16地点も
2009年4月18日

高さ制限と最大1.7メートル差
 静岡空港(島田市、牧之原市)の建設をめぐり、県が必要のない土地まで誤って強制収用していた問題で、収用の必要のなかった土地は少なくとも16地点あり、航空法の高さ制限を最大で1・7メートル下回っていたことが分かった。静岡地裁で17日あった土地収用をめぐる行政訴訟で、県側が提出した資料で明らかになった。

 資料は、県が昨年10月に実施した測量を元に作成。

 滑走路西側の収用地の境界26地点のうち、16地点で高さ制限を1・7−0・01メートル下回っていた。

 県が必要のない土地まで強制収用していたのは、昨年12月の県議会企画空港委員会で明らかになった。県は本来の地権者と協議して返還する方針を示している。

469千葉9区:2009/04/20(月) 21:31:21
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/160161.html
丘珠空港 地域の足誰が担うのか(4月20日)
 全日本空輸の子会社エアーニッポンネットワークが札幌・丘珠空港を発着する道内全五路線を、新千歳空港に移転したいと、道と札幌市に打診した。

 丘珠は、札幌と稚内、函館、中標津など道内五空港を結び、年間利用客は三十六万人を超す。八割はビジネス客で、観光客や病気などで札幌に通院する乗客もいる。

 道内各地の経済と暮らし、医療を支える路線だ。突然の打診が、そのまま現実になってしまえば、大きな影響を与えることになる。

 自治体はもちろん、企業にも「地域の足」を守る責任があるはずだ。影響を最小限にとどめるよう、知恵を凝らすべきだろう。

 景気の低迷で航空需要が減少し、基幹空港の新千歳に集約して経費の削減を図る−。全日空側は、経営面の危機感を訴える。

 だが、すべて移転すると、丘珠発着便の八割がなくなる。空港そのものの存亡にかかわる−。札幌市の危機感が強いのも当然だ。

 しかも、全日空側には年内移転も念頭にあるらしい。それでは、影響を回避する手だてを、利用客や自治体も見つけられない恐れがある。

 性急な決定は控えてほしい。

 その上で、丘珠から移転する理由を、関係者にわかりやすく説明することが欠かせない。

 移転しか選択肢はないのか、全便の移転が必要か。代わりの使いやすい交通手段はあるのか。新千歳経由で札幌を往復する不便はないのか。聞きたいことは尽きない。

 正式決定前ながら、札幌市が関係自治体と話し合いを始め、道としても協議を準備している。

 ただ、全日空側と札幌市の利害が対立している。新千歳への集約を拒まない関係者もいる。話し合いでの合意は容易ではあるまい。

 その中であっても、利用客にとって最善の策を探らねばならない。公共の足を確保するための協議であることを、忘れてはならない。

 規制緩和が進み、国に届け出をするだけで、路線の廃止や減便ができる。新千歳に集約した後に、さらに減便となっては、地域が困る。

 経営環境が悪化しても、企業の社会的責任は残る。実態を監視すべき国は、地域の安心が揺るがないよう責務を果たしてほしい。

 道と札幌市、そして国も、丘珠を道内の拠点空港と位置づける。ジェット化せず、小型機で札幌と各地を結ぶ今の方法は、長い時間の中でできた。滑走路延長や周辺整備に百億円単位の費用もかけている。

 この経緯を思い出せば、地域の足に対する責任を共有できるはずだ。そこから協議を始めてもらいたい。

470千葉9区:2009/04/20(月) 21:32:28
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&amp;k=2009042000710
日航、国際線の便名変更へ=成田、羽田拡張で10年度から
 日本航空は20日、成田、羽田両空港の拡張に伴う増便を見据え、2010年度から国際線の便名を再編すると発表した。現在600番台と700番台に分散している中国・台湾線を800番台に集約するのが柱。10年度の予約は09年5月2日から新便名で受け付ける。(2009/04/20-18:39)

471千葉9区:2009/04/21(火) 21:07:48
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20090420-OYT8T01131.htm
昨年度の広島空港 国際貨物36%減 自動車関連
旅客も中国便不振11%
 世界的な景気後退の影響から、広島空港(三原市本郷町)の、2008年度の国際航空貨物取扱量(輸出・輸入)が、前年度比で35・9%減となったことが、県の調査で分かった。国際旅客便の利用客も11・4%減少しており、県は「厳しい現状を踏まえて、現行路線の維持を第一に、利用促進のPRを続ける」としている。

 県空港振興課のまとめでは、国際航空貨物の取扱量は89万8713キロ。輸出では、全体の約5割を占めるソウル便(25万1881キロ)が前年度比53・6%減。同課は「07年度下期から航空機が小型化され、運搬の効率が下がったところに、景気悪化で自動車関連の部品輸出が減退したことが重なったため」と分析。輸入もソウル便(11万3517キロ)の同54・4%減、大連便(1万740キロ)の同82・5%減が目立った。

 国際旅客便は、8路線の定期便(香港便は08年8月に運休)とチャーター便を合わせて30万5123人が利用。前年度比で10%以上ダウンするのは、新型肺炎(重症急性呼吸器症候群=SARS)の影響で同44・4%減少した03年度以来。

 落ち込みが目立った北京や上海など、中国との間の4路線は、計同24・3%減の10万3496人。同課は「四川大地震や冷凍ギョーザ中毒事件で、観光客が敬遠したのでは」とみる。一方、ソウル線は円高・ウォン安を背景に韓国旅行人気が高まり、同9・3%増の8万7014人だった。

(2009年4月21日 読売新聞)

472千葉9区:2009/04/21(火) 22:51:05
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090421-OYT1T00845.htm?from=main2
日航・全日空のGW予約、国際線中心に好調
 日本航空と全日空の両グループは21日、ゴールデンウイーク期間(今月28日〜5月6日)の予約状況を発表した。


 長期休暇を取りやすい曜日配列や、運賃に上乗せされる燃油サーチャージの大幅値下げもあり、国際線を中心に好調という。

 羽田発の国内線と、国際線の出発便のピークは5月1、2日。帰国便などは5、6日に予約が集中している。

 国際線の予約数は、日航が約32万4000人(前年比9・1%増)、全日空も約11万9000人(同8・5%増)。サーチャージの値下げや円高を受け、北米やアジア路線は前年を15%程度上回っている。

 国内線では、全日空が約112万3000人(同5・1%増)、日航が約103万人(同1・1%減)で、沖縄路線などを中心に前年並みか前年を上回る状況となっている。

(2009年4月21日20時10分 読売新聞)

474千葉9区:2009/04/22(水) 23:02:31
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/detail/20090422-OYS1T00209.htm
北九州行くのに福岡空港、北九州空港利用を上回る
 北九州空港を利用して北九州市を訪れる人の割合が低下している。北九州ホテル協議会(加盟31社)の2008年度の宿泊者調査によると、北九州訪問の際に飛行機を利用した人のうち、同空港を使った人は43・4%、福岡空港利用が53・3%と、初めて福岡が北九州を上回った。

 調査は毎年行い、交通手段を航空機と答えた人に利用空港を尋ねた。北九州空港経由の割合は、開港の翌年度の06年度が69・3%、07年度は56・8%で、ともに福岡空港経由を上回っていた。

 協議会から調査を受託した須藤広・北九州市立大教授(社会学)は「便数の多い福岡が便利と考える人が多いのでは。市街地までの利便性を高めるとともに、知名度向上に力を注ぐ必要がある」と指摘している。

(2009年4月22日 読売新聞)

475千葉9区:2009/04/22(水) 23:34:12
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200904220024a.nwc
新貨物機 砂漠で需要待ち 航空不況 ボーイング納入できず
2009/4/22
(ブルームバーグ)
 米航空機メーカー大手ボーイングは、中国の航空大手、中国南方航空向けの新しい大型貨物専用輸送機「777フレイター」2機を砂漠に駐機させたままだ。理由は貨物需要の落ち込み。欧州航空大手エールフランス・KLMグループ向けの新造機1機も同じ運命をたどる公算が大きい。

 1機当たり約2億5700万ドル(約252億2700万円)する大型貨物機が砂漠に放置されているような状況は、旅行者数や貨物量を圧迫している現在のリセッション(景気後退)が、新しい段階に入ったことを示唆している。

 航空会社は一般的に、旧型機や効率性の低いジェット旅客機だけをアリゾナ州などにある砂漠に駐機させる。そういった砂漠では、十分な空間があるほか、熱く乾燥しているため腐食も起こらない。

 中国南方航空の幹部は17日、取材に対し、まだ貨物機を受け取っていないことを認めた。受け取りは年末か来年初めまで遅れる可能性があり、現在製造中の2機に関しても納入の時期を話し合っている段階だという。中国南方航空は今年、飛行機の受け取りを遅らせることで10億ドルの支出抑制を目指している。同社の2008年通期決算は48億元(約690億円)の赤字を計上した。

 エールフランス・KLMも来月納入予定の貨物機を砂漠に駐機させる公算が大きい。

 航空会社は一般に、購入契約を結んだ際に頭金を支払うが、残りの費用は飛行機が納入されてから支払う。

 米投資銀行FBRキャピタル・マーケッツのアナリスト、パトリック・マッカーシー氏は「次世代機の未出荷は今後、数四半期続く可能性がある」とみている。米投資信託会社パイパー・ジェフリーのマネジングディレクター、ダグラス・ルンテ氏は「航空貨物輸送の世界大手2社が新しい機体を駐機させている事実は、世界的な航空貨物量がひどいことになっているという証しだ」と指摘した。

 IATA(国際航空運送協会)によれば、今年の全世界の航空貨物量は5%減少する見通し。これは、乗客数の3%減を上回る下落幅だ。

 ボーイングは9日、777型の月間生産台数を来年6月以降、これまでの7機から5機に減らすとの方針を発表している。(Susanna Ray、Laurence Frost)

476千葉9区:2009/04/23(木) 22:07:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090423-00000001-jct-soci
ANAに何が起きているのか 繰り返される子会社のストライキ
4月23日17時30分配信 J-CASTニュース

 大学生を対象にした「就職希望ランキング」で常に上位に顔を出しているのが全日空(ANA)だ。だが、2009年に入って子会社がストライキを2回も行うなど、ここ数年ストライキを繰り返しているのだ。90年代初めまでは「ストと言えばJAL」で、それがANA躍進の一因ともいわれたが、いったい、何が起こっているのか。

■ANAグループ「スト2回目」は96年以来

 ANAグループ4社の労働組合は2009年3月18日、春闘での会社側の回答を不満として24時間のストライキに突入。国内線137便が欠航し、約9500人の足に影響が出た。その後も交渉はまとまらず、わずか1か月後の4月15日には、再びストを決行。149便が欠航し、約7000人に影響が出た。

 ANA広報室によると、ANAグループ内で1年に2回以上のストが行われるのは、96年にANA本体の組合が行って以来13年ぶりで、異例の事態だとも言えそうだ。

 今回のストライキを行ったのは、「エアーニッポン(ANK)」「エアーセントラル」「エアーニッポンネットワーク」「エアーネクスト」の4社の労働組合。この4組合には、管理職以外の全パイロット(約600人)が加入しており、ここ5年を見ただけでも06年3月と07年4月にもストライキを行っており、それぞれ115便、136便が欠航している。

 一方、JALグループを見てみると、07年12月と08年6月に、日本エアコミューター(JAC)や日本トランスーオーシャン航空(JTA)の組合がストに突入しているが、ANAのように全国的に欠航の影響が及ぶまでには至っていない。ANA側のストの多さが際だつ形だ。1980年代後半から90年代前半にかけては、ANAよりもJALの方がストライキが圧倒的に多かったことを考えると、隔世の感があるとも言える。

■ANA本体パイロット年収は2200万円

 この背景には、ANAグループ内の「本体」と「子会社」の待遇格差がある。

 4社の組合が、09年4月に行った2度目のストライキに先だって発表した文書では、

  「全日空経営は、6年前から経営の都合で子会社を乱立してきました。そのたびに全日空本体の都合の良いような仕組みを関連子会社に持ち込み、好き勝手に経営してきました」

と指摘。その上で、

  「全日空本体乗員と子会社乗員の賃金水準は、約3 倍の格差(労働内容や公休数を加味すればそれ以上)があります」

と、給与格差を問題視している。なお、ANAの有価証券報告書によると、08年3月31日時点でのANA本体運航乗務員(パイロット、平均年齢44.5歳)の平均年収は約2200万円。

 4組合のうちのひとつであるエアーニッポン(ANK)乗員組合(福岡市)によると、グループ会社副機長の平均年収は約800万円で、機長でも約1100万円。前出の文書にある「格差3倍」は、やや誇張気味にしても、かなりの待遇差があるのは間違いなさそうだ、

 ANK乗員組合では

  「数年前に会社側が、機種によって労働条件を固定する『フリート・アンド・リソース戦略』を打ち出しました。子会社は小型機の運航が中心なので、必然的に労働条件も悪くなります。(小型機よりも労働条件の良い)中型機運航の一定割合を、本体から子会社に移すことで合意されていたのですが、この約束が反故にされたんです」

と、相次ぐストに理解を求めている。一方、ANA広報室では、

  「06年のスト以降、同じテーマ・争点での交渉が続いています。すぐに解決できるテーマではありませんが、時間をかけて解決を図っていければと考えています」

と話し、06年以来、経営側と組合側との対立構造が変わっていないことを明らかにしている。

 ANAは09年1月30日、09年3月期の決算が6年ぶりの赤字に転落する見通しを発表したばかり。100億円の経常損失と90億円の純損失を見込んでおり、人件費削減などのコスト削減策を進めていく考えだ。子会社の組合側が主張するような「本社-子会社」の格差が埋めるためには、本体の賃下げか子会社の賃上げしか方法はないが、後者の可能性は低く、今後もストの回数が減らない可能性もある。

477千葉9区:2009/04/25(土) 13:44:50
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20090425ke04.htm
関空に買い物客呼び込め ビル、商業施設が刷新
航空関連は収入減

 関西国際空港のターミナルビルで、飲食店など商業施設の刷新が急ピッチで進んでいる。減便や路線廃止で着陸料など航空関連の収入が減るため、商業施設で稼ごうという狙いがある。29日から実施される連絡橋の通行料金の値下げも追い風に、買い物客らを呼び込みたい考えだ。

 ターミナルビル2階に6月、「TSUTAYA」が開業する。書籍・CDなどの販売専門で、日本の男性アイドルグループのCDやアニメ関連の商品を充実させる予定だ。アジアでの日本の芸能人や漫画人気にあやかろうとする戦略で、TSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブは「アジアからの旅客が多い関空にふさわしい店になれば」と意気込む。

 3月28日にターミナルビル3階で開業した「無印良品」は、旅行や携行品の品ぞろえを強化した。香港やアメリカの空港で先行出店した業態の“逆輸入”で、国内では東京駅、成田空港に続き3店目だ。「ビジネス客を含め『移動する人』を狙った」(良品計画)という。

 空港内という理由から、これまでも衣料品の「ユニクロ」が、冬に南半球への旅行客向けに水着を販売するなど、街中の店とは異なる商品構成にしてきた。新店舗も「一ひねりした店を心がけている」(関空会社)という。

 このほか、3月に飲食店街「関空ミナミのれん街」が改装オープンし、6店の入り口を手作りカバンで知られる「一澤信三郎帆布」製ののれんで統一したほか、免税店街では4年ぶりの新ブランド「バーバリー」が4月1日に開業した。3月には大丸からの出向者を受け入れ、百貨店のノウハウ導入を進める。

 新規開業や改装は、6月までの半年間で、ターミナルビルの約120店のうち17店に及ぶ「異例のペース」(関空会社)だ。連絡橋の通行料金引き下げに合わせ、29日から5月10日まで各店で割引などのキャンペーンも実施する。関空会社の村山敦社長は「通行料金の値下げで、多くの人々に気軽に関空に来てもらえるようになる」と期待する。

 だが、商業施設の売り上げを増やす試みは、空港開業以来、続いてきた。狙い通りの成果が出るかどうか、大型連休が最初の試金石となる。

(2009年4月25日 読売新聞)

478千葉9区:2009/04/25(土) 13:56:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090424-00000827-yom-bus_all
JALとANA、7〜9月のサーチャージをゼロに
4月24日19時2分配信 読売新聞


 日本航空、全日本空輸が、燃料費の値上がりに応じて国際航空運賃に上乗せする燃油特別付加運賃(サーチャージ)を、7〜9月はゼロとする見通しとなった。

 夏休みの海外旅行需要の追い風になりそうだ。

 両社は3か月ごとにサーチャージを見直しており、指標とする航空燃料価格(シンガポールケロシン)の下落で、7〜9月分の基準となる直近3か月の平均が、廃止の基準となる1バレル=60ドルを下回ることがほぼ確実となった。

 前年7〜9月のサーチャージは欧米線が片道2万8000円で、海外旅行需要の足かせとなっただけに旅行業界は、「繁忙期の夏休みに向け、明るい兆しが見えてきた」(中堅旅行会社)と歓迎している。今後、値ごろ感のある旅行商品が登場する期待も出てきた。

 サーチャージは、日本では日航と全日空が2005年、導入を始めた。原油価格の高騰で、ピークだった08年10〜12月分では欧米線が片道3万3000円に達し、海外旅行離れを招いた。原油価格の下落で、現在のサーチャージは欧米線で片道3500円まで下がっている。

最終更新:4月24日19時2分

479千葉9区:2009/04/26(日) 21:41:26
・・・・な・なにやってんだ!?

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090426-OYT1T00605.htm
操縦室の鍵がない!鹿児島空港で2便欠航
 26日午前8時頃、鹿児島県霧島市の鹿児島空港で、種子島空港行きの日本エアコミューター3761便(ボンバルディアDHC8―402型機)操縦室のドアを開ける鍵が、機内の所定の場所にないことに操縦士が気付いた。


 社員らが捜したところ、同9時40分頃、空港内の燃料補給車運転席の足元にあるのが見つかった。この影響で同便を含む2便が欠航した。

 同社によると、鍵がなくなる直前、客室乗務員が所定の場所にあるのを確認していたという。燃料補給車の運転手は「鍵を手にしたことさえない」と話しており、同社が詳しく調べている。

 同社は「このようなトラブルは初めて。原因を究明したい」としている。

(2009年4月26日20時34分 読売新聞)

480とはずがたり:2009/04/27(月) 01:03:16
静岡便は7月23日就航 フジドリームエア
2009年04月25日
ttp://kumanichi.com/news/local/main/20090425002.shtml

 静岡空港を拠点とする航空会社フジドリームエアラインズ(静岡市)は二十四日、熊本−静岡を含む国内三路線の就航日を七月二十三日と発表した。熊本便は一日一往復で午前中の発着となる。

 熊本便の運航ダイヤは▽静岡発午前八時四十五分−熊本着同十時十五分▽熊本発同十時五十分−静岡着午後零時二十分。

 通常運賃は大人片道三万八千八百円。事前購入割引もあり、二十八日前までに購入した場合は二万千八百円になる。発売開始は六月一日の予定。

 同社は二十四日、熊本便と小松便(一日二往復)、鹿児島便(一日一往復)のダイヤを国土交通省東京航空局に届け出た。

 鹿児島便は静岡着が午後四時となるのに対し、熊本便は熊本着が午前中、静岡着も正午過ぎとなるため、熊本県交通対策総室は「午後の会合などにも十分間に合う設定。ビジネス客に好都合のダイヤではないか」と歓迎している。

 六月四日開港の静岡空港を拠点とする同社は当面、七十六人乗りのブラジル製小型ジェット機二機で運航する。(小多崇)

481荷主研究者:2009/05/04(月) 01:55:15

http://www.kahoku.co.jp/news/2009/03/20090329t35008.htm
2009年03月29日日曜日 河北新報
大型機の離発着に対応 花巻空港・新ターミナル完成

完成した花巻空港の新ターミナルビル

 花巻空港(岩手県花巻市)の新旅客ターミナルビルが完成し、28日、地元住民や報道機関向けに内覧会が行われた。国際チャーター便の就航実現に向け大型機の離発着にも対応した施設で、4月9日にオープンする。

 新ビルは現在地とは反対側の滑走路東側に完成した鉄筋3階建て(延べ床面積約7500平方メートル)で、事業費は約22億円。2階の出発ロビーやレストラン、3階の展望デッキにはガラス面を多く取り入れて明るい雰囲気となっている。

 ビルの担当者は、現在共有している国内線と国際線の空間を分離して税関や検疫を置いたことを説明し、「トイレなどにユニバーサルデザインを採用できた」と紹介した。隣地には貨物ビルや1150台分の無料駐車場も設けられた。

 岩手県が進める空港整備事業の一環。工事が5年間休止していた平行誘導路整備事業も新年度に再開し、11年7月の使用開始を目指す。

482荷主研究者:2009/05/04(月) 02:10:32

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&amp;newsNo=158144
2009年4月1日 新潟日報
新潟空港リムジンバス出発式

 新潟市の新潟空港とJR新潟駅を直通で結ぶ空港リムジンバスの運行が1日、始まった。同日朝には、同駅南口の乗降場で出発式が行われ、関係者が運行開始を祝った。

 バスは新潟交通が運行。空港までの直通で、約9キロを25分ほどで走行する。バスの通過をセンサーで感知し、信号を優先的に青にする公共車両優先システム(PTPS)を導入し、スムーズな運行が可能になる。乗降場までは屋根付き歩道が整備されている。

 出発式には泉田裕彦知事や篠田昭市長ら関係者約30人が出席。泉田知事は「空港へのアクセスがより便利で快適になった。国際都市として多くの外国人にも利用してもらいたい」とあいさつ。式典後は空港まで体験乗車した。

 バスは20分間隔で運行。片道400円。乗降場には自動発券機が設置され、26日から利用可能。これまで同駅万代口から運行していた空港行きバスは当面運休する。

483千葉9区:2009/05/05(火) 10:46:16
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090504ddlk22040105000c.html
大空への挑戦:6・4静岡空港開港/上 景気回復頼み、大手と競争も /静岡
 ◇強気崩さぬFDA
 スクリーンに赤いボディーカラーをまとった航空機が映し出されると、約40人の出席者が身を乗り出すようにじっと見入った。

 4月8日、島田市で開かれた中高年層を対象にしたツアーの説明会。航空会社「フジドリームラインズ」(FDA、静岡市葵区)が、ブラジル・エンブラエル社製の1号機の利用をPRした。「反応はいい」。営業社員が手応えを口にした。

 県が新たな航空会社の可能性を探り始めたのは03年。有識者6人を集めた研究会をつくり「設立の必要性がある」との答申を得た。手を挙げたのが静岡市の総合物流会社「鈴与」(鈴木与平社長)。08年6月、全額出資でFDA設立に踏み切った。

 FDA機は7月23日から静岡空港と石川県・小松、熊本、鹿児島3空港を結ぶ。黒字転換の目標年次に据えるのは3年後の12年度。出発時の2機を5機まで順次増やし、路線も広げる。13年度には、静岡市の人口にほぼ匹敵する66万人の利用客を見込む。

 楽観的とも映る青写真だが、FDAは「いずれ景気は回復する。利便性の高いサービスを県民に提供することで支持を得たい」と、あくまで強気だ。

 県も「FDAの挑戦は県全体に影響を与える」(岩崎俊一空港部長)と期待を隠さない。県が見込む空港の運営経費は年間5億3000万円。しかし、初年度の着陸料収入は約2億円にすぎず、赤字は県民に転嫁される。目指す「5年後の黒字化」はFDAの行方と深く絡むが、シナリオの実現を左右する景気回復がいつ訪れるのか、極めて不透明だ。

 FDAには航空大手とのサバイバルも立ちはだかる。客席数100人以下の旅客便を定期運航する航空会社は12社目。鈴木社長は「業界に新しい風を吹き込む」と意気込むが、国内の地方空港にFDAに先行して参入した大手以外の2社はそれぞれ撤退、休止に追い込まれた。

 04年設立の航空会社「エアトランセ」(東京都新宿区)はその1社。北海道・函館を拠点に一時は4路線を飛ばしたが、3年ほどで撤退。定期便は利用客が少なくても運航せざるを得ず、苦戦を強いられたのだ。チャーター機専門に事業を縮小した同社の江村林香社長は「知名度が低く、宣伝効果が出にくかった」と振り返る。

  ◇    ◇

 立ち木問題で石川嘉延知事の辞意表明にまで発展した静岡空港の6月4日開港まで1カ月。巨大な経済・観光インフラをどう軌道に乗せるのか。直面する課題と展望を探った。

==============

 ◇静岡空港の定期路線◇
行き先 航空会社 便数

札幌  JAL  毎日1往復

    ANA  毎日1往復

福岡  JAL  毎日3往復

沖縄  ANA  毎日1往復

小松  FDA  毎日2往復

熊本  FDA  毎日1往復

鹿児島 FDA  毎日1往復

ソウル アシアナ 毎日1往復

    大韓   毎日1往復

上海  中国東方 月水金日に週4往復

484千葉9区:2009/05/05(火) 20:55:14
>>368

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090505-00000001-jct-soci
客室乗務員は男性ばかり 日本航空「こいのぼりフライト」
5月5日16時5分配信 J-CASTニュース

 「こどもの日」の2009年5月5日、日本航空(JAL)は、運航にかかわるスタッフ全員が男性のフライト「こいのぼりフライト」を行った。男性の客室乗務員だけでフライトするのは同社初の試みだという。

 スタッフ全員が女性の「ひなまつりフライト」(09年3月)が好評だったことから、社内の有志が企画した。同社には44人の男性客室乗務員が所属しており、今回のフライトにはそのうち6人が搭乗した。

客室乗務員のひとりは、

  「女性だと接客に固さが見られる部分があるかも知れませんが、今回の企画では、男性ならではのフレンドリーさを出していければ」

と出発前に意気込んでいた。

 羽田空港第1ターミナルの搭乗ゲートは、兜やこいのぼりで飾り付けられ、こいのぼりに願い事を書くコーナーも登場。こいのぼりは後日「桃太郎神社」(愛知県)に奉納されるという。パイロットの制服も貸し出されたほか、模擬操縦席もお目見え。多くの親子連れが「パイロット姿」の撮影を楽しんでいた。

 フライトは鹿児島行き1873便(ボーイング767-300型機)。14時半頃、約240人の乗客を乗せて出発した。折り返しの1876便(17時20分鹿児島発羽田行き)でも、往路と同じ客室乗務員が乗って、こいのぼりフライトが実施される。

485千葉9区:2009/05/05(火) 21:01:51
>>483
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090505ddlk22040098000c.html
大空への挑戦:6・4静岡空港開港/中 中西部「県外に流れる」 /静岡
 ◇誘客期待の県東部
 「中国や韓国から来るお客さんにどんな食事を出せばいいのか」

 富士宮市で2月、旅館のオーナーや飲食店主らを対象にしたセミナーが開かれた。43人が駆けつけ、講師役の女性通訳ガイドに質問を次々にぶつけた。「外国人は畳に土足で上がらないか」。そんな疑問も飛び出した。

 開港で国内だけでなく、中韓両国とも空の便でつながる。同市は富士山のふもと。地の利と開港効果で観光客をもっと呼び込める可能性がある。市観光協会も「浅間大社など観光施設が周辺にあり、登山シーズン以外にも観光客が見込める」(遠藤岩男専務理事)と期待を膨らませる。

 隣県への競争心も、誘客熱に拍車をかける。実際、空港から市内まで1日1往復する予定の「富士急静岡バス」の終点は、富士急ハイランド(山梨県富士吉田市)。「頑張らないと素通りされてしまう」。富士宮市内の宿泊施設職員は危機感を隠さない。県幹部も「山梨と観光客の争奪戦が始まる」と見通す。

 「開港特需」への期待は伊豆半島も同じ。伊豆市の土肥温泉旅館協同組合は「北海道の旅行会社が1月にモニターツアーに来たが、反響があった。新たな客を開拓したい」(関富範事務局長)。開港をにらんで、静岡市・清水港とつなぐ「駿河湾フェリー」を使ったツアー展開を旅行会社に働き掛ける。

 ただ、こうした熱気は県東部で際立つ。中部や西部では冷めた空気が漂う。

 浜松市の舘山寺温泉観光協会は「空港からの観光客は各地に散らばるだろう」と冷静だ。焼津市観光協会が「客は富士山や神奈川県箱根町に流れてしまうのではないか。過度の期待は持てない」と戒めれば、牧之原市観光協会も「特別な準備はしていない」と語り、温度差は否めない。

 県内の旅行業者は「開港で、県民が県外に出ていくケースが増える」と指摘し、こう付け加えた。「静岡空港で迎えた観光客まで他県に奪われるようでは、開港の意味は薄れてしまう」

487千葉9区:2009/05/05(火) 21:25:45
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20090430ke02.htm
スカイマーク 神戸―東京1往復減便
那覇便2往復も取りやめ
 スカイマーク(東京)が、7月1日から神戸―東京便を1往復減らして1日5往復とし、7月中旬〜9月下旬の期間限定で予定していた神戸―那覇便(2往復)も運航を取りやめることがわかった。減便により、利用客数が低迷する神戸空港の乗客減や減収は避けられない見通し。

 神戸市によると、東京便は企業の出張控えが響き、午後3時15分羽田発便と午後5時神戸発便をなくす。沖縄便は、需要の落ち込みを理由に取りやめると、市に連絡があったという。市空港事業室は「東京便は基幹路線。早く元に戻してもらえるように働きかけていきたい」としている。

(2009年4月30日 読売新聞)

488千葉9区:2009/05/06(水) 10:38:27
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090505/trd0905051301007-n1.htm
【航空ファン必見】機内広々でゆったり空の旅…超大型旅客機エアバスA380(中) (1/2ページ)
2009.5.5 13:00

 成田−シンガポール路線に超大型旅客機、エアバスA380型機が導入されて間もなく1年。日本もシンガポールも新しい物好きの国民性は共通しているのか、高い人気を誇っている。今回、同機に搭乗し機体の大きさを実感しながら快適な空の旅を楽しんだ。



上品な懐石に舌鼓


 振動が座席を通して体に伝わる。成田空港をゆっくりと離陸するA380。

 大型旅客機はF1マシン程度のスピードで滑走路を走行、離陸していくはずだが、窓の外の翼が大きすぎて、遠ざかる田畑の風景がすぐ間近に見えてしまう。

 搭乗前に取材した同機の客室乗務員、伊藤さやかさん(30)は「室内はすごく静かで振動も小さい。離着陸に気付かないくらいですよ」といっていたが、やはり大きな物が動き出す重量感には圧倒された。

 今回、ビジネスクラスに搭乗。幅87センチ、同社ジャンボ機のファーストクラスよりも広い座席。席に着くと上着を預かってもらい、シャンパンやオレンジジュースなどのウエルカムドリンクで迎えてもらった。

 成田からシンガポールへ向かう便の昼食は和食と洋食から選べる。和食は四季の味を九品に小分けした特製の皿、みそ汁、茶そば、デザートがついた懐石料理のセットだ。

 エビやアナゴなどの魚介類やタケノコ、フキなどの野菜が焼き物、あえ物、酢の物、炊き合わせなどが入り、いろいろな味を少しずつ、そして見た目も楽しい上品な料理だった。



熟睡か仕事か


 周りでも思い思いに自分の時間を楽しんでいるようだ。すでに熟睡の人もいれば、パソコンを広げている人も。背もたれを倒して水平なベッドに変身。パソコン用電源も各席にある。お疲れビジネスマンにも、忙しいビジネスマンにも強い味方だ。

 せっかくだから15・4インチの液晶画面も楽しみたい。最新作映画やドラマなどの100以上の番組が選べるという。欧米作品だけでなく中国やインド、アラブ系の作品も。音楽、3Dゲームのメニューもある。

 日本語は話題の「おくりびと」など。いろいろ見ようと思ったが、リクライニングを倒し、足を伸ばしてリラックスしていると、いつの間にか寝てしまった。

 6時間を超えるとは感じられないフライトだった。



エコノミーも充実


 ゆったりした印象を与えるのは、ジャンボ機の1・5倍、全席エコノミーなら800席入る広い室内を471席に抑えたためだ。エコノミー399席、ビジネスは2階に60席。

 ファーストクラスを超えるという最上級クラス「スイート」12席は、同社自慢の個室型座席。内側の2席は仕切り板を下ろせばダブルベッドのような空間になる。まさに“空の豪華客船”だ。

 エコノミー席でも各席に映画やゲームを楽しめる液晶パネル、ひじかけ部分にパソコン電源もある。

 2007年10月、シンガポール−豪シドニーで、世界に先駆けA380をデビューさせたシンガポール航空。世界各国の航空会社が同型機の導入を進めているが、日本国内では同社が昨年5月に就航させたシンガポール−成田の1路線だけだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板