[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
北海道 国政・地方政治スレ
1657
:
OS5
:2024/10/28(月) 17:14:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0a79b9ae4a602aff872323d5a303be0233e4eb6
北海道釧路市長選に鶴間秀典氏初当選 2度目の挑戦で三つどもえ制す
10/28(月) 16:00配信
朝日新聞デジタル
釧路市長選で当選を果たし、腕を振り上げて喜ぶ鶴間秀典氏=北海道釧路市
北海道釧路市長選は27日、衆院選と同日で投開票され、新顔で前道議の鶴間秀典氏(50)が、新顔で前道議の笠井龍司氏(59)、現職の蝦名大也氏(65)との保守系無所属の三つどもえを制し、初当選した。当日有権者数は13万5139人。投票率は55.73%(前回43.66%)だった。
確定得票数は鶴間氏2万7103票、笠井氏2万5702票、蝦名氏2万1081票。
鶴間氏は約6300票差に迫った前回に続く市長選。現市政を「失敗を恐れるあまり中途半端に陥っている。もっとチャレンジすべき」と訴え、批判票を集めて支持を広げた。
笠井氏は立候補表明が9月上旬。「人が代われば局面が変わる」と訴えたが、出遅れが響いた。蝦名氏は4期16年の実績を強調。過去最多に並ぶ5選をめざしたが、多選批判をかわしきれなかった。
初当選を果たした鶴間氏は支持者らを前に、「今の釧路は若者が出て行って、帰って来ない。住んで楽しく、夢と活気のある釧路にしていきたい」と語り、人口減少対策のほか、子育てや教育、介護などの充実に向けて取り組む考えを示した。(山本智之、古源盛一)
朝日新聞社
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20241028/7000070844.html
釧路市長選挙 新人 鶴間秀典氏が初めての当選
10月28日 00時59分
現職と新人、あわせて3人の争いとなった釧路市長選挙は無所属で新人の鶴間秀典さんが初めての当選を果たしました。
釧路市長選挙の開票結果です。
▼鶴間秀典、無所属、新、当選。2万7103票。
▼笠井龍司、無所属、新、2万5702票。
▼蝦名大也、無所属、現、2万1081票。
新人の鶴間さんが現職と元道議会議員の新人を抑えて、初めての当選を決めました。
鶴間さんは釧路市出身の50歳。
2003年に合併前の旧阿寒町の町議会議員に初当選し、2019年まで釧路市議会議員を務めました。
前回・4年前の釧路市長選挙で現職の蝦名さんに敗れたあと、去年の道議会・釧路市選挙区で初当選を果たしました。
今回の選挙戦では▼サテライトキャンパスや企業を誘致して、若い世代の学びの場と働く場を確保することや、▼JRの貨物駅を拡張して物流を強化することなどを訴えました。
その結果、自主投票となった立憲民主党や共産党などの支持層を固めたほか、無党派層からも一定の支持を集め、初めての当選を果たしました。
【鶴間氏・喜びの声】
釧路市長選挙で初めての当選を果たした無所属で新人の鶴間秀典さんは「きょうほどうれしい日はない。皆さんが勝たせてくれた勝利だ。市長になって釧路を立て直す、市民のために全力で働くことが使命であり、天命だと思う。命をかけて釧路のため尽くすと決意を新たにした。どうかこれからも支えてほしい」と述べました。
【蝦名氏・落選の声】
釧路市長選挙で落選した無所属で現職の蝦名大也さんは「最後という思いで立候補したが、一票一票の期待に応えられず、大変申し訳ない思いだ。市民のおかげで16年間、市長職を務めることができた。改めて感謝を申し上げたい」と述べました。
【笠井氏・落選の声】
釧路市長選挙で落選した無所属で新人の笠井龍司さんは「千載一遇の地域活性化の機会を得られるとの思いだったが至らず、結果を残せなかったことにおわびを申し上げたい。後援会とよく相談して今後の方向性を皆さんに伝えたい」と述べました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板